ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
リメイクされたら悔いなく死ねるってくらいリメイクして欲しい神ゲー新桃伝を扱うチャンネルなかなかないから嬉しい
そん時はダイダ王子戦は桃太郎1人で戦う仕様にして夜叉姫の強化をして欲しいところ。
@@タンサンスイ-pixivFANBOX活動中 あと酒呑童子の強化も
キングボンビー最強にしてくれんかな
夜叉姫が魔法使いタイプの割に攻撃呪文が少ないから雷神が魔法戦士タイプを買って出てる。改善点だね
鹿角が敵の防御力を貫通するのに対し、流れ星は防御力が計算に入っちゃうから火力が物足りないんよね。
新桃太郎伝説は敵も味方も個性出すというコンセプトでしたからね、それゆえに編成どうするか悩んだ思い出が。
銀次めっちゃ好きでした。貴重なアイテムや換金できる武器防具盗めたので終盤まで活躍してくれました。
三太郎ちゃんと強くてよかったよねこのゲーム
今では某ケータイ会社のCMに成って!?
いやいや、はらだしを忘れてもらっちゃいけないな。マジで最強キャラでしょ。6位以内には確実に入る。まず物理攻撃を無効化するので、パーティーの先頭にして死んだら即全滅な桃太郎や回復係として重要な浦島をかばっていればそう簡単に全滅しない。さらに、段をあげれば敵全体に強力なダメージを与えられる「しりだし」や全体回復の「もろだし」まで使える。おまけに女湯のぞける「まるだし」も。毎回プレイ時にはトカゲのしっぽ用意しといて、仲間にできるようになったら即仲間にして段あげてずっとパーティーに入れっぱなしにしてたわ。俺の場合はらだしとましらは必ずパーティーにいれてたな。
確か桃太郎の技の鹿角の良い点は、他のキャラの会心技は相手の防御力の影響を受けてしまうけど、鹿角は敵の防御力無視で会心ダメージが出せたはず。。
閻魔はバグで連続攻撃も増やせるからなぁ。どのぐらい連続バグ出来るか試したら入力80回くらいでフリーズした。
これははらだしとおもって開いたら違いました。物理無効で高HP、前作のだだぢぢのようなしりだし、デバフと回復できるもろだしとさらに!「女湯を覗ける」と最強です!
ましらはFF5のくすりしと同じで知識あるなしで評価が両極端になるぐらいバランスブレイカーになるキャラだよね
うろ覚えだけど、金さえあれは『あきんど』もめっちゃ強かったイメージがある
各町に存在する「といちや」に大金を預けると「あんたみたいな金持ちは気に入った! ぜひわしを雇ってくれ」的なノリで加入する「といちや」ですな。金さえ払えば他メンバーが覚えてる術が使える。ちなみに最も高額なのは、「もろだし」(女湯が見える)の65535両😅
金ももろ出しだなー
リメイクしてくるのをめっちゃ期待してる😌
縛りプレイで寝太郎を入れてた時は『我ながらなんという苦行をしているのか』と思った「『氷室のけずりひ』使ったターンは起きる」みたいな仕様だったならまだ少しはマシだっただろうに
懐かしさを感じながら拝見しました。面白い動画をありがとうございます。仲間キャラが19人いるとはいえ、明らかな弱キャラ・ネタキャラもいましたし、戦闘に参加できるのは4人だけだったので、ほとんどは自分の城で預り所代わりにしてましたw自分は桃太郎に加えて、金太郎、浦島太郎、阿修羅、ましら、はらだし、閻魔様あたりを順繰りに使って、のんびり経験値稼ぎしながらプレイしてました。銀次と風神・雷神も使ってたかな。自分の城にいる仲間にも経験値が配分されていれば、色んなキャラを使う楽しみがもっとあったと思います。
大好きだった!何周したか分からないけど…はらだし、えんま、ましらの組み合わせがベストでした!
大人になってから強さを知ったキャラが多い
あしゅら、ましら、えんまでえんまの技を希望の都の人気和菓子で上げまくってました。2回行動も強すぎる
何回もプレイしたけど最終的にはいつも金太郎、浦島、えんま様だったなぁ。
私も同じです。あとは仙豆盗むために銀次使ったりまどろみが便利であしゅら使ってました。
風神の谷後の浦島無しは結構しんどかった
最近発売くらいの感じでぶっ壊れキャラ発表してるのが草
きびだんご1つでボス戦でクッソ有能なキーコは自分的にはベスト5
ばっかんき戦では特にお世話になりました。
序盤で一番いて欲しいと思う時期にいてくれる仲間が一番ありがたいね
@@ogawan1031 中盤以降でも浦島の回復後のダメージでHP黄色になった仲間を回復してくれるし安心感が違う
当時、きびだんご あげると毎回行動してくれる仕様を知らなかった😅
それでもワイは夜叉姫使ったわwやっぱ華が必要だわなw流れ星好きだったわ
同じく(ㅅ´꒳` )
分かる前作のラスボスという閻魔、回復の浦島、華の夜叉姫のパーティだった
夜叉姫のふういんの術は必須レベルで優秀。まあ他にも使えるキャラいるんだけど
はらだしも強力でした。物理攻撃完全無効なので。味方をかばわせると強いですね
大昔だからうろ覚えだけど宿屋に停まらずに回復ポイント利用してプレイするとゲーム内の日数進まずにプレイ出来るとかあったなぁ(意味が有るかは忘れたが二週目とかでやった記憶)
和菓子は最大値が上がるだけでなく、技全回復なのがまたバランスブレイカーまた仙豆というドーピングアイテムの存在を考えると和菓子屋は裏技を使わないと買えないくらいしないとおかしな存在(駄洒落ではない)
仙豆の方はお城の増築費用に回す為に店に売ってプレイしたな〜
ろっかくはどんな敵でも大ダメージ与えられるから強いけど、逆に流れ星は会心の一撃と言いながら相手の守備力次第では2桁ダメージで雑魚を倒せないときがある。流れ星もろっかくと同じ仕様なら夜叉姫もこのランクに入っていたと思う。
1番のぶっ壊れはえんま様の無限行動やろなあ
あれはバグだから本当に壊れてるんだよなあ
攻撃、防御、早さを下げてみなきんたんするもろだし。ろっかくほどではないにしても低燃費全体攻撃のしりだし。物理無効で最強の壁のはらだしは金太郎より壊れなのは確実。基準に汎用性やらレベル低い時も入ってるから大器晩成キャラが除外された感じですかね。えんま様はバグ含めたら1位で間違いない。
あしゅらのまどろみで雷神を完全無力化したり出来たりえんま様の2回行動が半端ではなかった
閻魔大王、最大のぶっ壊れ要因はバグで攻撃回数めっちゃ増やせることだと思う
ちなみに特定の名前を入力するとフィールド等を歩く度にお金を落とす貧乏神はレベル99になるとキングボンビーに変身するが術が使えなくなる
それどころか装備できるものもなくなるという…
エンマ様は裏技で2回行動どころか何回でも行動できたような気がする
無限にね
金太郎のはり手は、SFC版では重ねがけで力押しで来るボスを無力化出来る程凶悪だった。…それ故か後年のPS版では重ねがけ不可(専用の状態異常付与に変更)になってしまった。
夜叉姫敵だと強いんだけどな
はらだしが1位やな、少なくとも金太郎の張り手の上位互換の技があるし
無敵状態にしてもらって通常では倒せないエンカウントキャラ倒したりしたな図鑑に載ったから開発者の想定通りか
はらだしだっけ?ラスボスの攻撃を一部以外無効出来るけんランキング入るかと思っていたけど案外入らないのですね
アイテムコレクターの自分は一番使ってたのが銀次だったな
銀次はキャラは好きなのに包丁が高くてなぁ…
青龍の刀が装備デキるから包丁はイラ無い派だなー
他のキャラもこんなに便利な技あったのか。桃太郎、金太郎、浦島、夜叉姫の4人の固定メンバーで攻略してばっかりだった。
まどろみは制限ターン以降の伏龍、蛇骨婆、雷神をカカシにするしかげぬいは風神の竜巻不発にできるからあしゅらはかなり強いけど個人的にはましらやはらだしが上に来ると感じるあたりこのゲーム強いキャラと弱いキャラが本当に極端ですよね
雪だるまがせめても雪の攻撃術を覚えれたらな。敵の雪女なんかは使えるのにさ
@@吉田徳之-b8c エンカウント時の絶好調にしてくれたり技全回復などもやってくれると良いんですけど仲間になると足を引っ張る行動が殆どですからねー雪の攻撃術は青竜の刀を道具として使わせることでまともな攻撃が可能とはいえ彼女自身が脆すぎてすぐ大けがで人気度下がるのも・・・
初回と2周目以降でバランス印象は変わりそうだね🤔ただし、敵のエンカ率高さについては本作・次回作含めどうしょうもない問題点なのが残念🥺
1位えんま、2位ましら、3位はらだし、4位桃太郎、5位あしゅら。個人的にはこうかな
ドラクエ3のあばれ猿を仲間にした様な物。マシラは
懐かしい、最終的にはらだし、ましら、あとなんか商人がクソ強かった思い出
といちや、朱雀の刀まで装備デキるからな
オレの中で一番ぶっ壊れた❗️えんま様でしょう?キャラクターが2人分のコマンド可能がスゴいけど習得する術のバランスがスゴい❗️
そもそも鹿角が強すぎる件
途中で仲間が飛ばされたあと、浦島はかなり後にならないと合流できない。その代わりにあしゅらを入れていた御仁も多かろう。でもまどろみの術がボスにも効くとは知らなかった・・・
自分もかつて新桃太郎伝説やってましたが、極めるまではいかなかったですね。『猿』(これでましらと読みます)は使いこなせるようになった時に引き出せるポテンシャルはハンパないですね。ろっかくの玉持たせたら攻撃面では桃太郎が二人もいる状態に😨はらだしの強さは桃伝外伝で知りました。極めに達した時の強さ固さは病み付きになります。
自分は銀次も使っていた…。盗むで、どんなアイテム盗めるか楽しみだった。😊
禁断の仙豆を伊吹童子?から盗んで楽にお城の潜水機能を増築できたのが良い思い出
俺ははらだしが強くて一番好きでした!
小学生当時はましらやあしゅらのチート振りを知らなかったのを後悔
えんま様はウラワザ使うと1ターンに3回以上行動できるので殿堂入りだろ
しかもこれやりすぎると戦闘自体がバグるのでまさにぶっ壊れ
えんま様に桃太郎と金太郎をかばわせて、そのえんま様をはらだしにかばわせてカルラ戦を制しました🤣
えんまのバグ技…
よく編成してたメンバーは桃太郎、金太郎、浦島、あしゅらですね鹿角の他にはり手 まもり まどろみ きんたん系 まほろば は必須クラスで使ってました😊
裏ワザでえんま様は無限行動、桃太郎は鹿角の術の使用技数ゼロに出来る
はらだしがいないエアプ動画
阿修羅が相手の術を封じ込めて、閻魔が桃太郎と阿修羅をかばって、はらだしが閻魔をかばったらこれもうほぼ全部の攻撃が無効になるんで、はらだしもトップ5入りかなと思いますよ相手の得意戦法を封じるのが重要なゲームで、物理無効って頭おかしいからねドラクエでマホトーン&マホカンタ使いまくる物理無効ボスとタイマンさせられたらどう思うか・・・ってのが、上記パーティーと戦うことになったボス視点です
確か鍛えるとはらだしもチートキャラだった気がそして育てる手間を考えると夜叉姫が交代要員になる事が多いなんで彼女は雪適性あるのに雪関係の術使えないんだろうな…
夜叉姫って正規メンバーなのに後半の敵戦力に対抗できるキャラパワーは無いしバサラ王は強化されちゃうから縛りプレイキャラに近いんですよね子供もやるゲームでひねくれたバランス設定にするさくまあきらw
敵側だと細雪、吹雪、雪崩とか氷系統の術あるのに残念。
@@クロ-w5w愛を知って心の氷が溶けちゃったから、氷属性なくなっちゃったんだよ。……と、適当にもっともらしいこと言ってみる。
雪だるまにも同じ事が言えるよな。ロマサガシリーズの雪だるまよりも桃伝の方がまだ使える
バランスなら「金太郎、浦島、えんまさま」、個人的には「金太郎、夜叉姫、えんまさま」かなぁ。夜叉姫、弱いかもですがやはりばいりきと流れ星が便利でした😊
物理攻撃に対してめっぽう強いはらだしと魔法を完全無効化するあしゅらの組み合わせがとにかく強かった。はらだしのもろだしで雑魚戦がスムーズだしボスもダメージ1の通常攻撃を繰り出すだけのカカシになる
物理攻撃が効かなくて温泉旅行に行けるはらだしがベスト3には入るんじゃない?
世界が血の海に沈んだ後にも温泉入れる腹出し
相撲ファイターカネタロウには参ったな!
ある実況者が初見ででか太郎入れてクリアしてたの思い出した。
小学生の時に発売されたタイトルだけど、サクサク簡単にクリア出来たので壊れキャラの印象は無いかも最終パーティーは桃太郎、金、浦、夜叉姫でしたねそれよりも、最大HPとMPを増やせるアイテムを強敵前に仕様して、絶好調のキャラが2以上での無双プレイの方がぶっ壊れてた記憶があるかな、、、
子供だったから個性的な術が使いこなせなくて脳筋な戦い方しか出来なかった😅それでもちゃんと何回もクリアできた。こういう動画見ると、大人になった今、どういう戦いが出来るかとプレイしたくなりますね
はらだしが2位じゃない…?だと?物理無効術優秀装備が貧弱だけど補えるレベル。はらだしがえんま様を庇ってえんま様が他2人を庇うと完全物理無効になるのに…
はらだしは青龍の刀も装備できた筈だから道具として使うと吹雪の術を敵全体に掛けれるしね。
浦→まもり。金→はりて。まし→クレッシェンド&フォルテッシモ。とやっていたらボス戦がつまらなくなってしまった。
まもり+はりてコンボの前には、ラスボスのカルラですら雑魚になりますもんね。奴のメインウェポンである4回攻撃が全段1桁ダメージになった時は、さすがに笑いました
その反省か、金太郎は後のPS版にて張り手が弱体化(張り手状態付与に変更)されてしまった。
金太郎を『かねたろう』と読ませちゃダメです、某CMになってしまうww(あれ作ってるひと絶対桃太郎伝説シリーズのファンでしょ)新桃をやりこんでいるのだろうお方の動画で、ましら・はらだし・といちやで封殺しているのがありました。最強すぎて目からうろこでした、はらだしってぶっ壊れキャラだったんだな……。はらだしの術を他に使えるのがといちやだけなので、金に糸目つけなければここもぶっ壊れ。(まるだしでしか見れない女湯は完全にオマケ要素としてここでは除外しますが、価値は大アリです)はらだしの術・しりだしともろだしがいかにヤバいかよくわかる内容でした。それを放てるといちやも。もちろん、えんま様は基本的な最強キャラだし、あしゅらもぶっ壊れてると表現するにふさわしいのですが。『ぶっ壊れキャラ』『使ったことがないキャラがいれば』と紹介するからには『使いにくい』は排除すべきかなぁと。自プレイも振り返りつつ、色々と神プレイ動画をあさってきたうえでの見解ですが。えんま様のバグ技(無限行動バグ)を考慮しないうえで、ヴァリアブルメッセージの胸熱さ※も考慮しないとして※ここの台詞的・ストーリー的胸熱さではえんま様・あしゅら・夜叉姫に勝る編成はないと思いますが(戦闘時以外でも特別な台詞が出る。風神雷神でも出るが、ちょっと熱さが足りない)金太郎と浦島もなかなか良いこというのでさすが王道編成ではある。新桃はあくまでパーティ戦である、と考えての個人的見解のランキングとしては1. ましら味方の攻撃力毎ターンあげてくクレッシェンド攻撃はじめ、ヤバい技多すぎ。金太郎のはり手と同様の幻惑デクレッシェンドが使えるし、味方内で一番攻撃力が高いキャラの攻撃力数値コピーするフォルテッシモが使えるので、こいつがいればぶっちゃけ金太郎は不要。行動制限かかるけど、みなせんたん的なものも使える。素早ささえ調整すれば余裕で使い放題。武器防具代に金がかからないところも良い。鍵盤コマンドはメモとってそれ見つつ頭に叩き込め。それが出来ずにコイツを語るな。2.はらだし私自身が使用したことはありませんが、みなきんたん上位互換な上、敵を弱化させるとんでもない術『もろだし』が使えるこいつさえいれば金太郎どころか浦島すらもいらないかもしれない。ましらと同時出撃させればもう敵はない。攻撃では弱い浦島と違って、攻撃術も強い。しりだしは全体200ダメージ。これってだだぢぢと同じだっけ??攻防どちらもいけるし、物理攻撃無効は強すぎる。こいつも装備代がかからない。3.といちやはらだしの術が使える唯一のキャラ。それだけでチート。装備代も同じくかからない。終盤になれば金なんてはいて捨てるようになってくるから金がかかるのも問題ない。普段使いは出来ないのだけが欠点。ボス戦専用キャラではあるが、間違いなくぶっ壊れ。4.あしゅら術を完全に封じられる。こいつさえいればあのトップトラウマボス・風神雷神や三千世界だってこわくない。不安定だけど全体回復も使える。通常戦闘では天気を変えられるのも地味に便利。攻撃役としてはかりそめ・つまびきが強い。実は個人的にキャラ的最推しで、いろんな演出とか表現とか(風神の谷であしゅらが飛ばされた場合の鬼の牢獄での会話とか、忍冬の術は一度見てほしい……)が素晴らしいのだけど、戦闘キャラとしてあまりに有能なので。弱点は守備力が紙。それだけ。5.えんま様バグ技を使わなければこの位置かな、という個人的所感。二回行動は強いし、使える術も幅広いし、使いやすい。バグ技使えば間違いなく最強だけどそれはズルいので控えた評価。使いやすくて強くはあるし、攻撃もサポートも優秀なのだけど、特別に強烈な攻撃がない。ばいりきを同ターンにふたりの仲間にかけられたり同じく回復できるのは強い。単体への術攻撃としては最強な雷電だって使える。だがその雷電とて、はらだしのしりだし術の下位互換になってしまうし、ぷっこわれキャラ編成だと結局サポートに回ることになる。金太郎・浦島・夜叉姫の王道編成チームから、戦力的に弱い夜叉姫と交代させたときのみ強さを誇りつつ浦島の回復補佐にまわれるという利点はある。(この編成でクリアしたひと多いかも?)と、ただいま絶賛、新桃太郎伝説と別ジャンルのクロスオーバーな同人誌を出そうとして修羅場ってる古のオタクな同人女からのコメントでした。新桃への熱意と愛をここに。少しでも伝われば幸いです、動画投稿ありがとうございます!!
サークル名を教えて下さいw買いに行きますw
追記です。支部投稿では、自作の表紙を使用しております。書道家先生にいただいた題字は頒布情報投稿までおいてます。
幽遊白書の黒桃太郎を実写でやるなら鹿島アントラーズの鈴木優磨しかおらんやろ〜
寝太郎とでか太郎が「出来ない」事が差別化なのが残念点だった
当時の容量じゃあね
あしゅら好きだったな〜
少なくても、貧乏神や天の邪鬼は違う意味でぶっ壊れたキャラだろ?
ヘイヘイなのねん
桃太郎 えんま ましら はらだし が最強
金太郎が戦力外になる日照り(他に弱いキャラ多数)に唯一強いましら(雨に弱いが何故か雷雨は弱くない)
閻魔で二回行動で二人かばいその閻魔を物理無効のはらだしでかばうと・・・完全物理無効PTの出来上がり
閻魔様はコマンド選択してキャンセルしてまたコマンド選択してキャンセルしてを繰り返すと何度も攻撃出来たのが最強たる所以。ただしやり過ぎるとバグるらしい。
はらだしが入っていない
はらだしは六位以内には入るはず
金太郎の真骨頂は張り手→頭突きだと思ってる。張り手で何回かデバフを掛けたら、浦島に体力管理して貰って金太郎は頭突きを連発で良し。体力半分消費して会心の一撃だから、弱いわけが無い。鹿角の術?知らんな。鹿角の術はチート技だから最近のプレイでは縛っています。
キングボンビーにはガッカリした苦労して育てたのに
ケッキングの元祖では?
うーん…。浦島はなぁ、紙耐久なのが本当にきついんだよなぁ。まぁ根性持たせれば良いんだけど。個人的には浦島じゃなくて雷神を推すかな。
四聖獣の刀を集めて浦島の守備、攻撃、体力を上げるのが楽しかったな
コメントにもあるけどはらだしがなぜいないんだ?少なくとも金太郎より圧倒的に上ましらあしゅらと並ぶチート勢の一角なのにあと浦島も中盤以降出番無くなる、慣れてくると浦島の回復力が必要な場面が無くなるしそれより他のチートキャラ入れたほうがいいレベル
主人公の桃太郎はなくてもええやろ
閻魔様の奥深さを理解してないのが分かる。二回行動出来て守備面も優秀だから盾としての運用も可能。何ならピンチに陥っても被ダメを抑えながら立ち回れるから、王道編成にこだわらないなら枠を確定させるだけの価値がある。盾ついでに言えば、局所的ながらはらだしも優秀。既出だけど全体攻撃と回復もこなし、それなりに高い体力も持つが、コイツが持つ唯一無二の強みは通常攻撃無効。仲間を守る事がコイツの役目だが、その真骨頂は狙い撃ちして来る鬼との戦闘。狙い撃ちされるタイプが分かれば後ははらだしに庇わせるだけで無力と化す。
えんま様高性能な上、無限行動技でカルラさえ速攻撃破出来てしまう正真正銘のバグキャラですからね…w
はらだしだろ
夜叉姫も羊羹食わせまくって流れ星の消費0にすれば火力だけならチート勢に引けをとらないのでは?ばいりきはともかく、他のランクインキャラと比べて回復やデバフが弱いのが…
他の人も書いていますが、はらだしが居ないのはおかしい気がします。また、桃太郎も無限鹿角を考えるとより上位になるのではないでしょうか。
浦島=チャモロ、金太郎=ハッサン、ましら=リュック、あしゅら=???、えんま様=ドランゴえんま、桃太郎、ましらは当確として、最後のレギュラーははらだし、あしゅら、金太郎の誰にするか悩みました。
夜叉姫は打たれ強いバーバラかな?
閻魔様は無限行動では
ぶっちりぎり
ましらと、あしゅら、えんまは、やり方を知らないと使えないよ。ましらはとくに。
といちやは?はらだしは?キングボンビーは?
ぶっちりぎりってなあに?
リメイクされたら悔いなく死ねるってくらいリメイクして欲しい神ゲー
新桃伝を扱うチャンネルなかなかないから嬉しい
そん時はダイダ王子戦は桃太郎1人で戦う仕様にして夜叉姫の強化をして欲しいところ。
@@タンサンスイ-pixivFANBOX活動中 あと酒呑童子の強化も
キングボンビー最強にしてくれんかな
夜叉姫が魔法使いタイプの割に攻撃呪文が少ないから雷神が魔法戦士タイプを買って出てる。改善点だね
鹿角が敵の防御力を貫通するのに対し、流れ星は防御力が計算に入っちゃうから火力が物足りないんよね。
新桃太郎伝説は敵も味方も個性出すというコンセプトでしたからね、それゆえに編成どうするか悩んだ思い出が。
銀次めっちゃ好きでした。
貴重なアイテムや換金できる武器防具盗めたので終盤まで活躍してくれました。
三太郎ちゃんと強くてよかったよねこのゲーム
今では某ケータイ会社のCMに成って!?
いやいや、はらだしを忘れてもらっちゃいけないな。マジで最強キャラでしょ。6位以内には確実に入る。
まず物理攻撃を無効化するので、パーティーの先頭にして死んだら即全滅な桃太郎や回復係として重要な浦島をかばっていればそう簡単に全滅しない。
さらに、段をあげれば敵全体に強力なダメージを与えられる「しりだし」や全体回復の「もろだし」まで使える。おまけに女湯のぞける「まるだし」も。
毎回プレイ時にはトカゲのしっぽ用意しといて、仲間にできるようになったら即仲間にして段あげてずっとパーティーに入れっぱなしにしてたわ。
俺の場合はらだしとましらは必ずパーティーにいれてたな。
確か桃太郎の技の鹿角の良い点は、他のキャラの会心技は相手の防御力の影響を受けてしまうけど、鹿角は敵の防御力無視で会心ダメージが出せたはず。。
閻魔はバグで連続攻撃も増やせるからなぁ。
どのぐらい連続バグ出来るか試したら入力80回くらいでフリーズした。
これははらだしとおもって開いたら違いました。
物理無効で高HP、
前作のだだぢぢのようなしりだし、
デバフと回復できるもろだしとさらに!
「女湯を覗ける」と最強です!
ましらはFF5のくすりしと同じで知識あるなしで評価が両極端になるぐらいバランスブレイカーになるキャラだよね
うろ覚えだけど、金さえあれは『あきんど』もめっちゃ強かったイメージがある
各町に存在する「といちや」に大金を預けると「あんたみたいな金持ちは気に入った! ぜひわしを雇ってくれ」的なノリで加入する「といちや」ですな。金さえ払えば他メンバーが覚えてる術が使える。ちなみに最も高額なのは、「もろだし」(女湯が見える)の65535両😅
金ももろ出しだなー
リメイクしてくるのをめっちゃ期待してる😌
縛りプレイで寝太郎を入れてた時は『我ながらなんという苦行をしているのか』と思った
「『氷室のけずりひ』使ったターンは起きる」みたいな仕様だったならまだ少しはマシだっただろうに
懐かしさを感じながら拝見しました。面白い動画をありがとうございます。
仲間キャラが19人いるとはいえ、明らかな弱キャラ・ネタキャラもいましたし、戦闘に参加できるのは4人だけだったので、
ほとんどは自分の城で預り所代わりにしてましたw
自分は桃太郎に加えて、金太郎、浦島太郎、阿修羅、ましら、はらだし、閻魔様あたりを順繰りに使って、
のんびり経験値稼ぎしながらプレイしてました。銀次と風神・雷神も使ってたかな。
自分の城にいる仲間にも経験値が配分されていれば、色んなキャラを使う楽しみがもっとあったと思います。
大好きだった!何周したか分からないけど…はらだし、えんま、ましらの組み合わせがベストでした!
大人になってから強さを知ったキャラが多い
あしゅら、ましら、えんまでえんまの技を希望の都の人気和菓子で上げまくってました。
2回行動も強すぎる
何回もプレイしたけど最終的にはいつも金太郎、浦島、えんま様だったなぁ。
私も同じです。
あとは仙豆盗むために銀次使ったりまどろみが便利であしゅら使ってました。
風神の谷後の浦島無しは結構しんどかった
最近発売くらいの感じでぶっ壊れキャラ発表してるのが草
きびだんご1つでボス戦でクッソ有能なキーコは自分的にはベスト5
ばっかんき戦では特にお世話になりました。
序盤で一番いて欲しいと思う時期にいてくれる仲間が一番ありがたいね
@@ogawan1031 中盤以降でも浦島の回復後のダメージでHP黄色になった仲間を回復してくれるし安心感が違う
当時、きびだんご あげると毎回行動してくれる仕様を知らなかった😅
それでもワイは夜叉姫使ったわwやっぱ華が必要だわなw流れ星好きだったわ
同じく(ㅅ´꒳` )
分かる
前作のラスボスという閻魔、回復の浦島、華の夜叉姫のパーティだった
夜叉姫のふういんの術は必須レベルで優秀。
まあ他にも使えるキャラいるんだけど
はらだしも強力でした。物理攻撃完全無効なので。
味方をかばわせると強いですね
大昔だからうろ覚えだけど宿屋に停まらずに回復ポイント利用してプレイするとゲーム内の日数進まずにプレイ出来るとかあったなぁ(意味が有るかは忘れたが二週目とかでやった記憶)
和菓子は最大値が上がるだけでなく、技全回復なのがまたバランスブレイカー
また仙豆というドーピングアイテムの存在を考えると和菓子屋は裏技を使わないと買えないくらいしないとおかしな存在(駄洒落ではない)
仙豆の方はお城の増築費用に回す為に店に売ってプレイしたな〜
ろっかくはどんな敵でも大ダメージ与えられるから強いけど、逆に流れ星は会心の一撃と言いながら相手の守備力次第では2桁ダメージで雑魚を倒せないときがある。
流れ星もろっかくと同じ仕様なら夜叉姫もこのランクに入っていたと思う。
1番のぶっ壊れはえんま様の無限行動やろなあ
あれはバグだから本当に壊れてるんだよなあ
攻撃、防御、早さを下げてみなきんたんするもろだし。
ろっかくほどではないにしても低燃費全体攻撃のしりだし。
物理無効で最強の壁のはらだしは金太郎より壊れなのは確実。
基準に汎用性やらレベル低い時も入ってるから大器晩成キャラが除外された感じですかね。
えんま様はバグ含めたら1位で間違いない。
あしゅらのまどろみで雷神を完全無力化したり出来たり
えんま様の2回行動が半端ではなかった
閻魔大王、最大のぶっ壊れ要因は
バグで攻撃回数めっちゃ増やせることだと思う
ちなみに特定の名前を入力するとフィールド等を歩く度にお金を落とす貧乏神はレベル99になるとキングボンビーに変身するが術が使えなくなる
それどころか装備できるものもなくなるという…
エンマ様は裏技で2回行動どころか何回でも行動できたような気がする
無限にね
金太郎のはり手は、SFC版では重ねがけで力押しで来るボスを無力化出来る程凶悪だった。
…それ故か後年のPS版では重ねがけ不可(専用の状態異常付与に変更)になってしまった。
夜叉姫敵だと強いんだけどな
はらだしが1位やな、少なくとも金太郎の張り手の上位互換の技があるし
無敵状態にしてもらって通常では倒せないエンカウントキャラ倒したりしたな
図鑑に載ったから開発者の想定通りか
はらだしだっけ?
ラスボスの攻撃を一部以外無効出来るけんランキング入るかと思っていたけど案外入らないのですね
アイテムコレクターの自分は一番使ってたのが銀次だったな
銀次はキャラは好きなのに包丁が高くてなぁ…
青龍の刀が装備デキるから包丁はイラ無い派だなー
他のキャラもこんなに便利な技あったのか。桃太郎、金太郎、浦島、夜叉姫の4人の固定メンバーで攻略してばっかりだった。
まどろみは制限ターン以降の伏龍、蛇骨婆、雷神をカカシにするしかげぬいは風神の竜巻不発にできるからあしゅらはかなり強いけど個人的にはましらやはらだしが上に来ると感じるあたりこのゲーム強いキャラと弱いキャラが本当に極端ですよね
雪だるまがせめても雪の攻撃術を覚えれたらな。敵の雪女なんかは使えるのにさ
@@吉田徳之-b8c エンカウント時の絶好調にしてくれたり技全回復などもやってくれると良いんですけど仲間になると足を引っ張る行動が殆どですからねー
雪の攻撃術は青竜の刀を道具として使わせることでまともな攻撃が可能とはいえ彼女自身が脆すぎてすぐ大けがで人気度下がるのも・・・
初回と2周目以降でバランス印象は変わりそうだね🤔
ただし、敵のエンカ率高さについては本作・次回作含めどうしょうもない問題点なのが残念🥺
1位えんま、2位ましら、3位はらだし、4位桃太郎、5位あしゅら。個人的にはこうかな
ドラクエ3のあばれ猿を仲間にした様な物。マシラは
懐かしい、最終的にはらだし、ましら、あとなんか商人がクソ強かった思い出
といちや、朱雀の刀まで装備デキるからな
オレの中で一番ぶっ壊れた❗️
えんま様でしょう?
キャラクターが2人分のコマンド可能がスゴいけど習得する術のバランスがスゴい❗️
そもそも鹿角が強すぎる件
途中で仲間が飛ばされたあと、浦島はかなり後にならないと合流できない。その代わりにあしゅらを入れていた御仁も多かろう。でもまどろみの術がボスにも効くとは知らなかった・・・
自分もかつて新桃太郎伝説やってましたが、極めるまではいかなかったですね。
『猿』(これでましらと読みます)は使いこなせるようになった時に引き出せるポテンシャルはハンパないですね。ろっかくの玉持たせたら攻撃面では桃太郎が二人もいる状態に😨はらだしの強さは桃伝外伝で知りました。極めに達した時の強さ固さは病み付きになります。
自分は銀次も使っていた…。盗むで、どんなアイテム盗めるか楽しみだった。😊
禁断の仙豆を伊吹童子?から盗んで楽にお城の潜水機能を増築できたのが良い思い出
俺ははらだしが強くて一番好きでした!
小学生当時はましらやあしゅらのチート振りを知らなかったのを後悔
えんま様はウラワザ使うと1ターンに3回以上行動できるので殿堂入りだろ
しかもこれやりすぎると戦闘自体がバグるのでまさにぶっ壊れ
えんま様に桃太郎と金太郎をかばわせて、そのえんま様をはらだしにかばわせてカルラ戦を制しました🤣
えんまのバグ技…
よく編成してたメンバーは
桃太郎、金太郎、浦島、あしゅらですね
鹿角の他に
はり手 まもり まどろみ きんたん系 まほろば は必須クラスで使ってました😊
裏ワザでえんま様は無限行動、
桃太郎は鹿角の術の使用技数ゼロに出来る
はらだしがいないエアプ動画
阿修羅が相手の術を封じ込めて、閻魔が桃太郎と阿修羅をかばって、はらだしが閻魔をかばったら
これもうほぼ全部の攻撃が無効になるんで、はらだしもトップ5入りかなと思いますよ
相手の得意戦法を封じるのが重要なゲームで、物理無効って頭おかしいからね
ドラクエでマホトーン&マホカンタ使いまくる物理無効ボスとタイマンさせられたらどう思うか・・・
ってのが、上記パーティーと戦うことになったボス視点です
確か鍛えるとはらだしもチートキャラだった気が
そして育てる手間を考えると夜叉姫が交代要員になる事が多い
なんで彼女は雪適性あるのに雪関係の術使えないんだろうな…
夜叉姫って正規メンバーなのに後半の敵戦力に対抗できるキャラパワーは無いしバサラ王は強化されちゃうから縛りプレイキャラに近いんですよね
子供もやるゲームでひねくれたバランス設定にするさくまあきらw
敵側だと細雪、吹雪、雪崩とか氷系統の術あるのに残念。
@@クロ-w5w
愛を知って心の氷が溶けちゃったから、氷属性なくなっちゃったんだよ。
……と、適当にもっともらしいこと言ってみる。
雪だるまにも同じ事が言えるよな。ロマサガシリーズの雪だるまよりも桃伝の方がまだ使える
バランスなら「金太郎、浦島、えんまさま」、個人的には「金太郎、夜叉姫、えんまさま」かなぁ。
夜叉姫、弱いかもですがやはりばいりきと流れ星が便利でした😊
物理攻撃に対してめっぽう強いはらだしと魔法を完全無効化するあしゅらの組み合わせがとにかく強かった。はらだしのもろだしで雑魚戦がスムーズだしボスもダメージ1の通常攻撃を繰り出すだけのカカシになる
物理攻撃が効かなくて温泉旅行に行けるはらだしがベスト3には入るんじゃない?
世界が血の海に沈んだ後にも温泉入れる腹出し
相撲ファイターカネタロウには参ったな!
ある実況者が初見ででか太郎入れてクリアしてたの思い出した。
小学生の時に発売されたタイトルだけど、サクサク簡単にクリア出来たので壊れキャラの印象は無いかも
最終パーティーは桃太郎、金、浦、夜叉姫でしたね
それよりも、最大HPとMPを増やせるアイテムを強敵前に仕様して、絶好調のキャラが2以上での
無双プレイの方がぶっ壊れてた記憶があるかな、、、
子供だったから個性的な術が使いこなせなくて脳筋な戦い方しか出来なかった😅それでもちゃんと何回もクリアできた。こういう動画見ると、大人になった今、どういう戦いが出来るかとプレイしたくなりますね
はらだしが2位じゃない…?だと?
物理無効術優秀装備が貧弱だけど補えるレベル。
はらだしがえんま様を庇ってえんま様が他2人を庇うと完全物理無効になるのに…
はらだしは青龍の刀も装備できた筈だから道具として使うと吹雪の術を敵全体に掛けれるしね。
浦→まもり。金→はりて。まし→クレッシェンド&フォルテッシモ。
とやっていたらボス戦がつまらなくなってしまった。
まもり+はりてコンボの前には、ラスボスのカルラですら雑魚になりますもんね。
奴のメインウェポンである4回攻撃が全段1桁ダメージになった時は、さすがに笑いました
その反省か、金太郎は後のPS版にて
張り手が弱体化(張り手状態付与に変更)されてしまった。
金太郎を『かねたろう』と読ませちゃダメです、某CMになってしまうww(あれ作ってるひと絶対桃太郎伝説シリーズのファンでしょ)
新桃をやりこんでいるのだろうお方の動画で、ましら・はらだし・といちやで封殺しているのがありました。
最強すぎて目からうろこでした、はらだしってぶっ壊れキャラだったんだな……。
はらだしの術を他に使えるのがといちやだけなので、金に糸目つけなければここもぶっ壊れ。
(まるだしでしか見れない女湯は完全にオマケ要素としてここでは除外しますが、価値は大アリです)
はらだしの術・しりだしともろだしがいかにヤバいかよくわかる内容でした。
それを放てるといちやも。
もちろん、えんま様は基本的な最強キャラだし、あしゅらもぶっ壊れてると表現するにふさわしいのですが。
『ぶっ壊れキャラ』『使ったことがないキャラがいれば』と紹介するからには『使いにくい』は排除すべきかなぁと。
自プレイも振り返りつつ、色々と神プレイ動画をあさってきたうえでの見解ですが。
えんま様のバグ技(無限行動バグ)を考慮しないうえで、
ヴァリアブルメッセージの胸熱さ※も考慮しないとして
※ここの台詞的・ストーリー的胸熱さではえんま様・あしゅら・夜叉姫に勝る編成はないと思いますが(戦闘時以外でも特別な台詞が出る。風神雷神でも出るが、ちょっと熱さが足りない)金太郎と浦島もなかなか良いこというのでさすが王道編成ではある。
新桃はあくまでパーティ戦である、と考えての個人的見解のランキングとしては
1. ましら
味方の攻撃力毎ターンあげてくクレッシェンド攻撃はじめ、ヤバい技多すぎ。
金太郎のはり手と同様の幻惑デクレッシェンドが使えるし、
味方内で一番攻撃力が高いキャラの攻撃力数値コピーするフォルテッシモが使えるので、こいつがいればぶっちゃけ金太郎は不要。
行動制限かかるけど、みなせんたん的なものも使える。素早ささえ調整すれば余裕で使い放題。
武器防具代に金がかからないところも良い。
鍵盤コマンドはメモとってそれ見つつ頭に叩き込め。それが出来ずにコイツを語るな。
2.はらだし
私自身が使用したことはありませんが、みなきんたん上位互換な上、敵を弱化させるとんでもない術『もろだし』が使えるこいつさえいれば金太郎どころか浦島すらもいらないかもしれない。
ましらと同時出撃させればもう敵はない。
攻撃では弱い浦島と違って、攻撃術も強い。しりだしは全体200ダメージ。これってだだぢぢと同じだっけ??
攻防どちらもいけるし、物理攻撃無効は強すぎる。
こいつも装備代がかからない。
3.といちや
はらだしの術が使える唯一のキャラ。それだけでチート。装備代も同じくかからない。
終盤になれば金なんてはいて捨てるようになってくるから金がかかるのも問題ない。
普段使いは出来ないのだけが欠点。ボス戦専用キャラではあるが、間違いなくぶっ壊れ。
4.あしゅら
術を完全に封じられる。こいつさえいればあのトップトラウマボス・風神雷神や三千世界だってこわくない。
不安定だけど全体回復も使える。通常戦闘では天気を変えられるのも地味に便利。
攻撃役としてはかりそめ・つまびきが強い。
実は個人的にキャラ的最推しで、いろんな演出とか表現とか
(風神の谷であしゅらが飛ばされた場合の鬼の牢獄での会話とか、忍冬の術は一度見てほしい……)
が素晴らしいのだけど、戦闘キャラとしてあまりに有能なので。
弱点は守備力が紙。それだけ。
5.えんま様
バグ技を使わなければこの位置かな、という個人的所感。
二回行動は強いし、使える術も幅広いし、使いやすい。バグ技使えば間違いなく最強だけどそれはズルいので控えた評価。
使いやすくて強くはあるし、攻撃もサポートも優秀なのだけど、特別に強烈な攻撃がない。
ばいりきを同ターンにふたりの仲間にかけられたり同じく回復できるのは強い。
単体への術攻撃としては最強な雷電だって使える。
だがその雷電とて、はらだしのしりだし術の下位互換になってしまうし、ぷっこわれキャラ編成だと結局サポートに回ることになる。
金太郎・浦島・夜叉姫の王道編成チームから、戦力的に弱い夜叉姫と交代させたときのみ強さを誇りつつ浦島の回復補佐にまわれるという利点はある。(この編成でクリアしたひと多いかも?)
と、ただいま絶賛、新桃太郎伝説と別ジャンルのクロスオーバーな同人誌を出そうとして修羅場ってる古のオタクな同人女からのコメントでした。
新桃への熱意と愛をここに。
少しでも伝われば幸いです、動画投稿ありがとうございます!!
サークル名を教えて下さいw
買いに行きますw
追記です。支部投稿では、自作の表紙を使用しております。
書道家先生にいただいた題字は頒布情報投稿までおいてます。
幽遊白書の黒桃太郎を実写でやるなら鹿島アントラーズの鈴木優磨しかおらんやろ〜
寝太郎とでか太郎が「出来ない」事が差別化なのが残念点だった
当時の容量じゃあね
あしゅら好きだったな〜
少なくても、貧乏神や天の邪鬼は違う意味でぶっ壊れたキャラだろ?
ヘイヘイなのねん
桃太郎 えんま ましら はらだし が最強
金太郎が戦力外になる日照り(他に弱いキャラ多数)に唯一強いましら(雨に弱いが何故か雷雨は弱くない)
閻魔で二回行動で二人かばいその閻魔を物理無効のはらだしでかばうと・・・完全物理無効PTの出来上がり
閻魔様はコマンド選択してキャンセルしてまたコマンド選択してキャンセルしてを繰り返すと何度も攻撃出来たのが最強たる所以。ただしやり過ぎるとバグるらしい。
はらだしが入っていない
はらだしは六位以内には入るはず
金太郎の真骨頂は張り手→頭突きだと思ってる。
張り手で何回かデバフを掛けたら、浦島に体力管理して貰って金太郎は頭突きを連発で良し。
体力半分消費して会心の一撃だから、弱いわけが無い。
鹿角の術?知らんな。
鹿角の術はチート技だから最近のプレイでは縛っています。
キングボンビーにはガッカリした
苦労して育てたのに
ケッキングの元祖では?
うーん…。
浦島はなぁ、紙耐久なのが本当にきついんだよなぁ。まぁ根性持たせれば良いんだけど。個人的には浦島じゃなくて雷神を推すかな。
四聖獣の刀を集めて浦島の守備、攻撃、体力を上げるのが楽しかったな
コメントにもあるけどはらだしがなぜいないんだ?少なくとも金太郎より圧倒的に上
ましらあしゅらと並ぶチート勢の一角なのに
あと浦島も中盤以降出番無くなる、慣れてくると浦島の回復力が必要な場面が無くなるしそれより他のチートキャラ入れたほうがいいレベル
主人公の桃太郎はなくてもええやろ
閻魔様の奥深さを理解してないのが分かる。
二回行動出来て守備面も優秀だから盾としての運用も可能。
何ならピンチに陥っても被ダメを抑えながら立ち回れるから、王道編成にこだわらないなら枠を確定させるだけの価値がある。
盾ついでに言えば、局所的ながらはらだしも優秀。
既出だけど全体攻撃と回復もこなし、それなりに高い体力も持つが、コイツが持つ唯一無二の強みは通常攻撃無効。
仲間を守る事がコイツの役目だが、その真骨頂は狙い撃ちして来る鬼との戦闘。
狙い撃ちされるタイプが分かれば後ははらだしに庇わせるだけで無力と化す。
えんま様高性能な上、無限行動技でカルラさえ速攻撃破出来てしまう正真正銘のバグキャラですからね…w
はらだしだろ
夜叉姫も羊羹食わせまくって流れ星の消費0にすれば火力だけならチート勢に引けをとらないのでは?
ばいりきはともかく、他のランクインキャラと比べて回復やデバフが弱いのが…
他の人も書いていますが、はらだしが居ないのはおかしい気がします。
また、桃太郎も無限鹿角を考えるとより上位になるのではないでしょうか。
浦島=チャモロ、金太郎=ハッサン、ましら=リュック、あしゅら=???、えんま様=ドランゴ
えんま、桃太郎、ましらは当確として、最後のレギュラーははらだし、あしゅら、金太郎の
誰にするか悩みました。
夜叉姫は打たれ強いバーバラかな?
閻魔様は無限行動では
ぶっちりぎり
ましらと、あしゅら、えんまは、やり方を知らないと使えないよ。ましらはとくに。
といちやは?
はらだしは?
キングボンビーは?
ぶっちりぎりってなあに?