ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
紲星あかりのハイテンポ禁止(カードから派生させられるなら何でも)紹介シリーズも遂にNo.20!ご視聴ありがとうございました。コメントをいただけると超絶励みになります!!!
ひょっとしなくても寓話が全て悪かったのでは???
「キミこのゲーム何年やってるの?」を煽りじゃなくて畏怖の感情で言わせるチャンネル説明が丁寧すぎる
待ってました!
これだけ頑張って解説してくれても解説内容に不満が出る恐ろしさよ…前回含めて神河の禁止カードは複合的な強さのカードだから全ての要素を語り尽くすのは難しいな
いつもいつも基本原理を教えてくれてありがとう。ゲームのエッセンスをはっきり言語化してくれているのは、中級者にはとても勉強になります。
常に新視点botでいてくれるの本当にすごいめちゃくちゃ勉強になります
素晴らしい解説でした!絶望招来、多くの人が使っても使われても何かわからんけどモヤモヤ・・・・・・というのがキッチリ言語化されている!
この語り、サスガタァ…毎回楽しませてもらっています。強さだけでなく様々な面から解説してくれるのが本当に嬉しく、そして楽しいです。これからも、ゆっくり待っています。
うぽつですMTGミリ知らでも非常に見応えがある動画ばかりで楽しみにしています体に気をつけて毎秒投稿しろ!!
絶望招来は当時の豊富な複色土地+宝物が出やすい環境と、動画内で言及してる価値が落ち辛いことから、「なんか絶望招来だけクアシン5マナの癖に赤黒やグリクシスに何故か毎ゲーム打たれるんだけどおかしくね?」って感情を引き起こしてたからなぁ…。
本当に説明が分かりやすくて面白い
動画内ではあまり触れられてなかったが、絶望招来は火力としても非常に優秀で更地に打てば6点削れるため、4積みで24点削れる計算であり、複数枚投入することが肯定され黒いミッドレンジの5マナ以上の選択肢を廃してしまった点も駄目だった
《絶望招来》は《古霊招来》よりも「色拘束が緩い」なんというパワーワード使用したいタイミングを加味すればそうなる…マジ感動した!!
銀行破り、結構「マナを払って行ったらクリーチャーにできる」と思いがちだけど普通に先手3ターン目に負け犬が乗り込んで殴ってくる」が頻発したんだよな一時期スタンダードのライフは20と16から始まるってなってたし
待ってました!銀行破りの好きなカードなので解説感謝!
《勢団の銀行破り》については「ミラーマッチの泥沼化によってプレイ体験が損なわれる」というのも禁止理由にもちろんあると思いますが、一番の理由は「採用率が高すぎて多様性が損なわれてる」ことだったかなと思います。メイン採用までしてるのはミッドレンジ位ですが、サイドボードまで含めれば赤単からコントロールまで2~3枚採用していましたからね。アーキタイプどころか色の障壁もなく75枚中2~3枚が固定枠になってしまっていたので、カードパワー的には兎も角、環境の多様性の面からみると禁止されても不思議ではなかったかなと思います。(カードパワーも無茶苦茶高いとは思いますが)下手すると赤単ミラーすらも「消耗戦を見据えてお互いに《銀行破り》をサイドから入れる」みたいなゲームが発生してたりり・・・
楽しみに待ってました
こんなに早く投稿してくれるとは思ってなかったぜ
当時環境でも記憶の氾濫や放浪皇はあったし除去もそこそこ強かったからコントロールが強いカードもらえてなかったはそんな事なくて、以下の3点がキツすぎて普通にアドバンテージ勝負で不利だったんですよね・寓話を通すと負けに直結する関係上3マナの打ち消しが採用できないので、ゲーム終盤に相手を詰ませる打ち消しがデッキに入れられない・先手2ターン目の銀行破りに争う術がない・絶望招来があるのでフィニッシャーが定着しない、全体除去うってタップアウトすると6点ルーズ3ドロー
解説面白かったです!当時プレイしながら考えてたことがフラッシュバックしたりして楽しかったです
銀行破りと絶望将来はローテーションが急遽変更されてスタン落ちしなくなったものの中で支配的だったカードを予定通り使えなくしたという印象がありました。多色土地も落ちなくなって絶望将来打ちやすいのも変わらなかったので
為になるなぁ……としみじみ。言語化されてスッキリと強さが頭に入ってきます!
しかし神河は強かったなあ 性能もイラストも雰囲気も全てがレベル高い神セットだったわ
異論コメントも出てるけど逆にそんな論争が出来る動画がこれまでなかった。このシリーズは本当に唯一無二。
銀行破り、使ってた側からするともう本当に器用なカードでしたね……ドローについては触れられてるのでスルーしてもさらに色々強い!機体だから壁にできるしそのスタッツは4/4と固い。しかもブロックしながらドロー効果も使える、除去打たれてもドロー効果通せば1:1交換になる。インスタントでしか触れない。なんていうかもう至れり尽くせりでしたね(強さが上の下なのはそう)
お久しぶり!待ってました!
絶望招来はこれ本人が悪いわけでも寓話が悪いわけでもなく実は多色土地のほうが悪いのでは…?
まってぜ!更新嬉しい。
待ってた!
やっぱりこのチャンネルはMTGやカードゲームそのものの奥深さを気づかせてくれるいいチャンネルだなあ
禁止、禁止解除あったので動画待ってます
ハイテンポ新作ありがとうございます
待ってた!!!!
銀行破りは相手の呪文に合わせて起動してトークンを出した後に、かき消しを犠牲で唱えるのはマストですね。
待ってたよ!絶望招来は本当に良く使った。銀行破りも負け犬が乗ってくれるから割とよく殴りにいけて好きだった。
物凄い懐かしい気持ちになれる動画でした当時は楽しんでいたつもりでしたが、こうしてあとから考えると不満も結構あったなぁって三色サイクリング土地も強すぎで多色デッキが強すぎる環境でしたね単色で対抗できる当時の白のカードパワーもやばかったですが
銀行破りは、搭乗でシェオルドレッドの身代わりで布告される仕事もあったな
銀行破りは対アグロでもそれなりに役に立った記憶があるなんで4/4もあるんだコイツ
銀行破りについて低速だと秘本より使いにくい、コントロール相手には不利のような表現が少し気になりました秘本にない部分だけでも機体と言う時点でソーサリー除去に強く、自身のドローでクリーチャーを引いた場合は擬似速攻を付与でき、3回目のドローを温存しておけば全除去後すぐ打点が用意可能というのはコントロールで使うにせよ対コントロールにせよ強力な強みだと思いますなんでこのカードはほぼ秘本の上位としてデザインされたんじゃないかと思っています
毎度、機知に富む解説有難う御座います。相方に恵まれていたのと絶望招来のドローで次の絶望招来を引き込めるのも強かった。
31:47 単色デッキが彩りをもたらすとは洒落た言い回しやね
神河好きだったから嬉しい!
ん、銀行を襲う。銀行破りが禁止されたもう一つの理由としては、環境の白単にもあると思います。黒赤系ミッドを狩るために作られた白単はピン除去が腐りそうな婚礼・放浪パックに除去られても墓地利用も出来るセラの模範が搭載されて、もともと白が苦手なドロー手段を補うため銀行と道路脇の聖遺を多く投入されてます。寓話と絶望招来が禁止されると新しい筆頭になりうる、グリクシスミッドより20倍もっさりな白単はノータッチにはいかない以上銀行破りが禁止される原因の一つだと思います。エンチャ除去できない黒でありながらも、絶望招来はエンチャ除去出来る点は神河でしか出来ないフレーバー的にすごく好きなカードですけど、カペナとイニストラードの土地が暴れすぎたためw
絶望招来をコピーするのが気持ちよすぎるんだよなぁ
絶望招来はそのカード性能より「5マナクアシンソーサリーが多色のミッドレンジにメインから4枚入っている」という環境の歪みを最も端的に表したカードというのが大きいと思う。
動画初見です。大学の講義をこれぐらい噛み砕いて受けたかった。(内容によりけりですが)
MTG未履修だけどいつも楽しく見させてもらってます。ここ数回は環境的な理由やパッと見のテキストがインチキしていないカードが多いから仕方ないんですけど、オムナスやオーコみたいなテキストが「やってる」カードの回と比べると動画時間が2倍以上で笑っちゃいますね…。
分かりやすい切り口と新しい視点でいつも楽しませてもらっていますこと色拘束に関しては信じられないほどの色拘束カードを同時に採用しまくった狂気のデッキ、クイックントーストが想起されましたとはいえアレは超低速戦を制するスーパーヘビーコントロールでしたから、やはりレンジの短い多色デッキが拘束の強いカードを使うというのはやはり不快感が伴うものなのでしょう
オムナスの頃から思ってたけど、そのカード単体も然るべきことながらそれを取り巻く環境の影響がデカすぎるのが面白くもあり難しくもあるな多色土地がもう少し大人しかったらまた違う結果にもなったのかなと
《絶望招来》はスタンダードで禁止された後もヒストリックで《波の巨人、クルシアス》と合わせてラクドスミッドレンジで使っていた思い出のあるカードですね。宝物を使って4ターン目に撃つとかなり気持ちいいカードでした。
逆に「高レアにもかかわらず弱すぎたカード」も見たくなってきた
最近 ででーん が不足していたので助かる
神動画招来!!!!
絶望将来はローテ前の黒単コントロールでよく打ってましたね……あの頃は《雪上の血痕》・《食肉鍵虐殺事件》という扱いやすい全体除去や、《よろめく怪異》《ひきつり目》と《命取りの論争》を合わせて《蜘蛛の女王、ロルス》を早出ししてマウントを獲ったりしてたのじゃよフガフガ。
ドローがシェオルと噛み合うのと招来から招来に繋がりゲームエンドとか一番悪いのは寓話とトライオームとペインランドとかで3色デッキがクワトリプルシンボルを打てることやな禁止後に平気でスタンで4色から5色組めるのは駄目よ
絶望招来は当時アグロが強かったこともあって最初見た時は「戦争の犠牲と似てて弱くはないけどまぁ厳しいかな」って思ってたけど、まさかこいつが禁止されるとは思わなかった。環境的にWotCが早く大会を終わらせたくてアグロ強化してたし、まともなコントロールが無くてラクドスミッドが止められなかったのも要因だったんでしょうね。
相変わらずゲームのルールとシステムやデザインも含めて掘り下げられてて良い動画ですね。しかし、ホンの一年くらい前の環境のハズなのに、なにかすごく遠い昔の出来事のように感じますね……。それだけMTGに関していろいろなことが起きて、濃密な時間を過ごしたってことなんでしょうけど。 まぁ、この動画でも禁止されたカードたちについて詳しく解説されてますが、個人的にはこの動画でも伝えきれない問題点もどうしても出てきちゃうよな、とも思ったので、そのことについて自分の思い出込で書き記したいと思います(めちゃくちゃ長文になっちゃったけど許してほしい)。 まず、当時の団結のドミナリアが出たときの環境は、とにかく黒系デッキにパーツが揃いまくってて、黒系ミッドレンジやアグロ、コントロールが完全に環境を支配してました。大体どのデッキも「まず黒いカードで中心を固めて、そこに自分の好きな別の色を入れる」って構築が当たり前でしたから、「パッと見は違う色のデッキのはずなのにやってることあんまり変わんないな……」ってのがめちゃくちゃ多かったんですよ。要は「黒中心のグッドスタッフデッキばっかり」だったんですよね。完全に他の色を環境から締め出してました。 で、なんでそんなことになったかっていうと、「トライオームを中心としてマナ基盤がめちゃくちゃ強い環境」だったからで、これがマナ基盤の弱い環境だったら「それぞれ別の単色デッキを中心にして派生系のデッキを作る」とかになったかもしれませんが、あのときは「トライオーム、スロウランド、ダメージランド、更にそこに遅れてファストランドまで入ってくる」とかいう物凄く土地カードの種類が豊富だった時期なんですよね。3色どころか4色5色も作れたし、その上特定の色のシンボル多めのデッキも組みやすかったから、もう好きなカード突っ込んだデッキが組み放題だった。で、その中でも特に黒に良いパーツが揃いまくってたから、必然的にどのデッキでも黒の強くて便利なカードを多めに採用して、残りの枠に黒いカードの弱点を補うようにして別の色のカードを入れる……みたいな構築がとても多かったし、自分もそうしてましたね。
で、当時の環境だとまず黒に青と白を足したエスパーカラーが台頭してきて、それに対抗する形で黒に青と赤を足したグリクシスも同じように伸びていったってイメージだった気がします。そのあとにジャンドとかナヤカラーがいた印象ですね。 エスパーとグリクシスはデッキパワー的にはそれほど大きな差があるってほどじゃなかったと思うんですが、この2つがぶつかりあった場合、最終的にエスパーに相性勝ちしてたグリクシスのほうが優勢で、それがそのままメタゲームの中心となって、グリクシスが世界を取るようになりました。で、そのグリクシスをガンメタした地雷デッキがたまに勝ちをかっさらったりするんですが、それでもやっぱり「なんだかんだでグリクシスが一番強くね?」ってなってました。自分もエスパーミッドレンジ使ってましたが、とにかくグリクシスがキツかったです。グリクシス以外なら割となんとかなってましたけど、とにかくグリクシスがめっちゃしんどかった。 その後は世界を取ったグリクシスを中心にして環境が進むんですが、グリクシスが世界を取った次の世界一を決める大会が始まり、その決勝が前回覇者のグリクシスと、グリクシスから青抜いたラクドスの一騎打ちになり、その結果としてラクドスが世界一になりました。そしてこの頃にはもう薄々感じてた人も結構いたと思いますが、「この環境はまず黒単ミッドレンジを選択し、そこに鏡割りの寓話を4枚入れるところからデッキ構築が始まる環境である」というのがハッキリしたんですよね。つまり「勝ちたかったら黒と赤を両方使えるラクドス系統のデッキを使え」というのが環境の最適解になりました。完全に答え合わせになったワケです。
当然、運営もそんな環境を放置するワケがなく、ラクドス系統のキーパーツでありデッキのエンジンそのものになっていた鏡割りの寓話とフィニッシャーである絶望招来の2つを禁止指定することにしました。ラクドス系統の黒系デッキじゃなくても絶望招来は撃とうと思えば撃てたんですが、ラクドス系統のデッキは鏡割りの寓話からの宝物トークンで好きな色マナを確保しやすい関係で特に絶望招来が使いやすく、なおかつ相手からの絶望招来も鏡割りの寓話で受ければ被害を小さく抑えることができます。つまり絶望招来を撃つのにも受けるのにも鏡割りの寓話がめちゃくちゃ重要になってましたから、ラクドス系統をピンポイントで狙い撃ちする規制が必要になったんですよね。 これが絶望招来じゃなくてシェオルドレッド辺りでも良かったと言えば良かったかもしれませんが、シェオルドレッドは黒ダブルシンボルで色拘束が割と緩めだった上に、ラクドスどころか黒系統のデッキだったらとりあえず入れとけってくらいのパワーカードでしたから、もしもシェオルドレッドを禁止した場合、ラクドス系統どころか黒の関わってるデッキ全般に被害が及ぶ可能性が大きかったので、ちょっと禁止にしづらかったのだろうと思います。 また、シェオルドレッド自体がまだ団結のドミナリアで出たばっかりのカードで商品としての賞味期限が全く尽きていなかったことと、カード単体の価格が神話レアであることも含めてめちゃくちゃ高く、禁止にした場合のプレイヤーとショップに対する経済的な被害とそれによる反発が大きかったであろうこと、そしてなによりキャラクター人気がめちゃくちゃ高いキャラだったから禁止にするのを避けたかった。そこで白羽の矢が立ったのが、本来であればローテーションで落ちる予定だった絶望招来と鏡割りの寓話だったのではないかな、と自分は思ってますね。
まぁ問題の本質は「黒系ミッドレンジが強すぎた」というよりも「多色土地のバリエーションがとても多く、あまりにマナ基盤が強すぎた」ことだったとは思いますけどね。だからといって土地カードを禁止してマナ基盤の制限なんかしたら禁止制限が際限なくなるのが目に見えていたので、そうするワケにはいかなかった。その代償として、本来であれば単色デッキで撃つことを想定してデザインされた各種招来系カードが2色どころか3色以上の混色デッキからバンバン飛んでくるのが割と当たり前な環境になっちゃいましたけど。そしてそうなったらそうなったで、当たり前ですが自分の好きな招来サイクル使っていいよ!となるのも必然だったワケです。 ただまぁ、それでも一番飛んできたのが黒招来で、ほかの招来サイクルだと白招来がリアニ系デッキで使われて、あとは赤招来がコンボデッキ、青招来が青単テンポで使われたくらいで、緑招来がほぼ見かけなかった時点で、露骨に性能差もあったんですよ。動画だと「黒招来はズルく見えるのが問題」って解説してましたが、いや実際ズルかったんですよあのカード。1枚だけ性能がワンランク上でした。 たとえば緑招来なんか分かりやすいですが、緑招来は2枚トークンを場に出します。つまり一枚が二枚になります。赤招来も墓地のカードを二枚再利用するので、一枚が二枚になります。青招来は相手のカードを奪ってこっちのものにするので、相手は一枚減ってこっちは一枚増える。これも一枚が二枚です。白招来は一枚墓地から釣り上げですが、そのかわりにカウンターの振り分ける数が多いので、実質的に2枚分。つまりこれも一枚が二枚になります。
ところが黒招来はどうでしょう?相手のクリーチャー、エンチャ、プレインズウォーカーに触れるので、一枚で三枚落とせます。つまりこのカードだけ得られるアドバンテージ量が1枚多いんですよ。しかも空の盤面に打ち込んだ場合、相手に6点のライフルーズと3枚のドローまでついてくるので、除去札特有の「的がないときは腐る」の問題をケアしていて、しかもドローしたカードのなかに絶望招来があったらまた撃ち込めるワケで、これを2回もぶち込んだらほぼ勝確でしたね。なにせお互いに手札を減らしながら盤面で優劣を争ってる時に、片方だけ除去とリソース回復を兼ねたカードを叩き込んだらどうなるか?もう先に上手に打ち込んだもの勝ち。除去札としてばかり見る人もいますが、あのカードが一番強く使える状況は間違いなく「相手の空の盤面に打ち込んでこっちだけ3枚補充しつつ相手はライフを6点失う」だったと思いますね。エクスプローラーでもときどき使ったり使われたりしますけど、自分のなかでもその印象は変わらないですね。性能も優秀でしたし、対抗するのも難しいカードでしたから、そりゃもう撃たれたらウンザリしてため息が出るカードでした。不快指数も高かったので、禁止指定食らったときは思わずホッとしましたね。 まぁ長くなりましたが、いつもここの動画は楽しませてもらっています。幸い、MTGは歴史も長く、その分だけやらかしと禁止カードも多いですから、それらをゲームルールとゲームシステムとメタゲーム、開発や販売の事情などの観点を踏まえたうえで、論理的に解説する動画はなかなか珍しく、内容も丁寧で好感も持てますので、今後の投稿も楽しみにしています。
投稿おつです!銀行破りは本当に納得いってなかったのですが、言語化で落とし込めた気がします。カードの性質は盛大に違いますが永久エムラに近かったのですかねえ…
2t銀行3t寓話4t招来 グリクシスからラクドスでこの動き暴れ散らかしてたスタンダードクッソ楽しかったな
現役引退していて新しいセットはシールド戦で楽しむに止める勢なんだけれど、その時に出た「これはやべーでしょ……」って思うカードはだいたいこちらの動画シリーズで取り上げられてるので、鑑識眼はまだいけるかなと思う次第でした。
絶望招来はターグリットやオニキス教授と相性がいいです
長期戦泥沼戦闘に引き込むのが銀行破りで長期戦泥沼戦闘を全肯定するのが絶望招来かぁ長期戦泥沼戦闘において常に1:3交換出来るのが偉い長期戦泥沼戦闘においてトップ解決札として偉い長期戦泥沼戦闘において6点3ドローのバーンカードとして相手を詰めれて偉い
ハイテンポ紹介のはずなのにいつも通り30分超え😂
色拘束の話、目からウロコすぎた
絶望招来は400円買い取りで出した直後に禁止になって(ヒェッ…)ってなった
無色のただつよアドカードはミッドレンジ以降のどのデッキにも入ってしまうのがね...、ドメインにも白単ミッドにも入ってたし
ちょうどこのころにアリーナ引退したんですけど、こういうことが少なからず影響したのかなぁと今になって思いますね。
生きててよかった(視聴後の限界mtgからすら離れ気味中年男性コメント)
無色の軽いドローソースで、あらゆるミッドレンジ以降のデッキに採用可能かつ、ミラーマッチ勝率を上げるカード。ってことで、サイド定番になってた記憶ががが
なんで黒単がエンチャ触ってくんだよ!だったら緑単にも格闘以外の直接除去くれよ!下さい!!お願いします!!!
緑は脳筋。古事記にもそう書いてある
お!そうだな→タップで色マナを出す緑クリーチャーが増えるうーん、この
っ忍び寄るカビ、砂漠の竜巻
毒を選べという優秀なカードがありまして……。
っ「内にいる獣」
勢団の銀行破りはアルケミーで機体デッキ使ってた時に入れてたな結局これと駆動メカでちまちまアド取り続けてたのが一番強かったわでもアリーナだと俺はプラチナ帯の住人だったけどコイツあんまり見なかったんだよな、アトラクサの討死が登場してからは尚のこと絶望招来は確かに強かったけどコイツより告別の方がやばかった記憶しかない
ブルームバロウにも絶望招来に似た呪文が来てますね
色拘束はデュエマでいうならマナ武装か。モルト覇のように強いけど単色でデッキを組むようデザインする。
秘技の砲撃にぶっ刺さるからしんどかったぞ…。
BO1の銀行破りは4/4ボディが結構偉いナイスカードだったけどBO3になるとどいつもこいつもサイドで入れてくるしなんなら自分も「どうせ相手も入れてくるしほなサイドインするか…」ってなるのがシンプルに楽しくなかった
うぽつ
シェオルがわるい!シェオル禁止にできたらこの二枚は許されてたかmいや、許されないな・・・
勢団の銀行破りは"給料日"ってことか…
絶望招来が暴れてくると放浪皇、鏡割り、婚礼といった「1枚で(即座に)2種類の生贄に捧げられるカード」の価値が上がっていったねえこれで2除去が実質1除去になるので
歴代スタンで最強は流石にフェッチ+バトランのタルキール~戦乱期かな…古の5CGとか抜けばだけど
禁止発表当時は色拘束ゆるゆるなのが全部悪いと思ってた
MTGやってないから銀行破りを相手ターンに使う考えがなくて強い理由がわからんかった。こりゃつえーわ。構えるってのはリスクある行為だもんね。事故ってるのは別として
まぁ銀行破りは強すぎたし汎用性高すぎたよなぁ絶望招来はとばっちりだと思ってる
うぽつです。普段動画を楽しませてもらっている分、今回の動画の的外れ感はかなり気になるなと思いました銀行破りの強みは4/4という当時の環境だと相当デカい機体であることもその一つで、当時のアグロがこれを超えるのは相当難儀でした。アーティファクトであることから当時の主要除去の喉首狙いにも当たらず、先行2→3でさっさと4/4で殴り始めてしまうという押し付けムーブができたのも強力で、機体アタッカーであることにほとんど触れられず、環境の流れで禁止になったかのような説明はかなり的外れだなと思いました。そもそも主要な禁止理由が「多様性の否定につながるから」であり、ゲームを冗長にするというよりは、強力すぎる無色ドローソースによりデッキの中身が一部固定されてしまうからだったはずです。また、銀行破りはコントロール対面にこそ欲しい強力なドロソ兼アタッカーで、先行2ターン目に置くことができればそのままアド差で勝ち切れます。コントロール対面でわざわざ抜くことはなかったかと。また、世界選手権のデッキですが、これは当時の環境のコントロールに相当強く作られていたと記憶しています。眼識の収集と銀行破りによるインスタントタイミングでのアドバンテージ獲得、絶望招来というタップアウトやフィニッシャーポン置きに対する強力なカウンター、そもそもデッキに入っているカードの半分以上が使えばアドバンテージを獲得できるようになっている、など。銀行破りの機体アタッカーとしての性質と、鏡割りのマスト除去のクリーチャーが後から出てくる性質と合わせて、ソーサリーの全除去にかなり強いデッキでもありました。インスタントタイミングの放浪皇で銀行破りの攻撃を止めようにも、それにマナを使うと絶望招来を打ち消せず…という場面もよくあり、当時のコントロールには有利が付いていたと言い切っても問題ない相性だったように思います。また、動画内では絶望招来は「大きな布告除去かソーサリーの3ドロー」として紹介されていましたが、ミッドレンジデッキの使うライフルーズフィニッシャーとしての役割が十分に説明されていないように感じました。シェオルドレットと合わせて、盤面を固めることで殴らずとも直接ライフを狙うことのできる終盤の詰め力の高さこそ、このカードの持つ強みだったと認識しています総じて、ドローや除去などの直接アドバンテージを得る効果にばかり焦点を当てていて、銀行破りと絶望招来の持つ「ドロソでありながらライフも詰められる」という強さのライフについての説明がかなり不足していたように感じ、普段の動画は楽しく拝見させていただいているだけに、今回は少しモヤモヤする解説だなと思ってしまいましたこれに関してはテキストから読み取れる効果にがあるので仕方ないのかなとも思います。いつも動画投稿お疲れ様です。次の動画も楽しみにしています。
「1枚が!3枚に!」と言われてすかさず「爆アドォ!!」って言っちゃったので俺はもうダメかもしれない
リストの《シェオルドレッド》で戸惑ったがまだONEは存在しない頃かまあその頃にはもう禁止出てたか
新作だ~!!!!
いつの間にか俺のデッキ修復不可になってて笑った
手札の数が全てではないが、消費したらドローする必要がある
ラフィーンとサリアいれるなら公有地にして、シェオルも入れれるようにしよう!ってしたやつ、お調子者だよな
銀行破りはサイド後も含めるとほぼ全デッキに入っていて、銀行破りを多く使った方が勝つ状況だったから禁止は理解できるんですけどやっぱり、絶望招来は弱点や相性差で使いにくくなるカードになるので禁止にするべきじゃなかったと思いますね。寓話が悪いよ寓話が
デジタルカードゲームみたいなバフがあったら銀行破りは生きてたんだろうな。銀行破りが悪いって言うより他が弱いのが悪いって感じに見えるし
寓話がやりすぎた……
久々のデデーン!
絶望招来が禁止になって絶望した
おまどうま!!!!!
おまどうま!
市立神河高校の三悪人
まぁ絶望将来の場合は他が禁止された事を加味すべきだし、シェオルの方が問題やったよなぁ黒がエンチャントを触るなってなら白はピーピングするなよとは思うしな
絶望招来はわりと冤罪気味ではある
今までの全シリーズ見させてもらって楽しませていただいていますが、銀行やぶりの解説だけはさすがにひどいのでコメントさせていただきます。まず最初の比較が精神惑わせの秘本なのはわかりますが、その後もアドバンテージの面だけの説明で結論を出しなぜ決定的に違う本体が4/4の機体である点の説明がないのでしょうか。当時この環境もかなり遊んでいましたが、アドバンテージが問題であるならこのカードが秘本だった際禁止になったか?というと絶対なっていません、このカードの問題点は間違いなく4/4機体である点にあります。ミラーマッチの場合は試合の泥沼化もありますが、先行が2ターン目に銀行やぶりを設置し、後手も銀行やぶりを置いた場合先手3ターン目に3マナの生物で搭乗し殴ることができるので4/4の部分がありえないくらいきついです。後手が同じように3マナで出して殴り返すようなプレイをしていてはどうなるかは目に見えてるので、このカードは先行が圧倒的にゲームを有利にするカードでした。コントロールデッキにおいても銀行やぶりにアドを取られるだけならまだしも、告別以外での明確な回答がなく、アドが取られるだけでなくソーサリー除去のきかない4/4という性能が非常に厄介極まりなかったです。ミッドレンジとの対面においては後続のクリーチャーは処理してるのに銀行やぶりだけで2回も3回も殴られるなどは日常茶飯事でした。また当時の除去の背景としても黒では喉首狙い、赤ではインスタントは3点火力が基本だったため、ソーサリーのきかない4/4のアーティファクトというのは圧倒的な除去耐性でした、メインからいれる削剥は旬が短くマッチアップにおいては完全に腐るので入れずらくかき消しのような打消しも先行2ターン目に設置されるとお手上げになるので対策らしい対策が難しかったです。もっとも禁止の一番の理由としては環境がミッドレンジ~コントロール寄りでややアグロが不遇な期間が続いており、低速気味な環境だった故に銀行やぶりのようなスローなカードがメインからほぼ安全に採用できたという背景はあったと思います。それでも単体で自己完結しており、先行ゲーを助長しており、ドロソでありながらフィニッシャーの役割も果たし、そのうえで環境に恵まれ、また圧倒的な除去耐性もあったという点であの環境のスタンダードでの禁止は当然だと思います。このカードの強さを説明する上で秘本との明確な違いである機体部分の解説がなされていない事にはかなりの疑問がありましたので長文ですが当時の環境でこのカードに散々苦しめられた一プレイヤーとして勝手ながら補足させていただきました。長文失礼しました、普段は動画非常に楽しく視聴させていただいております。
紲星あかりのハイテンポ禁止(カードから派生させられるなら何でも)紹介シリーズも遂にNo.20!
ご視聴ありがとうございました。コメントをいただけると超絶励みになります!!!
ひょっとしなくても寓話が全て悪かったのでは???
「キミこのゲーム何年やってるの?」を煽りじゃなくて畏怖の感情で言わせるチャンネル
説明が丁寧すぎる
待ってました!
これだけ頑張って解説してくれても解説内容に不満が出る恐ろしさよ…
前回含めて神河の禁止カードは複合的な強さのカードだから全ての要素を語り尽くすのは難しいな
いつもいつも基本原理を教えてくれてありがとう。
ゲームのエッセンスをはっきり言語化してくれているのは、中級者にはとても勉強になります。
常に新視点botでいてくれるの本当にすごい
めちゃくちゃ勉強になります
素晴らしい解説でした!絶望招来、多くの人が使っても使われても何かわからんけどモヤモヤ・・・・・・というのがキッチリ言語化されている!
この語り、サスガタァ…
毎回楽しませてもらっています。強さだけでなく様々な面から解説してくれるのが本当に嬉しく、そして楽しいです。これからも、ゆっくり待っています。
うぽつです
MTGミリ知らでも非常に見応えがある動画ばかりで楽しみにしています
体に気をつけて毎秒投稿しろ!!
絶望招来は当時の豊富な複色土地+宝物が出やすい環境と、動画内で言及してる価値が落ち辛いことから、
「なんか絶望招来だけクアシン5マナの癖に赤黒やグリクシスに何故か毎ゲーム打たれるんだけどおかしくね?」って感情を引き起こしてたからなぁ…。
本当に説明が分かりやすくて面白い
動画内ではあまり触れられてなかったが、絶望招来は火力としても非常に優秀で更地に打てば6点削れるため、4積みで24点削れる計算であり、複数枚投入することが肯定され黒いミッドレンジの5マナ以上の選択肢を廃してしまった点も駄目だった
《絶望招来》は《古霊招来》よりも「色拘束が緩い」
なんというパワーワード
使用したいタイミングを加味すればそうなる…マジ感動した!!
銀行破り、結構「マナを払って行ったらクリーチャーにできる」と思いがちだけど普通に先手3ターン目に負け犬が乗り込んで殴ってくる」が頻発したんだよな
一時期スタンダードのライフは20と16から始まるってなってたし
待ってました!
銀行破りの好きなカードなので解説感謝!
《勢団の銀行破り》については「ミラーマッチの泥沼化によってプレイ体験が損なわれる」というのも禁止理由にもちろんあると思いますが、一番の理由は「採用率が高すぎて多様性が損なわれてる」ことだったかなと思います。メイン採用までしてるのはミッドレンジ位ですが、サイドボードまで含めれば赤単からコントロールまで2~3枚採用していましたからね。
アーキタイプどころか色の障壁もなく75枚中2~3枚が固定枠になってしまっていたので、カードパワー的には兎も角、環境の多様性の面からみると禁止されても不思議ではなかったかなと思います。(カードパワーも無茶苦茶高いとは思いますが)
下手すると赤単ミラーすらも「消耗戦を見据えてお互いに《銀行破り》をサイドから入れる」みたいなゲームが発生してたりり・・・
楽しみに待ってました
こんなに早く投稿してくれるとは思ってなかったぜ
当時環境でも記憶の氾濫や放浪皇はあったし除去もそこそこ強かったからコントロールが強いカードもらえてなかったはそんな事なくて、以下の3点がキツすぎて普通にアドバンテージ勝負で不利だったんですよね
・寓話を通すと負けに直結する関係上3マナの打ち消しが採用できないので、ゲーム終盤に相手を詰ませる打ち消しがデッキに入れられない
・先手2ターン目の銀行破りに争う術がない
・絶望招来があるのでフィニッシャーが定着しない、全体除去うってタップアウトすると6点ルーズ3ドロー
解説面白かったです!
当時プレイしながら考えてたことがフラッシュバックしたりして楽しかったです
銀行破りと絶望将来はローテーションが急遽変更されてスタン落ちしなくなったものの中で支配的だったカードを予定通り使えなくしたという印象がありました。多色土地も落ちなくなって絶望将来打ちやすいのも変わらなかったので
為になるなぁ……としみじみ。言語化されてスッキリと強さが頭に入ってきます!
しかし神河は強かったなあ 性能もイラストも雰囲気も全てがレベル高い神セットだったわ
異論コメントも出てるけど逆にそんな論争が出来る動画がこれまでなかった。このシリーズは本当に唯一無二。
銀行破り、使ってた側からするともう本当に器用なカードでしたね……ドローについては触れられてるのでスルーしてもさらに色々強い!
機体だから壁にできるしそのスタッツは4/4と固い。しかもブロックしながらドロー効果も使える、除去打たれてもドロー効果通せば1:1交換になる。インスタントでしか触れない。なんていうかもう至れり尽くせりでしたね(強さが上の下なのはそう)
お久しぶり!待ってました!
絶望招来はこれ本人が悪いわけでも寓話が悪いわけでもなく実は多色土地のほうが悪いのでは…?
まってぜ!更新嬉しい。
待ってた!
やっぱりこのチャンネルはMTGやカードゲームそのものの奥深さを気づかせてくれるいいチャンネルだなあ
禁止、禁止解除あったので動画待ってます
ハイテンポ新作ありがとうございます
待ってた!!!!
銀行破りは相手の呪文に合わせて起動してトークンを出した後に、かき消しを犠牲で唱えるのはマストですね。
待ってたよ!
絶望招来は本当に良く使った。銀行破りも負け犬が乗ってくれるから割とよく殴りにいけて好きだった。
物凄い懐かしい気持ちになれる動画でした
当時は楽しんでいたつもりでしたが、こうしてあとから考えると不満も結構あったなぁって
三色サイクリング土地も強すぎで
多色デッキが強すぎる環境でしたね
単色で対抗できる当時の白のカードパワーもやばかったですが
銀行破りは、搭乗でシェオルドレッドの身代わりで布告される仕事もあったな
銀行破りは対アグロでもそれなりに役に立った記憶がある
なんで4/4もあるんだコイツ
銀行破りについて低速だと秘本より使いにくい、コントロール相手には不利のような表現が少し気になりました
秘本にない部分だけでも機体と言う時点でソーサリー除去に強く、自身のドローでクリーチャーを引いた場合は擬似速攻を付与でき、3回目のドローを温存しておけば全除去後すぐ打点が用意可能というのはコントロールで使うにせよ対コントロールにせよ強力な強みだと思います
なんでこのカードはほぼ秘本の上位としてデザインされたんじゃないかと思っています
毎度、機知に富む解説有難う御座います。
相方に恵まれていたのと絶望招来のドローで次の絶望招来を引き込めるのも強かった。
31:47 単色デッキが彩りをもたらすとは洒落た言い回しやね
神河好きだったから嬉しい!
ん、銀行を襲う。
銀行破りが禁止されたもう一つの理由としては、環境の白単にもあると思います。黒赤系ミッドを狩るために作られた白単はピン除去が腐りそうな婚礼・放浪パックに除去られても墓地利用も出来るセラの模範が搭載されて、もともと白が苦手なドロー手段を補うため銀行と道路脇の聖遺を多く投入されてます。寓話と絶望招来が禁止されると新しい筆頭になりうる、グリクシスミッドより20倍もっさりな白単はノータッチにはいかない以上銀行破りが禁止される原因の一つだと思います。
エンチャ除去できない黒でありながらも、絶望招来はエンチャ除去出来る点は神河でしか出来ないフレーバー的にすごく好きなカードですけど、カペナとイニストラードの土地が暴れすぎたためw
絶望招来をコピーするのが気持ちよすぎるんだよなぁ
絶望招来はそのカード性能より「5マナクアシンソーサリーが多色のミッドレンジにメインから4枚入っている」
という環境の歪みを最も端的に表したカードというのが大きいと思う。
動画初見です。
大学の講義をこれぐらい噛み砕いて受けたかった。
(内容によりけりですが)
MTG未履修だけどいつも楽しく見させてもらってます。
ここ数回は環境的な理由やパッと見のテキストがインチキしていないカードが多いから仕方ないんですけど、オムナスやオーコみたいなテキストが「やってる」カードの回と比べると動画時間が2倍以上で笑っちゃいますね…。
分かりやすい切り口と新しい視点でいつも楽しませてもらっています
こと色拘束に関しては信じられないほどの色拘束カードを同時に採用しまくった狂気のデッキ、クイックントーストが想起されました
とはいえアレは超低速戦を制するスーパーヘビーコントロールでしたから、やはりレンジの短い多色デッキが拘束の強いカードを使うというのはやはり不快感が伴うものなのでしょう
オムナスの頃から思ってたけど、そのカード単体も然るべきことながら
それを取り巻く環境の影響がデカすぎるのが面白くもあり難しくもあるな
多色土地がもう少し大人しかったらまた違う結果にもなったのかなと
《絶望招来》はスタンダードで禁止された後もヒストリックで《波の巨人、クルシアス》と合わせてラクドスミッドレンジで使っていた思い出のあるカードですね。宝物を使って4ターン目に撃つとかなり気持ちいいカードでした。
逆に「高レアにもかかわらず弱すぎたカード」も見たくなってきた
最近 ででーん が不足していたので助かる
神動画招来!!!!
絶望将来はローテ前の黒単コントロールでよく打ってましたね……あの頃は《雪上の血痕》・《食肉鍵虐殺事件》という扱いやすい全体除去や、《よろめく怪異》《ひきつり目》と《命取りの論争》を合わせて《蜘蛛の女王、ロルス》を早出ししてマウントを獲ったりしてたのじゃよフガフガ。
ドローがシェオルと噛み合うのと招来から招来に繋がりゲームエンドとか一番悪いのは寓話とトライオームとペインランドとかで3色デッキがクワトリプルシンボルを打てることやな禁止後に平気でスタンで4色から5色組めるのは駄目よ
絶望招来は当時アグロが強かったこともあって最初見た時は「戦争の犠牲と似てて弱くはないけどまぁ厳しいかな」って思ってたけど、まさかこいつが禁止されるとは思わなかった。
環境的にWotCが早く大会を終わらせたくてアグロ強化してたし、まともなコントロールが無くてラクドスミッドが止められなかったのも要因だったんでしょうね。
相変わらずゲームのルールとシステムやデザインも含めて掘り下げられてて良い動画ですね。しかし、ホンの一年くらい前の環境のハズなのに、なにかすごく遠い昔の出来事のように感じますね……。それだけMTGに関していろいろなことが起きて、濃密な時間を過ごしたってことなんでしょうけど。
まぁ、この動画でも禁止されたカードたちについて詳しく解説されてますが、個人的にはこの動画でも伝えきれない問題点もどうしても出てきちゃうよな、とも思ったので、そのことについて自分の思い出込で書き記したいと思います(めちゃくちゃ長文になっちゃったけど許してほしい)。
まず、当時の団結のドミナリアが出たときの環境は、とにかく黒系デッキにパーツが揃いまくってて、黒系ミッドレンジやアグロ、コントロールが完全に環境を支配してました。大体どのデッキも「まず黒いカードで中心を固めて、そこに自分の好きな別の色を入れる」って構築が当たり前でしたから、「パッと見は違う色のデッキのはずなのにやってることあんまり変わんないな……」ってのがめちゃくちゃ多かったんですよ。要は「黒中心のグッドスタッフデッキばっかり」だったんですよね。完全に他の色を環境から締め出してました。
で、なんでそんなことになったかっていうと、「トライオームを中心としてマナ基盤がめちゃくちゃ強い環境」だったからで、これがマナ基盤の弱い環境だったら「それぞれ別の単色デッキを中心にして派生系のデッキを作る」とかになったかもしれませんが、あのときは「トライオーム、スロウランド、ダメージランド、更にそこに遅れてファストランドまで入ってくる」とかいう物凄く土地カードの種類が豊富だった時期なんですよね。3色どころか4色5色も作れたし、その上特定の色のシンボル多めのデッキも組みやすかったから、もう好きなカード突っ込んだデッキが組み放題だった。で、その中でも特に黒に良いパーツが揃いまくってたから、必然的にどのデッキでも黒の強くて便利なカードを多めに採用して、残りの枠に黒いカードの弱点を補うようにして別の色のカードを入れる……みたいな構築がとても多かったし、自分もそうしてましたね。
で、当時の環境だとまず黒に青と白を足したエスパーカラーが台頭してきて、それに対抗する形で黒に青と赤を足したグリクシスも同じように伸びていったってイメージだった気がします。そのあとにジャンドとかナヤカラーがいた印象ですね。
エスパーとグリクシスはデッキパワー的にはそれほど大きな差があるってほどじゃなかったと思うんですが、この2つがぶつかりあった場合、最終的にエスパーに相性勝ちしてたグリクシスのほうが優勢で、それがそのままメタゲームの中心となって、グリクシスが世界を取るようになりました。で、そのグリクシスをガンメタした地雷デッキがたまに勝ちをかっさらったりするんですが、それでもやっぱり「なんだかんだでグリクシスが一番強くね?」ってなってました。自分もエスパーミッドレンジ使ってましたが、とにかくグリクシスがキツかったです。グリクシス以外なら割となんとかなってましたけど、とにかくグリクシスがめっちゃしんどかった。
その後は世界を取ったグリクシスを中心にして環境が進むんですが、グリクシスが世界を取った次の世界一を決める大会が始まり、その決勝が前回覇者のグリクシスと、グリクシスから青抜いたラクドスの一騎打ちになり、その結果としてラクドスが世界一になりました。そしてこの頃にはもう薄々感じてた人も結構いたと思いますが、「この環境はまず黒単ミッドレンジを選択し、そこに鏡割りの寓話を4枚入れるところからデッキ構築が始まる環境である」というのがハッキリしたんですよね。つまり「勝ちたかったら黒と赤を両方使えるラクドス系統のデッキを使え」というのが環境の最適解になりました。完全に答え合わせになったワケです。
当然、運営もそんな環境を放置するワケがなく、ラクドス系統のキーパーツでありデッキのエンジンそのものになっていた鏡割りの寓話とフィニッシャーである絶望招来の2つを禁止指定することにしました。ラクドス系統の黒系デッキじゃなくても絶望招来は撃とうと思えば撃てたんですが、ラクドス系統のデッキは鏡割りの寓話からの宝物トークンで好きな色マナを確保しやすい関係で特に絶望招来が使いやすく、なおかつ相手からの絶望招来も鏡割りの寓話で受ければ被害を小さく抑えることができます。つまり絶望招来を撃つのにも受けるのにも鏡割りの寓話がめちゃくちゃ重要になってましたから、ラクドス系統をピンポイントで狙い撃ちする規制が必要になったんですよね。
これが絶望招来じゃなくてシェオルドレッド辺りでも良かったと言えば良かったかもしれませんが、シェオルドレッドは黒ダブルシンボルで色拘束が割と緩めだった上に、ラクドスどころか黒系統のデッキだったらとりあえず入れとけってくらいのパワーカードでしたから、もしもシェオルドレッドを禁止した場合、ラクドス系統どころか黒の関わってるデッキ全般に被害が及ぶ可能性が大きかったので、ちょっと禁止にしづらかったのだろうと思います。
また、シェオルドレッド自体がまだ団結のドミナリアで出たばっかりのカードで商品としての賞味期限が全く尽きていなかったことと、カード単体の価格が神話レアであることも含めてめちゃくちゃ高く、禁止にした場合のプレイヤーとショップに対する経済的な被害とそれによる反発が大きかったであろうこと、そしてなによりキャラクター人気がめちゃくちゃ高いキャラだったから禁止にするのを避けたかった。そこで白羽の矢が立ったのが、本来であればローテーションで落ちる予定だった絶望招来と鏡割りの寓話だったのではないかな、と自分は思ってますね。
まぁ問題の本質は「黒系ミッドレンジが強すぎた」というよりも「多色土地のバリエーションがとても多く、あまりにマナ基盤が強すぎた」ことだったとは思いますけどね。だからといって土地カードを禁止してマナ基盤の制限なんかしたら禁止制限が際限なくなるのが目に見えていたので、そうするワケにはいかなかった。その代償として、本来であれば単色デッキで撃つことを想定してデザインされた各種招来系カードが2色どころか3色以上の混色デッキからバンバン飛んでくるのが割と当たり前な環境になっちゃいましたけど。そしてそうなったらそうなったで、当たり前ですが自分の好きな招来サイクル使っていいよ!となるのも必然だったワケです。
ただまぁ、それでも一番飛んできたのが黒招来で、ほかの招来サイクルだと白招来がリアニ系デッキで使われて、あとは赤招来がコンボデッキ、青招来が青単テンポで使われたくらいで、緑招来がほぼ見かけなかった時点で、露骨に性能差もあったんですよ。動画だと「黒招来はズルく見えるのが問題」って解説してましたが、いや実際ズルかったんですよあのカード。1枚だけ性能がワンランク上でした。
たとえば緑招来なんか分かりやすいですが、緑招来は2枚トークンを場に出します。つまり一枚が二枚になります。赤招来も墓地のカードを二枚再利用するので、一枚が二枚になります。青招来は相手のカードを奪ってこっちのものにするので、相手は一枚減ってこっちは一枚増える。これも一枚が二枚です。白招来は一枚墓地から釣り上げですが、そのかわりにカウンターの振り分ける数が多いので、実質的に2枚分。つまりこれも一枚が二枚になります。
ところが黒招来はどうでしょう?相手のクリーチャー、エンチャ、プレインズウォーカーに触れるので、一枚で三枚落とせます。つまりこのカードだけ得られるアドバンテージ量が1枚多いんですよ。しかも空の盤面に打ち込んだ場合、相手に6点のライフルーズと3枚のドローまでついてくるので、除去札特有の「的がないときは腐る」の問題をケアしていて、しかもドローしたカードのなかに絶望招来があったらまた撃ち込めるワケで、これを2回もぶち込んだらほぼ勝確でしたね。なにせお互いに手札を減らしながら盤面で優劣を争ってる時に、片方だけ除去とリソース回復を兼ねたカードを叩き込んだらどうなるか?もう先に上手に打ち込んだもの勝ち。除去札としてばかり見る人もいますが、あのカードが一番強く使える状況は間違いなく「相手の空の盤面に打ち込んでこっちだけ3枚補充しつつ相手はライフを6点失う」だったと思いますね。エクスプローラーでもときどき使ったり使われたりしますけど、自分のなかでもその印象は変わらないですね。性能も優秀でしたし、対抗するのも難しいカードでしたから、そりゃもう撃たれたらウンザリしてため息が出るカードでした。不快指数も高かったので、禁止指定食らったときは思わずホッとしましたね。
まぁ長くなりましたが、いつもここの動画は楽しませてもらっています。幸い、MTGは歴史も長く、その分だけやらかしと禁止カードも多いですから、それらをゲームルールとゲームシステムとメタゲーム、開発や販売の事情などの観点を踏まえたうえで、論理的に解説する動画はなかなか珍しく、内容も丁寧で好感も持てますので、今後の投稿も楽しみにしています。
投稿おつです!
銀行破りは本当に納得いってなかったのですが、言語化で落とし込めた気がします。カードの性質は盛大に違いますが永久エムラに近かったのですかねえ…
2t銀行3t寓話4t招来 グリクシスからラクドスでこの動き暴れ散らかしてたスタンダードクッソ楽しかったな
現役引退していて新しいセットはシールド戦で楽しむに止める勢なんだけれど、その時に出た「これはやべーでしょ……」って思うカードはだいたいこちらの動画シリーズで取り上げられてるので、鑑識眼はまだいけるかなと思う次第でした。
絶望招来はターグリットやオニキス教授と相性がいいです
長期戦泥沼戦闘に引き込むのが銀行破りで
長期戦泥沼戦闘を全肯定するのが絶望招来かぁ
長期戦泥沼戦闘において常に1:3交換出来るのが偉い
長期戦泥沼戦闘においてトップ解決札として偉い
長期戦泥沼戦闘において6点3ドローのバーンカードとして相手を詰めれて偉い
ハイテンポ紹介のはずなのにいつも通り30分超え😂
色拘束の話、目からウロコすぎた
絶望招来は400円買い取りで出した直後に禁止になって(ヒェッ…)ってなった
無色のただつよアドカードはミッドレンジ以降のどのデッキにも入ってしまうのがね...、ドメインにも白単ミッドにも入ってたし
ちょうどこのころにアリーナ引退したんですけど、こういうことが少なからず影響したのかなぁと今になって思いますね。
生きててよかった(視聴後の限界mtgからすら離れ気味中年男性コメント)
無色の軽いドローソースで、あらゆるミッドレンジ以降のデッキに採用可能かつ、ミラーマッチ勝率を上げるカード。ってことで、サイド定番になってた記憶ががが
なんで黒単がエンチャ触ってくんだよ!だったら緑単にも格闘以外の直接除去くれよ!下さい!!お願いします!!!
緑は脳筋。古事記にもそう書いてある
お!そうだな→タップで色マナを出す緑クリーチャーが増える
うーん、この
っ忍び寄るカビ、砂漠の竜巻
毒を選べという優秀なカードがありまして……。
っ「内にいる獣」
勢団の銀行破りはアルケミーで機体デッキ使ってた時に入れてたな
結局これと駆動メカでちまちまアド取り続けてたのが一番強かったわ
でもアリーナだと俺はプラチナ帯の住人だったけどコイツあんまり見なかったんだよな、アトラクサの討死が登場してからは尚のこと
絶望招来は確かに強かったけどコイツより告別の方がやばかった記憶しかない
ブルームバロウにも絶望招来に似た呪文が来てますね
色拘束はデュエマでいうならマナ武装か。モルト覇のように強いけど単色でデッキを組むようデザインする。
秘技の砲撃にぶっ刺さるからしんどかったぞ…。
BO1の銀行破りは4/4ボディが結構偉いナイスカードだったけどBO3になるとどいつもこいつもサイドで入れてくるしなんなら自分も「どうせ相手も入れてくるしほなサイドインするか…」ってなるのがシンプルに楽しくなかった
うぽつ
シェオルがわるい!
シェオル禁止にできたらこの二枚は許されてたかm
いや、許されないな・・・
勢団の銀行破りは"給料日"ってことか…
絶望招来が暴れてくると放浪皇、鏡割り、婚礼といった「1枚で(即座に)2種類の生贄に捧げられるカード」の価値が上がっていったねえ
これで2除去が実質1除去になるので
歴代スタンで最強は流石にフェッチ+バトランのタルキール~戦乱期かな…
古の5CGとか抜けばだけど
禁止発表当時は色拘束ゆるゆるなのが全部悪いと思ってた
MTGやってないから銀行破りを相手ターンに使う考えがなくて強い理由がわからんかった。こりゃつえーわ。
構えるってのはリスクある行為だもんね。事故ってるのは別として
まぁ銀行破りは強すぎたし汎用性高すぎたよなぁ
絶望招来はとばっちりだと思ってる
うぽつです。
普段動画を楽しませてもらっている分、今回の動画の的外れ感はかなり気になるなと思いました
銀行破りの強みは4/4という当時の環境だと相当デカい機体であることもその一つで、当時のアグロがこれを超えるのは相当難儀でした。
アーティファクトであることから当時の主要除去の喉首狙いにも当たらず、先行2→3でさっさと4/4で殴り始めてしまうという押し付けムーブができたのも強力で、機体アタッカーであることにほとんど触れられず、環境の流れで禁止になったかのような説明はかなり的外れだなと思いました。
そもそも主要な禁止理由が「多様性の否定につながるから」であり、ゲームを冗長にするというよりは、強力すぎる無色ドローソースによりデッキの中身が一部固定されてしまうからだったはずです。
また、銀行破りはコントロール対面にこそ欲しい強力なドロソ兼アタッカーで、先行2ターン目に置くことができればそのままアド差で勝ち切れます。コントロール対面でわざわざ抜くことはなかったかと。
また、世界選手権のデッキですが、これは当時の環境のコントロールに相当強く作られていたと記憶しています。
眼識の収集と銀行破りによるインスタントタイミングでのアドバンテージ獲得、絶望招来というタップアウトやフィニッシャーポン置きに対する強力なカウンター、そもそもデッキに入っているカードの半分以上が使えばアドバンテージを獲得できるようになっている、など。
銀行破りの機体アタッカーとしての性質と、鏡割りのマスト除去のクリーチャーが後から出てくる性質と合わせて、ソーサリーの全除去にかなり強いデッキでもありました。
インスタントタイミングの放浪皇で銀行破りの攻撃を止めようにも、それにマナを使うと絶望招来を打ち消せず…という場面もよくあり、当時のコントロールには有利が付いていたと言い切っても問題ない相性だったように思います。
また、動画内では絶望招来は「大きな布告除去かソーサリーの3ドロー」として紹介されていましたが、ミッドレンジデッキの使うライフルーズフィニッシャーとしての役割が十分に説明されていないように感じました。
シェオルドレットと合わせて、盤面を固めることで殴らずとも直接ライフを狙うことのできる終盤の詰め力の高さこそ、このカードの持つ強みだったと認識しています
総じて、ドローや除去などの直接アドバンテージを得る効果にばかり焦点を当てていて、銀行破りと絶望招来の持つ「ドロソでありながらライフも詰められる」という強さのライフについての説明がかなり不足していたように感じ、普段の動画は楽しく拝見させていただいているだけに、今回は少しモヤモヤする解説だなと思ってしまいました
これに関してはテキストから読み取れる効果にがあるので仕方ないのかなとも思います。
いつも動画投稿お疲れ様です。次の動画も楽しみにしています。
「1枚が!3枚に!」と言われてすかさず「爆アドォ!!」って言っちゃったので俺はもうダメかもしれない
リストの《シェオルドレッド》で戸惑ったがまだONEは存在しない頃か
まあその頃にはもう禁止出てたか
新作だ~!!!!
いつの間にか俺のデッキ修復不可になってて笑った
手札の数が全てではないが、消費したらドローする必要がある
ラフィーンとサリアいれるなら公有地にして、シェオルも入れれるようにしよう!ってしたやつ、お調子者だよな
銀行破りはサイド後も含めるとほぼ全デッキに入っていて、銀行破りを多く使った方が勝つ状況だったから禁止は理解できるんですけど
やっぱり、絶望招来は弱点や相性差で使いにくくなるカードになるので禁止にするべきじゃなかったと思いますね。
寓話が悪いよ寓話が
デジタルカードゲームみたいなバフがあったら銀行破りは生きてたんだろうな。銀行破りが悪いって言うより他が弱いのが悪いって感じに見えるし
寓話がやりすぎた……
久々のデデーン!
絶望招来が禁止になって絶望した
おまどうま!!!!!
おまどうま!
市立神河高校の三悪人
まぁ絶望将来の場合は他が禁止された事を加味すべきだし、シェオルの方が問題やったよなぁ
黒がエンチャントを触るなってなら白はピーピングするなよとは思うしな
絶望招来はわりと冤罪気味ではある
今までの全シリーズ見させてもらって楽しませていただいていますが、銀行やぶりの解説だけはさすがにひどいのでコメントさせていただきます。
まず最初の比較が精神惑わせの秘本なのはわかりますが、その後もアドバンテージの面だけの説明で結論を出しなぜ決定的に違う本体が4/4の機体である点の説明がないのでしょうか。
当時この環境もかなり遊んでいましたが、アドバンテージが問題であるならこのカードが秘本だった際禁止になったか?というと絶対なっていません、このカードの問題点は間違いなく4/4機体である点にあります。
ミラーマッチの場合は試合の泥沼化もありますが、先行が2ターン目に銀行やぶりを設置し、後手も銀行やぶりを置いた場合先手3ターン目に3マナの生物で搭乗し殴ることができるので4/4の部分がありえないくらいきついです。後手が同じように3マナで出して殴り返すようなプレイをしていてはどうなるかは目に見えてるので、このカードは先行が圧倒的にゲームを有利にするカードでした。
コントロールデッキにおいても銀行やぶりにアドを取られるだけならまだしも、告別以外での明確な回答がなく、アドが取られるだけでなくソーサリー除去のきかない4/4という性能が非常に厄介極まりなかったです。
ミッドレンジとの対面においては後続のクリーチャーは処理してるのに銀行やぶりだけで2回も3回も殴られるなどは日常茶飯事でした。
また当時の除去の背景としても黒では喉首狙い、赤ではインスタントは3点火力が基本だったため、ソーサリーのきかない4/4のアーティファクトというのは圧倒的な除去耐性でした、メインからいれる削剥は旬が短くマッチアップにおいては完全に腐るので入れずらくかき消しのような打消しも先行2ターン目に設置されるとお手上げになるので対策らしい対策が難しかったです。
もっとも禁止の一番の理由としては環境がミッドレンジ~コントロール寄りでややアグロが不遇な期間が続いており、低速気味な環境だった故に銀行やぶりのようなスローなカードがメインからほぼ安全に採用できたという背景はあったと思います。
それでも単体で自己完結しており、先行ゲーを助長しており、ドロソでありながらフィニッシャーの役割も果たし、そのうえで環境に恵まれ、また圧倒的な除去耐性もあったという点であの環境のスタンダードでの禁止は当然だと思います。
このカードの強さを説明する上で秘本との明確な違いである機体部分の解説がなされていない事にはかなりの疑問がありましたので長文ですが当時の環境でこのカードに散々苦しめられた一プレイヤーとして勝手ながら補足させていただきました。
長文失礼しました、普段は動画非常に楽しく視聴させていただいております。