真っ黒なパワステオイル交換【コペン57】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • ずっと前から気になっていたパワステフルード。真っ黒でいかにも「整備してませんが何か?!」みたいで嫌だったので交換しました。
    補足追記 : 動画の方法とは異なり、エンジンを掛けずにステアリングを左右に切るのが正しいオイル排出の仕方のようです。コメントでアドバイスいただいた方、ありがとうございました!

ความคิดเห็น •

  • @hanako726
    @hanako726 6 หลายเดือนก่อน +4

    パワステはポンプ内を空にすると焼きつきの可能性があるので、心配な時はなるべくエンジンを止めたままで作業した方がいいです。
    エンジンを止めたままだとどうしてもエア抜きは不完全になるので、最後にエンジンをかけて左右に末切りを2往復させ、その時にエンジンをかけるくらいで充分だと思います。
    古いオイルを抜く時はパワステラックの配管を抜いてハンドルを左右に切ればエンジンをかけなくても抜けます。
    1番いいやり方は循環法(古いオイルを抜きながら、新しいオイルを足していくやり方)ですが、家庭でしかもDIYでの循環法はかなり難しいですし、色んな配管などを準備する必要がでます。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน

      貴重なアドバイスをありがとうございます。コメント固定させていただきます‼️

  • @はじさん-l1v
    @はじさん-l1v 2 หลายเดือนก่อน +1

    おはようございます☺️本日、ダディさんの動画参考にパワステオイル交換やりましたー🎉私のコペンは11万㌔なので真っ黒でした😂交換後ですが軽くなりました👍作業方法ですがエンジンをかけずにホイールを浮かしてステアリングを動かしながら少しずつ入れ替えしました😊なのでエアーは入ってないと思います。1番参考になったのはホース抜いた場所へのキャップです😊ここをしっかりやらないと溢れてしまいますからね!意外とやりがちですからねあせ😅❤このように自分でやるとコペンへの「愛着❤」湧きますね👍いつも参考動画ありがとうございます🙇

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  2 หลายเดือนก่อน

      おはようございます☀おぉ、朝から作業されたんですね‼️お疲れ様でした😊そしてエンジン掛けずに無事(正しく笑)できたみたいで良かったですね!私もあそこにキャップするところまでぐらいはちゃんとできてたんですけどね🤣参考にしていただき、できたと言っていただけると嬉しいです😊コメントありがとうございました❣️

    • @はじさん-l1v
      @はじさん-l1v 2 หลายเดือนก่อน +1

      @ お返事ありがとうございます😊ほら、「車イジリばか」⁉️認定ですから💦休みは家庭の用事もあるので早朝やらないとです😅(疎かにするとヤバいです)今後とも参考にしますのでよろしくお願いします🙇

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  2 หลายเดือนก่อน

      @@はじさん-l1v 無事に認定継続で大丈夫です❣️🤣 車いじりも家族とも(期末を果たしつつ😆)エンジョイしましょう😊ではまた〜👋

  • @yama2038
    @yama2038 หลายเดือนก่อน +1

    パワステフルードは0.5ℓ缶で全て交換しましたが、結局リザーブタンク内に戻ってくるオイルは真っ黒なままで全然足りませんでしたね・・・。オイルの色が綺麗になるには1ℓは必要ですね。
    リターンホースを抜いた穴からオイルを漏らしたのはドンマイですw 自分も同じこと考えましたから😅

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  หลายเดือนก่อน +1

      同じこと考えたってことは未遂で済みましたね😆良かったです😊 確かにあれスッキリと綺麗な色になるまでやると1リットルは要りますね。でもまた直ぐ黒くなるんですよね。仕方ないみたいですが、やった甲斐が…😅

  • @hanako726
    @hanako726 6 หลายเดือนก่อน +5

    私は元整備士ですが、パワステオイルはエンジンを止めた状態どステアリングラックに入る配管を抜いてオイル受けにオイルをたらして、ハンドルを左右に切ってオイルを抜いたら配管を戻します。
    エンジンを止めたままでオイルを少し多めに入れ、ハンドルを左右に切ってオイルを少しラックにオイルに入れたらエンジンをかけ、規定量にしてハンドルを左右に末切りすればエア抜きは簡単にできます。
    パワステオイルが黒い理由はパワステオイルはATFを使うので新しい時は赤色です。
    パワステオイルを新品に交換すると、パワステが軽くなるので古い車は交換した方がいいです。
    パワステオイルが古い時と新しくなってからのハンドルの軽さの差はどんな人でも分かるくらい変わります。

  • @user-cr4on3vv9k
    @user-cr4on3vv9k 5 หลายเดือนก่อน +1

    暑い中いつもお疲れ様です。私の車(L275 B)もPSFの黒さが気になっていて先日、交換致しました。水道ホースをリターンホースに繋ぎ車体下から出して受け皿に縛りハンドル操作しながら排出確認できるようにして全量入替えしました
    皆さんハンドルが軽くなったと言いますが私は鈍感なのか何も感じず自己満足整備だとおもっています。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  5 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは♪ 私のように横着されずにちゃんと車体下で受けられたんですね!素晴らしいです👍 変化は私も全く感じなかったですね😅しかしオイルは新品にできたという満足感はありますよねー。ただ私のはもうすでに徐々に黒くなり始めました。こういうものなのかと思うようにしてます😊

  • @taketoshi1048
    @taketoshi1048 6 หลายเดือนก่อน +5

    エンジンをかけずにFタイヤを少し浮かせて 左右動かせば 同じ様にペットボトル受けに排出されるので 液面切らさず 慌てずに作業出来ます。私の場合 とことん綺麗にしてやろうとまで思ってないので 500mlくらいで済みましたが 繰り返せば綺麗に交換できるはずです

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      こんにちは♪ あ、エンジン掛けてなくても良かったんですね⁉️😳 パワーステアリングと言うからにはエンジン掛けてないとダメと勝手に思ってました。次回はエンジン掛けずにやります😊私は今回、結果的にというか意図せず(笑)800-900mlは交換しました。
      情報ありがとうございます!

  • @doublemike3065
    @doublemike3065 6 หลายเดือนก่อน +2

    ポンプを含む配管部とステアリングラック内のオイルを交換する場合はエンジンルーム内にあるEFIのフューズを抜いてクランクはすれどエンジンはかからない状況でするといいですよ。クランキングだけでも相当量のフルードが排出されますし、親油を足しつつステアリングを何度も左右に切って汚れたフルードを排出。私のコペンはこの手順を繰り返し1リットルを使い切って交換しました。親油と同じくらい透明なフルードとはなりませんでしたがうっすらとあめ色が残る透明なフルード程度にはなりました。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど!それは名案というか技ですね!エンジン掛かってしまうと、ドバドバとオイルが出てきちゃいますもんね。私は期せずして800-900ml位は交換することになってしまいましたが、この方法なら慌てずに楽に交換できますね。次回いつやるか不明ですが、備忘録としてみんカラの整備手帳に記録しておきたいと思います!ありがとうございます😊

  • @ヨコちゃんねる-n4s
    @ヨコちゃんねる-n4s 6 หลายเดือนก่อน +1

    面白かったです😄

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます😊コメディです😆

  • @yukio.moca515
    @yukio.moca515 6 หลายเดือนก่อน +1

    ダディーさんお疲れ様です😆🎵🎵作業をしたことない方々の為に動画お疲れ様😊楽しく視聴させて頂きました。他の方のコメにも同じ記載されてましたので省略します。なにも恐れず作業するダディーさん!
    ナイスコペン、ナイスビート😁✨✨
    ちなみにイベントはどちらに?

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      応援メッセージありがとうございます!楽しんでいただけたと言ってもらえるのが一番嬉しいです😊 恐れずやるというのは無謀とも言います😆
      イベントは伊吹山で開催のエスコペ2024です!日曜に参ります~
      liaf-liaf.net/

    • @yukio.moca515
      @yukio.moca515 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@dadadadiy ダディーさんありがとーございます🙇
      日曜日ですね👍
      あいにく、ジムニーのオフ会千葉富津とかぶってしまいました。
      近県のコペンオフ会有りましたら又教えて下さいね🙇
      気を付けて行って来て下さい😁

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      @@yukio.moca515シムニーのオフ会も楽しそうですね😊熱いのでお互い気をつけて参りましょう!また近場のイベントありましたらお会いできるのを楽しみにしてます😊

  • @tomoyachikamori3984
    @tomoyachikamori3984 6 หลายเดือนก่อน +2

    こんばんは~
    オイル交換暑い中お疲れです😊
    ズボラな私は戻りのホース外さずスポイトで古いオイルを抜いて新油、ハンドル回しの(エンジンかけず)何回か繰り返し終わりにしました。
    結果まだ濁ったままデス😂次回の宿題ということでまた今度に〜
    週末暑いので長距離ご安全に🙏

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは♪ いやーその方法が一番安全で確実と思います‼️パワステオイルだったから笑っていられますが、あれがブレーキフルードだったらエア抜きが大ごとになっていたところでした😅 私のもトラブルシュートで必死だったのでちゃんと見てないですが、きっと濁ってると思います🤭
      週末、暑そうですね…。安全運転で参ります。ありがとうございます‼️😊

  • @typep6174
    @typep6174 6 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です😆🎵🎵
    PSF交換お疲れ様っす。オイルと比べるとフル-ドは交換忘れる方多い印象です😢
    泡立ってた時点で「あっ、エア噛んだ」と理解した俺は同じ事してるからです😅笑

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      あ、やっぱりエア噛みましたか🤭 想像以上にゴボゴボ出てくるんですよね、勢いよく😅
      ステアリングフルードは真っ黒でも動かなくなるわけじゃないし、後回しになっちゃうんですよね。次からはエア噛みなしにやれそうです(やれると思います。やり方忘れてなければ😆)

    • @typep6174
      @typep6174 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@dadadadiy
      どもです|^▽^)ノ
      えぇ…まんま同じ事をしでかしてます😆笑
      あっ、でもホ-ス接続の所は蓋しましたが😁
      毎日足車で使用してるのでオイル、フル-ド、ク-ラントは早めに交換してます。デフやエンジン、AT等は鉄粉が必ず出るのでその排出目的も有ります😆

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      @@typep6174 まんま同じ事ですか!?シンクロしてますね🤣 でもやっぱホースは栓されましたか・・・当然っすよね😆 やっぱオイル系は交換回数多ければ多いほどいいですね。クルマも喜びます‼

  • @chai_copenl880k
    @chai_copenl880k 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは♪
    いよいよエスコペですねー😊
    どんな感じか楽しみにしています☺️
    パワステフルード交換、予想以上にドバドバ出てくるんですね😳『あ、今オイル継ぎ足ししたら穴から出てしまうんじゃ?』と思ってたら、案の定そうなりました🤣
    吉本ばりにオチが読める展開で爆笑🤣
    ちなみに、僕も自分の車が気になり見に行きました。
    今年の2月の車検の際にパワステリザーブホースを新調していて、フルードも交換されているらしいのですが、なんだか色がやたら黒いんですよね(明らかに透明ではない)
    ディーラーちゃんとやってんのか?と。
    場合によってはあらためて自分で交換するかもなので、こちらの動画を参考にさせて頂きます😁

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは♪ 吉本新喜劇を見て育った関西人なので、意外性よりもお約束のお笑いが好きですね〜😊私の場合はヤラカシが常習化してるのである意味お約束でしょうか😆
      パワステフルードってすぐ黒くなると他の方から今回コメントで教えて貰いました。そう思って今朝私もチェックしてみたら、もうだいぶ色が濃くなってました😅そういうもんみたいです。あと、この下で先ほどコメント頂いたようにエンジンを掛けずにやるのが正しいようです。そしたらあんな喜劇のようなドタバタにはならないと思います😊
      エスコペ、またレポートしますね〜!

  • @TYOPIRIZMU
    @TYOPIRIZMU 6 หลายเดือนก่อน +1

    結局、エンジン掛けてポンプが回ると直ぐ黒くなるという。
    ATFも完全にきれいにするのは不可能に近いかもしれません。
    エアー噛むとポンプが唸るのですぐ分かるかと思います。エアーの抜き方はポンプ回して、ハンドル左右にゆっくり据え切りを切り返してエアーを抜いて、油面調整すれば大丈夫ですよ~

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですね…。今朝見たらちょっと黒ずみ始めてたので、ちゃんと交換できてなかったのかな?と思ってました。ある程度仕方ないということですね!エアーはポンプも唸ってましたが、オイルが出てくる時にゴゴーって音がしてたのでエア噛みを確信した次第です😅もう何度か乗ってオイル減りもないようなのでエア抜き完了と思ってます😊

  • @熊本カビゴン
    @熊本カビゴン 6 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です
    熊本カビゴンです
    結果オーライ!お笑い芸人さんですね♪
    タンクキャップ目の前にあるのに、見えてない人、カビゴンも、よくやるんです。
    同年齢の、作業は楽しい動画を見ると、笑えました。
    ありがとうございました

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      カビゴンさん、こんばんは♪ 笑っていただけるのが一番嬉しいです!そしてこの程度の失敗が自分でも笑えて楽しさMAXですね〜😊 ビートで手動バルブクラッシュをやらかした時はさすがに青くなりましたが😅
      目の前にあるパーツや工具が忽然と消えて探しまくるのはもう日常です。その時間が無ければ整備ももっと早く終わると思います😆

  • @kashiramoji.A
    @kashiramoji.A 6 หลายเดือนก่อน +1

    パワステのエア噛みはステアリングのロックtoロック数回で抜けるのでそんなにこわいモノではないです。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +2

      良かったです!実はいまだに少しビビって時々、減ってないか確認していました。ありがとうございます😊

  • @ダフ-g5r
    @ダフ-g5r 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんな透明だったのですね😅ちなみにステアリングに変化ありましたか?

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですよ、新品オイルの透明度合いに驚きました…。ちなみにステアリングに変化は全く感じませんでした😅私が鈍感だからだと思いますが、だから交換が後回しになっちゃうんですかね〜

  • @Goose_ぐーす
    @Goose_ぐーす 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは。
    愛知の〇ーさんもオイルだだ洩れだったので学習したのですが、ハンドル切るのが面倒だったのでエンジン掛けたら600ccのペットボトルが乳白色のオイルでいっぱいになったのは腐っているのではなくエアーを噛んでたんですね(笑)
    最後はエア噛んでたので微妙にオイルが少なかったので合計2リッター替えたので結構きれいになってます。
    週末伊吹山に行かれるのですね。
    こちらは例の続きでお宮参りとなっているので行けませんが楽しんできてください。
    どこかのオフ会で会えることを期待してます。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは~♪ 乳白色のやつ、それ間違いなくエアーを大量に含んだオイルですね!(笑) 私も最初の方は、底の方にはこんなオイルが溜まってたのかな?!とポジティブに考えていましたが、どう考えても無理があったので諦めてセルフエア噛み 認定しました🤣2リッター換えればもう完全に新品オイルに入れ替え完了ですね。安心です!😊
      伊吹山ではお会いできそうにないですね~。是非またどこかのイベントでお会いできるのを楽しみにしております。お宮参り、頑張ってください😊おめでとうございます!

  • @kashiramoji.A
    @kashiramoji.A 6 หลายเดือนก่อน +2

    なんで?横浜ナンバーやのに関西弁なんですか?

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน +3

      滋賀県出身なんですよ。もう滋賀を出て長いけど、滋賀愛が強過ぎて関西弁が抜けません(笑)

  • @hanako726
    @hanako726 6 หลายเดือนก่อน +1

    私は元整備士ですが、パワステオイルはエンジンを止めた状態どステアリングラックに入る配管を抜いてオイル受けにオイルをたらして、ハンドルを左右に切ってオイルを抜いたら配管を戻します。
    エンジンを止めたままでオイルを少し多めに入れ、ハンドルを左右に切ってオイルを少しラックにオイルに入れたらエンジンをかけ、規定量にしてハンドルを左右に末切りすればエア抜きは簡単にできます。
    パワステオイルが黒い理由はパワステオイルはATFを使うので新しい時は赤色です。
    パワステオイルを新品に交換すると、パワステが軽くなるので古い車は交換した方がいいです。
    パワステオイルが古い時と新しくなってからのハンドルの軽さの差はどんな人でも分かるくらい変わります。

    • @dadadadiy
      @dadadadiy  6 หลายเดือนก่อน

      元整備士の方ですね!たくさんのアドバイスをありがとうございます。やはりエンジンは掛けない方が良いんですね…。私のやり方だと動画の通り直ぐにエアを吸ってしまうので、あのまま掛け続ければポンプが故障してしまう可能性ありますね。概要欄に訂正入れておきます。ありがとうございます!

    • @hanako726
      @hanako726 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@dadadadiy エンジンをかけずにエア抜きをある程度やれば、オイルが減ってもエア抜き時間は少し伸びますが、ポンプへの負担はないのでリザーブタンクが空になっても急ぐ事はありません。