【ゆっくり解説】唐揚げの歴史(新石器時代~昭和時代)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • 唐揚げの歴史について解説しています。
    鶏のルーツから遡って、日本で唐揚げが大人気になるまでの解説です。
    <ザンギについて補足説明>
     ザンギは北海道発祥です。「唐揚げ」との違いは、タレが濃く、甘辛いこと。そして鶏肉に限る、というところです。唐揚げは「鶏の唐揚げ(正確には若鳥の唐揚げ)」以外にもタコや魚など、調理工程が同じなら何でも「唐揚げ」になります。
     ピーマンやズッキーニの唐揚げ、たまりません。
    <唐揚げの聖地について補足説明>
     大分県宇佐市が唐揚げ専門店発祥地、という説も有力です。なぜなら最も養鶏場が多かったため。動画では三笠会館説で解説していますが、補足他説歓迎です。

ความคิดเห็น • 48

  • @user-ov9sn7ek5t
    @user-ov9sn7ek5t ปีที่แล้ว +27

    自分が知ってる唐揚げって初期はあのチューリップだったなあ

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  ปีที่แล้ว +4

      チューリップは作るの手間がかかりますよね。作っていた方尊敬します。

    • @assabu3127
      @assabu3127 11 หลายเดือนก่อน +1

      食べたことないけど美味しそうなんだよなあれ

    • @minminrinrin21
      @minminrinrin21 11 หลายเดือนก่อน +2

      やっぱり肉って骨付きが美味しいですよね。

  • @Danzaemon380
    @Danzaemon380 11 หลายเดือนก่อน +7

    唐揚げってなんであんなに美味いの❓ケンタもだけど家庭で作ったものが一番美味い❗️まあ、好みの味に仕上げるからか😂ビールが捗る❗️鶏さん❗️ありがとう❗️命を美味しく頂きます❗️

  • @kinokoshop
    @kinokoshop 11 หลายเดือนก่อน +11

    唐揚げと竜田揚げはだんだんと境界がなくなっていって現在ではその中間的な調理法のものも多いらしいね

    • @Y.S.494
      @Y.S.494 11 หลายเดือนก่อน +3

      一般商標名として唐揚げ呼称に軍配が上がったということでしょうね。 片栗粉を使っているなら竜田、小麦粉なら唐揚げとかも、もう今ではどっちだって構わない、一括りに唐揚げでいいじゃん、になったと思う。 言葉は変わっていく。 意味も。

  • @user-jx1nv8zu2s
    @user-jx1nv8zu2s 11 หลายเดือนก่อน +4

    昭和の町中華のから揚げって丸鶏をぶった斬って揚げてたから
    カリカリ状態のケンタッキーみたいなのだったんだ、テーブルにその骨を入れる壷も必ず置いてあった
    今は骨無しが主流だからもう食べられないんだよな

  • @yoshii871
    @yoshii871 11 หลายเดือนก่อน +6

    死んだばあちゃんが中国人に本場のレシピ教えてもらって商売してたんだけど調味料がキツくってたまに食べると お腹壊してたな、けどお客さんには評判良かったらしい。けどばあちゃんとじいちゃんがやってた商売は魚屋だったと言うw

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 8 หลายเดือนก่อน

    唐揚げとビールはベストマッチ!めっちゃ食べたくなってきた。

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l 11 หลายเดือนก่อน +3

    唐揚げというと、個人的にはライフと餃子の王将の唐揚げが美味しいと思う。
    唐揚げはもっぱらテイクアウトですね。

  • @baraondal
    @baraondal 3 หลายเดือนก่อน +2

    初めてケンタッキー食ったときに骨があって皮がグニャグニャで驚いたなぁ

  • @tottoko2680
    @tottoko2680 8 หลายเดือนก่อน

    丁寧な解説ありがとうございます
    ちなみに長野県には山賊揚げという小麦粉の代わりに片栗粉を使って揚げた料理がありますよ
    味付けは肉に下味を付けず揚げた後中華の油淋鶏みたいなタレを掛けて食べます

  • @siosyosyo
    @siosyosyo ปีที่แล้ว +6

    1950年代、我が家で肉といえば鶏だった。鶏肉しか売っていない店があり、そこから買っていたようだ。その鶏もそうたびたび食べたわけではない。産地だから、ごちそうであったが、マグロの刺身をはるかに多く食べた。もも1本を1人づつ食うようになったのは70年代になる。「唐揚」が登場したのはいつだろう?はっきりしない。引っ越し先の下北沢には豚・牛の肉屋と、別に鶏専門店が並んでいて、大きく育てた鶏を売っていた。チキンじゃなく肉用の「hen」だったと思うが、ここで買っていた肉に匹敵するものに、その後出会ってない。当地で手に入るトリは間違いなく鶏の肉だが、またいで通るレベルのものしかない。地元の肉専門店に聞いたことがあったが、ブロイラーのチキンしか流通していないとのこと。しかしその店の売る牛の小腸で作った「煮込み」は、その後再現できていない。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  ปีที่แล้ว +2

      鶏肉よりはるかにマグロの刺身が食べられていた、というのが当時の食卓事情として興味深いです。肉の種類別に肉屋があった、というのも貴重な情報です。補足ありがとうございます。

  • @ktakaki
    @ktakaki 11 หลายเดือนก่อน +3

    唐揚げはれっきとした日本発祥なんだね。でも、南インドにも「チキン65」という、スパイシーな、唐揚げに似た料理があると知った時は驚きだった。

  • @meitoku5581
    @meitoku5581 ปีที่แล้ว +9

    僭越ですが、補足を失礼します。
     この動画では「遣唐使が油で揚げる調理法を持ち帰った」と解説されていましたが、中国の三国時代まで、さらにさかのぼる可能性があります。
    『卑弥呼は何を食べていたか』(廣野卓、新潮新書)には、卑弥呼が魏へ送った使者、難升米(なしめ)が、魏でもてなされた料理が列挙されています(卑弥呼の遣魏使派遣は、西暦239年、243年、247年。魏の皇帝は、2代目曹叡、3代目曹芳)。
     その中に、以下の料理があります。なお、引用文中の( )も著者・廣野卓氏の注記です。
    「鶏の酪和え(酪はバターではなくヨーグルト。蒸すか炙った鶏肉をほぐし、ソース代わりにヨーグルトで和えます)」
    「雁と鶴の油揚げ(唐揚げです)」
    『卑弥呼は何を食べていたのか』には、卑弥呼の遣魏使がもてなされた料理には、「鶏の油揚げ」は見えませんでした。ですが、既に鶏が食されていて、雁と鶴の鳥類が油で揚げられていることを考えると、鶏が油で揚げられる(唐揚げ)可能性も考えられるのではないでしょうか。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  ปีที่แล้ว +1

      卑弥呼が唐揚げを食していた、という説も興味深いです。

    • @meitoku5581
      @meitoku5581 ปีที่แล้ว +2

      @@rekimajo-sabukarugurume さん
      ご返信ありがとうございます。
      卑弥呼が唐揚げを食べたかどうかは、疑問です。
      あくまでも『卑弥呼は何を食べていたか』で、唐揚げを食べたとしているのは、「卑弥呼本人」ではなく、「卑弥呼の遣魏使」ですから。
      また同書には、「鳥獣肉」について、こんな記述もあります。
      「卑弥呼は血の忌避から、獣肉は避けたでしょう」
      ただ、最後の遣魏使に、魏の顧問団が同行し、20年間倭国に滞在したことが紹介されています。ですので、魏の顧問団の近くにいた倭人なら、唐揚げを食べる機会もあったかもしれませんね。

  • @MASA-cb7lr
    @MASA-cb7lr 3 หลายเดือนก่อน +1

    鳥の皮をポテトチップスのように揚げたやつもうまい!

  • @ktakaki
    @ktakaki 11 หลายเดือนก่อน +4

    からあげって漢字にすると、「唐揚げ」だと信じて疑わなかった。しかし母は「空揚げ」だと言っていて、間違ってると思って辞書引いたら、そっちが先に出てきた。
    まだまだ、から揚げには、未知な部分があるんだと驚いてたよ。

    • @Y.S.494
      @Y.S.494 11 หลายเดือนก่อน

      日本人は昔からいろいろな当て字をしてきたから、どれが正しいとかはないと思いますよ。すしにも「寿司」「鮨」「鮓」と漢字バリエーションありますし。イメージ商法でもご当地名産を強調するために地名を付けたり、適当な外国の地名をつけたりしていますから。

    • @まんまるあやちゃん
      @まんまるあやちゃん 10 หลายเดือนก่อน

      生魚を使う、魚が旨い江戸前鮨。
      魚を料理し作り込む上方鮓。

  • @user-nh5ce1zx3o
    @user-nh5ce1zx3o 2 หลายเดือนก่อน

    三笠会館の唐揚げ絶対美味いやつやん…

  • @user-wh7wl4fn2p
    @user-wh7wl4fn2p 11 หลายเดือนก่อน +2

    作るのが面倒くさい時、たまに某大手スーパーのお惣菜を買います。しかし、唐揚げには気をつけた方がよいです。美味しいか否かは意見其々だと思いますが、非常に味が濃くてくどい!近くのスーパーやエキチカで色々買い求めましたが、皆んな味がくど過ぎて個人的には美味しいとは言えないんです。私が大阪出身だからかもしれませんが、名古屋の味には馴染めません。休日に自分で作りますが、お母ちゃんの味が再現出来ません。こっちで「濃く無く、くどく無く、けどしっかりした味のついた」美味しい唐揚げが食べたいものです。

  • @Y.S.494
    @Y.S.494 11 หลายเดือนก่อน +1

    「唐(カラ)」の言葉のルーツは中華唐王朝なのだろうけど、唐王朝滅亡後時代が下がっも中華風や漠然と海外からの伝搬物、創作物に舶来イメージとして「唐(カラ)」を使うケースもあった。 「カラ」に「唐」を当てたり、「空」「伽羅」を当てたり当て字遊びもよくやってた。 最近のキラキラネームも「よろしく=夜露死苦」みたいなものもいつの時代でも昔から日本人がやってきた言葉遊び。 単語や漢字から意味やルーツを探っても見当違いな方向に行くことある。 「カステラ」も単語からだと、おそらく「カスティーリャ」で、スペインのことです。 でもポルトガルとの交易で伝搬という固定観念からポルトガルにルーツを探しに行くんだろうけど、伝搬したのはイエズス会宣教師で、元々パリ発祥の修道士会であり、修道士はポルトガルに住んだこともない非ポルトガル人宣教師も多く、多国籍多民族修道士会がイエズス会。 固定概念と単語や漢字のイメージに引っ張られないほうがいいよ。

  • @user-px1oc9gh5w
    @user-px1oc9gh5w 3 หลายเดือนก่อน +1

    インドまで遡って解説ありがたい

  • @user-lc1cv1vc9b
    @user-lc1cv1vc9b 11 หลายเดือนก่อน +1

    もろもろの品物を輸入したから唐(もろこし)と言うんだよそれで品物が空になったから唐(から)と言うんだよ

  • @user-od6cl7uu9q
    @user-od6cl7uu9q 11 หลายเดือนก่อน +2

    とりあえず霊夢と魔理沙が逆になってません?
    魔理沙のいう唐揚げは。。ではなく
    霊夢のいう唐揚げは
    だと思いますが

  • @user-ic9sh6fg5z
    @user-ic9sh6fg5z 10 หลายเดือนก่อน

    唐揚げ
    所謂、鶏の唐揚げをレストランで最初に提供したのは銀座の三笠会館だと言われている
    中華(中国料理)の豆腐の唐揚げを参考に鶏で作ったと
    一時は銀座に唐揚げを食べに行く(三笠会館に行く)と言われたほど
    鶏を丸のまま仕入れて骨付きで唐揚げに
    唐揚げに向かない(使えない)部所はカレーに使っていた
    提供時はお手拭きと骨壺(骨入れ)を
    唐揚げには溶き辛しとごま塩が添えられて
    砂糖、塩、薄口醤油、焼酎と水を分量火に掛け灰汁を取って冷ましてごま油を加える
    ニンニク、生姜は加えない
    タレには漬け込まず、全体にまぶす感じにして片栗粉で
    動画内でも語られていますけど、捕捉的に

  • @user-fd6uv7vd2n
    @user-fd6uv7vd2n 2 หลายเดือนก่อน

    何せ肉鶏の事をブロイラー(ブロー=揚げ)用の鶏って位だからね

  • @willvoicewillvoice3364
    @willvoicewillvoice3364 11 หลายเดือนก่อน +2

    ザンギを唐揚げや竜田揚げと言われるようになって久しいなぅホントは全く違うのになぅ残念だよ

  • @user-hd7tz4yv3r
    @user-hd7tz4yv3r 11 หลายเดือนก่อน

    Plant油に鶏もも肉脂抜きの🍞粉卵揚げ鶏

  • @user-bf8cb1bs1r
    @user-bf8cb1bs1r ปีที่แล้ว +3

    アニメまたやんねぇかな?

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  ปีที่แล้ว +1

      カラーと音声がつくと、料理の魅力がより伝わるので、アニメ化は大事です。

  • @user-fw8rc8lh3j
    @user-fw8rc8lh3j 11 หลายเดือนก่อน +3

    クジラ🐳の竜田揚げと軍鶏鍋🍲の歴史もオナガイします😅

  • @youkitan1
    @youkitan1 9 หลายเดือนก่อน

    まりさは全部食べる方向だな、って霊夢は~の間違い??

  • @user-bk8bo1zj6b
    @user-bk8bo1zj6b ปีที่แล้ว +1

    え、魚は?

  • @user-np2cy3nb9o
    @user-np2cy3nb9o 9 หลายเดือนก่อน

    そういや、唐揚げ作った事無いな?

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  9 หลายเดือนก่อน

      骨付きは火が通りにくくて揚げるの大変です。

  • @thunderbolt3387
    @thunderbolt3387 11 หลายเดือนก่อน

    天武天皇の肉食禁止令は675年、聖武天皇にまつわる肉食禁止令は752年くらいかな?