話題のUSBの新商品が新車を壊す理由【トヨタ・マツダ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • TVキャンセラーをトヨタに付けたらナビ画面が消えました【GT-studio】 • 【情報拡散願い】なぜ最近車はTVキャンセラー...
    最新車に社外USB機器は最強危険度なのを知って下さい。トヨタの新型プリウスや新型クラウンでもナビの外面が消える症例が報告され高額修理となっています。OTAが本格稼働された現在では更に、USB-Cに接続する通販商品のリスクについてお話します。
    【OBD2&USB】最新車種にTVキャンセラーは鬼門  • 【OBD2&USB】TVキャンセラーはトヨタ...
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    【自動運転、レーンキープを検証する】
     整備士がLEXUS LS500を買ってしまった • レクサスのLS500に初めて乗った整備士が語る
     日産スカイラインのプロパイロットは、ハンズオフ • 【宿敵対決】スカイラインに乗ります
     トヨタ新型プリウスの最新技術 • トヨタの最新技術に、マツダが驚愕した。
     世界最高の自動運転 • 走行対決します!【TESLA model Y...
     スバルのアイサイト最高 • スバルに圧倒されたマツダ系整備士
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    【CX-60情報】
    USB-Cからインストールしたチーフドライブ&タマゴクロス • 2018年のマツダ車を最新型に変える【最新技術】
    CX-60で最も乗り心地に適したスプリングの純正部品番号を発表  • CX-60の足(premiumフライングカー...
    ダウンサス装着車でもフライングカーペット  • ダウンサスの入ったCX-60での、フライング...
    ツイッター・X
    / hideyukina68408
    #TVキャンセラー #ヤリス #トヨタ #obd2

ความคิดเห็น • 753

  • @猪飼洋司-e3z
    @猪飼洋司-e3z ปีที่แล้ว +19

    私のカローラツーリングにOBD2にスピード取締り感知器を取付けてあります。(日本メーカーです。)
    たまに、ナビがバクって画面が上下反対になることがあります。
    また、先日は、高速道路走行中に画面が消えた症状が出ました。
    このチャンネルを観まして、納得しました。ディーラーに持って行き、点検してもらったけど、原因が分からないと言われました。
    OBD2から機器をはずします。
    凄く参考になりました。

  • @manahirosakai7806
    @manahirosakai7806 ปีที่แล้ว +40

    このような話が聞けて、とてもうれしいです。
    これからもどんどん深堀してください。応援しています。わかる人は確実にいます。
    パナソニックオートモーティブシステムズが売却されましたね。変な影響がなければよいのだけど・・・
    半導体部門が売却されたとき、社員さんと話していたら「私たちパナではなくなるんです・・・」
    と、寂しそうにしていたのが印象的でした。

  • @jz7262
    @jz7262 ปีที่แล้ว +15

    こういう事を言うと陰謀論と言われかねないですけど、情報はお金になるのでそこに群がる人が必ず出てきます。
    最近の車は自立走行(自動運転)を目指す過程で、常時通信状態がデフォルトになりつつあるので情報流出の危険があります。
    昔の車は完全独立してる上装備ごとのリンクもしていない(スタンドアローン)ので安全でした。
    もちろん技術や情報を人が正しく使うのなら問題ないのですが、必ず悪用する人が出てくるので注意が必要です。
    後は単純に車の電子制御が複雑化し各ECUがCANでリンクしている最近の車では、一部にアクセスしたつもりでも他の部分に干渉することになり最悪の場合走行不能(故障・異常動作)になります。
    最後に一言、便利と不便は表裏一体です。

  • @T-GT-t5g
    @T-GT-t5g ปีที่แล้ว +17

    何も繋がないのが最大の防御…👍

  • @niruru9560
    @niruru9560 ปีที่แล้ว +18

    すばらしい解説でした。ありがとうございます。

  • @出羽修
    @出羽修 ปีที่แล้ว +34

    本日も詳しい解説をありがとうございます。ナビから電話が掛けれますからね。私もUSB-Cからスマホの電源を繋でおりますから本当に危険だと認識させて頂きました。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +10

      応援ありがとうございます

  • @fumik2223
    @fumik2223 ปีที่แล้ว +28

    USBなんてユーザーが繋ぎやすい所に配置してるから気にせず繋ぐし、メンテナンス用端子はECU側に直付けぐらいに分けて目立たない様して欲しいとは思っちゃう
    ただこの問題は今後、自動アシストブレーキ義務化以降システムクラックやウイルスで事故過失割合や保険料にも係わってきそうな問題に発展しそう

  • @ミント-m5s
    @ミント-m5s ปีที่แล้ว +1

    有用な情報ありがとうございます!
    私も12月にT社の新車を購入しましたがTVキャンセラーの購入を考えていました。
    ディーラーのちょっと長い付き合いの営業担当者に相談したところ現在純正では対応するものが無いですが社外品は絶対やめた方が良いとアドバイス貰いましたが理由がこの動画でわかりました。
    高評価、チャンネル登録させて頂きました。

  • @whitewolf-x3k
    @whitewolf-x3k ปีที่แล้ว +22

    お疲れ様です。
    21年製のトヨタの車に乗っていますが、最近の車は今までにないシステムで管理されていますね。
    エンジンストップした後、しばらくして色々と「カチャカチャ」「ピコピコ」と自動で作業をはじめ、人間が降車した後に何かをチェックしてるような動作をしてます。
    電装系の装置を後付けで設置するのは危険ですよね、後付けするならエアロかホイールくらいですね。
    ECUに関与するような電装系のアイテムは怖くて・・・

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +13

      そうなんです。こっそり小人が中で仕事してるでしょ❤️

    • @たぬき和尚-b5p
      @たぬき和尚-b5p ปีที่แล้ว

      めちゃくちゃ怖い・・・

  • @高橋優太-s2r
    @高橋優太-s2r ปีที่แล้ว +16

    ひでぽんさんの注意喚起の為の労力、本当に頭が下がります。
    OTAの話、実体験で知っておりました。○スラ車は丸っきりその通りです。親友がモデル三に乗っておりますが、モーターが壊れた際にメーカーに連絡したところすでにモーターが発注されていたそうです。前日から不調だったのですが、その時すでにモニタリングされていて、故障の可能性が高いとマークされていたそうです。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +6

      ええ、それをあまりあも手に出すと、個人情報とか言われてしまいかねない事案だったので、OTAのことを宇宙の更新という言葉で包んでおりました。

  • @しろゆき-z5d
    @しろゆき-z5d ปีที่แล้ว +32

    とても為になる動画で友人にも紹介しました。
    しかし自動車メーカー側がUSB-Cに色々な物が接続されることを前提としていないのって本当か懐疑的です。
    自動運転の情報が外部接続された機器に阻害されるような作りにするとは思えないんですが、どうなんでしょうね…

    • @neko_stoker_ytb
      @neko_stoker_ytb ปีที่แล้ว +2

      そもそもカーナビの車速信号の扱いを根本的に勘違いしてるとしか…。
      何でカーナビと車両システムが一体だと思ってんのか。

  • @YS-zi8ij
    @YS-zi8ij ปีที่แล้ว +7

    分かりやすく親しみやすい口調での講義。ありがとうございます!
    ひじょうに勉強になりました。

  • @霊媒師
    @霊媒師 ปีที่แล้ว +3

    はじめて。
    詳しく説明して頂ありがとうございます。
    こうなると、システムから分離した後付けモニター等で、動画見るしか有りませんね❗

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      それがベストです。

  • @masamasa5788
    @masamasa5788 ปีที่แล้ว +2

    マツダ車オーナーではありませんがいつも見させて頂いています。今までH社を乗り継いできましたが初めてT社ハイブリッド車(予算があればCX-8欲しかった)を初めて購入予定で納車待ちです。ディーラーで10.5インチディスプレイオーディオにテレビキャンセラー、更に自分で車速感応ドアロック、オートブレーキホールドキットも後付けを予定していましたが今回の内容を知り止めることにしました。キャンセラーを付けるとナビ機能が同時には使えなくなりますという話もあり今回の話が理解出来ました。御社の技術力で安全支援機能に影響を与えないT車でも使えるキャンセラーが購入が出来たらと思います。今後も安全で有用なソフトウェア開発を期待しております。宜しくお願いします。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      あかんでーーー。。。そんな。、、でも間に合ってよかったです。❤️

  • @ga60supra90
    @ga60supra90 ปีที่แล้ว +24

    守秘義務の問題があるので詳細は記載しませんが一つだけ情報提供します。
    車速には2種類が存在し、走行制御系ECUは車輪速センサーからのパルス信号で分解能の高い正確な車輪速(車速)を取り込みます。
    一方、走行に関わらない制御ECUや情報系の機器は、クランクからのパルス信号(いわゆるメータ車速)を使用しています。
    ドアロックや画面等のトラブルが発生しているのはメータ車速系異常と思われるので、衝突防止や車線維持システムまでは影響が出ないと思われます。
    ただし、ECUがメータ車速と車輪速を比較して故障診断している場合は、F/Sで車速異常としてワーニングを点ける可能性はあります。
    電装メーカによって、設計思想がことなるため断言はできませんが、あくまで電装開発メーカの常識として記載しました。

    • @mag3macoy
      @mag3macoy ปีที่แล้ว +2

      お、詳しいですね。 もしや中の方ですか?

    • @ga60supra90
      @ga60supra90 ปีที่แล้ว +2

      電装開発のエキスパート職です。

  • @ksupportpc2108
    @ksupportpc2108 ปีที่แล้ว +15

    とても分かりやすかったです。考えてみると当然と言えば当然ですよね、複数台のカメラや多数のセンサーが付いていて複雑なアルゴリズムで管理され監視されている現在の車に、横から割り込んで簡単な仕組みの装置を取り付けると誤動作をするのは当然だと思います。更にネットワークに繋がっていると言うことはハッキングも当然ですね、これは車だけではなく一般家庭のテレビ、冷蔵庫、テレビ等もネットワークに繋がります。勿論パソコン、携帯電話も、特に中国製品(ハードウエア、ソフトウエア)は知らぬ間に情報が中国に送信される恐れが有るとヨーロッパやアメリカでは注意喚起されています。ファーウエイのネットワーク機器が排除されたのが良い例だと思います。日本人も、どの国のどの機器や、どのアプリを利用したら良いかを真剣に考えなければならない時期に来ていると個人的に思っています。これからも良いカーライフの為にガンバッテ下さい。

  • @hidepon
    @hidepon  ปีที่แล้ว +53

    自動車メーカーと愛車を相互通信をするOTA技術って知っていますか?それに起因する新車に起こるトラブルを伝えます。

  • @duker3251
    @duker3251 ปีที่แล้ว +10

    ドイツ車は以前から、テレビキャンセラー付けるとトラブルがでて、高額修理代金がかかると、メルセデスベンツとポルシェの整備に精通している、大阪の小田オートさんがTH-camで発信されてます。テレビナビキャンセラーはつけるな!とおっしゃってます。
    いよいよ日本車もドイツ車並みのCAN通信になってきたんですね。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +5

      僕は去年から、言ってましたがようやく。。。実体験で出てくるようになりましたね。

  • @kikikumon6892
    @kikikumon6892 ปีที่แล้ว +9

    ビッグマイナー後の角目CX-5です。
    電動パーキングブレーキのAUTO OLD をエンジン始動で自動でONする「オートブレーキホールドキット」をつけたところ、ギアがDの位置なのにまるでニュートラルのようにギアが抜けて発進できない症状が頻発しました。
    ODBだけでなくあらゆる電子部品が悪さをするようです。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +3

      そう言うことなんです。角目は特に。

  • @ezukikanari6669
    @ezukikanari6669 ปีที่แล้ว +6

    自分好みにたくさん電装をイジりたい人はドイツ車を買うといいよ。
    私も初めて買って感動しましたが、デイライトの明るさからTVキャンセル、
    ワンタッチのウインカー回数やニードルスイープの設定など軽く10項目以上を好きなように調整できます。
    もちろんユーザー向けには隠されているメーカー公式の設定コマンドを開くだけなので、幾ら変更しても故障しません。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      それはいいね🩷

  • @katoseikan
    @katoseikan ปีที่แล้ว +10

    アルファード40系の納車と同時にミエーテレを買ったんですが、つけるのやめましたw
    とりあえず、買ったお金は、授業料として諦めますw

  • @gon-0919
    @gon-0919 ปีที่แล้ว +13

    今の時代、新車を買うのにかなりの高額なので勇気がいると思うし、折角手に入れた愛車を自分の無知で社外パーツを付けて再起不能に陥らせてしまう程愚かな事は無いと思います。ユーザーさんももっと愛車に対して勉強しましょう😮

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +4

      勉強しておく価値がありますね。

  • @89-siki
    @89-siki ปีที่แล้ว +3

    とても分かりやすくディープなお話ありがとうございます!ものすごく為になりました!自分の愛車には危険なものを繋がないように心掛けます。

  • @ばーど-x4l
    @ばーど-x4l ปีที่แล้ว +13

    乗っ取られたら、ある日一斉に暴走して混乱を生じさせて攻め込んでくるような国もあるかもってことですね。

  • @extra-A85
    @extra-A85 ปีที่แล้ว +15

    ためになる話ありがとうございます
    OBD2の件もありTVキャンセラーと◯◯キャストを購入するか悩んでいましたが、
    購入をやめることにしました!

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +3

      賢明な判断です。

    • @hisashi041054
      @hisashi041054 ปีที่แล้ว +3

      車両と物理的な接続をしない大型のタブレットを車両に設置。これが適切かもしれませんね
      ナビのTV視聴等が出来ないならヘッドアップディスプレイ導入もふひつよになりそう

  • @tamasaku6684
    @tamasaku6684 5 หลายเดือนก่อน +1

    というか全ての問題の根源は、「走行中のTV表示のONーOFFはユーザーに設定させれば良い」とすればいだけですよね。昔はそうでしたしね。
    道交法でも走行中の画面注視が違反というだけで、TV表示を違法にしているわけではありませんし、自動運転が進めば走行中のTV等のエンタメは必須になるわけです。

  • @りりとらら-p1z
    @りりとらら-p1z ปีที่แล้ว +5

    会社のパソコンも自前のUSB機器接続はUSB経由でウイルスが侵入される可能性があるので禁止されてます。
    そう考えると車にUSB接続は危険の可能性がありますね。
    気になったのは、USB-Cだけではなく、TYPE-Aも危険なのでは?

  • @genesis8678
    @genesis8678 ปีที่แล้ว +9

    1998年ごろに某メーカーで微妙な電圧波形の変動が車両情報の管理に使われていたりしました。
    波形の形状からドアの開閉信号とかラジオのスイッチ操作だとか全てを識別していました。
    来店した客にチェックランプ点灯の事例がありました。
    どうしてもチェックランプの消えない車に”ホットイナズマ”と言われる商品を発見しました。
    燃費向上などの貧乏人根性を煽ってヤフオクに出品が溢れるコンデンサーです。
    素人考えで電圧を安定させようと言う商品が付いていた為に、集中コントロールユニットにエラーが入っていました。
    外してあげました。(^ら^)
    無知ゆえにやってしまうことはありますね。(^_^)

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +4

      あったなーーそういう商品が。。

  • @おしゃまんべ-m3f
    @おしゃまんべ-m3f ปีที่แล้ว +5

    ひでぽんさんが認識していることで1人病みの症状を車ごとに教えて欲しいです。
    例cx60→レーンキープで左による、grヤリス→ブースト圧がかからない

  • @おうきいよ
    @おうきいよ ปีที่แล้ว +5

    チャンネル登録しました

  • @love4nature2010
    @love4nature2010 หลายเดือนก่อน +4

    本末転倒ですが、海外在住者には、なぜ車の中でテレビなんか見たいのかがわからないです。

    • @スパロボ-b8r
      @スパロボ-b8r 4 วันที่ผ่านมา +1

      自分自身は見たくないけど、後ろで座ってる子供達に見せてあげたいんです。

    • @love4nature2010
      @love4nature2010 4 วันที่ผ่านมา

      @ なるほどね。今どきオンデマンドがほとんどで、TV離れも進んでいると聞きます。ライブで見せてるのかな。タブレットとか後部座席モニターとか色々な選択肢があると思いますが、やはりTVキャンセラーは日本独自のガラパゴス商品だと思ってます。

  • @キングコブラ-o4p
    @キングコブラ-o4p ปีที่แล้ว +2

    訳の分らないものを付けたりアプリを入れるとトラブルが起こるパソコンやタブレット端末の話によく似てますね。

  • @otakodesu3
    @otakodesu3 ปีที่แล้ว +6

    私の知っているホンダのメーカー資本が入っているディラーですと、キャンセラーをつける事や業者を紹介してもコンプラ違反で処分されるそうです、それがディラー本来の姿なんでしょうが
    あと最近の欧州車だと割り込みで速度を誤魔化すのではなく、映らなくなる車速の敷居値を上げる方法が一般的ですね

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว

      えーそんなことあるんですね^^

  • @大石たつ
    @大石たつ ปีที่แล้ว +1

    2018LS500h中古車購入 TVナビキャンセラー付でした。走行中にTV見たりナビ操作しなければ特に問題無しですか?それとも取り外しした方が良いのか?キャンセルスイッチ無しのタイプです

  • @ひでりん-t7b
    @ひでりん-t7b ปีที่แล้ว +1

    めちゃくちゃためになる、興味のある話が聞けて良かったです。チャンネル登録しました。ちなみに、私はTVキャンセラーは使っていません。

  • @bogeyon1275
    @bogeyon1275 ปีที่แล้ว +4

    ひでぽんさんお疲れ様です。ディーラーオプションのテレビキャンセラースイッチをオフにしたままでも不具合は出ると思いますか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +4

      出ると思う。

  • @Munechin
    @Munechin ปีที่แล้ว +7

    ディーラーオプション又は社外ナビで、単純に車側から入力の車速信号を受けている接続ケーブルの間にキャンセラーを入れるものは大丈夫かと思います。
    ここでディーラーオプションで付けたと言っている人は、そういうことだと思います。
    最新の車は今までの同じように軽く考えて、むやみやたらに取り付けるなという事が知れて、非常に有益でした。

  • @ちわわん-h1v
    @ちわわん-h1v ปีที่แล้ว +7

    こんなにもTVキャンセラー付ける人が多いとは
    やっぱ運転者以外の人の
    リクエストが多いんだろうね。

    • @とりあえずえす
      @とりあえずえす ปีที่แล้ว +4

      ナビ操作できんかったら、ただのお荷物やもん

    • @norit7778
      @norit7778 ปีที่แล้ว +2

      単純にタブレット端末持ち込めば良いじゃん、と思うんですけどねー。
      なんで皆んなTVキャンセラー着けるんですかね。

  • @hsm415915
    @hsm415915 ปีที่แล้ว +31

    とても為になる情報だと思います。がその一方でたった一本のケーブルを繋ぐだけで車に悪影響を及ぼしてしまう状況にしているメーカーにも責任はあると思います。多くのユーザーはただ単にナビと接続できる便利な端子としか思ってないのだから、それとは分けて深層部に繋がる端子をユーザーの手の届かない部分に設置して欲しいですね。

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j ปีที่แล้ว +2

    最近、自動車評論家の動画よりひでぽんチャンネルを見る様になりました。😊
    自動車評論家はCX-60のサスペンション最高とか言ってましたし。😂

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      お金出して乗ってないとね。自分の愛車じゃないとね。

  • @kazu-cp8zl
    @kazu-cp8zl ปีที่แล้ว +2

    ユピテルのレーダーをOBD2から取るのはだめですか?
    シガーからの電源なら大丈夫ですか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      シガーにして、僕もOBD壊した。

  • @user-vju1zc3tcg
    @user-vju1zc3tcg ปีที่แล้ว +33

    同乗者が繋いじゃう可能性があるのであらかじめ充電専用Type-Cケーブルを常備しておくのが安全な気がしています

    • @Minamimadoka
      @Minamimadoka ปีที่แล้ว +8

      スマホの充電だけであればなんら心配ないと思います。その端子経由でナビをコントロールする製品の接続は気をつけた方がいいと思います。

    • @ゆう太-s2s
      @ゆう太-s2s ปีที่แล้ว +6

      充電しか出来ないケーブルがあるのでそれを使って下さい、ダイソーなどで購入できます。

  • @takasa5627
    @takasa5627 ปีที่แล้ว +11

    見た目がほとんど変化がないビッグマイナーを受けたロードスターが型式が変わるほどの改良をしたのは、CX-60と同じシステムへ作り替えたと聞いていたけれど、いまいちピンと来ていませんでした。しかしこの動画を見てなるほど、こう言うことなのかと合点がつきました。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +8

      もう、いじっちゃダメなんです。価格を抑えるためにすべての車に搭載されてゆきます

    • @hougen968
      @hougen968 ปีที่แล้ว

      @@hidepon ワクチンプログラム(パッチ)導入で対処したあとで不正ファームウェア判定されたりはしないんでしょうか?モバイル機器のroot奪取等は脱獄扱いで最悪文鎮化まであるようですが

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 ปีที่แล้ว +3

    私の知人もディーラーでTVキャンセラー「自己責任ですよ」と言って取り付けているですよね。
    最近の欧州車、ナビすら無く「もうこのご時世、ナビやTVはお客さんで付けた方が安いから自分で後付してね」てなって来てますからね

  • @楽笑おっさん
    @楽笑おっさん 5 หลายเดือนก่อน

    理解できました!
    昭和の車はファミコン(Z80)くらいで制御
    最新の車の制御は、最新のPC、無線ネットワーク接続、GPS付!
    会社のPCにUSBメモリ接続禁止と一緒の事ですよね

    • @nitohnitoh
      @nitohnitoh 3 หลายเดือนก่อน

      ファミコン(6502)ぐらい かな?
      なつかしい

  • @centerfield2740
    @centerfield2740 ปีที่แล้ว +7

    ふふふ。
    スタンドアローンのナビ繋げてるワイ勝ち組(車が古いだけ)

  • @ローリングエルボー
    @ローリングエルボー ปีที่แล้ว +3

    とても勉強になるお話ありがとうございます。
    HDMIからの車内Wi-Fi使用をして動画視聴は対象ですか?電源はシガーソケットからとっています。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +4

      HDMIにはCANが入っていませんのでOKですが、当然走ると消えるままおつかいください。

    • @ローリングエルボー
      @ローリングエルボー ปีที่แล้ว +2

      @@hidepon お返事ありがとうございます。
      後席用に使用していますので前席は諦めています。

  • @fmthrs
    @fmthrs ปีที่แล้ว +36

    現役ディーラー整備士の方でも、なぜUSB機器で不具合が起きるのか理解できないと仰っているという話も聞きました。
    この動画を教材にしてほしいくらいです。
    もっとディープな話題お願いします!

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +5

      応援ありがとうございます❤️

  • @yasu20011
    @yasu20011 ปีที่แล้ว +2

    テレキャンが付いていていも、スイッチをオンにしなれば悪影響ないですか?(中古で買ったクルマに付いていたので)

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว

      OFFにしたとき、ONにした時のエラーが残る

  • @auto05
    @auto05 ปีที่แล้ว +1

    自動運転は交通事故云々の安全性の問題ばかり取り上げられがちですが、セキュリティ上のリスクや車のシステムに関するリスクや問題が大いにあるということがよくわかりました。簡単なUSB機器の設置だけでも、車の改造はもう安易にできないようになってしまいましたね。このような最新の車のシステムに関する話は消費者の側も、販売しているメーカー、ディーラーの側も、もっと認知しなければならないと思います。

  • @しゅう164
    @しゅう164 ปีที่แล้ว +1

    昨今問題が発生している車のバッテリーを交換する時にOBD2から電源のバックアップを取るだけでしたら一人病みの心配は大丈夫なのでしょうか?

  • @けい-d2g
    @けい-d2g ปีที่แล้ว +4

    オットキャストの検証や不具合情報はありませんか?

  • @motimoti1117
    @motimoti1117 11 หลายเดือนก่อน +2

    根本的な勘違いをしています。
    車のコンピューターは1台ではありません。
    普通の車で30台、集中的にコントロールしようとしているテスラでさえ14台のコンピューターが入っていてそれぞれ、機能別に動いています。
    現状でGPSの位置情報を車体側のコンピューターで利用している車種などホンダのレベル3自動運転の認証を受けたアコードぐらいじゃないでしょうか?
    確かにトヨタはナビを自社開発に切り替えましたが地図データはお世辞にもいいものとは言い難く自動運転に耐える代物ではありません。
    少なくともオプションにオーディオレスがある限り、なくても何の不都合のないシステムだと言う事です。
    テスラやBYDは高性能のコンピューター1台にしようとしていますが信頼性に欠けるのではないかと言われています。
    海外のメーカーは逆に車を自動化してテレビでもなんでも見ながら走れるようにしようとしてるのが現実ですが。

  • @TOYO10446
    @TOYO10446 6 หลายเดือนก่อน +2

    ODB接続やテレビキャンセラーならともかく、USBは世界的な汎用性を持った接続でありそれが原因で車両側のファームウェアがバグる等、エラーが起こればそれはメーカー側の問題。保証対象外と言うならばUSBコネクタ付けないか専用のコネクタを付けるべき。命を乗せる車であればこそUSB接続の汎用性を再確認してほしい。

  • @ゆーじぇ
    @ゆーじぇ 11 หลายเดือนก่อน

    助手席パワーシートを運転席側から動かせる中華製のワイヤレス受信機?なるものを取り付けるのもまずいですか?
    車種はレクサスNX20けいです

  • @鍛造-r9f
    @鍛造-r9f ปีที่แล้ว +7

    取説には、OBDに、つなぐな危険って結構な前から、マツダさん
    記載されていましたしね……

  • @mouve2437
    @mouve2437 ปีที่แล้ว +19

    ユーザーが使用するオーディオなどのUSB入力端子とシステム保守で使うポートがつながっているのはメーカーサイドの欠陥。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +3

      まあ、そうですね、。。。次回は別になるでしょう。

  • @aheahe8710
    @aheahe8710 ปีที่แล้ว +2

    ヒデポンさん お疲れ様です。
    一応念の為確認させて下さい。
    リチャージさんで準備されたTVキャンセラーワクチンを適用し、ワクチン対応のデータシステムさんのキャンセラーを装着した場合は問題無いと言う事で良いですよね?
    もしダメなら、ちょっと考え物かと思い、念の為確認させて頂きました。
    引き続き応援しておりますので、頑張って下さい!

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +3

      大丈夫です。先にワクチンソフトを入れて補正に対応させる事が大事です。

    • @aheahe8710
      @aheahe8710 ปีที่แล้ว +1

      @@hidepon 早速返信ありがとうございます。
      先にワクチン入れていたので安心出来ました!

    • @v6abusolute4789
      @v6abusolute4789 ปีที่แล้ว

      あ~あ、入れちゃったのね。

  • @user-bjhclk
    @user-bjhclk ปีที่แล้ว +17

    TVキャンセラーエラーのパッチプログラムは販売する必要ない、もしくは貴社にとってリスクなのではと思います。
    同乗者の為、と取り付けても実際には、毎朝通勤時運転者のみでTV見てる事なんてザラです。
    事故でも起こしたらその片棒を担いだことになります。
    フライングカーペット化や常時4WD化等、安心安全に繋がる開発はリソースを割いてどんどん進めて欲しいと感じますが。

  • @tjworks777
    @tjworks777 ปีที่แล้ว +11

    ハードウェアのテレビキャンセラーって車のハッキング利用だったのか。車が意図しないシーケンスやタイミングでデータ流すとか、想定しない値を車に流すのは、製品ダメでしょ。怖すぎ。

    • @elfriedewertheimer3913
      @elfriedewertheimer3913 ปีที่แล้ว +2

      それだけ今の車は集中制御を車自体でしているって事ですね。昔の車の様には人の手の介入する余地が無くなってますね。

  • @naito-san.nikoniko
    @naito-san.nikoniko ปีที่แล้ว +4

    オットキャストはどうなんでしょうか?
    気になっちゃいました。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      対象になります。

  • @mag3macoy
    @mag3macoy ปีที่แล้ว +3

    日本は分かりませんが北米では新しめのトヨタ車は走行データログは取得してメーカーに送信してますね。 アプリでもその旨同意了承案内があり自分の走行記録、例えば急ブレーキ、急カーブがこの区間で何回あったかなども見れますね。どこに行ったかの走行履歴はもちろんの事で家族が同じアプリ入れてそのアカウントに同期させていたらどこにいったかバレちゃいます。(笑

  • @kumaturare6373
    @kumaturare6373 ปีที่แล้ว +2

    ああ、やっぱAUTOSAR出てくるのね。
    ソフトウェアエンジニアだからちょっと勉強してみるかなー

  • @shinito2669
    @shinito2669 ปีที่แล้ว +1

    usb cからecuにアクセスできるなんて怖すぎますね。
    ディーラーオプションのナビ本体から直接USBポートが出てるような機種はリスクが少ないのでしょうか?

  • @KeiichiMIZUSHIMA
    @KeiichiMIZUSHIMA ปีที่แล้ว +1

    新しく買うクルマのCarPlayの接続がUSB Type-Aだったので充電も遅いしと思い、iPhoneとの接続を無線化する装置(TH-cam再生機能なし)を取り付けようとしていました。この動画を見て購入していた商品をキャンセルしました。

  • @okayushi
    @okayushi ปีที่แล้ว +2

    OTAでナビデータも更新できるんですか? FOTAやSOTAはよくききますが。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      できます。ただ、容量が大きいので、全更新は出来ません

    • @okayushi
      @okayushi ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。ソフトウェア更新などが目的のotaですがデータ更新もやられてるんですね!調べたら日産などについてるらしく、やはりデータ量から近隣地域だけとか部分更新とか。セキュアなotaサーバ接続などセキュリティ対策の配慮されてることを望みます。

  • @潤潤-m4j
    @潤潤-m4j ปีที่แล้ว +1

    毎回楽しみにしてます
    cx8 2023モデル グランドジャニーに乗ってます
    データシステムのキャンセラー付けたのですが 外した方が良いですか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      ワクチンが必要です。まずは早めに一旦外してください

    • @潤潤-m4j
      @潤潤-m4j ปีที่แล้ว

      @@hidepon 返信ありがとうございます
      一旦 外して見ます
      毎回、動画楽しみにしてます
      頑張って下さい。
      ワクチン接種待ってます

  • @uzsmuz801
    @uzsmuz801 ปีที่แล้ว

    アルパインからDAから交換出来るナビ出ましたが大丈夫なんですかね?車両機能もナビから使えるみたいですけど。

  • @蓄竹林
    @蓄竹林 ปีที่แล้ว +1

    ようやくCX-8の慣らし運転も終わって大事大事で乗ってます。
     この車はノーマルで綺麗に乗っていきたいと思っているのでカスタムはするつもりはないんですが
    この電子制御関係のアンタッチャブルな感じを垣間見ますと「運転手は見てるだけでいいよ〜」という
    段階に変わっていってる端境期なんだなと思います。私はまだ自分で操作したい方なので、過剰な電子制御はご不要ナリと自覚しております。
     さてこのCX-8このUSB端子がフロントコンソールに二つ(USB-c)、セカンドシートコンソールに四つ(足元二つ、箱の中に二つ)、サードシートに二つ
    説明書に記載の通りにあります。コレに私(と家族は)、ケータイを充電するのに使ってます。こんなこと聞くと「えー挿してええん?」と疑心暗鬼になりそうです。
    結局このUSBソケットは充電に使ってええのん!?教えて!ひでぽん様!!

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      どの機種ならOKか、動画で話してますよ。

    • @蓄竹林
      @蓄竹林 ปีที่แล้ว

      ​@@hidepon はい!もう一回復習いたします。ありがとうございました。

    • @蓄竹林
      @蓄竹林 ปีที่แล้ว +2

      繰り返し見て参りました。「承認されたデバイス」ならばOKという意味で理解いたしました。iphone、Androidならばいいけどコピーの好きな国製は
      うーんって仰ってました。Androidスマホでは該当国製があってまさにそれが家族の持ち物なんだよなぁ・・大丈夫なんじゃろうけども、こんな事で悩まされるなんてなんと腹立たしい事か。
       スマホ一つでもその車両の持つ機能を損なわれてしまうような車がスタンダードとなっていってるって事にひどくモヤモヤします。車は快適(エアコン・音楽位よ)で、気持ちよく加速して、思ったままに曲がれて、ガッチリ止まれる物でいいんだけどなぁ。今は電子制御ありきでその方がもっと良いですよと言われればそうなんでしょうが過剰な電制はまだ必要としてないなぁ、もっと自分で上手く動かしたいと思ってる私は昭和脳だな・・・

  • @秋テツ人
    @秋テツ人 ปีที่แล้ว +3

    いつも拝見しておりとてもためになっています。OBDに分岐せずダイレクトにハイブリッドモニターをつなぐのも問題が起きてしまう可能性がありますか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      あかんで。リクエスト出すからNGですよ。ダメ、絶対

    • @秋テツ人
      @秋テツ人 ปีที่แล้ว

      ご指南ありがとうございました♪

    • @石英-k6x
      @石英-k6x ปีที่แล้ว

      自己責任ではあるんですが、ユピテル等のレーダー探知機で公式が出している適合表で動作確認が取れている車種であれば許可範囲かなと思っています…(勿論OBD2を分岐せずに1対1での通信が前提です)
      例えばひでぽんさんのCX-60の場合はユピテルのレーダー探知機でもセルスターのレーダー探知機でも記載が無いので動作確認すらやってなさそうです、その様な車種は動作の保証が取れてないんでNGですかね…(適合表見てもマツダのディーゼル車は取付不可ってよく書いてある印象です)
      一番マズイのはAmazonにある出処不明の中華製のOBD2の接続機です。動作確認なんてまともにやってないでしょうし、ECUに対して何のコマンド出してるのかすら分からないんで流石にNGだと思います。

  • @imahiro330
    @imahiro330 ปีที่แล้ว +3

    家族の希望で1ヶ月前に御社でCX-60用TVキャンセラーワクチン接種後、データシステム製キャンセラー取り付けました。勿論 車のシステムに異常無いと信じてますが、キャンセラーON時ナビの自車マークが道路から外れたり、ぎくしゃく動くのですが…仕方がないものなのでしょうか?キャンセラーOFFにすると滑らかに普通に動くのですが…車速 GPS信号に影響しているのでしょうか?

    • @v6abusolute4789
      @v6abusolute4789 ปีที่แล้ว +1

      やっちまったな笑
      ご愁傷さま。
      メーカー保証も効かない、どういう一筆書いたか知らないけど、ここの主が全責任もって対応してくれることを祈ります(。-人-。)

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว

      もちろん、ナビ側はズレますズレないとTV映りません。だからワクチン入れないと制御まで狂ってしまいます。

    • @imahiro330
      @imahiro330 ปีที่แล้ว

      ​@@hidepon返信ありがとうございます。警鐘動画視れば視るほどキャンセラーON時、ナビの自車マークの不安定な動きが気になってました。システムエラー、ナビの異常でないのであれば安心です。

  • @bloyoShien
    @bloyoShien ปีที่แล้ว +11

    軽率にUSBポートへケーブルを接続するのは止めた方がよさそうですね

  • @ayuready7351
    @ayuready7351 10 หลายเดือนก่อน +1

    ビアンテを14年乗ってきましたがついに乗り換えで新車のcx5なのXDを購入し3月末に納車されます。パーキングを常時に繋ぎかえるだけのDIYレベルだったテレビキャンセラーがこんなに複雑になっていたのを知り驚愕です。県内在住なので、このような業者が近場にあるのは心強いです。
    長く乗りたいので、余計なものは付けないように気をつけます。また将来、煤の除去する時にはご相談したいと思います。これからもユーザー目線の配信を続けてください。応援します。

  • @tactic9882
    @tactic9882 ปีที่แล้ว

    2020年7月モデルのcx5は対象なのでしょうか??

  • @赤柴-k2z
    @赤柴-k2z ปีที่แล้ว +3

    カプラーオンのワンタッチウインカーは大丈夫ですかね… 心配です。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      あと付けは良く無いなあ。

    • @赤柴-k2z
      @赤柴-k2z 11 หลายเดือนก่อน

      ご教示ありがとうございます。

  • @heavenalex4556
    @heavenalex4556 ปีที่แล้ว +1

    以前より時々拝見しており、
    いつも深い内容で感服しています。
    TVキャンセラーの反論?のような動画をノアノア90さんという方が上げていましたがご覧になりましたでしょうか? Rさんという名前でしたがこちらの事指していると思いました。
    いかがなものでしょうか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +5

      こちらはシステムの仕事をして、その話をしてるんです。

    • @あさくらかめひこ
      @あさくらかめひこ ปีที่แล้ว

      動画見てきました。
      難しくて理解は出来ませんでしたが、何かあるにしてもナビ以外に影響を与える事は無いみたいな事だったように思いました。
      しかし、ナビ情報を元に速度を調整するナビ協調機能が付帯しているナビに車速をごまかすタイプのキャンセラーは素人ですが心配ですね。

  • @HM-mk5ht
    @HM-mk5ht ปีที่แล้ว

    ホンダ、スバルはどうなんでしょうか?

  • @yoshitakaono2574
    @yoshitakaono2574 ปีที่แล้ว +2

    今売られてるスバルのアイサイトがついた後期型のGR86についても教えていぢきたいです。
    宜しくお願い致します。

  • @user-fumitan967
    @user-fumitan967 ปีที่แล้ว +1

    純正品以外の電装部品、例えば電球からLEDバルブへの変更やポジションランプをディライトへの変更カプラー装着等もコンピューターに異常が生じるのでしょうか?純正品(ディーラーオプションやメーカーオプション)であれば、大丈夫でしょうか?ディーラーの裏オプションで、ユピテルのドラレコ等がありますが、装着しても大丈夫でしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      新型車を新車が買う時はリスクを背負ってください。

    • @user-fumitan967
      @user-fumitan967 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。全て、キャンセルします。頑張って下さい。いつまでも応援しています。逆風に負けないで、更なる情報提供をお願いします。皆さん、体調だけは、ご自愛ください。

  • @カズトモ-m5g
    @カズトモ-m5g ปีที่แล้ว +1

    現在の車がTVキャンセラーで故障するとはビックリでした。
    知人がCX-5にTVキャンセラー付けてたので、すぐ教えてあげました。
    型式3DA-KF2Pで、登録年月日は令和元年6月なんですが、この年式もTVキャンセラーNGなんでしょうか?
    動画でどの年式からダメなのか詳しく教えてもらえたら幸いです。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      現行角目タイプです。

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg3 ปีที่แล้ว +5

    携帯で様々な管理をして居る事自体が危険ですから、クルマにおいてもリスクが同等になってきた時いうことですね。
    クルマのCPUなんてと昭和では思ってましたが、フライバイワイヤー何当たり前になり、クルマのCPUがアップグレードされて便利になるほどリスクも高まり、それに相応のファイヤーウォールが必要ですが、今はザルで垂れ流しってところがデンソーらしさかも❓笑笑
    今ドキの政府要人のクルマにアクセスして、様々なフラグを立てれば暗殺も出来ちゃう時代ですね。
    まぁ、そもそも政治家に要人なんて居ないし、岸田君です試したら国民は喜ぶかも❓笑笑
    ダンドラデュアルでペリの
    ロータリーが1番安心ですね❤
    ちょっと賑やかですがw

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      華やかすぎ❤️

  • @SHUNICHI-zq6wi
    @SHUNICHI-zq6wi ปีที่แล้ว +1

    昔のナビはリアエンタメ出力にモニターつないでオンダッシュにできた。

  • @川南雄士
    @川南雄士 ปีที่แล้ว +1

    動画ありがとうございます。
    新型シエンタを購入し、TVキャンセラー等取付を考えておりましたが、辞めました。
    後付の後席用のTVもやはりダメなんでしょうか?(基本子供用で、取付たいのですが😂)

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      メーカーOPは大丈夫です。

    • @v6abusolute4789
      @v6abusolute4789 ปีที่แล้ว +1

      納車と同時にキャンセラー取り付けてますが、問題なく作動しております。
      ここの主が煽ってOTA更新出来ないって言ってたのに、メーカーからのOTAアップデートも問題なくできます。
      私も当初不安になり色々調べましたが、キャンセラー製造元の検証動画もアップされていますので、双方の動画を見て客観的に判断されればと思います。

  • @kaha2825
    @kaha2825 ปีที่แล้ว +1

    自動車保険の情報通信対応の保険の問題の核心もこれですね⁉️

  • @カメレヲ
    @カメレヲ ปีที่แล้ว

    日産セレナでテレビキャンセラーをつけると不具合でますでしょうか?

  • @johnbelushi6755
    @johnbelushi6755 ปีที่แล้ว +10

    コネクト時代の恐ろしさ。BYDなんか買えませんな~ ^^:

  • @subt7838
    @subt7838 ปีที่แล้ว +2

    左腕にピンマイク付けてるでしょうか、右を向いて喋られると聞こえにくい感じです。

  • @おもちんおもちん-u8b
    @おもちんおもちん-u8b ปีที่แล้ว +11

    他社の車でも症状が出るのか興味有ります。

  • @a5150t5150
    @a5150t5150 ปีที่แล้ว +2

    後付けアンドロイドナビが1晩安全なんですかね?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      車にとっては、関与されないから安心。

  • @黒ひげ-u5y
    @黒ひげ-u5y ปีที่แล้ว +1

    これは、通販などの商品に限りですかね?
    ディーラーオプションのキャンセラーはどうなんでしょう?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      最新安全制御がついてると、まだT社のディーラーは把握できてないところも多いと思いますが、M社のディーラーは知っています。

  • @林田憲親
    @林田憲親 ปีที่แล้ว +5

    私も昨年8月にCX-60の契約を行い、今年の4月にやっと納車されました。
    納車を待つ間 ひでポンさんのTH-camしかり、その他のTH-camやインターネットでCX-60の情報を確認していました。
    前車のCX-5に付けていたTVキャンセラーは、ひでポンさんののTH-camを見て今回は付けていません。
    購入時はディーラーの営業も情報を知らず、ひでポンさんのTH-camを見ていなかったら間違いなく付けており、今頃後悔していたかも?
    昨今のMazda車は良いのですが、メーカー側が情報をディーラーへも出さない事が以前より疑問でした。
    今回、3台目のMazda車でこれからもMazda車を…と思ってますが、今後のメーカー対応は注視していきます。
    今後もひでポンさんの活躍に期待しています。
    お身体ご自愛下さい。

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +4

      応援ありがとうございます。六十はぜったい、つけちゃダメ。

  • @fishingorsnowboard
    @fishingorsnowboard ปีที่แล้ว +1

    質問です。
    テレビキャンセラーが付いてしまっている車はキャンセラースイッチを押さなければ、不具合は起こらないのでしょうか?

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      そうでもないんです。

  • @superversyss
    @superversyss ปีที่แล้ว

    パソコンをハッキングされるのと同じですね。
    メーカーは、一般権限で不要なところが書き換えできないようにしなきゃ。

  • @成江尻
    @成江尻 ปีที่แล้ว +2

    力説お疲れさまでした😅
    CX60本日リプロしてきました。
    代車でCX8に乗りましたが非常に滑らかで、乗り心地は良かったです✨

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +2

      でしょーーー8って。❤️

  • @あお-x6z4x
    @あお-x6z4x ปีที่แล้ว +2

    もう自動運転の絡みでナビは単なるナビゲーションではないのですね‼️
    高い精度のGPSが車両に必要でしょうから、もう、いじれない車。
    OTAって太田さんでなかった(笑)

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +3

      座布団3枚❤️

    • @garamlovegudang5994
      @garamlovegudang5994 ปีที่แล้ว +2

      自分もOTA→太田 功→「俺に銃を撃たせろー!」→危険という発想をしてしまいますね(笑)

    • @あお-x6z4x
      @あお-x6z4x ปีที่แล้ว +2

      @@garamlovegudang5994
      パトレイバーの太田功でしょうか❔(笑)

  • @buri.h
    @buri.h ปีที่แล้ว +1

    初めまして お客様の車で令和4年式ランクルプラドが謎のチェックラップが入り エンジン故障 LDA パーキングサポート プリクラッシュセーフティ故障 DPF再生が始動でできない案件があり 只今ディーラー入庫中 テレビキャンセラーが付いていたような 知識がたりませんでした
    大変勉強なりました、ありがとうございます

    • @hidepon
      @hidepon  ปีที่แล้ว +1

      それ。ビンゴです。

    • @1307yt
      @1307yt ปีที่แล้ว +1

      横からすみません、それはどのようなタイプのキャンセラーですか?
      車速信号カットするだけのタイプ
      車速信号を偽装するタイプ
      OBDⅡに直接差し込むタイプ等
      商品名は伏せてもらって結構なので教えてもらえると大変助かります。

    • @user-pztasutasu
      @user-pztasutasu ปีที่แล้ว +2

      そちらのプラドはテスト端子をアースするだけの仕組みですので
      CANタイプも車速制御も一切関係ありません
      車両本体の不具合が考えられます

    • @1307yt
      @1307yt ปีที่แล้ว

      @@user-pztasutasu ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • @buri.h
      @buri.h ปีที่แล้ว +1

      ​@@1307ytさん
      お疲れ様です 投稿した者です 純正ナビ メーカーオプションだったと思います 切り替えスイッチ付きのキャンセラーだったと思いますメーカーは分かりません お客様が何処かで取付たと思います

  • @gtac6266
    @gtac6266 ปีที่แล้ว +6

    いいお話だとは思います。
    私自身中華製はつけていませんが、この内容は事実に基づいたお話なのでしょうか?
    今までの動画は実際にやったことを公開していましたので、非常にためになりました。
    今回も思惑ではなく、事実があればみんなも確実に判断できるのですがね...。

  • @raita5356
    @raita5356 ปีที่แล้ว +4

    GDPR対策は取ってると思いますが、ハッキングで個人情報と紐づいてデータ抜かれると訴訟問題に繋がるのでメーカー側も頭の痛い問題ですよね。今後は販売時に社外品を付けた際の問題については保証できませんとか、酷い問題が起きた際は損害賠償の可能性もあります。みたいな契約書の必要が出てくる可能性が高いですね。

  • @武器商人A
    @武器商人A ปีที่แล้ว +1

    AAWirelessも危険ですか?

  • @minisukahiromi
    @minisukahiromi ปีที่แล้ว +2

    現代ならではの脆弱性と不便さ加減を御教示頂きありがとうございます。
    それらの自動車メーカーの車を今後とも選ばないようにできるプラスになりました。