ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
勉強になりましたね🎉
面白かったよ。
GAさん♡いつも応援ありがとうございます😭💕
きーちゃん💙欠史八代の動画見ましたよ😊今まで良く知らなかった欠史八代の天皇について初めて詳しい解説を見ました😄きーちゃんの解説を見て欠史八代は存在していたと思います😊とてもわくわくしました😄きーちゃんへの憧れと尊敬の念がますます大きくなりました👸
きーちゃん❤動画見ました‼️欠史八代が隠された政治的理由とは⁉️大和を治めていたのに倭国大乱と防御に適した四国に残された欠史八代の謎⁉️きーちゃんと一緒に歴史沼にハマってしまいますね‼️
舌を噛みそうになりながら、分かりやすく解説していただきありがとうございます。
いつも楽しみに拝見してます!日本書紀当時は特に呪等に重きをおいてます。嘘の歴史を記載するなど、もっての他。理由はわかりませんが御霊を納める為には欠史八代を記載するのは避けられなかったとは、考え過ぎなのかなあ?どうでしょうか?きいさんはどう思いますか?皆様は?
欠史八代について他の今までの動画より詳しい内容で大変わかりやすく良かったです😊、神社ねこさん🐱の動画と合わせて理解が進みました。11/2のANYA会、11/3のミニツアー&オフ会でお会いできることを楽しみにしています。😍
後漢書の西暦107年の朝貢に関しては、”倭面土国王師升” という記述もあるようで、倭面土国=倭の国に面した土の国=伊国(阿波)に面した土佐の国、と解釈すれば、第6代孝安天皇は、ピッタリと、師升 ですね。
キーちゃん 欠史八代取り上げてもらってありがとうございます。😊 井川神社の現在の場所、伊予三島市→四国中央市ですね。でもそれより旧宇摩郡だったことの方が重要です。
白村江の戦いの敗北による危機感と、壬申の乱による同族内での王権の交代、日本を名乗り倭国を隠さねば行けなかった時代に作ったのが古事記と日本書紀ですよね。四国の古社の御由緒は記紀以前のものがあるんですよね。
更に沼りますね~😆。きっと今では 見たこと無い生き物とかも🧐居たんだろうなぁ🤔 配信を ありがとう御座います。🙏☺️🌳🌳🌳⛩️🌏🌚🌌
結局、記紀などに詳細が書けなかったというのは、それらの実態が四国にあって、イコール皇室のルーツ的なものが四国にあったことをあまり公にしたくなかった(匂わす程度?)ところまでは読み取れるのですが、何故四国にあってはマズいのかが、よくわからないんですよね~🤔
悪鬼魔神が宿る神社は衰退化を辿るのは必然的でしょう。
衰退するのは理由があるのかもですね💦
たいへん面白い内容の動画でした。よく25分にまとめられたなぁと感激してます。しかし読みにくい名前ですねwww 徳島をたくさんフィーチャーしてくれてありがとう。ちなみに 16:07 の「佐那河内村」は(さなごうちそん)と読みますのでよろしくお願いします。この佐那河内村の古地名は「佐那県(さなのあがた)」です。また佐那河内中学校の校歌の出だしは「忌部海部(いんべあまべ)の手と手をつなぎ」で始まるという、なんとも阿波古代史ファンにはたまりませんw
古代天皇の和風諡号について、系列性を検討されたことはありませんかよく似た名称が続くことがありますよね
動画見ました!包括的な見方で考察した場合、本動画の説を信憑性高いとし、年代が西暦50~250年とした場合、神武天皇は西暦元年ぐらいでしょうか?となると日本の正史は2020年余りとなりますね😌どうであれ、それなりの論拠にはなっていると思うので、今後の更なる研究発表に期待してます😐
お元気様。佐那河内(さなごうち)です。 阿波説の高天原です。
シンエキシマさん配信有り難うございます。楽しく拝聴しています。沖縄諸島にはユダヤ人の痕跡が多く見られるらしいです。祭祀時に木の葉の牛の血を浴びた事もあり、やはりユダヤの習慣らしい、沖縄の各行事は旧暦(ユダヤ暦)で行なわれます。思うに恵平也島(伊平屋島)で生誕した神武天皇はユダヤ人とのハーフだったのでは無いでしょうか?沖縄には阿波連、阿波根(ごん)と言う姓が多いです。沖縄中部には神々が暮していた高志穂(たかさっぽ)と宮崎高千穂ては同意では無いでしょうか?沖縄諸島はムー大陸の名残りだと思う、日本人はムー大陸の子孫だと聞きます。古は風や海流に乗り大海原を自由に行き来していましたね。
佐那河内(サナゴウチ)村
ご指摘いただきありがとうございます!地名は難しいですね💦
学術会議は四国嫌いですからね。欠史八代、四国を調べなければ分からないでしょう。「ひこづる」って出てきても学会では分からない様ですね。阿波弁ですから😜民間が盛り上がれば盛り上がるほど、学術会議はすねるでしょうから質が悪いですね🤣🤣
欠史八代をよく理解できました。孝霊天皇の娘ヤマトモモソノヒメが箸墓古墳に葬られているのはご存知でしょうか?四国は日本の聖地だったのですね❓
ヤマトトヒモモソヒメは箸墓古墳に祀られる経緯も古事記に書かれてますもんね✨
凄い。ノートに系譜を書きました。もう、グチャグチャです(笑)この動画や、神社ねこさんの四国の歴史を綴る動画を見ても、欠史八代などと戯言を吐かすエセ学者どもの顔を見たいものだ。たわけ者めが!と叫びたい。2025年より歴史は変わる。間違いなく大転換の時代に入る。天皇の本名?長いやつをひらがなで書いたら、謎が解けやすい。例えば、にだい、三代は、ヌナカワ姫、ヌナ底姫と、糸魚川辺りと関連アリと見た。滋賀県や岡山県、東北まで、親族を派遣して国家形成に乗り出したことも見える。大祓祝詞にある《大倭日高見国》は、何処にあるのか?という論争も、天皇の名前からはっきりしないか?七代、八代に、おおやまと、と冠しているではないか!つまり、高天原と記紀にある場所、天孫降臨は四国特に阿波国から派遣された、と言えるのではないか。大和と、関東東北にあったという日高見国の二つ日本があった、というより、阿波国が元で、各地の豪族を一つにまとめる過程が、古墳時代ということではないか。縄文、弥生、古墳時代と区分するから分からなくなる。各地に王朝はあった。が、大陸からの圧力があり、統一国家を形成する必要があった。日本国を成立することで国防とする必要があった。先走りすぎだろうか。
勉強になります!ありがとうございます♡
記紀に信憑性なさすぎて色々知れば知るほど沼過ぎて思考停止中ですわw
完全に事実だと立証するのは、まず無理ですが、加茂氏文書のホツマツタエと、武内氏文書の正統竹内文書の口伝を参考にすると、この動画でも一部紹介されていますが、相当事実に近い話が多いと僕は思いますね。で 根本は、これらの口伝や、故むっちゃん[73世武内宿禰]の話を聞いたことがあるのなら、天照大御神も稗田阿礼も卑弥呼(=日巫女)も吉備津日子(=桃太郎)も男女問わず世襲名で時代時代にいて、複雑にこの4者が関わり重複してたということが、たぶん事実に近いと僕は思います😊。ロマンですね😊 であるので、今の危機的な?ニッポンを真剣に考えて将来も誇りあるニッポン?であればなぁと ね😊
コメントありがとうございます♡真実はわからないですがいろんな史料から読み解くのが楽しいですね!
@@new.histiry-key 様 はい!ロマンですね!😊
相変わらず作った台本を一生懸命読んでるね。ツッコミどころ満載の台本ですが一生懸命なので流して起きます。
大彦命は剣に名前が書かれてたから物証もあるからな。そのような人たちがいたことは後の捏造というわけでもない感じだな。
崇神天応は開化天皇の子ではない!と、今思った!!だから欠史になってるのでは?本来は彦坐王系が正当な王室だったんじゃないですかね?自分は多氏の子孫ですよ。多分。失われたOの一族。出雲の祭祀の流れと、天皇家の流れが上手く重ならないんですよね,崇神と11代出雲振根が怪しい。十種神宝を強奪したんですよね。あー、面白い。深堀り鋭くて良い動画ですね!キーちゃん頑張って♪
ぶっちゃけ私は神社伝承は先ず信じません。竹内文書の信ぴょう性と同じくらいだと思う。
欠史八代語るなら?先ず戦後の公職追放から語るべきでは?
彦国に対する理解が足りてない。
勉強になりましたね🎉
面白かったよ。
GAさん♡
いつも応援ありがとうございます😭💕
きーちゃん💙欠史八代の動画見ましたよ😊今まで良く知らなかった欠史八代の天皇について初めて詳しい解説を見ました😄きーちゃんの解説を見て欠史八代は存在していたと思います😊とてもわくわくしました😄きーちゃんへの憧れと尊敬の念がますます大きくなりました👸
きーちゃん❤動画見ました‼️欠史八代が隠された政治的理由とは⁉️大和を治めていたのに倭国大乱と防御に適した四国に残された欠史八代の謎⁉️きーちゃんと一緒に歴史沼にハマってしまいますね‼️
舌を噛みそうになりながら、分かりやすく解説していただきありがとうございます。
いつも楽しみに拝見してます!日本書紀当時は特に呪等に重きをおいてます。嘘の歴史を記載するなど、もっての他。理由はわかりませんが御霊を納める為には欠史八代を記載するのは避けられなかったとは、考え過ぎなのかなあ?どうでしょうか?きいさんはどう思いますか?皆様は?
欠史八代について他の今までの動画より詳しい内容で大変わかりやすく良かったです😊、神社ねこさん🐱の動画と合わせて理解が進みました。
11/2のANYA会、11/3のミニツアー&オフ会でお会いできることを楽しみにしています。😍
後漢書の西暦107年の朝貢に関しては、”倭面土国王師升” という記述もあるようで、
倭面土国=倭の国に面した土の国=伊国(阿波)に面した土佐の国、と解釈すれば、
第6代孝安天皇は、ピッタリと、師升 ですね。
キーちゃん 欠史八代取り上げてもらってありがとうございます。😊 井川神社の現在の場所、伊予三島市→四国中央市ですね。でもそれより旧宇摩郡だったことの方が重要です。
白村江の戦いの敗北による危機感と、壬申の乱による同族内での王権の交代、日本を名乗り倭国を隠さねば行けなかった時代に作ったのが古事記と日本書紀ですよね。四国の古社の御由緒は記紀以前のものがあるんですよね。
更に沼りますね~😆。きっと今では 見たこと無い生き物とかも🧐居たんだろうなぁ🤔 配信を ありがとう御座います。🙏☺️🌳🌳🌳⛩️🌏🌚🌌
結局、記紀などに詳細が書けなかったというのは、それらの実態が四国にあって、イコール皇室の
ルーツ的なものが四国にあったことをあまり公にしたくなかった(匂わす程度?)ところまでは
読み取れるのですが、何故四国にあってはマズいのかが、よくわからないんですよね~🤔
悪鬼魔神が宿る神社は衰退化を辿るのは必然的でしょう。
衰退するのは理由があるのかもですね💦
たいへん面白い内容の動画でした。よく25分にまとめられたなぁと感激してます。しかし読みにくい名前ですねwww 徳島をたくさんフィーチャーしてくれてありがとう。
ちなみに 16:07 の「佐那河内村」は(さなごうちそん)と読みますのでよろしくお願いします。この佐那河内村の古地名は「佐那県(さなのあがた)」です。
また佐那河内中学校の校歌の出だしは「忌部海部(いんべあまべ)の手と手をつなぎ」で始まるという、なんとも阿波古代史ファンにはたまりませんw
古代天皇の和風諡号について、系列性を検討されたことはありませんか
よく似た名称が続くことがありますよね
動画見ました!
包括的な見方で考察した場合、本動画の説を信憑性高いとし、年代が西暦50~250年とした場合、神武天皇は西暦元年ぐらいでしょうか?
となると日本の正史は2020年余りとなりますね😌
どうであれ、それなりの論拠にはなっていると思うので、今後の更なる研究発表に期待してます😐
お元気様。佐那河内(さなごうち)です。
阿波説の高天原です。
シンエキシマさん配信有り難うございます。楽しく拝聴しています。
沖縄諸島にはユダヤ人の痕跡が多く見られるらしいです。
祭祀時に木の葉の牛の血を浴びた事もあり、やはりユダヤの習慣らしい、沖縄の各行事は旧暦(ユダヤ暦)で行なわれます。
思うに恵平也島(伊平屋島)で生誕した神武天皇はユダヤ人とのハーフだったのでは無いでしょうか?
沖縄には阿波連、阿波根(ごん)と言う姓が多いです。
沖縄中部には神々が暮していた高志穂(たかさっぽ)と宮崎高千穂ては同意では無いでしょうか?
沖縄諸島はムー大陸の名残りだと思う、日本人はムー大陸の子孫だと聞きます。
古は風や海流に乗り大海原を自由に行き来していましたね。
佐那河内(サナゴウチ)村
ご指摘いただきありがとうございます!
地名は難しいですね💦
学術会議は四国嫌いですからね。欠史八代、四国を調べなければ分からないでしょう。
「ひこづる」って出てきても学会では分からない様ですね。阿波弁ですから😜
民間が盛り上がれば盛り上がるほど、学術会議はすねるでしょうから質が悪いですね🤣🤣
欠史八代をよく理解できました。
孝霊天皇の娘ヤマトモモソノヒメが箸墓古墳に葬られているのはご存知でしょうか?
四国は日本の聖地だったのですね❓
ヤマトトヒモモソヒメは箸墓古墳に祀られる経緯も古事記に書かれてますもんね✨
凄い。ノートに系譜を書きました。もう、グチャグチャです(笑)この動画や、神社ねこさんの四国の歴史を綴る動画を見ても、欠史八代などと戯言を吐かすエセ学者どもの顔を見たいものだ。たわけ者めが!と叫びたい。
2025年より歴史は変わる。
間違いなく大転換の時代に入る。
天皇の本名?長いやつをひらがなで書いたら、謎が解けやすい。
例えば、にだい、三代は、ヌナカワ姫、ヌナ底姫と、糸魚川辺りと関連アリと見た。滋賀県や岡山県、東北まで、親族を派遣して国家形成に乗り出したことも見える。
大祓祝詞にある《大倭日高見国》は、何処にあるのか?という論争も、天皇の名前からはっきりしないか?
七代、八代に、おおやまと、と冠しているではないか!
つまり、高天原と記紀にある場所、天孫降臨は四国特に阿波国から派遣された、と言えるのではないか。
大和と、関東東北にあったという日高見国の二つ日本があった、というより、阿波国が元で、各地の豪族を一つにまとめる過程が、古墳時代ということではないか。
縄文、弥生、古墳時代と区分するから分からなくなる。各地に王朝はあった。が、大陸からの圧力があり、統一国家を形成する必要があった。
日本国を成立することで国防とする必要があった。
先走りすぎだろうか。
勉強になります!
ありがとうございます♡
記紀に信憑性なさすぎて色々知れば知るほど沼過ぎて思考停止中ですわw
完全に事実だと立証するのは、まず無理ですが、加茂氏文書のホツマツタエと、武内氏文書の正統竹内文書の口伝を参考にすると、この動画でも一部紹介されていますが、相当事実に近い話が多いと僕は思いますね。で 根本は、これらの口伝や、故むっちゃん[73世武内宿禰]の話を聞いたことがあるのなら、天照大御神も稗田阿礼も卑弥呼(=日巫女)も吉備津日子(=桃太郎)も男女問わず世襲名で時代時代にいて、複雑にこの4者が関わり重複してたということが、たぶん事実に近いと僕は思います😊。ロマンですね😊 であるので、今の危機的な?ニッポンを真剣に考えて将来も誇りあるニッポン?であればなぁと ね😊
コメントありがとうございます♡
真実はわからないですがいろんな史料から読み解くのが楽しいですね!
@@new.histiry-key 様 はい!ロマンですね!😊
相変わらず作った台本を一生懸命読んでるね。
ツッコミどころ満載の台本ですが一生懸命なので流して起きます。
大彦命は剣に名前が書かれてたから物証もあるからな。そのような人たちがいたことは後の捏造というわけでもない感じだな。
崇神天応は開化天皇の子ではない!と、今思った!!
だから欠史になってるのでは?
本来は彦坐王系が正当な王室だったんじゃないですかね?
自分は多氏の子孫ですよ。多分。失われたOの一族。
出雲の祭祀の流れと、天皇家の流れが上手く重ならないんですよね,
崇神と11代出雲振根が怪しい。十種神宝を強奪したんですよね。
あー、面白い。深堀り鋭くて良い動画ですね!
キーちゃん頑張って♪
ぶっちゃけ私は神社伝承は先ず信じません。
竹内文書の信ぴょう性と同じくらいだと思う。
欠史八代語るなら?
先ず戦後の公職追放から語るべきでは?
彦国に対する理解が足りてない。