ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やっぱり純正は良いんですね。昔、仲間内で「見た目だけで10馬力アップ」なんて言っていましたが見た目って凄い影響がありますよね。
さすが純正品クルマ自体を作っているだけあって計算されてバランスよく設計されています
ずっとやってほしいテーマだったので、大変興味深かったです。安いインタークーラーやラジエターがたくさん出ていますが、取り付け作業のことを考えると、多少高くても造りが良いものを買った方がトータルのコスパはいいような気がします。安いモノはフィッティング悪くて逆に工賃が高くなるなんてパターンもあると思います。あと、ムダにコアが分厚くて重いなんてコトも...😅他のリスナーさんからもARC製のインタークーラーの話が出ていますが、コアを薄くしている分、軽量ですしインナーチューブの中も凝った造りになっているのでよく冷やしてくれています👍
今回は作業性の話まで入れてませんがパイプの造りは重要ですよねーちょっと1週間編集する暇ありませんでしたがそろそろ編集して...内容はご期待のモノかと存じます笑
安かろう悪かろうですね、説明がとてもよくわかりました。
僕は平成初期のトラスト3層レーシングを使ってます。今ならARCかDaiwaですね。最近のはコアを大きく取り、サイドタンクが薄いですが、サイドタンクで効率が変わりますね。ターボエンジンでは吸気温度は命なので、ココはお金を掛ける価値があります
ARCは圧力損失低減を重視しているんで良いですよ。高いだけのことはあるし、高いなりの理由があります。
次動画はご期待通りの内容と(笑)編集する暇無く遅れてはいますが....
13シルビアで長谷川付けてましたが、良かったですね。インとアウトを手で触って温度の差があるので喜んでました😊エボやGT-Rの純正は、他車への流用されるだけあって、そりゃ良いですよ🎵当時はARCがダントツでしたが今はどうなんでしょう?
BNR32の純正インタークーラーは下手な社外のインタークーラーより良いってよく聞いたな。今は作りも値段もBLITZさんのインタークーラーが最強だと思ってます。
だいぶ前に350cc単気筒バイクのオイルクーラーの選定に係わりましたが油圧の保持と冷却効率のせめぎ合いから純正品がベストと言う結論になりました。他車オイルポンプの流用やメインギャラリーとエンジン末端の油圧差まで検討しましたがやればやる程エンジンの特性が解っているメーカーの選定が正解だと思い知らされました。エンジンやオイルに色々な油圧、油音の特性がある事が解ったのが最大の収穫でした。
もしかしてそのバイクってgoose350だったりしますか?
@@SOBOEMON-260RS はい。再販して欲しい位の良いバイクでしたよね。
@@鋼鉄鋼-f1e 少し時代を先取りしすぎたバイクであると僕も思います。過去に所有しておりましたが、山道での楽しさは今のバイクにも引けを取らないと思うほど、いいバイクでした。生まれる時代がもう少し遅ければきっと人気が出たのではないかとおもいますね。
おーグース懐かしいですね!!!青色のが欲しかったです(笑)個性的ですがSRとも違ったジャンルで良いバイクでしたよね!
青色のGOOSE乗ってましたが、フレームまで色が付いていてめちゃくちゃかっこ良かったです。細かいところまで作り込まれていたので、乗ってて楽しいバイクでしたが、振動がかなりエグかった記憶がありますねw
お疲れ様です!32GTR純正インタークーラー出来が良かった
自動車メーカーが計算しつくして設計していますから当然ですな
ストリートって性能+外見が重要ですからね。ストリートではなくサーキット専用100パーセント性能重視で作るってなるとお金がかかりすぎかつ地味でその性能の使いみちが少ないからお金の無駄…って考える人もいる世の中で性能が少し上がってくれて、外見もそこそこカッコいい、なのに低価格(部品代は)ならば売れる。って思います。ファッションと性能、ストリートの永遠のテーマですね。
ICはファッション要素が高めび分類されますよね(^-^)現状アペックスの廃盤ICが付いていて下手な安物に変えるくらいなら純正に交換したほうがイイかもなと思ってます。交換するならARCかDRL以外は無いと思ってましたがHKSも候補に入れて考えてみようと思いました♪
いえ、どうせ換えるならA社かD社で(笑)しかもA社は昔と違い結構安く買えますんでオススメです...コンマ5以下の下手したらゼロブースト付近でも車がスーッと車速が乗り軽くなりますよね。
昔からワークス系のパーツ値段的には高く見えるが実は安いですよね。マツダスピードもインタークーラーはARC製 ラジエターはカロッツェリア製
コンデンサーメーカーが制作する安価なインタークーラーは、元々家庭用や業務用のエアコンに使用する熱交換器の概念のままで、製品を販売している様ですね…まだまだ高効率を追求できる発展途上の製品の様です
自分の乗ってる車種もそうですが、各社軽ターボ車のほとんどがティラド製のようです。社外ではHKSさんちのコアも積層型以外はほぼティラド製だそうで。社外のポン付けでギャレットOEMがあるのですが、インナーがハーモニカタイプと知って購入をやめました。ARCは良いのですが、ワンオフだとすんごく高いし基本的に修理不可ってのが痛いですねえ。今は純正インタークーラーに放熱塗装という手を考えています。
お疲れ様です〜GC8乗ってたときは純正インタークーラー入口側のフィン開口部とその隣の開口部の間のところにアルミパイプ置いて立ち上がってる壁でパイプをカシメて圧損対策…なのかな?的なことをやってましたねwちょこっと効果あったかな〜くらいですが(
ばくばく工房仕様ですね!
@@armored_kinkakuji よくお知りでw 自分は似たような加工を自前でやって遊んでました〜
懐かしいですねー結構流行りましたよね笑少なからず効果はありますよねー
同じエンジン積んでる新型車のインタークーラーを流用すると、一回り大きくなって圧損低減加工が追加されてたりして純正の信頼性+性能UPが出来たりすることもありますね。特に前置きにするのが大変なスバルとか・・・。
昔は高根の花という感じだった気がしますね。
4トントラックのインタークーラーが丈夫だし中古なら安いです爆笑RB25と1Jで使いましたが、冷えは良かったですよ~
あーいいですねーそうゆうの自分も好きですねwww
車に詳しくなればなる程、純正が一番いいわってなりそうですね。悩まなくていいし...
しかもタダですからね...最高です。
escortは ホモロゲ対策で 純正で 水冷+空冷 の2ステージ でした🎵
何より大事なのはバランスですね
お店の人から純正では温度が上がりすぎるとのことで HKSをおすすめされてつけました 車はGDBです。次回どこのインタークーラーが出てくるのか楽しみです
今日うp予定です
ARCの性能とかどうなんだろう?あれ欲しいけど高すぎて、、、
バランスの事(圧損とか)考えて、社外インタークーラーに変えるのは躊躇してしまいます。。たとえ、安価であっても。。
学校で空気温度を下げ過ぎると空気の粘性が上がって抵抗が上がり良くないとか言ってた様な…40度くらいが粘性や燃料の気化も良いとか言ってた様な記憶がなんとなくあります😌昔はインタークーラーを黒くしたり、上向きインタークーラー車は氷をたくさん置いてたりしたって聞いた事あります😌
間違ってまいと思います。過給後は平気で100℃以上ですので50℃くらいに下げるのが目的と言いましょうか。
@@gt-studio6146 直接返事頂きありがとうございます!そうなんですね!勉強なります🥺
エボ10でARCのM079コア使ってますがメーカーいわく圧損が低いのが自慢らしくブーストの立ち上がりがめちゃくちゃ早くなりましたね。しかも外も抜けがいいので水温が下がっていいこと尽くめでした。
最強編はご期待通りの内容かと(笑)
熱くなった吸気エアをインタークーラーで冷やして堆積を小さくしてやらないといけないのに吸気量に対してコアが無駄にデカかったりすると圧縮されたエアがインタークーラー内で膨張してしまいせっかくタービンで圧縮したエアが出口では密度が小さくなってしまいパワーが出ないというのはある様ですね。近年は吸気温度の大切さが見直され剥き出しエアクリーナーは下火になってきましたね。
自分のエボⅥは飛び石で穴が開いた時にHPIにしました。もう15年位前?初期のヤツでしょうか?インタークーラー交換前後のフィーリングは変りませんでしたのでまあマシなんかな?R33はHKSとブリッツ二つ試してみました・・こちらはタービン交換した時ですので純正インタークーラーとの変化は判りませんが社外の2社はブーストの設定、排気温度ともほぼ変化無しでした。
圧力損失が大きいと、レスポンスも悪くなりますよね。
よく中古車サイトで、シルビアやJZX系を前置きに交換して車体を売っているのを見かけますが、中華ノーブランドに交換されている危険性が高そうですね。
初めまして。この件に関する事ですが、メーカーの複製品が出回ってる関係で、接合部分の見えない部分(内圧掛けないと解らない部分)のピンホールが有る状態の商品が少なく無いと言う理由が有ると思います。国内メーカーの金型を作り、中国での複製された粗悪品が、個人輸入してる人が、メーカー名を記載した状態で、オークションやフリマサイト等で、通販されたりする事有りますから、単純に、確認せず安く手に入るから、騙されるケースも有るし、基本的に、メーカーの複製品を販売する事自体、日本国内でも、違法行為なので、購入者側も、注意するべき事例ですね。継ぎ目の処理が、かなりお粗末な状態なので、見比べれば、一目瞭然なのですが。HKS、トラスト、ARC(NISMOのOEM品含む)辺りなら、検品して出荷してるので、ブーストUPするし、冷え方も良くて、品質も悪く無いので、きちんと検証されてるならば、問題無いと思います。当方自身、過去に、BCNR33を3回所有してた期間が有り、NISMOのスポーツインタークーラー(ARC OEM品)も、ARC のインタークーラー共に、組んでた車両に乗ってた経緯も有ります。元々、エンジン自体のカムシャフトのみ交換された状態の個体で、お世話になってたショップで、見て貰った際、純正タービンからオイル吹き返し(ブローする可能性が高い状態)気味と言う事も有り、知り合いの人から、BNR34STD純正タービン(新車外し)を譲って貰った事で、HKSのタービンアウトレット、メタルフロー、パイピング類、NISMOのスポーツインタークーラーを組もうと思ってた時、ショップの店長さんから、冷却効率の良いと定評のトラストのインタークーラーを勧められた事有ります。結果的に、コア部分のフィンの(致命的な)潰れも比較的見受けられ無い程度の良い中古のNISMO スポーツインタークーラー(ARC のOEM品)を組んでました。コアの厚み(純正の2倍近いもの)重視すれば、冷却効果も有る上、きちんと(ブーストUPする上)レスポンス向上するから、誰でも、分かる事ですね。性能に問題有るならば、基本的に、中国の複製品を(知らずに購入してしまい)使ったと言う可能性が高いと思われます。その辺りの事に関して、ご存知なのでしょうか?少し疑問に感じた為、コメントさせて頂きました。
○フオク等に売ってる何十馬力アップインタークーラーつけてればバッチリ案件ですね🤣👍
ある意味そっち系も猛烈に気になりますwww
@@gt-studio6146 さんそれネタとしてやったら面白そうですね😆
昔は冷え・圧損共に良かったARC一択だったような気がします。 ARCって潰れて、今はARCブレイジングで生き残ってますね。
昔はたくさんのクルマのインタークーラーやラジエターを制作していましたが、再建してからは商品を絞って販売しているみたいですね。
見た目に迫力ある面積の広いモノよりも厚みがある方が良いんですかねー?
前置きインタークーラーだと、オーバーハング最先端なので、重さが気になるんですよね・・・
この場を借りて、質問お願いいたします。純正マフラーのタイコの中の遮壁板を取れば、抜け事態よくなりますか?また、それに対してマイナス面はございますか?よろしくお願いいたします。
水冷が一番。
こうして見て純正形状コア増しとかを考えますが、あとは内部構造を調べて圧損を見ながらオーダーした方が良い方向に行くかもしれないなあと感じました。(;´∀`)なかなかいじるネタが少ないもんでいろいろ試行錯誤しております(なおE25キャラバンディーゼルですw)
GRBインプレッサ乗ってますが、間とってインタークーラーはVABのを純正流用してます。VAB用のHKSのインタークーラー買おうか迷ってますが。
ある意味利口ではと....自分ならそのままVAB純正で行きます。今付いてるならタダですからね(笑)
この辺り難しい話でもありますね効率の良いコンパクトなモデルの方が高いけれど冷えるデカくても効率の悪いモデルが合って 結果的にラジエターの場所の兼ね合いで今度ラジエターに悪影響だったり、、、んー (;^_^A
あるあるですよね(笑)デカくて風も抜けないのですと普段乗りじゃ過給も食われ何のメリットも無かったり...^_^;
インタークーラーの形状で一般的なのはサイドタンクですがやっぱり昔のセパレーター式は圧損の面でで不利なんでしょうか?
昔は結構ありましたよねーやはり不利な面はあるでしょうね。やはり当時は造る下請け的な問題なコストがあったのかもですね
16アリストの純正インタークーラー交換タイプがほしいのですが、どこのメーカーがありますか?ARCがいいと思ってましたが、値段の割には冷えないと聞きました。500、600馬力と狙っているのではないので純正交換タイプがいいです。お願いします🙇⤵️
目指す馬力とエンジン回りのパーツ構成によっては純正交換じゃダメな場合もあるのでその程度の情報では誰もアドバイス出来ないと思いますよ。
まさかの二個付け・・・
まさかのレス...レスポンスはビンビンなりますよね...
やっぱHKSかwエボだと、FQ400とかFQ440がHKSのパーツを組んで作ってるらしいすね。
車種は違いますが エアトレックのラリアートのマフラーはHKS製ですし 三菱とHKSは昔から付き合い有りますよねしかし タービンを一時期ギャレット使ってたのは何でだろう?
単にHKSと言いますよりもHKSレーシングは昔から付き合いであったり裏テストや試作や案件設計とかあったりしますのでですよね。HKSは昔からギャレットでしたがチョンボしたのでギャレットから干されましたよね。
@@gt-studio6146 殿フムフムHKSとギャレット間でトラブルが有ったとは…もしかして 関西サービスがHKSディーラーから外れたのも それと関係有るのですか?ちょっと趣味の車から離れてたので 良かったら教えてください
うちのゴルフ5は、インタークーラーは中置きなんです。社外インタークーラーあるみたいなんだけど、果たして、効率上がるんだろうか?( ̄▽ ̄;)
皆々様のコメも良いよね❗…参考になるし☺️ 純正御高いわけですな…、(私はスポーツ車系もうオトナシク乘ってるので❔…純正で十分…でも高いよ~⤴️…。)
トラスト製はどうでしょうか?
どのメーカーだろうと安いヤツはそれなりだったりですので純正のが良い場合あるかもです... しかもタダ!笑
素人ですみませんが、シュラウドを付ける為にインターク―ラ―のフィンから避けて自家製シュラウドを、インタ―ク―ラ―自体にシリコンでつけたら危ないですか?熱など、溶けたり…宜しくお願いします。
セッティングなされてる方々に聞くとA○Cは、イマイチと聞くのですがどうなのでしょうか?
その通しと思います。過給後は平気で100℃以上ですので50℃くらいに下げるのが目的でございましょうか。
返信 頂きありがとうございます。私のRB26は、トラスト3層です。確かに圧損よりも吸気温度の冷えを重視していると思われます。
やっぱりでフェイドアウト・・・
S15の乗ってた先輩のインタークーラーを前置きに変更をDIYで行い、、走行。ブースト圧は0.9→0.7に低下するは、吸気温度は変わったの?。。って感じで見た目だけで、、レスポンスも悪くなったりして、フロントオーバーハングも悪くなるし安いのって、、デメリットのが多くないか?なんて思ってしまいました(^^;)
あるあるですよね.... 同じくコンマ2も下がった例は結構多いですからね...もちろんブースト制御はサージ圧基準ですから以前と同じブーストに制御しようとも、、ロスしてる事実は変わりませんのでIC手前では余分にターボも仕事して排気圧上がるーみたいなw
@@gt-studio6146 ブースト圧なんて所詮はサージの圧力だろー?なんて思ってますけど、目に見えて圧力低下、レスポンス低下を感じるとターボに余計仕事させてやらなきゃならんのじゃん。。って奴なので、やっぱり大きいだけが良いわけでもないし、前置きにしたからすげぇ!って訳じゃないんだなって思ってましたがGTさんがアップして確信にかわりました(^^)
最強は水冷式ですよね(笑)
CT9Aはフロントやらかしたらラジエターとインタークーラーは社外品で、ってくらい社外品(中華ノーブランドを除くメーカー品です)が安いんですよね(てか、他車種に比べて純正が高すぎなのかもw)山道の壁とよくフレーム無事だったなぁ位熱いディープキスして一番安いHPIのパイピング付きインタークーラーと一番安いブリッツのアルミラジエターで交換修理した人です(笑)安いし分厚いラジエターになったしひん曲がったパイピングも追加購入なしで修理できたしと思ってたんですけどねぇorz
ヒットするとオシャカですからそういった場合は消耗品的に安いのがいいかも笑
成る程ね圧損ですか、何でもでかいの付けたら効く、と言うのは迷信の様な、物なんですね、
あとはデカいから一発目のカロリー奪えますがアウターフィン含め風が抜けにくくその後吸気温度が安定しないとか…パワチェとかストリートで一瞬1発だけでは適してたりするかもですがw
ETSかな
クルマはzc33sです
やっぱり純正は良いんですね。
昔、仲間内で「見た目だけで10馬力アップ」なんて言っていましたが
見た目って凄い影響がありますよね。
さすが純正品
クルマ自体を作っているだけあって計算されてバランスよく設計されています
ずっとやってほしいテーマだったので、大変興味深かったです。安いインタークーラーやラジエターがたくさん出ていますが、取り付け作業のことを考えると、多少高くても造りが良いものを買った方がトータルのコスパはいいような気がします。安いモノはフィッティング悪くて逆に工賃が高くなるなんてパターンもあると思います。あと、ムダにコアが分厚くて重いなんてコトも...😅
他のリスナーさんからもARC製のインタークーラーの話が出ていますが、コアを薄くしている分、軽量ですしインナーチューブの中も凝った造りになっているのでよく冷やしてくれています👍
今回は作業性の話まで入れてませんがパイプの造りは重要ですよねー
ちょっと1週間編集する暇ありませんでしたがそろそろ編集して...
内容はご期待のモノかと存じます笑
安かろう悪かろうですね、説明がとてもよくわかりました。
僕は平成初期のトラスト3層レーシングを使ってます。今ならARCかDaiwaですね。最近のはコアを大きく取り、サイドタンクが薄いですが、サイドタンクで効率が変わりますね。ターボエンジンでは吸気温度は命なので、ココはお金を掛ける価値があります
ARCは圧力損失低減を重視しているんで良いですよ。
高いだけのことはあるし、高いなりの理由があります。
次動画はご期待通りの内容と(笑)
編集する暇無く遅れてはいますが....
13シルビアで長谷川付けてましたが、良かったですね。インとアウトを手で触って温度の差があるので喜んでました😊
エボやGT-Rの純正は、他車への流用されるだけあって、そりゃ良いですよ🎵
当時はARCがダントツでしたが今はどうなんでしょう?
BNR32の純正インタークーラーは下手な社外のインタークーラーより良いってよく聞いたな。今は作りも値段もBLITZさんのインタークーラーが最強だと思ってます。
だいぶ前に350cc単気筒バイクのオイルクーラーの選定に係わりましたが油圧の保持と冷却効率のせめぎ合いから純正品がベストと言う結論になりました。
他車オイルポンプの流用やメインギャラリーとエンジン末端の油圧差まで検討しましたがやればやる程エンジンの特性が解っているメーカーの選定が正解だと思い知らされました。
エンジンやオイルに色々な油圧、油音の特性がある事が解ったのが最大の収穫でした。
もしかしてそのバイクってgoose350だったりしますか?
@@SOBOEMON-260RS はい。再販して欲しい位の良いバイクでしたよね。
@@鋼鉄鋼-f1e 少し時代を先取りしすぎたバイクであると僕も思います。過去に所有しておりましたが、山道での楽しさは今のバイクにも引けを取らないと思うほど、いいバイクでした。
生まれる時代がもう少し遅ければきっと人気が出たのではないかとおもいますね。
おーグース懐かしいですね!!!
青色のが欲しかったです(笑)
個性的ですがSRとも違ったジャンルで良いバイクでしたよね!
青色のGOOSE乗ってましたが、フレームまで色が付いていてめちゃくちゃかっこ良かったです。細かいところまで作り込まれていたので、乗ってて楽しいバイクでしたが、振動がかなりエグかった記憶がありますねw
お疲れ様です!
32GTR純正インタークーラー出来が良かった
自動車メーカーが計算しつくして設計していますから当然ですな
ストリートって性能+外見が重要ですからね。
ストリートではなくサーキット専用
100パーセント性能重視で作るってなるとお金がかかりすぎかつ地味で
その性能の使いみちが少ないからお金の無駄…って考える人もいる世の中で
性能が少し上がってくれて、外見もそこそこカッコいい、なのに低価格(部品代は)
ならば売れる。って思います。
ファッションと性能、ストリートの永遠のテーマですね。
ICはファッション要素が高めび分類されますよね(^-^)
現状アペックスの廃盤ICが付いていて下手な安物に変えるくらいなら純正に交換したほうがイイかもなと思ってます。
交換するならARCかDRL以外は無いと思ってましたがHKSも候補に入れて考えてみようと思いました♪
いえ、どうせ換えるならA社かD社で(笑)
しかもA社は昔と違い結構安く買えますんでオススメです...
コンマ5以下の下手したらゼロブースト付近でも車がスーッと車速が乗り軽くなりますよね。
昔からワークス系のパーツ値段的には高く見えるが実は安いですよね。マツダスピードもインタークーラーはARC製 ラジエターはカロッツェリア製
コンデンサーメーカーが制作する安価なインタークーラーは、
元々家庭用や業務用のエアコンに使用する熱交換器の概念のままで、
製品を販売している様ですね…
まだまだ高効率を追求できる発展途上の製品の様です
自分の乗ってる車種もそうですが、各社軽ターボ車のほとんどがティラド製のようです。社外ではHKSさんちのコアも積層型以外はほぼティラド製だそうで。
社外のポン付けでギャレットOEMがあるのですが、インナーがハーモニカタイプと知って購入をやめました。
ARCは良いのですが、ワンオフだとすんごく高いし基本的に修理不可ってのが痛いですねえ。
今は純正インタークーラーに放熱塗装という手を考えています。
お疲れ様です〜
GC8乗ってたときは純正インタークーラー入口側のフィン開口部とその隣の開口部の間のところにアルミパイプ置いて立ち上がってる壁でパイプをカシメて圧損対策…なのかな?的なことをやってましたねw
ちょこっと効果あったかな〜くらいですが(
ばくばく工房仕様ですね!
@@armored_kinkakuji よくお知りでw 自分は似たような加工を自前でやって遊んでました〜
懐かしいですねー結構流行りましたよね笑
少なからず効果はありますよねー
同じエンジン積んでる新型車のインタークーラーを流用すると、一回り大きくなって圧損低減加工が追加されてたりして純正の信頼性+性能UPが出来たりすることもありますね。
特に前置きにするのが大変なスバルとか・・・。
昔は高根の花という感じだった気がしますね。
4トントラックのインタークーラーが丈夫だし中古なら安いです爆笑
RB25と1Jで使いましたが、冷えは良かったですよ~
あーいいですねー
そうゆうの自分も好きですねwww
車に詳しくなればなる程、純正が一番いいわってなりそうですね。悩まなくていいし...
しかもタダですからね...最高です。
escortは ホモロゲ対策で 純正で 水冷+空冷 の2ステージ でした🎵
何より大事なのはバランスですね
お店の人から純正では温度が上がりすぎるとのことで HKSをおすすめされてつけました 車はGDBです。次回どこのインタークーラーが出てくるのか楽しみです
今日うp予定です
ARCの性能とかどうなんだろう?
あれ欲しいけど高すぎて、、、
バランスの事(圧損とか)考えて、社外インタークーラーに変えるのは躊躇してしまいます。。たとえ、安価であっても。。
学校で空気温度を下げ過ぎると空気の粘性が上がって抵抗が上がり良くないとか言ってた様な…40度くらいが粘性や燃料の気化も良いとか言ってた様な記憶がなんとなくあります😌
昔はインタークーラーを黒くしたり、上向きインタークーラー車は氷をたくさん置いてたりしたって聞いた事あります😌
間違ってまいと思います。
過給後は平気で100℃以上ですので50℃くらいに下げるのが目的と言いましょうか。
@@gt-studio6146 直接返事頂きありがとうございます!そうなんですね!勉強なります🥺
エボ10でARCのM079コア使ってますがメーカーいわく圧損が低いのが自慢らしくブーストの立ち上がりがめちゃくちゃ早くなりましたね。
しかも外も抜けがいいので水温が下がっていいこと尽くめでした。
最強編はご期待通りの内容かと(笑)
熱くなった吸気エアをインタークーラーで冷やして堆積を小さくしてやらないといけないのに吸気量に対してコアが無駄にデカかったりすると圧縮されたエアがインタークーラー内で膨張してしまいせっかくタービンで圧縮したエアが出口では密度が小さくなってしまいパワーが出ないというのはある様ですね。
近年は吸気温度の大切さが見直され剥き出しエアクリーナーは下火になってきましたね。
自分のエボⅥは飛び石で穴が開いた時にHPIにしました。
もう15年位前?初期のヤツでしょうか?インタークーラー交換前後のフィーリングは変りませんでしたのでまあマシなんかな?
R33はHKSとブリッツ二つ試してみました・・こちらはタービン交換した時ですので純正インタークーラーとの変化は判りませんが社外の2社はブーストの設定、排気温度ともほぼ変化無しでした。
圧力損失が大きいと、レスポンスも悪くなりますよね。
よく中古車サイトで、シルビアやJZX系を前置きに交換して車体を売っているのを見かけますが、中華ノーブランドに交換されている危険性が高そうですね。
初めまして。
この件に関する事ですが、メーカーの複製品が出回ってる関係で、接合部分の見えない部分(内圧掛けないと解らない部分)のピンホールが有る状態の商品が少なく無いと言う理由が有ると思います。
国内メーカーの金型を作り、中国での複製された粗悪品が、個人輸入してる人が、メーカー名を記載した状態で、オークションやフリマサイト等で、通販されたりする事有りますから、単純に、確認せず安く手に入るから、騙されるケースも有るし、基本的に、メーカーの複製品を販売する事自体、日本国内でも、違法行為なので、購入者側も、注意するべき事例ですね。継ぎ目の処理が、かなりお粗末な状態なので、見比べれば、一目瞭然なのですが。
HKS、トラスト、ARC(NISMOのOEM品含む)辺りなら、検品して出荷してるので、ブーストUPするし、冷え方も良くて、品質も悪く無いので、きちんと検証されてるならば、問題無いと思います。
当方自身、過去に、BCNR33を3回所有してた期間が有り、NISMOのスポーツインタークーラー(ARC OEM品)も、ARC のインタークーラー共に、組んでた車両に乗ってた経緯も有ります。
元々、エンジン自体のカムシャフトのみ交換された状態の個体で、お世話になってたショップで、見て貰った際、純正タービンからオイル吹き返し(ブローする可能性が高い状態)気味と言う事も有り、知り合いの人から、BNR34STD純正タービン(新車外し)を譲って貰った事で、HKSのタービンアウトレット、メタルフロー、パイピング類、NISMOのスポーツインタークーラーを組もうと思ってた時、ショップの店長さんから、冷却効率の良いと定評のトラストのインタークーラーを勧められた事有ります。
結果的に、コア部分のフィンの(致命的な)潰れも比較的見受けられ無い程度の良い中古のNISMO スポーツインタークーラー(ARC のOEM品)を組んでました。
コアの厚み(純正の2倍近いもの)重視すれば、冷却効果も有る上、きちんと(ブーストUPする上)レスポンス向上するから、誰でも、分かる事ですね。
性能に問題有るならば、基本的に、中国の複製品を(知らずに購入してしまい)使ったと言う可能性が高いと思われます。
その辺りの事に関して、ご存知なのでしょうか?
少し疑問に感じた為、コメントさせて頂きました。
○フオク等に売ってる何十馬力アップインタークーラーつけてればバッチリ案件ですね🤣👍
ある意味そっち系も猛烈に気になりますwww
@@gt-studio6146 さん
それネタとしてやったら面白そうですね😆
昔は冷え・圧損共に良かったARC一択だったような気がします。 ARCって潰れて、今はARCブレイジングで生き残ってますね。
昔はたくさんのクルマのインタークーラーやラジエターを制作していましたが、再建してからは商品を絞って販売しているみたいですね。
見た目に迫力ある面積の広いモノよりも
厚みがある方が良いんですかねー?
前置きインタークーラーだと、オーバーハング最先端なので、重さが気になるんですよね・・・
この場を借りて、質問お願いいたします。純正マフラーのタイコの中の遮壁板を取れば、抜け事態よくなりますか?また、それに対してマイナス面はございますか?よろしくお願いいたします。
水冷が一番。
こうして見て純正形状コア増しとかを考えますが、あとは内部構造を調べて圧損を見ながらオーダーした方が良い方向に行くかもしれないなあと感じました。
(;´∀`)なかなかいじるネタが少ないもんでいろいろ試行錯誤しております(なおE25キャラバンディーゼルですw)
GRBインプレッサ乗ってますが、間とってインタークーラーはVABのを純正流用してます。VAB用のHKSのインタークーラー買おうか迷ってますが。
ある意味利口ではと....自分ならそのままVAB純正で行きます。
今付いてるならタダですからね(笑)
この辺り難しい話でもありますね
効率の良いコンパクトなモデルの方が高いけれど冷える
デカくても効率の悪いモデルが合って
結果的にラジエターの場所の兼ね合いで
今度ラジエターに悪影響だったり、、、
んー (;^_^A
あるあるですよね(笑)
デカくて風も抜けないのですと普段乗りじゃ過給も食われ何のメリットも無かったり...^_^;
インタークーラーの形状で一般的なのはサイドタンクですが
やっぱり昔のセパレーター式は圧損の面でで不利なんでしょうか?
昔は結構ありましたよねー
やはり不利な面はあるでしょうね。
やはり当時は造る下請け的な問題なコストがあったのかもですね
16アリストの純正インタークーラー交換タイプがほしいのですが、
どこのメーカーがありますか?
ARCがいいと思ってましたが、
値段の割には冷えないと聞きました。500、600馬力と狙っているのではないので純正交換タイプがいいです。お願いします🙇⤵️
目指す馬力とエンジン回りのパーツ構成によっては純正交換じゃダメな場合もあるのでその程度の情報では誰もアドバイス出来ないと思いますよ。
まさかの二個付け・・・
まさかのレス...
レスポンスはビンビンなりますよね...
やっぱHKSかw
エボだと、FQ400とかFQ440がHKSのパーツを組んで作ってるらしいすね。
車種は違いますが エアトレックのラリアートのマフラーはHKS製ですし 三菱とHKSは昔から付き合い有りますよね
しかし タービンを一時期ギャレット使ってたのは何でだろう?
単にHKSと言いますよりもHKSレーシングは昔から付き合いであったり裏テストや試作や案件設計とかあったりしますのでですよね。
HKSは昔からギャレットでしたがチョンボしたのでギャレットから干されましたよね。
@@gt-studio6146 殿
フムフム
HKSとギャレット間でトラブルが有ったとは…
もしかして 関西サービスがHKSディーラーから外れたのも それと関係有るのですか?
ちょっと趣味の車から離れてたので 良かったら教えてください
うちのゴルフ5は、インタークーラーは中置きなんです。
社外インタークーラーあるみたいなんだけど、果たして、効率上がるんだろうか?( ̄▽ ̄;)
皆々様のコメも良いよね❗…参考になるし☺️ 純正御高いわけですな…、(私はスポーツ車系もうオトナシク乘ってるので❔…純正で十分…でも高いよ~⤴️…。)
トラスト製はどうでしょうか?
どのメーカーだろうと安いヤツはそれなりだったりですので純正のが良い場合あるかもです... しかもタダ!笑
素人ですみませんが、シュラウドを付ける為にインターク―ラ―のフィンから避けて自家製シュラウドを、インタ―ク―ラ―自体にシリコンでつけたら危ないですか?熱など、溶けたり…宜しくお願いします。
セッティングなされてる方々に聞くと
A○Cは、イマイチと聞くのですが
どうなのでしょうか?
その通しと思います。
過給後は平気で100℃以上ですので50℃くらいに下げるのが目的でございましょうか。
返信 頂きありがとうございます。
私のRB26は、トラスト3層です。
確かに圧損よりも吸気温度の冷えを重視していると思われます。
やっぱりでフェイドアウト・・・
S15の乗ってた先輩のインタークーラーを前置きに変更をDIYで行い、、走行。ブースト圧は0.9→0.7に低下するは、吸気温度は変わったの?。。って感じで見た目だけで、、レスポンスも悪くなったりして、フロントオーバーハングも悪くなるし
安いのって、、デメリットのが多くないか?なんて思ってしまいました(^^;)
あるあるですよね.... 同じくコンマ2も下がった例は結構多いですからね...
もちろんブースト制御はサージ圧基準ですから以前と同じブーストに制御しようとも、、ロスしてる事実は変わりませんのでIC手前では余分にターボも仕事して排気圧上がるーみたいなw
@@gt-studio6146 ブースト圧なんて所詮はサージの圧力だろー?なんて思ってますけど、目に見えて圧力低下、レスポンス低下を感じるとターボに余計仕事させてやらなきゃならんのじゃん。。
って奴なので、やっぱり大きいだけが良いわけでもないし、前置きにしたからすげぇ!って訳じゃないんだなって思ってましたがGTさんがアップして確信にかわりました(^^)
最強は水冷式ですよね(笑)
CT9Aはフロントやらかしたらラジエターとインタークーラーは社外品で、ってくらい社外品(中華ノーブランドを除くメーカー品です)が安いんですよね(てか、他車種に比べて純正が高すぎなのかもw)
山道の壁とよくフレーム無事だったなぁ位熱いディープキスして一番安いHPIのパイピング付きインタークーラーと一番安いブリッツのアルミラジエターで交換修理した人です(笑)
安いし分厚いラジエターになったしひん曲がったパイピングも追加購入なしで修理できたしと思ってたんですけどねぇorz
ヒットするとオシャカですからそういった場合は消耗品的に安いのがいいかも笑
成る程ね圧損ですか、何でもでかいの付けたら効く、と言うのは迷信の様な、物なんですね、
あとはデカいから一発目のカロリー奪えますがアウターフィン含め風が抜けにくくその後吸気温度が安定しないとか…
パワチェとかストリートで一瞬1発だけでは適してたりするかもですがw
ETSかな
クルマはzc33sです