【たった60回】しゃがむ時かかと浮く人必見!固まった 足首をふにゃふにゃストレッチ!【足首バネ強化で運動能力UP・足首痩せまで可能にする方法】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 39

  • @kurarowa1910
    @kurarowa1910 2 ปีที่แล้ว +4

    こんなの無料で見れるとか信じられん時代なったもんだありがとうございます

  • @sumiyotomita4279
    @sumiyotomita4279 3 ปีที่แล้ว +10

    足首の弱さを覚えて数年になります。この先生の動画を二週間ほど行っていますが、確実に足首足指の筋肉が正しくついて力強く踏みしめられるようになってきているのを体感しています。どこに通っても良くなっていかない6年ほど痛みの続いている坐骨神経痛にも変化が出てきています。本当に本当にnobu先生に感謝です!! 足首、坐骨神経にさらに効果を期待できる、本当に困っている人々への動画を期待しています‼️

  • @asatake_0914
    @asatake_0914 3 ปีที่แล้ว +6

    足首にスポットを当てている動画が殆どないので大変助かりました。現在、50歳ですが13歳の時と、37歳の時に右の足首を捻挫していまだに違和感があり諦めてましたがセルフ整体で頑張ってみます。

  • @naeco_20
    @naeco_20 7 หลายเดือนก่อน

    足首が硬くて悩んでました。毎日やります。仕事に飽きた時もいいですね。ありがとうございます。

  • @比嘉るり子-c3c
    @比嘉るり子-c3c 2 ปีที่แล้ว +1

    ほぼ 毎日 やっています。わかりやすい説明で 素直にお肉ががふにゃふにゃになっています😍

  • @岡村-k5t
    @岡村-k5t 2 ปีที่แล้ว

    左足がつる、浮腫む、つまずく、捻挫2回、おまけに先日小指ベッドの足にぶつけて痛い思いをしたばかりです。足首が硬いせいかロボットのような歩き方をしています。いいことを教えて頂きありがとうございます。頑張ってみますね。ちょっと難しそうですが。

  • @阪田豊行
    @阪田豊行 2 ปีที่แล้ว +1

    先生の指導は分かりやすくてすぐに出来そうなことばかりです。ただ廻し姿で又して戴けたらと

  • @ともちゃんちゃん-h1g
    @ともちゃんちゃん-h1g 3 ปีที่แล้ว +4

    お陰さまで右のお尻の筋肉が伸びるようになってきましたいつもTH-camを楽しみにしています
    私はしゃがむと、踵が浮くし、腰も痛みますので
    今回また嬉しいデス✨

  • @kyokotokumaru5065
    @kyokotokumaru5065 3 ปีที่แล้ว +2

    筋肉スーツ、お似合いです! 足首が固くしゃがめないのでこちらも日々取り入れていきます。ありがとうございます。

  • @ksakajpn
    @ksakajpn 2 ปีที่แล้ว +1

    右足外反母趾、左小指のタコ、常に左足首に違和感。原因がわかりました。非常に分かり易い説明をありがとうございます。多分これでよくなる気がします。やってみます。

  • @channel_kate
    @channel_kate 2 ปีที่แล้ว

    画面開いたらいきなり先生のこのお姿!😂びっくりしたーw
    この運動も後でやらせていただきます

  • @yn433
    @yn433 2 ปีที่แล้ว +1

    毎日セルフケアしています。
    はずせないポイント説明は、全部終わってからではなくて、「10回×3」「20回」を一緒に実践する前に教えて下さるとより効果的に出来ると思います。😊

  • @mig3263
    @mig3263 2 ปีที่แล้ว

    最近nobu先生の動画を知り、小さな動きなのに微妙に筋肉痛になったり歩きやすくなったりして、その効果に驚いています。
    私は少しだけ登山をしますが、下りが苦手で、足の裏や脛が弱っているのかもしれないと思っていたので、こちらの動画を知ることが出来て良かったです。
    他の動画も含めて最近では毎日拝見しています。

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます♪ほんとそうしないと狙っている筋肉が働かないので色々と問題が出ると思っていますので参考になってよかったです(^^)

  • @なくっシール
    @なくっシール 2 ปีที่แล้ว +1

    効果的な方法をいろいろご紹介いただき、ありがとうございます。足首が硬いだけでなく脛あたりも張りやすくこちらのストレッチを継続したいと思うのですが、足底筋が攣りやすくてやっているといた他となります。何か良い解決方法はございますでしょうか。

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。こちらの筋肉がサボっているので足がつりますので無理のない範囲でやって頂けるとつらなくなりますよ(^^)

  • @ともちゃんちゃん-h1g
    @ともちゃんちゃん-h1g 3 ปีที่แล้ว +1

    私の足は土踏まずは、ハッキリしていますがしゃがむと踵が浮くし腰痛も出ます。背が高いわりに筋力か無く、暑さ寒さに弱いから、この冬は霜焼けです…😥
    TH-cam楽しみにしています🙋

  • @希代美小蔦
    @希代美小蔦 3 ปีที่แล้ว +12

    初めて拝見させて頂きました
    とても参考になりました
    私は左半身麻痺なのですがそれでも毎日30回ずつやれば神経が繫がり足首が地面を蹴る実感がえられますね
    頑張って自主トレしてみます

    • @selfcare-nobu
      @selfcare-nobu 3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます♪ かなり嬉しいコメント感謝いたします^_^ お互い頑張っていきましょう! よかったら新しくチャンネルを立ち上げましたセルフケア教室nobu先生も参考にして頂けると幸いです^_^

    • @希代美小蔦
      @希代美小蔦 3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます
      他のレッスンも勿論全て見させて頂きます。
      コロナウイルス蔓延の中
      頑張って自主トレしてみます
      良いねの花丸💮です

    • @selfcare-nobu
      @selfcare-nobu 3 ปีที่แล้ว +1

      @@希代美小蔦 ありがとうございます♪また、何かあれば聞いて下さいね^_^

  • @ハッチー-i2g
    @ハッチー-i2g 2 ปีที่แล้ว +1

    後脛骨筋と腓骨筋をストレッチし始めてから、足の甲が薄くなり、足首が締まり、脛から上がスッとなり、ウソのように変わりました✨本当にありがとうございます!
    とても良いので母や歳上の方に伝えると、膝まで一緒に動いてしまい「止めて」と言っても本人の意識とは裏腹に動いてるしまうようです😭
    この原因はなんでしょう?
    又、こういう対象者向けにはどのようなストレッチをするのが良いのか教えて頂きたくお願い致します。
    ※動画LINKの添付をして下さると迷う事が無く大変助かります。

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます♪
      ただ足首が使えていないだけなので出来る範囲からするのがいいですよ^_^
      続けて頂けると出来る様に自然になってきますので(^^)

  • @匿名希望-s4w
    @匿名希望-s4w 2 ปีที่แล้ว

    かなりつらいですw足の柔軟性が良くないので僕にはこのトレーニングきっと必要です。頑張ってみます。

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます( ^ω^ )よかったです。

  • @坂田雅也-n4o
    @坂田雅也-n4o 2 ปีที่แล้ว +2

    Nobuさん何時も有難うございます
    私は高じ脳機能障害で以前脳梗塞を起こして10年目です中途半端に左半身不随で
    見た目では、分かりません
    し、自分しか分かりづらいです。整骨院にはリハビリの代わりに通って一年半位経ちます。専門の病院のリハビリでは通いづらいし
    どうにか今の状態を自分で維持していきたいと心から
    思っています。
    どうかアドバイスでも
    頂ければ、有難いです
    どうか宜しくお願い致します

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます♪
      ご自身で動かせる範囲なら足首とか細かい部分からではなく体の中心部からのセルフケアから始めて少しずつ末端をやって行くといいですよ(^^)
      中心部のセルフケア動画ありますのでよかったら参考にして頂けると幸いです。

    • @坂田雅也-n4o
      @坂田雅也-n4o 2 ปีที่แล้ว

      @@nobu-sensei
      ①今、毎日継続出来ている動画は6つのリンパの流れを良くする動画です
      朝、早く大分楽に起きれています。凄く嬉しく思います😆👍
      ②どんな題名の動画をご教授いただいたら助かります
      宜しくお願い致します
      有難うございます✋

  • @さらみなみ
    @さらみなみ 2 ปีที่แล้ว

    凄いです
    体がぽかぽかしてきます

  • @ユーZ
    @ユーZ 2 ปีที่แล้ว

    やり続けていたら、だいぶ良くなってきました🎵ありがとうございます🙇質問なんですが、太ってきて胸がでてきて、娘達に嫌がられます😅減らすというか、引き締めるやり方はどうすればいいですか?

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます♪上半身の動画ありますので参考にして頂けると幸いです(^^)

  • @sumire.s.
    @sumire.s. 2 ปีที่แล้ว +1

    自分用 5:27

  • @久美子青木-l1m
    @久美子青木-l1m 2 ปีที่แล้ว

    小指を離さないようにすると他の指が上がってしまいます。
    捻挫してから足首が固くて歩いた後がくるぶしの辺りが痛くなります。
    この方法で頑張ってみたいのですが、イマイチよくわかりません(泣)

  • @ふくふく-l2c
    @ふくふく-l2c 2 ปีที่แล้ว

    生まれてこのかた足首が硬くむくみもヒドいのでこのストレッチを頑張って柔らかくなりたいです
    ポイント(膝やかかとの位置を動かさない)を抑えてやってるつもりですがスネの側面より全面に効いてる感じです
    これは意味ない状態でしょうか??

    • @nobu-sensei
      @nobu-sensei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます♪膝の角度を変えてみて側面に出来るだけ来る様にして頂けると幸いです(^^)

  • @山内順一-p6v
    @山内順一-p6v 2 ปีที่แล้ว +1

    後脛骨筋の時、つま先がつきづらいです。

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
    @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト 2 ปีที่แล้ว

    向こう脛がピクピク痙攣するのは、私のやり方が間違ってるのか?

  • @msachi3393
    @msachi3393 3 ปีที่แล้ว +1

    詳しい説明をありがとうございます!!
    足首が固く、扁平足な子供と一緒に取り組みたいと思います( ¨̮ )

  • @ピョンうさ-o1k
    @ピョンうさ-o1k 2 ปีที่แล้ว

    どうせなら足指がしっかり見える映像にして欲しかったです