ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
浜松市の夜間人口と昼間人口が逆になっていました。昼夜間人口比率は正しい数値です。そして、新潟県新潟市と表記すべきところを新潟県市新潟市と表記してしまっています。更に、熊本駅を中央区と表記していますが、西区の誤りです。紛らわしくて申し訳ございません。
あと、4:01新潟県市新潟市ってなってますよ。
@ ありがとうございます。
大阪のビル群はすごいな
昼夜で大阪が横浜の100万人差を逆転するのすごすぎる
しかも横浜は大阪の1.5倍の面積
大阪言うてもまだまだ日本No.2の都市なんだな、あと福岡はほんま躍進してるな
上3つは、やっぱりねって感じ
福岡言うほどか?京都とほぼ割合も変わらんし
神奈川は東京の植民地だというのがよくわかるな。
浜松は市民の就業先が磐田や湖西の工場だから100%切ってるのはわかるんだが、札幌は何故こんなに低いんだろう?市域が広すぎて江別とか小樽から流入してこないのかな?
神戸京都は近くに大阪があるとは思えないですね
関西は都市構造が基本的に異なり、東京一極集中みたいに大阪集中になりにくいのがあります。大阪市から少し離れたら安い住宅もありますし、大阪の通勤客も大阪市から近い市から短距離通勤が多い。枚方、高槻なと人口の多い市が大阪府にあるのも近い市からの通勤が多い表れでしょう。京都に関しては、住宅が大阪市内より高く、大阪通勤者が住むメリットがない。これもあり、大阪市と京都市との間も大阪から京都への通勤通学の方が多い理由の一つでしょう。一番は京都は大学が多く、大学の先生、職員が京都市に通うことが多い、大学生の通学が大きいです。特に大阪、兵庫あたりだと、京都の大学は通学を選ぶことが多いのも一因です。(京都の人は逆に大阪や兵庫なら下宿する)
京都の住宅が大阪市内より高い?w大阪市内どころか大阪の田舎より京都市内のほうが安いけど京都から人口が流出しているのは単に住環境が悪いからです
@@aka6558 不動産広告くらい見たら?京都市内のマンション価格見たことある?知ったかぶり恥ずかしいね。
@@aka6558 つうか高い建物建てられないからもう人口増える余地がない
横浜・相模原・川崎、、、草
大阪 名古屋は日本三大都市と改めて思いました❗
名古屋市昼夜人口恐るべき
これが大阪と横浜の違い、明らかに大阪の方が大都市だ
当たり前。ヨコハマさんが大阪超えれる訳がないw
比だけではなく昼間人口も大阪のほうが多いです。
当たり前。都市の性質が大きく異なります。横浜は、関西で言えば堺のような立ち位置です。広い範囲で見れば、東京と同じ生活圏の横浜の方が、はるかに都会です。
だよね〜。東京が無いと成り立って無いからね。
@@もここ-e1nそら都市圏で見たら関東大都市圏が1番なのは誰でもわかる
大阪だけ規格外に高いの笑う
まさかの札幌の比率が大した事ない件 ちょっとで100切りそうだし
熊本駅は西区です。(市の中心部では無いので)
教えていただきまして、ありがとうございます。
千葉、横浜、さいたまあらためて雑魚3兄弟だね。
100%超えの都市を2つ持つ福岡県すごいな笑
コメントにあるように計算ちがいで静岡県もそうなっています。
静岡は1都市(静岡市)のみですね。浜松市は昼夜の人口が逆に表記されてしまっているだけで比率は100切ってます。
大阪もです。
@@鴨葱かもねぎ-m1b大阪は全然違います。
昼夜間人口比率と一口に言っても流入流出がどれくらいあるかないかも気になる
夜間人口から昼間人口を引けばいい
何いってんだこいつww
比率が同じでも流動数が多いか少ないかで意味合いが違うだろって事田舎もんにはわかるまい
都市中心部の昼間人口で比較すれば都会度が分かりそう。範囲の設定が難しいのでデータ集計が難しいと思う。
以外にも、横浜って千葉や大宮にも昼間人口負けてるのかぁ🤔岡山、静岡なんかは大健闘という事か。
浜松市の計算??
夜間人口と昼間人口が逆になっていました。教えていただきまして、ありがとうございます。
浜松市民デス、私まさか浜松市が政令指定都市だとは気がつきませんでした、静岡県では静岡市と共にランクインしていましたが、東京都内が少ないのに驚きました。@@virtual-drone
Tôi nghỉ rằng các tòa nhà cao tầng luôn luôn nằm xung quanh ga tàu cao tốc
Nagoya station ok
首都圏は大東京があるから下位になるわな
大阪があっても京都市や神戸市、そして大阪府内の堺市は頑張ってます。だから近畿は個性のある街があって楽しい。
@@佐藤伊織-g9s大阪と東京じゃ街の規模、周辺への影響力が段違いだからね。あと近畿は関東に比べて都市ブランドが強い。
関西都市圏は首都圏と比べて規模が小さい。なので京都や神戸は、単独の都市圏となっている。対して、首都圏は広範囲に都市圏が広がっており、横浜やさいたまも東京と同じ生活圏となっている。
そもそも単なる郊外だからね東京特別区 129.8(大都市)大阪市 128.4 (大都市)名古屋市 112.2 (大都市)福岡市 108.8 (大都市)京都市 108.4 (大都市)神戸市 102.3 (大都市)札幌市 100(大都市)堺市 94.1(郊外ベッドタウン)さいたま市 92.9(郊外ベッドタウン)横浜市 92.5(郊外ベッドタウン)
@@user-md6tgj7aw2 郊外ではないね。横浜・さいたま→大都市(住宅地の割合高め)。どの都市にも郊外はあるけど、横浜・さいたまはそこが農地や山ではなく住宅地からされてるからそこからの人口流出が激しい。都心と副都心だけで見ると都心の規模は横浜≒福岡>札幌>京都≒神戸。副都心の規模は横浜>>神戸≧福岡>京都≒札幌。だから日本で4番目の都市はと言われたら横浜。
福岡って地方都市として唯一、大手私鉄(西鉄)を持つ街でもあり、このランキングはどの様に算出しているか分かりませんが、JRの博多駅は主に福岡県広域からの流入で、私鉄の西鉄電車は主に福岡都市圏(太宰府市、春日市、大野城市)+久留米市広域を中心としたベッドタウンとも言われるエリアからの流入になるので、天神・博多通勤圏者密集地として通勤ラッシュ時は博多駅よりも多い場合もありますね。
何を主張したいのかよく分からないし、どのように算出しているかは動画の中と備考欄のリンクで明確にされていますよ。
浜松市の夜間人口と昼間人口が逆になっていました。昼夜間人口比率は正しい数値です。
そして、新潟県新潟市と表記すべきところを新潟県市新潟市と表記してしまっています。
更に、熊本駅を中央区と表記していますが、西区の誤りです。
紛らわしくて申し訳ございません。
あと、4:01
新潟県市新潟市ってなってますよ。
@ ありがとうございます。
大阪のビル群はすごいな
昼夜で大阪が横浜の100万人差を逆転するのすごすぎる
しかも横浜は大阪の1.5倍の面積
大阪言うてもまだまだ日本No.2の都市なんだな、あと福岡はほんま躍進してるな
上3つは、やっぱりねって感じ
福岡言うほどか?
京都とほぼ割合も変わらんし
神奈川は東京の植民地だというのがよくわかるな。
浜松は市民の就業先が磐田や湖西の工場だから100%切ってるのはわかるんだが、札幌は何故こんなに低いんだろう?
市域が広すぎて江別とか小樽から流入してこないのかな?
神戸京都は近くに大阪があるとは思えないですね
関西は都市構造が基本的に異なり、東京一極集中みたいに大阪集中になりにくいのがあります。大阪市から少し離れたら安い住宅もありますし、大阪の通勤客も大阪市から近い市から短距離通勤が多い。枚方、高槻なと人口の多い市が大阪府にあるのも近い市からの通勤が多い表れでしょう。
京都に関しては、住宅が大阪市内より高く、大阪通勤者が住むメリットがない。これもあり、大阪市と京都市との間も大阪から京都への通勤通学の方が多い理由の一つでしょう。一番は京都は大学が多く、大学の先生、職員が京都市に通うことが多い、大学生の通学が大きいです。特に大阪、兵庫あたりだと、京都の大学は通学を選ぶことが多いのも一因です。(京都の人は逆に大阪や兵庫なら下宿する)
京都の住宅が大阪市内より高い?w
大阪市内どころか大阪の田舎より京都市内のほうが安いけど
京都から人口が流出しているのは単に住環境が悪いからです
@@aka6558 不動産広告くらい見たら?
京都市内のマンション価格見たことある?
知ったかぶり恥ずかしいね。
@@aka6558 つうか高い建物建てられないからもう人口増える余地がない
横浜・相模原・川崎、、、草
大阪 名古屋は日本三大都市と改めて思いました❗
名古屋市昼夜人口恐るべき
これが大阪と横浜の違い、明らかに大阪の方が大都市だ
当たり前。ヨコハマさんが大阪超えれる訳がないw
比だけではなく昼間人口も大阪のほうが多いです。
当たり前。
都市の性質が大きく異なります。
横浜は、関西で言えば堺のような立ち位置です。
広い範囲で見れば、東京と同じ生活圏の横浜の方が、はるかに都会です。
だよね〜。東京が無いと成り立って無いからね。
@@もここ-e1nそら都市圏で見たら関東大都市圏が1番なのは誰でもわかる
大阪だけ規格外に高いの笑う
まさかの札幌の比率が大した事ない件 ちょっとで100切りそうだし
熊本駅は西区です。(市の中心部では無いので)
教えていただきまして、ありがとうございます。
千葉、横浜、さいたま
あらためて雑魚3兄弟だね。
100%超えの都市を2つ持つ福岡県すごいな笑
コメントにあるように計算ちがいで静岡県もそうなっています。
静岡は1都市(静岡市)のみですね。
浜松市は昼夜の人口が逆に表記されてしまっているだけで比率は100切ってます。
大阪もです。
@@鴨葱かもねぎ-m1b大阪は全然違います。
昼夜間人口比率と一口に言っても流入流出がどれくらいあるかないかも気になる
夜間人口から昼間人口を引けばいい
何いってんだこいつww
比率が同じでも流動数が多いか少ないかで
意味合いが違うだろって事
田舎もんにはわかるまい
都市中心部の昼間人口で比較すれば都会度が分かりそう。範囲の設定が難しいのでデータ集計が難しいと思う。
以外にも、横浜って千葉や大宮にも昼間人口負けてるのかぁ🤔
岡山、静岡なんかは大健闘という事か。
浜松市の計算??
夜間人口と昼間人口が逆になっていました。教えていただきまして、ありがとうございます。
浜松市民デス、私まさか浜松市が政令指定都市だとは気がつきませんでした、静岡県では静岡市と共にランクインしていましたが、東京都内が少ないのに驚きました。@@virtual-drone
Tôi nghỉ rằng các tòa nhà cao tầng luôn luôn nằm xung quanh ga tàu cao tốc
Nagoya station ok
首都圏は大東京があるから下位になるわな
大阪があっても京都市や神戸市、そして大阪府内の堺市は頑張ってます。だから近畿は個性のある街があって楽しい。
@@佐藤伊織-g9s大阪と東京じゃ街の規模、周辺への影響力が段違いだからね。あと近畿は関東に比べて都市ブランドが強い。
関西都市圏は首都圏と比べて規模が小さい。
なので京都や神戸は、単独の都市圏となっている。
対して、首都圏は広範囲に都市圏が広がっており、横浜やさいたまも東京と同じ生活圏となっている。
そもそも単なる郊外だからね
東京特別区 129.8(大都市)
大阪市 128.4 (大都市)
名古屋市 112.2 (大都市)
福岡市 108.8 (大都市)
京都市 108.4 (大都市)
神戸市 102.3 (大都市)
札幌市 100(大都市)
堺市 94.1(郊外ベッドタウン)
さいたま市 92.9(郊外ベッドタウン)
横浜市 92.5(郊外ベッドタウン)
@@user-md6tgj7aw2 郊外ではないね。横浜・さいたま→大都市(住宅地の割合高め)。どの都市にも郊外はあるけど、横浜・さいたまはそこが農地や山ではなく住宅地からされてるからそこからの人口流出が激しい。都心と副都心だけで見ると都心の規模は横浜≒福岡>札幌>京都≒神戸。副都心の規模は横浜>>神戸≧福岡>京都≒札幌。だから日本で4番目の都市はと言われたら横浜。
福岡って地方都市として唯一、大手私鉄(西鉄)を持つ街でもあり、
このランキングはどの様に算出しているか分かりませんが、JRの博多駅は主に福岡県広域からの流入で、
私鉄の西鉄電車は主に福岡都市圏(太宰府市、春日市、大野城市)+久留米市広域を中心としたベッドタウンとも言われるエリアからの流入になるので、天神・博多通勤圏者密集地として通勤ラッシュ時は博多駅よりも多い場合もありますね。
何を主張したいのかよく分からないし、どのように算出しているかは動画の中と備考欄のリンクで明確にされていますよ。