コーヒー毎日飲むと 健康への効果 研究を紹介・カフェインの注意点など【医師解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มี.ค. 2023
  • 今回はコーヒーに期待される効果とカフェインの注意点等について、複数の論文をもとにまとめてみました。
    【安川康介プロフィール】
    慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州Baylor College of Medicine感染症研修修了。米国内科専門医。
    ▪️チャンネル登録はこちら
    / @yasukawa
    ▪️Twitterアカウント
    安川  / kosuke_yasukawa
    【参考文献】
    www.nejm.org/doi/full/10.1056...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23032...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29514...
    file:///Users/kosukeyasukawa/Downloads/grobbee_05_bloodpressureresponsetochronicintakeofcoffee.pdf
    jamanetwork.com/journals/jama...
    www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...
    bmjopen.bmj.com/content/7/5/e...
    www.ahajournals.org/doi/10.11...
    bmjopen.bmj.com/content/bmjop...
    journals.plos.org/plosone/art...
    aacrjournals.org/cebp/article...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9240930/
    www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit...
    onlinelibrary.wiley.com/doi/1...
    link.springer.com/article/10....
    www.fda.gov/consumers/consume....
    www.tokyo-fukushi.ac.jp/intro...
    academic.oup.com/aje/article/...
    www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/...
    www.sciencedirect.com/science...
    epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/35...
    #コーヒー
    #カフェイン
    #医学
    #健康
    #糖尿病

ความคิดเห็น • 153

  • @user-sb3zj3dz9p
    @user-sb3zj3dz9p 11 หลายเดือนก่อน +22

    ここまでエビデンスちゃんとした動画中々ないから嬉しい

  • @user-hi5dt7oo6e
    @user-hi5dt7oo6e ปีที่แล้ว +19

    先生😊いつも役に立つお話し有り難うございます。🎉

  • @user-bp4pe7rx5d
    @user-bp4pe7rx5d ปีที่แล้ว +6

    とっても分かりやすかったです✨。
    ありがとうございます。

  • @user-cq6rg9xu8z
    @user-cq6rg9xu8z ปีที่แล้ว +8

    コーヒーを毎日飲むと身体に悪いなどと祖母が言っていましたが、先生がこのように エビデンスを元にお話しいてくださって納得出来ました。分かりやすくて、ありがとうございます。

  • @user-fr7vm8zl6s
    @user-fr7vm8zl6s 8 หลายเดือนก่อน +2

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

  • @eco713
    @eco713 ปีที่แล้ว +3

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @chokotereza
    @chokotereza 9 หลายเดือนก่อน +2

    有意義な情報、いつもありがとうございます!コーヒー大好きなので、嬉しい情報でした!

  • @77ppmzz27
    @77ppmzz27 ปีที่แล้ว +5

    コーヒーは好きで、先生の話を聞くとまた飲みたくなりましたが、10年前位から―今64歳です―腹を壊す様になり飲めなくなりました。特にブラックでは、一杯飲んだだけで直ぐに腹がゴロゴロしてきます。ミルク、砂糖入りでは直ぐではないですが、結局腹が緩くなります。医者に聞くと、コーヒーは腹を壊す飲み物だからと言われましたが、加齢や元々体質に合っていなかったのかも知れません。同じ頃から、パンや牛乳、ヨーグルトでも腹を壊す様になりました。ともあれ、一般的にはコーヒーは身体に良い効果があることが分かって良かったです。他の動画も大変面白く、為になる情報をありがとうございます。これからも頑張って下さい。応援しています。

  • @user-rx6cn2ne1p
    @user-rx6cn2ne1p ปีที่แล้ว +10

    コーヒー好きなんですが更に好きになりました。
    貴重な情報シェアありがとうございます😊

  • @user-cg6uq3vh6t
    @user-cg6uq3vh6t ปีที่แล้ว +6

    とてもわかりやすく、また反証となる実験も挙げていただき、有益な動画でした
    以前コーヒーに含まれるマンノオリゴ糖についてビフィズス菌や乳酸菌等の有用菌には利用され、大腸菌や腐敗菌の代表であるウェルシュ菌などの悪玉菌には利用されないといった記事を見かけたことがあるのですがこれについてはどう思いますでしょうか?意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 9 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @chii8039
    @chii8039 11 หลายเดือนก่อน +5

    「⑥全死亡のリスクを下げる可能性」に特に心が動きました。
    少しオカルトっぽい主張になりそうでそのようなまとめ方は抵抗を感じる人も多いと思うのですが、
    因果についての評価は保留し統計的にそういうデータがあるという事を正面から述べる事ができるのは
    とにかく事実に忠実でいる考え方を感じます。
    コーヒーを愛飲する側としては多少寿命が縮む程度のデメリットなら人生に必要なものという存在ですが、
    長生きする人が多いという話は実に朗報であります。

    • @tommylee5677
      @tommylee5677 28 วันที่ผ่านมา

      ♪コーヒールンバを思わせるような、不思議な効果ですね。

  • @user-chessFoupoilu-godzilla
    @user-chessFoupoilu-godzilla ปีที่แล้ว +5

    コーヒーは大好きで、豆を自身でガリガリ挽いて飲んでますが、健康感覚がありますね。貴重などうがありがとうございます。司法試験がんばります。

  • @skalpel67
    @skalpel67 ปีที่แล้ว +15

    一時調子に乗って毎日1リットルペットボトルを飲んでた時期あったけど、心臓の動悸がとまらなくなった。
    適正量はカップ3杯くらいというのは納得。

  • @jjj962
    @jjj962 2 หลายเดือนก่อน +5

    たった1杯のコーヒーで寒気がしたりとてもイライラしやすくなり日常生活に支障が出るので一切飲みません😢😢こうした一般的な知識が自分に当てはまらないケースに注意です😢😢カフェイン抜きを検討します😢😢😢

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita ปีที่แล้ว +6

    コーヒーはうすめのブラックを飲んでいます。すっかりと春の陽気ですが無理はしないで がんばってほしいです。

  • @safari0317
    @safari0317 ปีที่แล้ว

    先生初めまして!
    是非内科医の観点から身体のあらゆるコリをアプローチして頂きたいです。
    ご検討よろしくお願い致します。

  • @user-el4mb4ds2s
    @user-el4mb4ds2s ปีที่แล้ว +1

    いいですね
    枠陳後遺症についても説明頂けると幸いです!

  • @yagamikagami8952
    @yagamikagami8952 ปีที่แล้ว +10

    尿路結石やった者からすればコーヒーはシュウ酸が多いのでなかなか頻繁には飲めないですね…

  • @user-qs1mx7tm1d
    @user-qs1mx7tm1d ปีที่แล้ว +24

    コーヒー飲めば、何でも浄化されると思い込んでます。

  • @user-gi6si1so9u
    @user-gi6si1so9u ปีที่แล้ว +13

    妊娠中にカフェインに注意する理由や、睡眠に影響する理由が、よくわかりました。ありがとうございます。

  • @49inspire
    @49inspire หลายเดือนก่อน

    最強の勉強法のお陰で、妻の電話番号を3分で記憶する事が出来ました。1週間経っても直ぐに出てきますありがとうございます!今後も映像を楽しみにしています。コーヒーについては、アイスとホットの違いなども詳しく知りたいです。

  • @kobe12777
    @kobe12777 ปีที่แล้ว +3

    有用な動画、ありがとうございます。
    ネスプレッソだとフィルターがないので脂質異常症患者にはリスクが上がるんですかな😢ネスプレッソ愛用者にはつらいですー。

  • @upto24
    @upto24 ปีที่แล้ว +1

    僕の周りではコーヒーを習慣的に飲んでいる人は八十歳まで楽に達するという印象が強いので、健康に非常に役立つと期待しながら、毎日、大きめのグラス二杯程度、飲んでいる。

  • @user-ki8nj7ey8s
    @user-ki8nj7ey8s ปีที่แล้ว +2

    すげぇあたまいいですね

  • @user-xf5hh9jd9l
    @user-xf5hh9jd9l ปีที่แล้ว +5

    有益な情報をありがとうございます。
    コーヒーが好きで毎日ステンレスフィルターでドリップして500mlは飲んでいますが、
    ここ1.2年でコレステロールが上昇しました。
    40代という年齢のせいと思っていましたが、
    フィルターを変えた時期も一致するので、
    コーヒーの淹れ方のせいかもしれません。
    まさか淹れ方が影響するなんて思っても見ませんでした。
    ペーパーフィルターを使って様子を見てみます。
    ありがとうございました。

  • @109876543210hd
    @109876543210hd ปีที่แล้ว +2

    体感的にコーヒー飲むと髪や毛が細くなったり頭痛や脳の血管が収縮する感じがあったり…あと便意が促進されるけど飲み過ぎると便秘になる気がする

  • @hongoutei0604
    @hongoutei0604 9 หลายเดือนก่อน +1

    その他の動画でもそうであるように研究論文に基づいた、根拠ある事実をわかりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございます😊
    これからいろいろ教えてください。

  • @user-tl9hn4mh9u
    @user-tl9hn4mh9u 11 หลายเดือนก่อน +1

    日中にどうしても眠気に襲われてしまうため
    カフェインの錠剤をほぼ毎日飲んでいます。ただ許容量を超えると、動悸が激しくなり、手が震え、鼻血がでることもありました。
    なので、許容値でも命の前借りだと思っていましたが案外そうでもないのですね😊

  • @user-PKFhph757zSU
    @user-PKFhph757zSU ปีที่แล้ว +3

    コーヒー好きで毎日飲んでたんですが尿道結石できて救急車呼びました
    逆流性食道炎だと胃酸爆発するのでなかなかきついこともありますね

  • @Urania512
    @Urania512 ปีที่แล้ว +34

    エスプレッソは注意なのがちょっと残念だったけどデカフェでも効果があるのは嬉しい情報でした。胃腸が強くないので量は飲めないですが毎日1杯で続けていきます。

  • @TakOn-wi6yr
    @TakOn-wi6yr 7 หลายเดือนก่อน +1

    一番問題なのは、体質的にカフェインが合うかどうかですね。
    加齢とともに耐性が落ちてきて、動悸や不安感、目眩などを誘引すると思います。
    カフェインはコーヒー以外にもチョコレートやお茶、コーラなどの炭酸飲料にも含まれています。
    長年コーラゼロを毎日1リッター以上飲んで、チョコレートも大好きで連日のように食べていたのですが、40歳を過ぎたあたりから期外収縮が始まりました。
    さらに目眩も始まり、耳鼻科や眼科で見てもらっても原因が分からず。カフェインを一切断ってみると、嘘のように期外収縮や目眩が収まりました。

  • @naohironarumiya8433
    @naohironarumiya8433 ปีที่แล้ว +3

    数年前から毎日コーヒー一杯飲むようになりちょと健康への影響気にしてたので問題なさそうで心置きなく飲めそうです。何事も適量ですね。

  • @9.21-
    @9.21- ปีที่แล้ว

    私は単純に心臓などの臓器が左寄りだからかなぁ~?と、考えていました。
    私も古代ギリシャの彫刻を見たときや、幼い息子をお風呂に入れてた時など、🥎が非対称なことについて、なんでだろう?と疑問に思っていました。
    長年の疑問について、仮説論文をいくつか紹介していただき有り難うございます。
    ネット上で読めそうなものがあれば読んでみたいと思います。
    驚くことに、日本人のお医者さん含め、諸外国のお医者さんも🏐の非対称性について真剣に研究されてたんですね。
    先生の解説を聞いて、今のところ体温調整の仮説が一番納得できます。
    金玉を蹴られるとそれはそれは激痛😭😭😨というではないですか。
    なのに外に出てる不思議❔
    長文失礼いたしました。
    初コメントですが、左右差について医師目線ならではの解説をしていただいたことが嬉しくて😂

  • @motor-tanax
    @motor-tanax 10 หลายเดือนก่อน +1

    少し疑問に思うのはKU値の高そうなコーヒーですが、煎られた事によるコーヒーの悪いかもしれない部分とコーヒーの良い効果の関係はどうなっているのでしょう?

  • @YummyRomy
    @YummyRomy ปีที่แล้ว +25

    珈琲は好きですが嗜好品はそればかりだと飽きるので緑茶や紅茶とローテーションで飲みたいですね。そのほうが効用が分散して身体にも良さそうなイメージがあります。

  • @noranyannyan2581
    @noranyannyan2581 ปีที่แล้ว +3

    亜鉛摂取不足になりましたのでコーヒーは控えてます🥲

  • @ikiruimao
    @ikiruimao ปีที่แล้ว +4

    起きて直ぐはコーヒー飲まないようにしてます。2時間後に飲んでます。

  • @user-my1xm3zn7i
    @user-my1xm3zn7i 9 หลายเดือนก่อน

    僕もコーヒーが好きなのですが、シロップやミルクが入ったコーヒーはどうなんでしようか?

  • @haraoka
    @haraoka 11 หลายเดือนก่อน +1

    コーヒーを飲むと何故か頭痛が起こり吐いてしまう癖があってコーヒーが飲むのが怖いんですよねぇ。
    こんなにコーヒーが死亡リスクをさげるというのなら飲んでみたいけど、高確率でコーヒーで吐くからそのリスクを無視してでも飲むべきですかね…?

  • @keredomo
    @keredomo 11 หลายเดือนก่อน +2

    カフェインの代謝酵素によるのか。私はカフェインで睡眠に影響が出たと思ったことがなかった。寝る直前も平気で飲む。体に残りやすい人が、いるんだなぁ。そういうことか。

  • @KI-vb5ro
    @KI-vb5ro 5 หลายเดือนก่อน

    コーヒーは体に良いとか悪いとか考えたことがなくて、好きだから飲んでいたんですが、ある海外ドラマでコーヒーは癌になるというセルフがあって、それ以来、気になってしまって、大好きなコーヒーを飲むの心配していました。
    こちらの動画でコーヒーは体に害はなく、むしろ体に良いとわかって安心しました😊
    ありがとうございます✨
    フィルターというのは、コーヒーをドリップする時のあの紙のことですか?
    私はペットボトルのアイスコーヒーをよく飲みますが、ペットボトルのコーヒーはフィルターを通したドリップコーヒーとは違いますか?
    ドリップコーヒーをいれてからアイスコーヒーを作るのは手間なので、ペットボトルのコーヒーだとサクッと飲めて楽ちんなのですが…😅

  • @YBKim-yd7vm
    @YBKim-yd7vm 9 หลายเดือนก่อน +1

    감사합니다. 멋진 의사 선생님!!!

  • @refco2094
    @refco2094 ปีที่แล้ว +5

    1日新しい事を覚えて自分に役立たせて他に教えてあげたりします。

  • @user-mtiawkaakmra
    @user-mtiawkaakmra หลายเดือนก่อน

    コーヒー豆が黒くなるのは、焦げ(炭化)でしょうか?深煎りコーヒーとなると、焦げているのか、微妙な感じがします。
    ゴマをいる時は香ばしくなって、焦げたイメージはないのですが。

  • @user-yi9jt2pb5e
    @user-yi9jt2pb5e 11 หลายเดือนก่อน

    風邪の時酒アルコール飲むと殺菌されて風邪早く治りますか?

  • @user-su7pf6er6b
    @user-su7pf6er6b 2 หลายเดือนก่อน +1

    コーヒーを飲みながら運転するのが好きなのですが代わりになるカフェインの無い飲み物はないですかね、、

  • @marominamai3427
    @marominamai3427 ปีที่แล้ว +5

    珈琲が大好きで毎日ブラックで3~4杯飲んでいます。ノンカフェインでも同じ健康効果はありますか?

    • @yasukawa
      @yasukawa  ปีที่แล้ว +10

      糖尿病や全死亡リスクの低下は、デカフェでも認められましたが、うつ病やパーキンソン病などのリスク減少はデカフェでは認められませんでした。カフェインの作用が主に関係しそうな効果とカフェイン以外のポリフェノールなどが主に関与する効果があるようです。

    • @user-pw7jo4pc2n
      @user-pw7jo4pc2n ปีที่แล้ว +1

      朝、昼、夜 ブラックで飲んでいます💕
      睡眠時間は短くて 5時間くらい。
      (80歳 女性 ユウチュウブ 見ているから眠れなくなる。昼寝はした事有りません)

  • @s.w.s3216
    @s.w.s3216 ปีที่แล้ว +1

    缶コーヒーではダメなんでしょうかね。

  • @samuraitype4fighter
    @samuraitype4fighter 8 หลายเดือนก่อน +3

    コーヒーの効用が高いのは分かりました。
    日本向けコーヒーには他国より防カビ剤などの農薬があります。これらの注意点についても触れていただけるとありがたいです。

    • @user-cc4jy7vt9n
      @user-cc4jy7vt9n 2 หลายเดือนก่อน

      そんなことないよ。嘘を見抜けないとね。

  • @makocha55
    @makocha55 ปีที่แล้ว +9

    素人にもわかりやすくて勉強になります。またインテリジェンスの低い方にわかりやすく説明できるのはドクターのインテリジェンスが高いと言うことが伺えます。

  • @user-mb7hw7hf5c
    @user-mb7hw7hf5c ปีที่แล้ว +3

    コーヒーでも無糖なのか加糖なのかで大きな違いがでてきそうですが、そこにはふれていませんが、どうなんでしょうか?

    • @rina8347
      @rina8347 5 หลายเดือนก่อน

      それはコーヒーではなくて砂糖の問題じゃないですか?

  • @user-hl5hr7jg1f
    @user-hl5hr7jg1f ปีที่แล้ว

    メリットデメリットありですね!!!利尿作用もありね・・・適量です事ね!!!

  • @user-wh5vi9ej6h
    @user-wh5vi9ej6h 13 วันที่ผ่านมา

    抗酸化作用については?

  • @user-ru1nm5kk5j
    @user-ru1nm5kk5j ปีที่แล้ว +5

    毎日コーヒーを飲みますが、必ずミルクを入れますがどうなんでしょうか?

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u ปีที่แล้ว +1

      私は砂糖、ミルク派ですよ
      牛乳や豆乳を入れて砂糖の甘みが少し感じられる程度入れてます(牛乳、豆乳入れてるので少量で充分)
      缶コーヒーで感じる甘さは砂糖まみれって聞きますからね

    • @user-wm1sc7fd4x
      @user-wm1sc7fd4x ปีที่แล้ว +1

      健康面の事だけを言えば、ミルク自体が体に悪いです。
      牛乳も日本人の体には悪いです。
      チューチューブで検索すると出てくると思いますよ。

  • @user-ob2gl3jk1h
    @user-ob2gl3jk1h ปีที่แล้ว +1

    コーヒー好きだけど、歯が黄色くなるから飲むの控えてる😢

  • @nor10110
    @nor10110 ปีที่แล้ว +4

    まれにsyncope に襲われることがあり傾向を思い返すと、お酒とコーヒーのミックスが原因かなと行き着いて夜は特にコーヒーを控えているところです。decafなんてと思ってたけどdecafも悪くないので健康にコーヒー飲み続けたいですね

  • @user-ot6vo8bi6m
    @user-ot6vo8bi6m ปีที่แล้ว +10

    インスタント・コーヒーと豆を挽いて抽出したコーヒーとの差はあるのでしょうか。

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki 9 หลายเดือนก่อน +1

      添加物が主に違いとして挙げられると思います。

  • @user-lk6xe6cp2r
    @user-lk6xe6cp2r ปีที่แล้ว +7

    高校生ぐらいからずっとブラックコーヒーを飲んでいます。いま40代ですが、1日の水分がコーヒーだけの時もあり、良くないとわかっていながらやめれません。一年前にリウマチと診断されました。家族はリウマチになっていないし、タバコもお酒もしません。ネットで調べたらカフェインが関係していると書いてあり、主治医に聞いたら食べ物は関係ないとのこと。先生はどう思われますか?今は薬でリウマチは抑えられています。コーヒーは相変わらず飲んでいます😅

    • @yasukawa
      @yasukawa  ปีที่แล้ว +13

      私はリウマチの専門医ではありませんが、コーヒーはリウマチに関係していないという報告も、関係しているという報告も、両方存在しており、はっきりとは分かっていないと考えます。例えばこの研究では関係ないと報告しています。
      onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1002/art.11306

    • @user-lk6xe6cp2r
      @user-lk6xe6cp2r ปีที่แล้ว +9

      @@yasukawa
      先生、お返事ありがとございます。こんな私に返事がいただけるなんてと嬉しかったです😊
      ネットでも意見が分かれていてどうなんだろうとずっと思っていました。RAは未だ原因が不明とされています。喫煙、お酒もしない私にはどうしてRAになってしまったのが未だに疑問でなりません。ただ先生から教えていただいた論文からコーヒーは関係なさそうなのがわかりました。主治医も関係ないと言っていますので気にしないで大好きなコーヒー飲みますね、ほどほどに💦本当に、本当にありがとうございます。これからも先生の動画楽しみにしています♪

  • @user-de4ue5tw3e
    @user-de4ue5tw3e ปีที่แล้ว +7

    フィルターされていないコーヒーって何だろうと思って調べました。
    私はフィルターペーパーがうまみを腰取ってしまうというのでステンレスの網で漉して飲んでいましたが、コレステロールは明らかに高め(特にHL比が低い)なので、これからは残念だけどフィルターペーパーを使おうかと思います。
    インスタントは製造段階でフィルターされている、と考えていいのでしょか。

    • @yasukawa
      @yasukawa  ปีที่แล้ว +3

      インスタントコーヒーは、ジテルペンは少ないようです。
      www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5156634/

    • @user-de4ue5tw3e
      @user-de4ue5tw3e ปีที่แล้ว +2

      @@yasukawa
      教えていただきありがとうございました。

    • @user-bv5ph8qt3i
      @user-bv5ph8qt3i ปีที่แล้ว +5

      私もフィルターの意味がわかりませんでした、ありがとうございました。

  • @user-gz2rz3vv7x
    @user-gz2rz3vv7x ปีที่แล้ว +1

    憩室腸炎ですがコーヒーは大丈夫ですか?

    • @asa01053
      @asa01053 ปีที่แล้ว

      ダメです!

  • @user-lm5ss4xj2u
    @user-lm5ss4xj2u ปีที่แล้ว +18

    珈琲は好きで毎日飲んでいますが、かなりの確率で珈琲豆にカビがあると聞きました。またマグネシウム含有量が多いとされるアーモンドなどのナッツもカビていると聞きます。注意点を知りたいです。

    • @A_D_I_D_A_S
      @A_D_I_D_A_S ปีที่แล้ว +1

      インスタントコーヒーに切り替えてみてはいかがでしょうか?
      ゆずみかんさんはきっと豆から挽いて飲んでらっしゃると思われますが、質の良いイタリアのインスタントコーヒーも美味しく飲めますし、豆を挽く時間とフィルターを通して抽出する時間を過ごす短縮し、朝の忙しい時間やすぐに飲みたい時に役立つでしょう。

    • @noernorinori9220
      @noernorinori9220 ปีที่แล้ว

      逆にカビが有効成分になってる説ありそう

    • @user-lm5ss4xj2u
      @user-lm5ss4xj2u ปีที่แล้ว

      イタリアのインスタント珈琲ですね。
      情報をありがとうございます。
      とても興味があります。

  • @SaramanjeHoshi
    @SaramanjeHoshi ปีที่แล้ว +1

    大体こういうのって、ドリップコーヒー視点で話が進む事が多いのだけど、缶コーヒーとかペットボトルコーヒーとかだと、どう解釈したら良いのかちょっと困る事がある。ペットボトルコーヒーが好きで毎日、日に2〜3本飲んでるけど、飲み過ぎ説ある気がしている。……でもやめらんねぇ……

    • @user-hh9pd6gs2r
      @user-hh9pd6gs2r ปีที่แล้ว

      糖分が多すぎるのと、添加物で精子を減らすらしいです。
      市販の物は身体に良くないです。

  • @user-bu7ot8fc3e
    @user-bu7ot8fc3e ปีที่แล้ว

    カフェインって老化を促進するって言ってる人も居ますけど、実際どうなんですかね

  • @user-hy3wl9zt3f
    @user-hy3wl9zt3f ปีที่แล้ว

    朝は1杯立てのモカコーヒー☕そして午後はインスタントコーヒー1杯それだけです!

  • @user-gz2rz3vv7x
    @user-gz2rz3vv7x ปีที่แล้ว

    憩室腸炎には、コーヒーはだめと、言われておりますが?

  • @selamatpagi1326
    @selamatpagi1326 ปีที่แล้ว

    コーヒーめっちゃ好きやけど飲みすぎたら歯黄色くなるから嫌なんよな、

  • @user-by1on2xz1k
    @user-by1on2xz1k ปีที่แล้ว +4

    大変参考になりました!コーヒーは毎日飲んでいるので助かります。
    ところで、ドリップがおすすめなのは分かりましたが、インスタントや缶コーヒー、ペットボトルなどはどうなのでしょうか?
    もちろん精製方法がさまざまなので、シンプルにはいかないと思いますが、一度特集をしていただければ助かります!

    • @23inju
      @23inju ปีที่แล้ว

      毎日飲んでると言うことですが、体の調子悪い所ありますか❔
      私の周りでは、コーヒー飲んでる人何かしらの病が持ってるのですが。

    • @user-by1on2xz1k
      @user-by1on2xz1k ปีที่แล้ว

      @@23inju 私は健康です👍ありがとうございます!

    • @user-mtiawkaakmra
      @user-mtiawkaakmra หลายเดือนก่อน

      私も毎日ドリップコーヒーを飲むのが難しいので、同じ質問をしたいです。

  • @user-dx9gb8wn9h
    @user-dx9gb8wn9h 9 หลายเดือนก่อน

    自分はコーヒー好きだけど胃酸が爆上がりして
    数時間後には気持ち悪くなってしまうので控えています。
    胃腸の弱い人や自律神経乱れてる人はおススメできないですね。

  • @lovenature5292
    @lovenature5292 ปีที่แล้ว

    効果が10〜20%という場合、その調査対象の影響が強いと言える数値なのでしょうか?
    私の主観では、10〜20%という値は、他の要素の影響も排除できず、例えば、本当にコーヒーまたはカフェインの影響と言い切れないように感じるのですが、医学的には効果の有無の数値的な意味はどのように定義されているのでしょうか?
    10〜20%というと、遺伝子、生まれてから成人するまでの食生活、土壌菌や腸内細菌の影響の方が大きいのではないかと感じます。
    あるいは、コーヒーまたはカフェインを多く摂る人の内、10〜20%の人が一緒に行っている食生活の方が影響している可能性は無いのでしょうかね。

  • @user-md5og8kp8m
    @user-md5og8kp8m ปีที่แล้ว +1

    午後コーヒー飲むと夜不安感が襲ってきます、はいー。

  • @user-kb8jw2mi2w
    @user-kb8jw2mi2w ปีที่แล้ว +15

    コーヒーは好きなんですが飲みすぎると吐き気が止まらなくなり、それ以降飲めなくなっちゃいました。⤵️😥

    • @sau1721
      @sau1721 ปีที่แล้ว +1

      大量に飲むとなるカフェイン中毒かもしれませんね😭

  • @koyo1850
    @koyo1850 ปีที่แล้ว

    こういうのって例えばコーヒーを飲むと糖分も同時に摂取する人が多いですよね?
    で、コーヒーが健康にいいという統計が出たとしても、実はコーヒーじゃなくて糖分を摂取することが健康にいいかもしれませんよね?なので統計学は信用できない
    他にもコーヒーを飲む人は一日の中で一息ゆっくりする時間をとることが、コーヒーを飲まない人に比べて多いですよね?
    となると、コーヒーを飲むことが健康的なのか、ゆっくりとした時間を過ごすことが健康にいいのか
    そのどちらが健康にいいことにつながるかの証明はできませんよね?
    なので統計学は信用できない
    タバコを吸うことが体に悪いのか、毎日タバコを吸わないとやってられないようなストレスを抱えているから体が悪いのか?
    それと同じです

  • @0kze
    @0kze ปีที่แล้ว +5

    コーヒー飲むとイライラし始めるのに加えて不安になってくるんだけどみんないい体の作りしてるんだな、、羨ましいね

    • @user-pj3ci8gq1p
      @user-pj3ci8gq1p ปีที่แล้ว +2

      僕も空きっ腹で飲むとそうなります

    • @0kze
      @0kze ปีที่แล้ว +1

      @@user-pj3ci8gq1p 良かった仲間いましたわ。笑

    • @kawadumax
      @kawadumax 11 หลายเดือนก่อน +1

      私もそうだったんですが、牛乳で割って少しずつ飲むのオススメですよ それと、睡眠時間の確保……眠気覚ましとしてのコーヒーが悪さしている印象です

  • @yrina0607
    @yrina0607 ปีที่แล้ว

    はじめまして。いつも有益な情報をありがとうございます。私は看護師でありながら肌のアレルギーや敏感肌の方に向けて美容系の発信もしています。美容系サプリメントなど今は本当にたくさんの情報が溢れすぎていて、飲みすぎるリスクなど(美容皮膚科などでは美容のためにトランサミンやユベラをたくさん処方されていて、若いころから飲み続けるリスクがあるのでは?と少し不安です)お忙しい中大変恐縮ですが、サプリメントのリスクや化粧品のリスクなど医学的に発信するべきと思われることがありましたら、是非発信していただけるとありがたいです。また、お酒についても飲むことがよいのかなど教えて頂けますと幸いです!
    いつもわかりやすい情報を本当にありがとうございます❣️

  • @nekoyanagi0319
    @nekoyanagi0319 ปีที่แล้ว +2

    タリーズブラック缶はモンスターを凌駕するカフェイン量だからぶっ飛びたいときにオススメ
    飲み過ぎには注意な!

  • @shu-nf3pi
    @shu-nf3pi ปีที่แล้ว

    フィルターされてないコーヒーって話は初めて聞いたな。

  • @forrestgump37458
    @forrestgump37458 ปีที่แล้ว

    コーヒーを1日5杯飲まない人は、何を飲んでいるのでしょうか。
    コーラを飲んでいるのであれば糖尿病になりそうだよね

  • @lilhamster3295
    @lilhamster3295 ปีที่แล้ว +6

    コーヒーの効能についてのお話でカフェインを主にお話しされていますが、コーヒーの効能の主はクロロゲン酸による効果だと理解しておりました。😊

    • @nine-my2dd
      @nine-my2dd ปีที่แล้ว

      安いコーヒーでも効果あるの?

  • @usagi9020
    @usagi9020 ปีที่แล้ว +4

    インスタントコーヒーに牛乳入れて飲んでいますが、効果は同じですか?

    • @yasukawa
      @yasukawa  ปีที่แล้ว +9

      詳しくコーヒーの種類による健康の効果を調べた研究は少ないので、ドリップコーヒーなどと比べてどのように効果が違うのかははっきりとは分かっていませんが、効果に関してはあまり変わらないのではないかと予想します。インスタントコーヒーは、フィルターを通さないコーヒーではありますが、コレステロールを上げるジテルペンがあまり入っていません。

    • @usagi9020
      @usagi9020 ปีที่แล้ว +2

      @@yasukawa こんな素朴なコメントにお返事いただけて感激です 先生ありがとうございます😊これからも先生の興味深いお話を楽しみにしております!

  • @kbk4008
    @kbk4008 ปีที่แล้ว

    コーヒーには催眠作用があるそうです。特に老人には良いそうです。医師から聞きました。

    • @asa01053
      @asa01053 ปีที่แล้ว

      初めて聞きました!

    • @user-qs9nf7if6m
      @user-qs9nf7if6m ปีที่แล้ว

      あるわけなくて草

  • @obie_maru822
    @obie_maru822 ปีที่แล้ว +1

    コーヒーと水はセットで飲みたいですね。口が臭くなるので。

  • @yoshikoi72
    @yoshikoi72 11 หลายเดือนก่อน

    砂糖の入れすぎが身体に悪いだけ、ブラックは悪くはない

  • @user-ff3md9iu1e
    @user-ff3md9iu1e 10 หลายเดือนก่อน +1

    日本でコロナワクチン接種後に死亡した人数(推定)、把握していますか?

  • @azshitacahashi2131
    @azshitacahashi2131 ปีที่แล้ว

    「コーヒーは美味しいから飲むんだよ」

  • @Ginza_Line
    @Ginza_Line ปีที่แล้ว +1

    カフェインの代謝の個人差ってそんなに大きいのですか!?薬だとそんなバラつきってありませんよね🤔

    • @MrKogest
      @MrKogest ปีที่แล้ว

      薬も個人差ありますよ。肝機能や腎機能によって半減期は変わります。

    • @Ginza_Line
      @Ginza_Line ปีที่แล้ว

      @@MrKogest 代謝不全があれば当然大きく変わりますが、一般的な個人差でカフェインはここまで差が出るのでしょうか?

    • @MrKogest
      @MrKogest ปีที่แล้ว

      私はカフェインの専門家ではないので断定はできませんが、例えばお酒の強い弱いってアセトアルデヒトを分解する酵素の量によって決まりますけど、これは生まれつき個人差がありますよね。人種差や地域差など遺伝的な要素が絡んできます。カフェインにも同様のことは言えるかと思います。

  • @soyounkaneko3023
    @soyounkaneko3023 ปีที่แล้ว +3

    焙煎時に発ガン物質や化学物質が結構出てると聞いてます。デカフェも。カビも、、炎症の数値たかくなる、、
    メリットよりデメリットが多いと思ってます。

    • @MrKogest
      @MrKogest ปีที่แล้ว +4

      そう主張するならせめて文献を出すべきです。

  • @user-wv5nj4he8u
    @user-wv5nj4he8u ปีที่แล้ว +4

    1日に1〜2杯程度が良いんでしょうね
    コーヒー好きの嫁さんは朝から寝るまで飲み物は全てコーヒーでした
    その所為で寝付きが悪かったり偏頭痛はしょっちゅうでした
    私の勧めで紅茶に変えた所寝つきも良くなり偏頭痛が治りました
    逆に健康の為に飲む1〜2杯のコーヒーが飲めなくなりました笑

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd ปีที่แล้ว +1

      紅茶もカフェインがあるのでちょっと不思議ですね

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u ปีที่แล้ว +1

      トータルで摂取する量なんでしょうかね
      コーヒーの方が多いのかな?

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd ปีที่แล้ว +1

      @@user-wv5nj4he8u 調べたら紅茶は半分くらいでした。ちなみ煎茶だと1/3。

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u ปีที่แล้ว +1

      ですよね
      1日に何杯も飲んでいたコーヒーが丸ごと紅茶に変わったので大きいですよね

  • @musyanokozitoraziro
    @musyanokozitoraziro 3 หลายเดือนก่อน

    MDPIの論文はなんだかなぁ。。って思ってしまう

  • @user-hk9ng2tj3u
    @user-hk9ng2tj3u ปีที่แล้ว +2

    タバコ吸わない人でも肺がんでしんだし、
    酒飲まない人でも肝臓壊したりしてる人もいる
    ガマンすれば返ってメンタルに悪いのでは?

  • @user-nh1dm8qh8m
    @user-nh1dm8qh8m ปีที่แล้ว +2

    コーヒーは大好きですが、妊娠中は真に受けて飲みませんでした。しない方が良いと言われることはしない方が良いですね💕

  • @sui_nanahoshi
    @sui_nanahoshi ปีที่แล้ว +1

    もう少し字幕増やして欲しい

  • @user-qj4il8qo5k
    @user-qj4il8qo5k 2 หลายเดือนก่อน

    コーシーと言う方たまにいませんか?

  • @2007spam
    @2007spam หลายเดือนก่อน

    エビデンスの塊で結論が素人にわからん

  • @user-ex4xy1el7j
    @user-ex4xy1el7j ปีที่แล้ว +2

    私もコーヒーは午前中しか飲まないので
    午後2時以降に飲まないようにしているって聞いて親近感が湧きました。
    個人差があるとは言え、親しい人が夜に飲もうとしてると止めたくなります…
    それ睡眠の質が落ちるよってアドバイスのつもりなのですがきっとウザがられてるんでしょうね笑

  • @user-om9qc6gb4p
    @user-om9qc6gb4p ปีที่แล้ว +4

    タバコ&コーヒーの常習者はやばいと思います

  • @user-ig5pn8oc9p
    @user-ig5pn8oc9p 7 หลายเดือนก่อน

    ピタットハウスに手付金を持ち逃げされました

  • @user-fe9pf2li1z
    @user-fe9pf2li1z 4 หลายเดือนก่อน

    中毒になり止められなくなるものが健康にいいわけがないですね。

  • @user-ee5ss1dr8o
    @user-ee5ss1dr8o ปีที่แล้ว

    下痢になる…

  • @user-gh2ty6pz5d
    @user-gh2ty6pz5d 11 หลายเดือนก่อน

    毎朝コンビニでアイコ買うオレは、ど〜なっちゃうんだ?😅