【ゆっくり解説】七草粥の歴史(紀元前20世紀~江戸時代)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2024
  • #七草粥 #グルメ #歴史
    七草粥が現在の形になるまで、どのような文化が影響してきたのか、ルーツを解説しています。
    無病息災・病気平癒・出産安産・身体健康・交通安全・心願成就・諸災消除!!

ความคิดเห็น • 49

  • @Quensax
    @Quensax 9 หลายเดือนก่อน +16

    関東育ちで今は転勤で鹿児島に住んでますが、九州ではクジラやブリを入れるところもあるってこの動画で知ることができました。

  • @グリーンフィンガー
    @グリーンフィンガー 8 หลายเดือนก่อน

    毎回興味深い楽しい動画をありがとうございます
    リクエストです
    料理ではありませんが日本酒の歴史を教えてくださいませんか

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  8 หลายเดือนก่อน

      日本酒ですね。リクエストありがとうございます!

  • @notosugou1554
    @notosugou1554 4 หลายเดือนก่อน

    東北山形では七草粥なんてここ10数年頃だったなぁ
    代わりに納豆汁を正月終わりあたりに食べてた

  • @breakersbell
    @breakersbell 9 หลายเดือนก่อน +6

    毎年なんとなく食べているが「ほっとする味」に、癒されるのは事実。

    • @yoshii871
      @yoshii871 9 หลายเดือนก่อน

      歳をとって食が細くなったらこれほどちょうどいいものだと思わなかった

  • @ぽつ-q4k
    @ぽつ-q4k 9 หลายเดือนก่อน

    1/8に近くのシンガポールチキンライスお店で鶏七草粥食べました。
    優しい鶏味でおいしかったです。
    実家で食べた記憶も、自分で作ったこともありませんw

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 6 หลายเดือนก่อน

    千葉ですと茂原や一之宮周辺は七草粥ちゃんと食べるそうで、正月三が日は男が雑煮を造るそうです。通年料理する女性への労りらしいですね。

  • @2h914
    @2h914 9 หลายเดือนก่อน +6

    山口県東部の田舎と称せる地域のうちの辺りだと山野草は結構多いので、子供の頃はちょっとした遠足遊びがてらで野草採取してたけど、それらが本当に七草該当野草だったかは自信無し。
    なんか適当に入ってた感w
    大根、カブはスーパーか、近所の農家さんがくれたり。
    今はスーパーで7種セットのパック品を買ってます。
    粥はお味噌仕立てで、ついでに丸餅を一個入れるのは余所ではあまり見ない感じの我が家系の習慣。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน

      味噌仕立ての七草粥の地域ってけっこうあるみたいですね!?

  • @佐保風米三
    @佐保風米三 9 หลายเดือนก่อน

    今回も面白かったです。七草粥は一年健康に幸運に過ごせるようにのおまじないと、実際に栄養を摂るためにも食べられてたんですね。
    ワスの家では七草粥はあまりメジャーじゃなかったです。鏡開きの時にお汁粉作って食べるんだから、七草粥作らなくても良いじゃん?って。
    まあ、うちは父親が長男だから、父方の祖母が生きてた頃は正月は親戚の人達が家に集まって来て飲み食いお祝いしてたから、少しでも作業を省きたかったんだろうなあ💧
    近所のスーパーで七草粥用材料セットが売られた時に、1回だけ母が作ってくれたのを覚えています。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  8 หลายเดือนก่อน +1

      子どもには食べづらいですしね。それと、貴族階級の風習だったことからも、庶民からしたら「身分が高い人はわざわざお粥なんか食べるのか」と思っていたのかもしれませ。

  • @Librafish
    @Librafish 9 หลายเดือนก่อน +3

    うちは七草粥を食べる習慣すらなかった😅家族が好きじゃないからという理由。
    大人になってから7日に七草粥を作るようになったけど、スーパーの七草パックは大体3人前の分量なので、1人だとかなり多いですよね。それでも1回で食べちゃいますが😂今日は朝食でいただきました。美味しいですよね。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 9 หลายเดือนก่อน +16

    北海道は、七草を揃えるのが難しくて七草粥を食べる習慣が無かったり、地域によっては根菜で粥を作ったりしていたそうです。
    最近はスーパーで七草のセットが売ってたりしますね。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน +1

      確かに。雪を掻き分けて若菜をとるものということなので、いやいや雪深すぎでしょ、とれないよ、というところはありますよね。

  • @kazuyasinagawa-wj4rv
    @kazuyasinagawa-wj4rv 7 หลายเดือนก่อน

    今年は七草粥忘れてた。スズナ、スズシロ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、セリ、ナズナ 朝飯だったな

  • @daiyualoha1002
    @daiyualoha1002 9 หลายเดือนก่อน +1

    子どもの時、公民館で開催されてた七草粥を食べる会に行ってたな
    今はパックのを買って、リゾットなどアレンジしてる
    今年は、今日焼肉食べに行くから、七草粥明日食べる。今回は雑穀米で作ろうかなと

  • @priestesshighpoke5839
    @priestesshighpoke5839 9 หลายเดือนก่อน +1

    我が家も夕飯ですね。

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r 9 หลายเดือนก่อน +2

    もう今は七草セットが売ってるからな〜。
    七草粥を食べるのは晩御飯でしたね。
    でも足りないからなんやかんや付いてました。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน +1

      朝からお粥ってわりと作る時間とれないんですよね。

    • @ケンケン-b3r
      @ケンケン-b3r 9 หลายเดือนก่อน

      @@rekimajo-sabukarugurume
      結局、今日はお昼ごはんに「七草ちりめんおにぎり」を食べました😅

  • @10riniku42
    @10riniku42 9 หลายเดือนก่อน +1

    私も夜食べています。しっかりおかずを食べた後でおかゆなので、胃が休まっているのかは不明です。
    お節料理の後で、残ったカブと大根の葉や、セリがメインですが、ベランダの植木に生えているハコベや、ナズナの代わりにタガラシを入れることもあります。
    ナズナは西洋ではハーブティーになっていて、第一次世界大戦の際は止血用の物資不足を補うために活用されたそうです。やっぱり効能ありそうです。

  • @bar2000tom
    @bar2000tom 9 หลายเดือนก่อน +1

    紀元前20世紀ではなく、紀元前2世紀ね。雑穀に蓑は無いですよ。雨具は食べられません。雑穀の方は葟(みの)のことでムツオレグサではないかと言われています。

  • @森近霖之助-z2i
    @森近霖之助-z2i 9 หลายเดือนก่อน +2

    うちの実家だけなんだけど二種類のおかゆが作られてた。
    具材はとりあえず7種類の草なんだけど通常の白米のやつと、出汁で煮たおかゆ。
    子供はどうしても普通のは食べないんで親父が考えたらしい。
    そのせいかうちは6日は必ず鍋で、残り汁を翌朝使う。
    私たちは出汁の方に卵とか入れて食べてた。
    中学になるまでどこの家庭もそうだと思ってたら友人に指摘されて初めて違うと指摘されたw

  • @narutoshiokamura9002
    @narutoshiokamura9002 9 หลายเดือนก่อน +4

    動画作成お疲れ様です。
    私の住むのは栃木県南ですが、祖母の話では文字通り七種の草を集めるのではなく、「ナナクサ(今となっては正体不明)」という草のみを用いて、動画にもあったような歌を歌いながら叩いていたそうです。当時はのほほん、と聞いていましたが民俗学的見地で考えると勿体ないことをしたな、と。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน +1

      ナナクサという草…なんだろう。
      もはや伝説のお粥ですね。

  • @新田四郎-m8l
    @新田四郎-m8l 9 หลายเดือนก่อน

    鎌倉時代の七草粥はどんな味付けごされたんかな?
    シンプルに塩味とか?

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  8 หลายเดือนก่อน +1

      お粥に味噌で味付けしていたようです。地域にもよると思います。 ただ、塩の方が見た目がいいですよね。

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l 9 หลายเดือนก่อน +1

    朝食べるた。どこかに朝食べると書いていたように思うからなぁ。
    七草もスーパーで買ってきた。昔はナズナだけだったかなあ。
    今はスーパーで売っているからなぁ。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  8 หลายเดือนก่อน +1

      ニュースキャスターが「わたしも朝食べました~」ってテレビで言ってて衝撃を受けたのを覚えております。

  • @drill2949
    @drill2949 9 หลายเดือนก่อน +1

    七草でサブカル…アイドルマスターのアニメ1期にも出てきたなあ…

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p 9 หลายเดือนก่อน +1

    ウチのは、七草入ってない
    積雪期には材料揃わんし
    確か及第粥も関係してるし
    粽とかも合わさってたはず
    資料は無いと言うか、多分の話であるが
    意味は全部共通
    その時にあるもので、身をやわらげようと

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 9 หลายเดือนก่อน +1

    七草粥は朝に食べていた。食べたらほっとする。

  • @1borgozo
    @1borgozo 9 หลายเดือนก่อน +1

    朝6時頃に食べています

  • @南台湾住民
    @南台湾住民 9 หลายเดือนก่อน +1

    過去に自分で何回か七草粥もどきを作ったけど、スーパーへ七草セットを買いに行くと3が日明けには売り切れていることが多く、七草でな五草粥になってしまった情けない思い出があります。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน

      わかります。セット売りでなければ七草あつまらない。

  • @ズンベさん
    @ズンベさん 9 หลายเดือนก่อน +1

    七草粥よりも、七草雑炊の方が好きです。 単に汁気が多いのと、出汁が効いているだけです。

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン 9 หลายเดือนก่อน +1

    冗談だとは思うけど高評価を「二回」押したら評価取り消しになるんじゃ…

  • @石多翻忠朗-i3e
    @石多翻忠朗-i3e 9 หลายเดือนก่อน +2

    んー俺お粥苦手だから七草食えねぇんだよなぁ んー何か七草を使った米料理 他にないかなぁ(当然だがお粥はダメだぞ)

    • @hokahokaohuro117
      @hokahokaohuro117 9 หลายเดือนก่อน

      米料理ではなく味噌汁に入れてみては?

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน +1

      それはあり!!

    • @ほね-r8m
      @ほね-r8m 7 หลายเดือนก่อน

      菜飯は?

  • @rasho8991
    @rasho8991 9 หลายเดือนก่อน +1

    謎の呪文は厄除けだったのか

  • @10riniku42
    @10riniku42 9 หลายเดือนก่อน

    私も夜食べています。しっかりおかずを食べた後でおかゆなので、胃が休まっているのかは不明です。
    お節料理の後で、残ったカブと大根の葉や、セリがメインですが、ベランダの植木に生えているハコベや、ナズナの代わりにタガラシを入れることもあります。
    ナズナは西洋ではハーブティーになっていて、第一次世界大戦の際は止血用の物資不足を補うために活用されたそうです。やっぱり効能ありそうです。