【スーパーファミコン】これはクリア無理!激ムズゲーム 9選
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ファミコンやレトロゲームの思い出エピソード漫画好評発売中!!
Kindle Unlimitedなら無料で全4巻読めます
1巻↓
amzn.to/3xniosl
2巻↓
amzn.to/3mLaq7j
3巻↓
amzn.to/3xkUqxP
4巻↓
amzn.to/39dEdT5 スーパーファミコンのゲームで
難しいゲームって色々ありましたよねー
その中から厳選して9個紹介します
超魔界村
amzn.to/3lXGCCu
スーパーアールタイプ
amzn.to/3pVG8z4
レミングス
amzn.to/370IpjZ
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
amzn.to/3nOFJNm
サンダースピリッツ
amzn.to/334soZh
ロマンシング サガ
amzn.to/3kUU2Ok
魂斗羅スピリッツ
amzn.to/3nMyQfb
スマッシュTV
amzn.to/36Ux8li
超魔界村
魔界村・大魔界村に続く
魔界村シリーズの第3弾
個人的には好きだった
上撃ち・下撃ちが無くなったのは
残念でした
新要素とし2段ジャンプと
鎧の種類の増加による
パワーアップが追加された
緑の鎧を取った時に
武器がパワーアップするのですが
それがカッコいいんですよ
目的はいつも通りの
プリンセスを救い出す事
このゲームは難しい事で有名なゲームで
もちろん買う時は
難しいと分かっていて買う人が
多かったかと思います
そして
期待通りの難しさで
断念する人も多かったんでは
ないでしょうか?
しかし難しいだけではなく
何度もプレイしていると
自分が上手くなっていくのが
わかるんです
少しずつですが
先へ進んでいき
最終的にはクリア
は無理かなw
この雰囲気やBGMは最高でした
スーパーアールタイプ
アーケードのアールタイプ2の
移植作品
アーケード版は
非常に難易度が高かったが
スーファミ版は
少しマイルドになっています
が やられてしまうと
問答無用でステージの最初がから
やりなおしという
鬼使用でした
スーファミの性能では厳しいのか
処理落ちが頻繁にあり
プレイの妨げとなる場合もある
移植と言っても
大幅なアレンジがされており
実質リメイク作品と言っても良いかも
難易度は下がったとは言いますが
個人的には難しいゲームです
レミングス
某番組で某課長がプレイしていた
パズルゲーム
わらわらと出てくる
レミングス達をゴールへ導くゲーム
見た目は可愛らしいですが
激ムズです
前半のステージでも1ミスが
命取りでクリア出来なくなったりします
ギミックが結構難しくて
一度詰まってしまうと
何時間も悩むこともあります
ギミックを解く方法を思いついても
指示のタイミングを間違えると
ミスとなってしまうシビアさ
レミングスは貧弱なので
ちょっとしたことで
やられてしまうシビアさもある
かといってクソゲーではなく名作です
クリアの達成感も凄くあり
つい時間を忘れてやってしまいます
実は2人対戦も出来るのですが
これが熱い戦いになります
今ネット対戦とかあったら
面白そうだと思います
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
カードダスなどで人気だった
SDガンダム外伝のジークジオン編を
ゲーム化した作品
全4章で構成されたRPG
ゲームバランスが悪く
スタート地点で出現するドムが
異常に強いし
他の道中でもザコ敵が強すぎて
全然進めません
なので最初のダンジョンに辿り着くまで
なんど全滅すれば良い事やら
バグも多いゲームですが
そのバグはプレイヤーにとっては
得するバグが多い
回復アイテムで死亡した仲間を回復したり
本来加えられない仲間を加入させたり
ゲームバランスが悪いため
このバグが救済措置的な役目を
はたしている
特にヒドイのが3章からで
一人旅プラス強敵の嵐なので
ムリゲー感がハンパないですね
サンダースピリッツ
アーケードの
サンダーフォースACを移植
アーケード版より
画面の幅が少し狭くなっているのですが
そこが大問題なんです
何故って?
アーケード版で画面端にいた
敵キャラがスーファミ版では
見えないのですが
さらに見えない所から
容赦ない攻撃をしてくるんです!
これは卑怯だ!
あと敵の出現と攻撃が急すぎて
反応出来ない
あとここは魅力的ではあるんですが
書き込まれたグラフィック
しかし
自分がどれだか分からなくなる
背景なのか自機なのか敵の攻撃なのか
分かりにくいんですよ
あとハードのスペックの関係で
処理落ちが多いのは
ちょっと気になるポイントです
BGMはスーファミが得意なパペパプーで
全体的に完成度は低く感じましたね
ロマンシング サガ
ゲームボーイから始まったサガシリーズの
第4作目にしてスーファミ初のロマサガ
サガ1・2のスタッフが制作しているが
斬新なシステムの数々が盛り込まれており
今までのサガとは別物となっている
世界感も近未来的な舞台から
中世ファンタジーに変わっています
このゲームの一番の売りである
フリーシナリオシステム
当時は超斬新で
どんなゲームか知りたくて
即買いしてしまいました!
しかしプレイしてみると
自由すぎて、どこに行けばいいのか
迷ってしまう場合もあります
敵がフィールドやダンジョンで
見える系のRPGなのですが
ウジャウジャ敵がいるので
回避不能です
あと戦闘回数によって
敵の強さや発生イベントが
発生するのですが
敵から逃げた場合も
回数にカウントされるので
逃げてばかりいると
敵が強くなっていき
自分のパーティーが育っていないので
どんどん不利になっていくんです
自由すぎて
レベルが低いのに超強い敵やボスに
遭遇したりして
あっというまに
やられてしまいます
セーブをした後に
詰んでしまう事もあり
どうしようもなくなり
泣く泣く最初から再度プレイとなる
苦行もありました
しかしクソゲーではないのです
チャレンジ精神が満載で
面白いゲームだと思います
クソゲーと名作は紙一重とは
このゲームの事かもしれませんね
魂斗羅スピリッツ
エイリアンに侵略された
絶望的な状況を
タフな男達が覆していく
人気アクションゲーム
ド派手な演出が最高の
魂斗羅シリーズのスーファミ版
道中で武器を拾うことにより
色々な武器が使えます
初期装備のマシンガンは連射力はあるが
威力が低いのでボス戦では
やや物足りなさを感じます
武器は何が良いとは言い難いですが
自分に合う武器を探してください
今作では武器を同時に2つ所持出来るので
雑魚キャラの時は コレ
ボス戦の時は コレ
と 使い分ける事が出来ます
Rボタンで止まったままの射撃も可能で
斜め撃ちもやりやすくなりました
難易度が高いゲームですが
後半はさらに難易度が上がり
ムリゲーすぎです
ちなみにプレイ動画は
イージーモードですw
ロケッティア
映画ロケッティアが原作のゲーム
映画の各場面をゲームにしていて
レースやシューティング等
色々なゲームが出来るのですが
とにかく最初のレースが
難しすぎる!
それもゲームとしても
全然面白くないときてる
最初の苦行で諦めたゲームです
スマッシュTV
命知らずの賞金稼ぎが
殺人ゲームに挑んで
蹂躙される様子を楽しむTV番組
っていう狂った設定のゲーム
プレイヤーは
無制限のマシンガンを初期装備として
わらわらと出てくる敵を
ひたすら倒し続ける!
どれだけ倒せば良いか分からないので
とにかく無心で倒し続けるんです
下手すると
数十分の戦いの場合もあります
ゲームの設定も凄いが
ゲーム自体も精神的に
あと体力的にも消耗するゲームでした
レトロコンシューマー愛好会 No.875
サブチャンネル(ライブ配信はこちらでやります)
/ @ファミっ子しらたま
ファミっ子のブログ
famikko.com/
ファミっ子のツイッター
/ famikkoplay
ファミっ子のインスタグラム
www.instagram....
ファミっ子の所持しているゲームのプレイ動画です
普通にプレイしている動画です
BGMにちょうどいいかもw
スーパープレイはないかも
不定期でライブ配信もしています
エンディングテーマ
作曲・歌 がきえ
/ mariegakie
作詞・作曲・歌 hero01
coconala.com/u...
Kando Bando無料音楽配信所
The B Side - Agro Rhythm
• The B Side - Agro Rhythm
最近のお気に入り
レトロゲーマーアジャキング
/ @ajakingretro
channel fujita
/ shin19992002
わくドキTV
/ @tv1160
ばっけんのレトロゲームチャンネル
/ @bakkengames
ナレーションはCevioの さとうささら ・ タカハシ ・ONE を使用しています
#レトロゲーム#スーパーファミコン#レトロコンシューマー愛好会
ナイトガンダム普通にクリアした人
↓
小2ぐらいのときに何回死ぬねんと思いながらクリアしたな~
ナイトガンダム借りパクした吉田は許さない
@@garuruhide4414
これ私かもしれない。
神奈川出身?
@@吉田涼-p3n 気になる、、、借りパクしたの?
@@ns19851014
自分で買った覚えがなくて
けど実家に置いてある
小学生の頃同級生がよくうちでゲームしてた
個人のイメージ
魔界村 =普通
大魔界村=難しい
超魔界村=優しい
極魔界村=激難しい
ps版でエキスパートやると難しいと感じます
魔界村外伝のレッドアリーマーが主役のデモンズブレイゾンとかオススメですよ。
超魔界村は歴代の魔界村に比べたらとてもeasyでした。同じ理由でアールタイプも初代に比べたらかなり優しくてクリアは普通に出来ますよ😆
ロマサガ1の難しさは異常な上にデータがすぐ消えるっていう症状があった
とくにアイシャ選んだときは普通にやってるのに馬にずれて乗ってしまい行ってはいけないマップに入ってフリーズからのデータ全滅とか洞窟でアイテムないのに敵の行列の中でセーブすると詰みとか詰み要素挫折要素が多すぎて子供には無理ゲー
小学生の頃、ロマサガでどこ行けばいいか分からずっと歩いてて恐竜に遭遇してめちゃくちゃ強くて戦意喪失してやめた
卵を盗み出すまでがロマサガ(なおスタート)
ナイトガンダム物語の三章で仲間増やせたのってバグだったんだ…。知らなかった。
個人的には普通に良いRPGだと思ってた。
レベ上げをちゃんとしたり、装備の買い替えをしたりしてたら普通にクリア出来てたから、激ムズとは感じなかったかな。
ただ、せいどうのはにわだけは未だに何だったのかがわからないけど。。。
最終的には全員に専用の最強装備が手に入りませんでした?
カードダスバグですね
ネモがいればかなり楽になりますから
ナイトガンダム物語、確かにバランスが悪いのは分かるけど別に無理ゲーの域じゃないと思う。当時小学生でも一応クリアできたぐらいだし、難易度的にはロマサガの方がよっぽど上じゃないかな
FC魔界村に比べたら超魔界村はまだマシ。時間と心が折れなければクリア可能
確かゲームオーバー時に
下+AB+スタートセレクト同時押しで
ステージのやり直し地点から復活できたと思いますょ。
超魔界村は このシリーズにふさわしくないぐらい難しくないですよね
自分はアクション苦手ですけど 2日目にはクリアできました 激ムズというのは嘘です それを言うなら 初代と極の方ですよ
ロマサガの音楽はRPG最強レベル。
魔界村シリーズで超魔界村が一番簡単です。
だね。ノーミスクリアしてた。
わかる。鎌の魔法の竜巻強すぎる。むしろヌルゲー。
一番難しいのは言うまでも無く、無印魔界村
難しくて、クレームがあったからなんじゃ?と思う位に(笑)
大魔界村が一番難しいと思っていた。
確かに無理ゲーなとこはあるけど、ナイトガンダムは面白かったなぁ!
全クリした時の達成感は良き!
ナイトガンダム物語は小学生の頃頑張ってクリアした。
懐かしい。
「魔界村」で一番難しいのは初代で「大」「超」と行くにつれて簡単になっていった気がする
実際は「魔界村」をこなし、腕を上げていったが故にそう感じただけかもしれないが、
正直自分は「超」が一番簡単だった。ちなみに初代はクリア出来なかった
極魔界村が 一番難しくないですか?
『超魔界』はシリーズ初心者向けのよく出来た難易度。演出面が優れており特に4面の“反転”が初見ではド肝を抜かれた。難易度と言うよりはシリーズ屈指の“クリア迄の長さ”が特徴かと。RTAで数十分という速さが続出しており今も人気を博している。
魂斗羅スピリッツも初見で何とかなることも多く良いバランスだったね。
またやりたいよ。
魔界村クリアに求められる素質はテクニックではなく、2週目に突入してもブレない精神と忍耐だと思います。
あとは、長くなったプレイ時間で強制的に終了させようとしてくる大魔王(母)との戦いが一番厄介だった・・・・
@@waraiotoko0aoi それは非常によく分かる。
セーブ機能の少ない時代、電源切られるとグレてしまいたくなる。
わかります。私なんかブレブレで、いつも二周目に入ったらリセットして、ステージセレクトの裏技でラスボスと戦っていましたし。
@@ASTERISK_P
そのやり方で2週目のラスボスいけるんでしたっけ?
@@furusatonotkokyou
ステージセレクトならラスボス魔帝サマエル戦も選択できたはずです。やり方は忘れてしまいましたが…
超魔界村は大魔界村よりは楽な印象
スマッシュTVは友達来た時の接待ゲーでしたな。協力プレイでやると盛り上がるw
もうちょっと調整すれば良ゲーになれる素質があったと思う(残機制じゃなくライフゲージ制にするとか武器アイテムをもう少し出やすくするとか)
どれもクリアできないほど難しいわけじゃない気がする。サンドラやアクトレイザー2なら話はわかるんだけど
いやいや超魔界村は厳しいでしょう!
幼少の頃、親父にパッケージ髭の生えたおじさんのスーパーマリオってソフト欲しい言ったら超魔界村買ってきやがった淡い思い出……
いいオヤジさんですねwww
超魔リオ
髭面オヤジが姫を救出する2Dアクションゲーム、ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و!
親父さん、もっと勉強しないと。
魂斗羅
ガンダム物語
ロマサガ
決して無理ゲーでは無い
個人の主観なんやろうけど、横スクロールとRPG苦手なだけちゃう?
ロマサガ、ナイトガンダムは自分は間違いなくクリアしました。
20年以上前なので記憶は曖昧だが、難易度が高かったのは覚えてます。
個人的には、ロマサガ2の方がかなり鬼畜だったと思います・・初見では。
只、こちらはシステムを覚えるとかなり楽ゲーになる為鬼畜ではなく間違いなく名作です。
超魔界村に関しては、自分もクリアはしてませんね!
ナイトガンダムは敵味方共にクリティカルが異常に高くてすぐ魂
個人的にはCBキャラウォーズが1位
家にあった中では1番難しかった
姉弟で協力して6時間かけてクリアした
育成要素がある割にセーブがない
ただクソゲーではないので超楽しい
CBキャラウォーズやりました!!
激ムズでしたね(汗)
ロマサガはめっちゃ難しかったが、その難しさが楽しかったです。
オールドキャッスル出すのに🏰 めっちゃ苦労したのを覚えてます。
レフトハンドソードとか…懐かしいです✨
敵が多すぎ問題は何とかして欲しいと思ったが まあ楽しめた作品
2はかなり改善されていて良かった。
コツが分かってくると楽にクリアできるんだよね
敵が強すぎて進めないとか、レベル上げが苦行とか謎解きが理不尽とかそういうRPG的な難しさは一切ないから
「難しいRPG」として紹介されるのは違和感がある
ロマサガはその自由さが最高だったな〜
敵が他のサガシリーズと比べてめっちゃ多いんだょな↓
@@いつみ0821 それさえ無ければ名作なのに
ナイトガンダム物語はそんなに難しいとは感じなかったな。
ただ、やたら攻撃をミスするとは思ったけど。
ウプ主がゲーム下手なのがよく分かる動画www
それな(σ・ᴗ・ )σ
全部小学生でもクリアできる難易度です
ヴィルガストの方が後半鬼畜だったおもひで( ・᷄ὢ・᷅)
それなww
でもそうして優越感にひたらされてる
ボクらはうp主の手のひらの上( ノД`)
ナイトガンダム物語は名作だと思うぞ。ストーリーもよく出来てるし。ただ1章でアムロをしっかり成長させておかないと、3章で痛い目を見るのは事実だけどねw
一応メタルアッザムって救済措置らしきものはあるんだが、同時にヤクトドラゴンっていう厄介も出てくるからバランス劣悪なのは否めん。あと個人的には(容量の問題とはいえ)覚えた魔法の効果が使うまでわからないってのは不便極まりなかったわ。
バグなんか使わんでもナイトガンダム物語は別に難しくなかったけど。むしろ良ゲーだった。
ナイトガンダムはタンクがソーラ系覚えた後にラクロア南の森でデザートザクとか狩ってレベリングしていたのが懐かしい。
超魔界村は覚えちゃえば結構簡単…ボスは後半のほうが弱いし変な武器取らなければ…大魔界村のほうが全然ムズイ😨
結構簡単な超魔界村を、是非とも貴方のプレイ動画をTH-camでアップしてほしい。
確かに超魔界村は覚えれば
簡単ですね。
大魔界村は1周もクリアできなかった、、。
3章がほんとに激ムズで何回もやり直してやっとクリアした!すぐに消えるセーブデータにも泣かされたwwこのゲームを小学生でクリアした俺を褒めてあげたい!!
9選中3つほどクリアしてた
超魔界 コントラ ナイトガンダム
超魔界は二周制度で泣けたのはいい思い出
姫 腕輪取ってきてね❤️
うんうん。
姫、一周めに腕輪のことを言えよ!(笑)
フル装備でないと出てこないし。
パンツ一丁で戦うのも大変なんだぞー。
初めて買ってもらったのが超魔界村であまりの難易度におかしくなるかと思いました
これでもシリーズで一番簡単なのが恐ろしい
総合的に見れば無限コンティニューがある大魔界村のメガドラ版が一番簡単な気がする。
ナイトガンダム物語は小学生の時にクリア出来たから多分そんなに難しくないと思う
一章でのアムロのレベルが補正無しに三章に引き継がれる&ニューが加わるまで基本単独行動&ヤクトドラゴン等の強敵が多い等、いろんな要素のせいで三章の難易度が爆上がりしてるのが難しい言われてる要因だと思う。アルガス騎士団揃ってからは躓く事は無くなるんだが。
超魔界村はもう一周して来いとの姫の冷酷無比な言葉でそっと電源を切ったよ
そこで興奮した
正面から殴り合ってはいけない相手(超デスエンカ)がいる事を教えてくれました。ロマサガの雑魚は終盤本当にヤバいのが混ざっており避けた方がいい相手、実は戦う事も選択肢の一つでしかないことに気付かされた非常に印象深いRPGでした
ナイトガンダムは普通にクリアした気がする。
1章で最初の城だか町の下の砂漠で2章の敵出てくるからLv上げしたけな
SFCのコントラを難しいゲームと言ってるのは初めて見たなぁ
コンテニュー(残機アップ)無しなら、糞難しいだろ
@@梅梅-y7d 裏技無しで学生時代でも余裕だったしあの時代はいくらでもゲーセンに難しいゲームがあったからね・・・w
ナイトガンダムは魔法の名前の法則性に気付いたときに一人で興奮してた。
ルフィラ→メラ
サーベ→バギ
バズ→イオ
ファンネル→ギラ
ソーラ→ザラキ
勇者専用電撃呪文と氷結呪文は何故か登場しません。
@@gerberastraight999 確かに、効果はドラクエに似てますね。
私が気付いたのは少し違った意味で、
ルフィラ → ライフル
ムービルフィラ → ビームライフル
などのようにガンダムに登場する物のアナグラムになっている事です。
@@タヌキ型ロボット-h5u さん
なるほど。
レスありがとうございました。
魂斗羅スピリッツは中学生の頃やりこんでノーマル全クリは普通にできました。ハードは鍛錬不足で挫折です。
確かラスボスまでノーミスなら13機ぐらい残機があるので結構余裕あります。
基本は両手クラッシュ弾で常時Xボタン連打しながらキャラ操作できるようにすること(火力が2倍になる)です。
これが出来るようになると殲滅力が一気に上がって道中がめっちゃ楽になりますよ。
超魔界村はシリーズで一番簡単と言われています、まあ難しいけど・・・
小3で全クリアー出来た私はゲーマー⁇
超魔界村は前作より簡単だったような??シューティングゲームとかこの手のゲームは上達してるのが目に見えて分かったし友人との情報共有だったり集まって交代でやったりアナログ故の当時の面白さはあった。
ロマサガはダンジョン行って狭い一本道で敵を迎え撃ち、コントローラーのAボタンに鉄アレイを乗せて他の事して勝手にレベル上げしまくってクリアしたよ。あと滝登り→セーブ→再開滝登り→セーブでショートカットしたなあ!
光の弓⁉️矢⁉️使うの分からなくてずーっとやり込んでたなぁ。 楽しかったゲームだ、ナイトガンダム物語は👍
超魔界村は体で覚えていく感が好き
横シューで落ちた後にステージ最初からはむしろ温情だよ。R-Typeは特に後半ステージの途中復帰が難しかった
ナイトガンダムシリーズ大好きでほとんどやったと思うけど、一番難しかったのはGB版のイメージ。
ラクロアンヒーローズですね クリアしましたよ
ロケッティアダメでした💦
よく分かんないから親と売りにいきました🤣笑
ナイトガンダム紹介ありがとう。鬼畜なサイコゴーレムと1章次第で詰む可能性あるアムロ編。最強のヒドラザク、今、家でやってます。
サンドラの大冒険ねーのかよ、って思ったらすでにコメントにちょくちょくあって草
クリアはしたけど、1000回以上は死んだ
ロマサガシリーズを攻略本無しでクリアした人っているんだろうか。
カレーフラッペ
中一の頃攻略本無しでクリアしましたよ、勿論お約束のガラハドは殺しちゃいましたが(笑)
ナイトガンダム物語😭 鬼ゲーだけど好きだったな😂
超魔界村は2周したけど指輪が出なくて諦めた😅
大いなる遺産は三章が鬼畜だよな。
二章より敵が強いのに、
一章で抜けちゃうアムロ一人からのスタートという。
一部の敵(ヤクトドラゴン)は強いけどマラサイとガルバルディαとか2章のやつも出るよね。
2章ではガンダムやネモいたから雑魚だったけど対するアムロじゃ同じ相手でもめちゃくちゃ強く感じるな
今見てもこの頃はそれぞれのゲームで味があっていいよな
魔界村のおどろおどろしい雰囲気を今また再現しようとしても無理だろ
やはりどう考えてもドット絵を埋没させるのは早かったな
ゲームは進化進化に寄りすぎた
もう少し2Dのゲームも大事にすべきだったと思うわ
ロマサガ、ラスボス普通に戦ってもダメージ1で勝てなかった。たまたま何かを使ってラスボスがずーっとマヒしてくれて、ダメージ1を永遠に与えっはなしでクリアできたわ
サルーインのHPは65535。6人で攻撃して1ターンに与えるダメージを6として倒しきるまでの必要なターン数は10922ターンほど。
1ターン30秒かかるとして91時間ほども戦い続けたわけですね。すごい!
@@HolyRagtimeShow たぶん、91時間もやってないです(^_^;)
記憶がうろ覚えですが、ダメージ1だけじゃなかったと思います
押し入れ漁れば、まだそのデータ残ってそう…
@@HolyRagtimeShow 1しか与えれないのに倒したってすげえなって思ったら91時間にワロタ
サルーインに1しか与えれないならそもそもそこまで行けないのでは
魂斗羅の自分的最強武器は両手火炎放射器!敵の行動パターンを把握して2人プレイで協力してました。1upも絶対に使わず貯めて、ラスボスまで行く!が鉄則でやりこんでた(笑)
ロマサガは2のほうが難しい。
昔小さい頃普通に大いなる遺産クリアしたけどなぁ。そんな難しかったかな?
サイコゴーレムだけは頭おかしかった気がするが…w
追い詰められてヤケクソになってネモの連続使ったらクリティカルが9連続で出て勝てたが。
懐かしい!スーファミのソフトって箱だったんだよな🤔昔…スーファミで自分がハマってたゲームなんとなくだけどもう一度やりたくなるな🥺ナイトガンダム物語の大いなる遺産!はよくやってたな
RPGクリア出来ないってレベル上げする根気が無いだけだろ
最大まで鍛えても下手な奴にはクリア出来ないのはロマサガ2くらいしか思い当たらないな
ロマサガ2のラスボスは、リヴァイヴァを二人、エリクサー3人に持たせ、不動剣、テンプテーション見切りあれば大抵勝てます!
陣形は厶ーフェンスが安定ですね。
魔界村、有野課長の名言。OPでの「ちょっとは揉めろや、アーサー」(笑)
魔物なんで触るとホネですよ。
ロケッティアは飛行機レース2回目をクリアさえ出来れば後は簡単。
ガンダムシリーズのRPGゲーム何気に好きだったからクリアはしてましたね 面倒くさかったですけど😺
超魔界村は、シリーズ屈指のバランスの取れた難易度。
大魔界の方が運次第な所が多く難しい。
ロマサガは神ゲーだった\(^o^)/
ロケッティア懐かしい❗中古で買ってやりこんだけど友達に話しても「何それ?」って言われるマイナーなゲームでした。ちなみにロケッティアは映画を観てたのでゲームを見つけた時は衝動買いしました。
超魔界村は、ノーコンティニューいけましたよ。全く無理ゲーではない。
最高難易度にすると、ダメでしたが(^_^;)
最初の魔界村の方が無理ゲーですね。
当時は最高難度でもクリアできましたが、時間がたりなくなることがありました。
今?今は、無理かもしれません。
ロマサガの普通の雑魚アイコンでイフリート+フルフル2体とか出てきて少し歩いて道中セーブが必須だったな🤤
火の鳥+吹雪は無理(笑)
このラインナップよりサンドラの大冒険が一番苦労したっすよ。
サンドラの大冒険は鬼すぎる…
サンダースピリッツは思い出深いゲームです。
子供の頃デパートに行って試しプレイで一番すすめた人には景品というイベントが行われていて、
シューティング大好きな友達がチャレンジしました。
一面で死にました…
ナイトガンダム物語はクリアしましたが、忍耐力と時間があった幼少期にしか出来る気がしません…。
このゲームをプレイした人は皆ネモが好きになる。
17:02
ロマサガのバトルテーマ
ファイナファンタジー5のバトルテーマと
双璧をなす美しさだと思います。
聴くたび背筋に電流が走ります
感動の名曲です🤣👍
超魔界村と大魔界村はシリーズの中でも簡単な方だと思います。
ただ、超魔界村のほうが1ステージが長いので根気がいるかな。
2ステージ後半の海が長く感じるのと、あの波の上下で気持ち悪くなる人がいた。
RーTYPEとかもクリアできる。
処理落ちで遅くなるけどアーケードでも遅れてた。処理落ちするから弾もよけやすかったり。
グラディウスとかも弾が多いと遅くなってた。
PCエンジンのRーTYPEは処理落ちないから。
コントラもクリアできるよ。
落ち着いてやれば動きがわかるよ。
と、友達に当時話してたら「お前は名人だから」とか言われた。
いや……下手なゲームもありますけど。
スーパーマリオのほうがある意味難しいと思う。
超魔界村は少なくとも初代よりは簡単、スーパーr-typeもここに並べるほどでも無い気がする、ロマサガは2の方が難易度高い、サンダースピリッツも元の難易度から考えればランクインするほどでも無いと思う、大いなる遺産は3章序盤以外は難しすぎる訳ではない、精々2章の一部くらい。
ナイトガンダム物語は好きなゲームです。
戦闘BGMが癖になります!
当時小学低学年で普通にクリアしてたので、そんなにハードルは高く無いと思います。
ただ、レベル上げ必須&アムロを育ててないと三章で挫折しますね。
大いなる遺産は、敵のHP以上のダメージを与えられないから、クリティカルでてもダメージ1とかあって面白かったなあ
超魔界村、レミングス、ナイトガンダムは今でもプレイすることがあります。
アールタイプ持ってますが、10分くらいでフリーズして進めません。
超魔界村のプリンセスをさらった魔物、何者なんやろ。
ゲーム進めても出てこない謎の魔物。
ナイトガンダム物語はクリアできます。忍耐で。
超魔界村は簡単なのでは?
とコメントしたら結構同じコメントあった
初代がヤバいですよ、魔界村は
特にファミコン版が無理
ファミコンの魔界村の難しさの1つはレッドアリーマーですね。
また、現れる場所が決まってるから、やっつけてもその場所を画面から消してまたその場所に戻ると復活することが難易度を上げてるかと。
私もファミコン版が難しくて苦労しました。
クリアしたらカプコンのゲームがめちゃくちゃ楽にクリアできるようになりました。
スマッシュTVは1人でクリアするのは諦めてました、難し過ぎて。
誰かとゲラゲラ笑いながら楽しむゲームでした(;´∀`)
魂斗羅むしろサクサクゲーだぞ?
超魔界村は、かつての自称ファミコン少年の自分をトラウマに追い込んだ史上最凶のソフトです。暫くはゲーム嫌いになり、「超」という言葉を聞くだけでも身震いがした程です。今でもクリアするには至ってません。
超魔界村>小学校低学年の時1面の最初の柱で2時間ハマったのが今でもいい思い出.......なぜだって?
2段ジャンプの概念が理解出来てなかったからです。
鎧のパワーアップがもう1段階あっても良かったなぁって思うのが超魔界村だったなぁ
super R-TYPEの「リトライするとステージ最初から」というやつ
鬼仕様どころか逆に難易度を下げるための措置なんだよね
パワーアップ全没収でステージ中盤からやり直しという本来の仕様の方が鬼畜だった
R-TYPEの仕様自体が強化アイテムを取れば取るほど弾幕が激しくなっていくっていうものだしね
16:42 当時1日1時間しかゲームするの許されなかったのに、敵がマップでうようよしてるせいで全く進まなかった・・・
ロマサガしかやってないは難しい。でも、8人も主人公が居て引きつけるものがありました。ライブアライブとか、キャラ毎のシナリオがありますが。少ないので想像を駆りたてる点もいいですね。
悪魔城ドラキュラもノーコンティニューでクリアするとは無理でしたよ
ロマンシング・サガはシンボルエンカウントが激しくて
途中でやめましたね。結構面白かったですけどね。
R-Typeと魂斗羅はクリアしました。
R-Typeはそれほど難しいとは思わなかったな。
同じSTGならグラディウスの方がよほど先に進めないです。
魂斗羅もそうですが難しいと言っても素直な難しさだと思いました。
超魔界村は確かに難しいですね、なかなか先に進めませんでした。
いまだにシンボルは嫌いですね。
動画には全く関係ないけどロマサガBGM良すぎる
ナイトガンダム物語懐かしいな。小学生の頃にやりまくったけど、激ムズと思うほど苦戦した記憶ないな……確かに3章のアムロ一人旅の時は若干苦労した気はするけど。
法術師ニューのギガソーラで敵一掃が好きだった。
ナイトガンダム物語はそんな難しくない
2章のサイコゴーレムもレベリングすればひかりのゆみなしで倒せるし、根気だけ必要なゲームだね
超魔界村はステージ構成や武器の癖掴めばけっこう楽
シューティングは1度撃破すると初期装備になるから基本ノーミスでいかないといけないって言うのが難易度を上げてはいる
あとロマサガは2の方が難易度高い。滴遭遇回数とか考えてプレイしないと道中ですら普通に詰む
超魔界村はホント無理😭😭
何回コントローラー投げつけたことか…
超魔界村は楽勝だった気がする。
ナイトガンダムはゲームボーイのはやり込みました。銅狸最強。
ロマサガは最初はラストで詰みました。
ナイトガンダム物語は戦闘不能になった仲間にさんしゅのみを戦闘中に使うと復活しますね(^^)
そして、ヒドラザクはギガソーラで無ければ倒せないというボスより強い強敵でしたね(;一_一)
第二章のボスサイコゴーレムはノーヒントでしたしね(;一_一)
ネモの連続頼りで力技で倒した記憶がある(;一_一)
山椒の実で復活は初期ロッドだけのバグだった様な
ヒドラザクはスライムの杖でスライム化です
光の弓と矢を装備して戦った人は多いでしょうね
ネモが頼りのガンダムゲームも大いなる遺産だけでしょう
@@34er66
なんと!そんな簡単なヒドラザク対策があったなんて!!(;一_一)
第二章のサイコゴーレム戦では、間違えた戦いをしていたと気が付いたのは…友からの情報でした…(;一_一)
ネモのれんぞくが無ければ詰んでいたかも?(;一_一)
ヒドラザクは単にクソ強いだけ、問題は序中盤で他のザコが呼んでくること。
わかりやすく言えばドラクエ6の海底神殿のマジンガ様みたいなもの。
まあ、あれは海底神殿で門番に喧嘩ふっかけなければ戦闘にならないけど。
ナイトガンダム物語懐かしいwww
昔持ってたのですが壊れててセーブが出来なかったんですよね。
だから兄と2人でノーセーブクリア目指して交代でプレイしたのは良い思いで。
ナイトガンダムはゲーム内にカードダスあった気がする。あと、セーブのときA連打してたら1スロットに上書きされて悲劇を生むんだよなあ
カードダス懐かしいなあ
セーブデータの件は小学生の時に、親父にやられて泣いたなぁ。
魂斗羅スピリッツ懐かしいな。
小学生の頃友達と協力プレイでクリアした。
ラスボス、アパッチ?に乗って戦うんじゃなかったかな。