サイエンスドリーム 【Science Dream】
サイエンスドリーム 【Science Dream】
  • 168
  • 74 273 162
眠れない夜に聞きたい海洋生物のお話 4選
【サイエンスドリームの書籍】
www.amazon.co.jp/dp/4847073444
================================
【参考資料】
【目次】
00:00 シャチが最強のハンターである本当の理由とは?
06:53 マッコウクジラのあまり知られていない驚きの真実!
15:33 ダンクレオステウスの生態とは?|頭の鎧は本当に保護用だったのか?
22:53 あまり知られていないマンボウのお話|マンボウの科学的真実
【画像】
ShutterStock等
【BGM】
【ナレーター】
森口 裕貴さん
Twittr: hiroki_kansei
【公式SNS】
Twitter: QV3pX5YYdj6A3NL
มุมมอง: 44 443

วีดีโอ

マチュピチュがこんな場所に作られた実に科学的な理由!
มุมมอง 322K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
マチュピチュは南アメリカ大陸のペルーにある古い遺跡です。 1911年、アメリカのイェール大学で教授をしていたハイラム・ビンガム(Hiram Bingham)が 南アメリカの探索中に発見しました。 15世紀に南アメリカを支配していたインカ帝国が 造ったものと推測されています。 マチュピチュはインカ帝国の首都だったクスコから 北西に75km離れた アンデス山脈の深い谷にあります。 この都市が位置しているのは、海抜2,430mの尾根の上に 2億5,000万年前の花崗岩〔かこうがん〕でできた場所で その400m下にはウルバンバ川が 蛇のように大きく曲がりくねりながら流れています。 ところでインカの人々はなぜ、よりにもよって このような高い山にマチュピチュを造ったのでしょうか? 地質学的に解いたマチュピチュの謎を 動画でご確認ください! 【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co...
砂の島に15年間も取り残された人々(ft.トロムラン島の悲劇)
มุมมอง 436K21 วันที่ผ่านมา
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 マダガスカルから東へ 約450km離れたところにとても小さな砂の島があります。 それはトロムラン島(フランス語、トロメリン島とも)です。 長さ1.7km、幅700m 島の総面積はわずか0.8㎢にすぎず 島の全周もたった4kmしかない インド洋の荒涼とした無人島です。 また島の一番高い場所でも 高度は8mしかありません。 しかし約260年前、ここでは 80人もの黒人奴隷が取り残された悲劇的な物語がありました。 また後日、現代科学によって明らかにされた 15年間にわたる彼らの壮絶な歴史が隠された島でもあります。 260年前、この島では 一体何があったのでしょうか? #無人島 #孤立 #トロムラン島 ================================ 【参考資料】 - Max Guér...
アメリカはなぜサリドマイドの悲劇を避けることができたのか?|最初(?)の抗生剤 プロントジルとスルファニルアミド
มุมมอง 63Kหลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 #サリドマイド #アメリカ #抗生剤 ================================ 【参考資料】 - en.wikipedia.org/wiki/Thalido... - en.wikipedia.org/wiki/Elixir_... - www.theatlantic.com/technolog... 【画像】 ShutterStock等 【BGM】 (1) Youth (2) A tender heart (3) Hope (4) zaphenath paneah (5) Glass Jaw 【ナレーター】 森口 裕貴さん Twittr: hiroki_kansei 【公式SNS】 Twitter: QV3pX5YYdj6A3NL
🐋なぜクジラはエラ呼吸に進化しなかったの?|水中に暮らしてから4,800万年も経つのに…
มุมมอง 153Kหลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 クジラは水中に進出してから 4,000万年以上が経っていますが なぜ他の魚のように エラが進化しなかったのでしょうか。 人類も300万年という短い期間に 脳が次第に大きくなって文化を持つ種へと進化しましたし 恐竜も数千万年の間に 羽を持つようになり空を飛び回る鳥へと進化しました。 さらには小さな哺乳類だったこんな動物でさえ 翼を持つコウモリにまで進化したのに 海に進出して4,000万年以上経っても、なぜクジラは エラを持つ方向へと進化できなかったのでしょうか? 実際、冬に北極海周辺へ移動して 氷に閉じ込められてしまい、コククジラがこれを壊せずに 溺死してしまうケースがしばしば起こるのですが こんな現象を見ていると 海という環境からの選択圧によって クジラ類の一部でもエラが進化すべきでだったので...
新生代史:大哺乳類の時代(恐竜の没落から人類の登場まで)
มุมมอง 353K2 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 ついに「新生代の年代記」の動画です! #新生代#哺乳類#進化 ================================ 【参考資料】 8つの化石・進化の謎を解く[中生代] ドナルド・R・プロセロ[著] 【画像】 ShutterStock等 【BGM】 (1) Buccaneers_March (2) Bunny Hop (3) Dont Mess With MePut on your Dancing pants (4) Aint Looking Back (5) I dont ge the lesson (6) Howling at the Moon 【ナレーター】 森口 裕貴さん Twittr: hiroki_kansei 【公式SNS】 Twitter:twi...
眠れない夜に聞きたい海洋生物のお話 4選
มุมมอง 149K2 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 ================================ 【目次】 00:02 2cmの深海魚が地球を救う驚くべき方法! 09:13 シロナガスクジラが地球史上最も大きな動物になった理由 18:42 なぜアンモナイトだけが絶滅し、オウムガイは生き残ったの?(in 白亜紀の大絶滅) 27:41 あなたが知らないマンボウのお話|マンボウの科学的真実 【画像】 ShutterStock等 【ナレーター】 森口 裕貴さん Twittr: hiroki_kansei 【公式SNS】 Twitter: QV3pX5YYdj6A3NL
食虫植物はなぜ虫を食べるようになったのか?
มุมมอง 127K2 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 ウツボカズラ、モウセンゴケ、ハエトリグサのような食虫植物は どのようなプロセスを経て、進化したのでしょうか。 #食虫植物#ハエトリグサ#ウツボカズラ ================================ 【参考資料】 - en.wikipedia.org/wiki/Carnivo... - Aaron M. Ellison et al., (2009). "Energetics and the evolution of carnivorous plants-Darwin’s ‘most wonderful plants in the world’." - Thomas C. Gibson & Donald M. Waller., (2009). "Evolving Darwin’s...
カンブリア紀以前にはどんな生物がいたの?(ft.エディアカラ生物群)
มุมมอง 162K3 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 生命進化のビッグバンと呼ばれる「カンブリア爆発」 アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアなど 「古生物」を象徴する生物のほとんどはこの時に登場しました。 では、それ以前には、どんな生物がいたのでしょうか。 先カンブリア時代、またその中でもエディアカラにいた 不思議な生物を動画でご覧ください! ================================ 【参考資料】 - en.wikipedia.org/wiki/Precamb... - en.wikipedia.org/wiki/Ediacar... - Stefan Bengtson et al., (2017). "Fungus-like mycelial fossils in 2.4-billion-year-old vesic...
マダガスカルに匹敵するほどおもしろいニューカレドニアの動物たちの話^.^
มุมมอง 71K3 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 ユニークな生態系を持つことで有名なニューカレドニア! ここは、フィジーやバヌアツのような火山島ではありません。 では、どうやって生まれた島でしょうか。 そして、ここにはどういった生物が生息しているのでしょうか。 ================================ 【参考資料】 - en.wikipedia.org/wiki/New_Cal... - en.wikipedia.org/wiki/Biodive... - en.wikipedia.org/wiki/Geograp... 【画像】 ShutterStock等 【BGM】 (1) Aint Looking Back (2) Farewell (3) Music: [Celebration] by Alexander Na...
あまり知られていないブチハイエナの奇妙な実態!
มุมมอง 67K4 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 卑怯な動物であり、清掃員の動物として有名なブチハイエナ! ところで、彼らは本当に死んだ動物だけを探し回るのでしょうか。 ================================ 【参考資料】 - "Everything you know about hyenas is wrong - these animals are fierce, social and incredibly smart." by Lucy Cooke - carinbondar.ca/female-spotted... - www.scientificamerican.com/ar... - www.nationalgeographic.com/an... - Laurence G. Frank, (1997). ...
アブラムシの最終兵器?|寄生バチの攻撃を防ぐアブラムシの驚くべき武器!
มุมมอง 119K4 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 アブラムシの天敵はとても多いですが その中でも、最も残酷な天敵は 寄生バチの一種である、アブラバチです。 彼らはアブラムシの体内にスーと突き刺して卵を産みつけるのですが 寄生バチの卵はアブラムシの中で孵化し アブラムシの体を食べながら育った後 アブラムシをこのようにサナギのようにして 成虫になると穴をあけ外に出てきます。 しかし、アブラムシには寄生バチの攻撃を防ぐ 武器があります。 その武器の正体はというと… 「ウイルス」です。 アブラムシとウイルスの驚くべき共生のお話。 動画でご視聴ください! #アブラムシ#寄生バチ#共生 ================================ 【参考資料】 Nancy A. Moran et al., (2005). "Evolutionary ...
眠れない夜に聞きたい様々な人類のお話 4選
มุมมอง 469K4 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 【目次】 00:00 ネアンデルタール人が絶滅したのはなぜ? 09:17 最初の人類、アウストラロピテクスはどうやって暮らしていたのか? 19:02人類の進化史を揺るがしたホモ・ナレディ 26:07 消えた古代人類ホビット、彼らは何者なのか? ================================ 【画像】 ShutterStock等 【ナレーター】 森口 裕貴さん Twittr: hiroki_kansei 【公式SNS】 Twitter: QV3pX5YYdj6A3NL 【BGM】 (1)Music: [Celerbration] by Alexander Nakarada (www.serpentsoundstudios.com) L...
バリとロンボクの動物はなぜこんなに違うのか?
มุมมอง 91K5 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 目と鼻の先にある バリとロンボク! なぜ、この二つの島の動物は こんなにも違うのでしょうか。 今回の動画は、ウォレス線と 生物地理学に関するお話です! ================================ 【参考資料】 マレー諸島 新装版: オランウータンと極楽鳥の島 - amzn.to/49WY9mL - en.wikipedia.org/wiki/Wallace... 【画像】 ShutterStock等 【BGM】 (1) Music: [celebration] by Alexander Nakarada (www.serpentsoundstudios.com) Licensed under Creative Commons BY Attribution 4.0 Lice...
なぜ人間は温血(?)動物に進化したのか?
มุมมอง 84K5 หลายเดือนก่อน
【サイエンスドリームの書籍】 www.amazon.co.jp/dp/4847073444 哺乳類や鳥類は体内で発熱し 体温を一定に維持するという意味で 「内温性恒温動物」と呼び 一方、爬虫類のように外部環境によって体温が変わるものは 「外温性変温動物」と表現するようになりました。 しかしよく考えてみると 体から発熱して体温を維持するシステムは 本当にとても非効率的です。 実際、体温が10℃上がるたびに エネルギー代謝率は2倍ずつ増えてしまいます。 つまり人間を含む内温性の哺乳類と鳥は 体温維持のためにたくさん食べなければならないことを意味するのです。 そのため平均的に哺乳類は爬虫類より 30倍以上のエネルギーを使用します。 分かりやすいようにいうと人が1日に食べる量で 爬虫類はなんと1ヶ月間生きていける計算です。 こういった理由から、自然界では 哺乳類と鳥類を除いては、ほとんどが「...
音を出すアリと、その音を真似して寄生するオサムシ!
มุมมอง 71K5 หลายเดือนก่อน
音を出すアリと、その音を真似して寄生するオサムシ!
麻酔がなかった時代、切断手術はどうしていたの?|切断手術の歴史と麻酔薬の革命!
มุมมอง 340K5 หลายเดือนก่อน
麻酔がなかった時代、切断手術はどうしていたの?|切断手術の歴史と麻酔薬の革命!
なぜ動物は肛門を持つようになったのか?|肛門がいくつもある動物はいるの?
มุมมอง 116K6 หลายเดือนก่อน
なぜ動物は肛門を持つようになったのか?|肛門がいくつもある動物はいるの?
イモガイが毒針もなしに魚を狩る方法|擬態までするイモガイの狩りが独特すぎた
มุมมอง 168K6 หลายเดือนก่อน
イモガイが毒針もなしに魚を狩る方法|擬態までするイモガイの狩りが独特すぎた
ザトウムシの真実!┃4億年を生き抜いた偽物のクモのお話
มุมมอง 369K7 หลายเดือนก่อน
ザトウムシの真実!┃4億年を生き抜いた偽物のクモのお話
あまり知られていないマンボウのお話|マンボウの科学的真実
มุมมอง 165K7 หลายเดือนก่อน
あまり知られていないマンボウのお話|マンボウの科学的真実
迫りくる核のごみ問題の対策はあるのか?
มุมมอง 75K8 หลายเดือนก่อน
迫りくる核のごみ問題の対策はあるのか?
バッタがワタリバッタになると〇〇が大きくなるの?|このバッタが群れを成す方向に進化したのはなぜなのか?
มุมมอง 152K8 หลายเดือนก่อน
バッタがワタリバッタになると〇〇が大きくなるの?|このバッタが群れを成す方向に進化したのはなぜなのか?
なぜこのクモは「ベジタリアン」になったのか?
มุมมอง 124K9 หลายเดือนก่อน
なぜこのクモは「ベジタリアン」になったのか?
ニュージーランドでヘビの飼育が違法になる科学的な理由(動物園でも違法です)
มุมมอง 104K9 หลายเดือนก่อน
ニュージーランドでヘビの飼育が違法になる科学的な理由(動物園でも違法です)
リヴィアタン vs メガロドン|最強のハクジラ「リヴィアタン」は「メガロドン」に勝てたのか?
มุมมอง 166K10 หลายเดือนก่อน
リヴィアタン vs メガロドン|最強のハクジラ「リヴィアタン」は「メガロドン」に勝てたのか?
なぜ砂漠のほとんどは大陸の西側に形成されるの?(ft.北米、南米、南アフリカ、オーストラリア)
มุมมอง 231K10 หลายเดือนก่อน
なぜ砂漠のほとんどは大陸の西側に形成されるの?(ft.北米、南米、南アフリカ、オーストラリア)
虫の脳をロボットに移植したら起こること!
มุมมอง 214K10 หลายเดือนก่อน
虫の脳をロボットに移植したら起こること!
なぜこのカエルはジャンプがこんなに下手なのか?(ft.カボチャヒキガエル)
มุมมอง 83K11 หลายเดือนก่อน
なぜこのカエルはジャンプがこんなに下手なのか?(ft.カボチャヒキガエル)
アザラシがシベリアの真ん中にある湖に来た方法とは(ft.バイカルアザラシ)
มุมมอง 214K11 หลายเดือนก่อน
アザラシがシベリアの真ん中にある湖に来た方法とは(ft.バイカルアザラシ)

ความคิดเห็น

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    インコも果実だけじゃなく小動物を食べることもあるし なかなか化石だけで鳥の食性を見抜くのは難しいね。 内臓が残ってないからね

  • @壱-y6l
    @壱-y6l 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    猫って造形も仕草も鳴き声も人間の感性にどストライクで欠点が何もねえ 御先祖が何千年も可愛がってきた記憶が今の人間に染み付いてんのかな 怖いね

  • @user-46780
    @user-46780 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    いまでも退屈だわ。

  • @雲丹-c9z
    @雲丹-c9z 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    なぜ殺人がダメなのかにも似た話ですがコミュニティの構成員を害する行為はコミュニティ全体を敵に回す行為なのでデメリットが大きすぎるというシンプルな話な気がします

  • @KA-oz1ll
    @KA-oz1ll 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ホホジロザメなんですねホオジロザメだと思ってました

  • @BlackCity24
    @BlackCity24 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    マチュピチュは死ぬ前に行きたい場所です。 凄く勉強になりましたし 凄く面白かったです。 シャーマンにアヤワスカ やってもらい チャクラを開いて欲しいんです^^

  • @Usuke5756851
    @Usuke5756851 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    アシナシトカゲも同じような進化なんでしょうかね?

  • @ゲームカスオ
    @ゲームカスオ 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    こんな死に方嫌だぁぁぁぁああああああ

  • @hotohara
    @hotohara 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    現代でも舗装道路の横断面の傾斜は2%放物線。水平に近いが雨水が流れやすい勾配になっています。勾配は昔からこの前後がちょうどいいという事でしょう。

  • @絶好調やどかり
    @絶好調やどかり 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ヤリマンボウ属…

  • @Soxoda
    @Soxoda 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    最近足の手術した時に、足の神経に2本も麻酔打ったくせにバチくそ痛くて絶望した。歯抜く時も麻酔効かなかったし、もしや僕って麻酔効かない体質、、、?

  • @はんぺんー
    @はんぺんー 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    海の巨大生物のお話が大好きなのでほんとに嬉しいです!!!他のチャネルでは見かけることの無い情報が多くてほんとにおもしろいです!!編集など動画制作お疲れ様ですっ!!(,,> <,,)

  • @Wawa805
    @Wawa805 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    サムネめっちゃSAW

  • @ハムスター白い
    @ハムスター白い 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    これさー、ふと思ったんだけど、弥助は掘る方?掘られる方? 掘る方だったらさらに炎上する気がする。

  • @shakenokawa
    @shakenokawa วันที่ผ่านมา

    つむじを確認する前にハゲちゃったよ

  • @細魚-e6c
    @細魚-e6c วันที่ผ่านมา

    この世で最も愚かな種族はホモ・サピエンスだと思う

  • @かに-b3v
    @かに-b3v วันที่ผ่านมา

    TVでマチュピチュを特集すると、必ず水路はどのようにしてこのような高地に作られたか!?謎である!的な事やるけど、動画みると作ったんでなくて、湧き出たのを引いただけとみると凄く単純明快 合点がいった。 まだ、岩の加工技術や、穿頭術はわからんが…

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j วันที่ผ่านมา

    弱肉強食

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j วันที่ผ่านมา

    地層

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j วันที่ผ่านมา

    Cat

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j วันที่ผ่านมา

    1800000の猫

  • @sss82122
    @sss82122 วันที่ผ่านมา

    「証明には至ってない一説」と「証明された事実」を区別できる頭が無いのか? あるいはそれを区別できない視聴者の方が多い事を見越して、意図的に一説を事実であるかのように誇張している卑しい人なのか?

  • @手ごねハンバーグ-z3p
    @手ごねハンバーグ-z3p วันที่ผ่านมา

    前にマチュピチュで洪水があって橋が流されたとかニュースでありました。洪水の危険もありましたか。以前訪ねた折は川ぎりぎりに村があって、そこを開拓した日本人の話を伺いました。温泉(あれは温泉じゃない、冷泉だ!)があったり、日本人が好む要素はあるようですが、黄熱病の危険があり、むしろ低地は病気が蔓延する危険地域だったんじゃないかとも思えます。確かに、尾根伝いに移動するインカの人々にとっては低地ですか。目もくらむような崖なので、低地とは思いませんでした。

  • @chamie-k845
    @chamie-k845 วันที่ผ่านมา

    このように様々な調査や知見から古代の謎を解き明かして行くからこそ考古学を始めた人々はその魅力に憑りつかれてしまうのでしょうねェ。 聴いている自分でも「とても面白い」と思いますものねっ。。。(^ー^)

  • @サリエリ-l7u
    @サリエリ-l7u วันที่ผ่านมา

    社会性持った動物ってやっぱり凄いな

  • @prettyflowers9368
    @prettyflowers9368 วันที่ผ่านมา

    たしかにクスコでは頭痛に悩まされましたが、マチュピチュでは頭痛はしませんでした。

  • @yossy78
    @yossy78 วันที่ผ่านมา

    面白かったです😊

  • @lavender-lavender
    @lavender-lavender วันที่ผ่านมา

    フランスって昔からこうだったか

  • @toshiyam2853
    @toshiyam2853 วันที่ผ่านมา

    こういうコンテンツになるとネコ好きコメントで溢れかえるわけだが、カワイイだけで最初から共生できたというのは勘違いに近いだろう アレがネズミに興味が無く、穀物大好きで、さらに食糧庫に糞を撒き散らすようだったら、徹底的に排除されていたはずだ。ニワトリと違ってネコは美味じゃないだろうし、排撃の記憶はネコ側にも植えつけられて種全体として人を避けるようになる ネズミ目当てで人間との距離感を縮める事ができる警戒心の乏しい個体群がナチュラルに選別され続けた結果が今のイエネコ。人のそばで生まれても警戒心が強い個体は自主的に集落から退去するだろうから選別は長く繰り返し続けられている ネコは肉食獣には違いないが生態系ではむしろ弱者。警戒心が強いのが当然だ。選別の結果と考えるのだ妥当だろう

  • @奈良岡昭宏
    @奈良岡昭宏 วันที่ผ่านมา

    数年前に、国立科学博物館で「深海展」に行ったことがありますが、本当に、地球って「知の宝庫」だと感じ入ります。

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 วันที่ผ่านมา

    10:46 マッコウクジラのアタマのデカさの原因として生殖のためのオス同士の争いと気付いたのは、博士の自己体験がベースになっとるな!美人やし。

    • @らむさま
      @らむさま 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      おっさんの発想が過ぎるぞ

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 วันที่ผ่านมา

    19世紀後半からはモリなどの進化と共に動力船が普及し始め、マッコウクジラが風上に逃げても追い付かれてしまうから学習効果は無駄となった。

  • @おっかぁなっき
    @おっかぁなっき วันที่ผ่านมา

    白目のあるなしで視線が判るというのは、判った。 ただ、それが判るためには顔が見えるだけではだめで、狩でというなら、ほぼ2mも離れるとわからないでしょう。 そして、目が見える位置に角度にいることが必要。 目線でといなら、近くにいる人限定で、更に、それほど近いなら、何らかのジェスチャーのほうが確実で間違いないと思けどね。 それに、目の見える範囲としての一重と二重との有利不利問題はどうなる? 北欧の色の薄い目だと白目との違いが分かりにくいし、アフリカでの黒人ならより白目と黒目は違いが判りやすい。 白い目でより光線吸収を少なく、効率化して裸の臓器と言われる目を保護したうえでの眼球を動かしての視野の確保が先じゃないかと。

  • @てんてん-d9c
    @てんてん-d9c วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます。目から鱗でした!

  • @user-Gurea
    @user-Gurea วันที่ผ่านมา

    地上でも海でもみんな意思疎通して生きてるんだな

  • @硝石-q8s
    @硝石-q8s วันที่ผ่านมา

    大丈夫、俺はちゃんと寝てるよ

  • @壺義春
    @壺義春 วันที่ผ่านมา

    マンコカパックが開いたクスコでマチュピチュさせてもインカな?

  • @三角スケール
    @三角スケール วันที่ผ่านมา

    マチュピチュを噛まずに発音しまくってる事に一番驚いたよ

  • @maglianeraninja
    @maglianeraninja วันที่ผ่านมา

    今回の動画は、2012年に上野の博物館で催された展覧会の内容(「謎である」)よりも遥かに先を行ってる。素晴らしい。

  • @ayamasets
    @ayamasets 2 วันที่ผ่านมา

    アカマンボウはフグ目ではなく、アカマンボウ目でその分類にリュウグウノツカイ科が入っているややこしさ。アカマンボウを名付けた人は誰だ?

  • @O-mame
    @O-mame 2 วันที่ผ่านมา

    箸を折る主助かる

  • @redrum3024
    @redrum3024 2 วันที่ผ่านมา

    30分があっという間 学校の授業もこのくらい面白ければ良いのに

  • @るん-x9j
    @るん-x9j 2 วันที่ผ่านมา

    25:56 少し卑猥なマンボウ

  • @バスコダ-q6b
    @バスコダ-q6b 2 วันที่ผ่านมา

    知的好奇心が刺激されて眠れんわ!

  • @user-jx9xu8qy5c
    @user-jx9xu8qy5c 2 วันที่ผ่านมา

    私は今海洋系の大学に所属しているのですがこのように海産哺乳類を学べる機会が少なく、微生物とか興味ないことを学んでいるのでこのチャンネルで様々な知識が手に入ることができるためさいこうです

  • @bs3726
    @bs3726 2 วันที่ผ่านมา

    眠れます感謝

  • @nikuudon3
    @nikuudon3 2 วันที่ผ่านมา

    前回は時間が早いといわれ今回は寝る前には適さないと言われるかわいそうなサイエンスドリーム君

  • @keee6219
    @keee6219 2 วันที่ผ่านมา

    0:46の画面に映るものが、まるで巨人が寝ている横顔に見えて仕方ないのですが気のせいかも知れませんね😅🤔🧌

  • @kanekanekanekanekanekanek
    @kanekanekanekanekanekanek 2 วันที่ผ่านมา

    頭痛くなるよなこんな世界マチュピチュ

  • @kaminoan3335
    @kaminoan3335 2 วันที่ผ่านมา

    こんな面白いの聞いたら起きちゃうって