【金食い虫】あの人気車も…所有するだけでお金が溶けると言われたトヨタのヤバい車5選…故障がヤバい理由 …【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 พ.ย. 2023
  • あの人気車も…
    所有するだけでお金が溶けると言われたトヨタのヤバい車5選…故障がヤバい理由 …を紹介します
    今後もこのような面白い車の動画を投稿します。
    最新の動画が見れるので、チャンネル登録・高評価をお願いします☺️
    #アルファード
    #ヴェルファイア
    #2AZ
    #リコール
    #人気車
    #欠陥
    #トヨタ
    #ミッション車
    #くるま
    #車
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 249

  • @lexus5464
    @lexus5464 7 หลายเดือนก่อน +51

    2AZ搭載のACR30を所有していましたが、エンジンパーツの不具合と駆動系のパーツ劣化による部品代·作業工賃、営業所の整備担当者の信頼不足により2022年の車検前に放出しました😓

  • @fionesilvaria4794
    @fionesilvaria4794 4 หลายเดือนก่อน +25

    正確には、2.4Lがアルファードにあったから、自動車税が安いアルファードが凄く売れた。3.5Lしかなかったエルグランドは、途中から2.5Lを投入した。最初から2.5Lを用意していれば、もう少しエルグランドも売れてただろう。

    • @user-gu1ck4tq3d
      @user-gu1ck4tq3d หลายเดือนก่อน +2

      加えて走りに拘り過ぎた日産がユーザー目線に対応してなかったことが災いでもある。
      FRレイアウトによる車内空間は、FFよりも不利だし、重量面でも不利。
      セカンドシートの横窓は、上下スライドのアルファードに対し、ポッアップのエルグランド、これも不利に働いた。

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 7 หลายเดือนก่อน +14

    あまり四輪車は見た目の違いが判らない部分がありますが、TOYOTAの中古車選びは、こちらに出たエンジンを避ければ、ある程度はなんとかなりそうですね😊

  • @shinichi4040
    @shinichi4040 7 หลายเดือนก่อน +13

    50エスティマ前期乗ってるけど私もハズレを引いた
    ゲージ確認し、オイルの注ぎ足ししてます😭

  • @user-fd5iu3fm1d
    @user-fd5iu3fm1d 7 หลายเดือนก่อน +77

    中華製はろくなことないよね。BYDもヤバいでしょ。

    • @user-gw7km6tq9y
      @user-gw7km6tq9y 7 หลายเดือนก่อน

      基本ゴミだからねどれも

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 7 หลายเดือนก่อน +15

      ろくではないは中国人といっしょ!

    • @user-wi2lw6ec2g
      @user-wi2lw6ec2g 2 หลายเดือนก่อน +1

      ブリーフの会社かと思ってたわ

  • @singsingsingtristeza5129
    @singsingsingtristeza5129 4 หลายเดือนก่อน +12

    3代目エスティマの初期車は3.5Lも維持費かかりますよー
    エンジン本体は壊れないけど、ありとあらゆるところが壊れます
    私が乗ってたのは4万キロ〜14万キロまで約8年乗って以下を故障修理しましたよ
     ATミッション
     ラジエター
     ヘッドライト
     テールライト
     4WDカップリング
     デフベアリング
     ハブベアリング
     ブレーキ固着x2回
     床面腐食
     ワイパモーター
     マフラー
     オルタネーター
     エンジンVVTIガラガラ音
     ナビ
     遮熱板脱落
     その他ブレーキパット等消耗品

  • @mc-od6fs
    @mc-od6fs 7 หลายเดือนก่อน +30

    国産エンジン中華エンジンの差もありますがこの2AZエンジンも初代(圧縮比9.6)と
    2代目(圧縮比9.8)があり2代目は圧縮比を上げて出力向上させたのがオイルが減る原因だと言われてたりします
    因みに国産の初代2AZエンジンではほとんど出ない症状です

    • @younan68000
      @younan68000 2 หลายเดือนก่อน +1

      圧縮比9.6って、今の過給エンジンと同じだわ。
      こりゃ燃費悪いし走らない。ダメエンジンだわ。

  • @shokunin2023
    @shokunin2023 7 หลายเดือนก่อน +12

    色々情報出てますが、知った上でバッチリ対象のヴェル20系を数年前中古で買いました。でもオイルは全然減らず、当たりかなって思ってたら、ある日ルーフの塗装が1m四方位ペロリと綺麗に剥がれましたw。保証対象車なので無料で塗装修理してくれましたが、有料だったら30万円程度だそうです。来年で保証切れるけど、静かで良く走るいい車なので継続して乗るかどうか迷ってマス。

  • @kkrs0301
    @kkrs0301 7 หลายเดือนก่อน +21

    2代目エスティマの3.0(1MZ-FE)に乗ってました。発売直後だったので3.0しか選択肢がなかったのである意味ラッキーでしたね。本当に静かで振動の少なくパワーもあるいいエンジンでした。ただ3.0でハイオクで燃料費が6~7km/Lでバカ高でした。
    今は子供も手離れしたので海外製の1.5Lディーゼルに乗り換え17~19km/Lくらいで正直燃料費は1/4位です。
    えらい違いです。w

    • @user-hq5cw1ue3f
      @user-hq5cw1ue3f 26 วันที่ผ่านมา

      えぇ…wwwやばwww海外のスポーツカーやん…

  • @gtomm.7485
    @gtomm.7485 4 หลายเดือนก่อน +5

    補足ですが、2AZは20型で馬力を出すために圧縮比を上げたせいでオイル消費に繋がりました。

  • @user-yp3ed5us9q
    @user-yp3ed5us9q 7 หลายเดือนก่อน +19

    2AZ-FEのB刻印 日本製ですが、オイルが減ってディーラーディーラー修理してもらいました。中国製ということより基本設計が問題かも。前2AZより圧縮比を上げたのが原因の一つとも

  • @aooni00
    @aooni00 7 หลายเดือนก่อน +40

    前に2AZは初代と2代目で馬力が変わってしまっている仕様の変更が2代目の故障に影響あると聞いたことがあります。うちのは初代ですが、まだオイル食いはしてないですね

  • @user-sb8ov8xs5x
    @user-sb8ov8xs5x 7 หลายเดือนก่อน +7

    同僚のアルファードはエンジン載せ替えになってましたね
    初代ノアもエンジンのプラグ周辺の構造に欠陥あったけど、悪い部分はこっそりと改良されてましたね
    初代ヴィッツもエンジンに欠陥あって、休日に出て直してた覚えが

  • @user-zl7wn9hb8g
    @user-zl7wn9hb8g 7 หลายเดือนก่อน +82

    2AZはエンジンオイルめちゃくちゃ減るトラブルやルーフの塗装がダメになったりディーラーのサービスのみなさん本当にお疲れ様でした。かなりクレーム対応されたと思います。

    • @user-ll4dk4eo4o
      @user-ll4dk4eo4o 7 หลายเดือนก่อน +22

      いやいや「ディーラーのサービスのみなさん」ではなくて「ユーザーのみなさん」でよう。クレームは当たり前だし、文句があるのならメーカーに対応させなくちゃ。言い方は悪いかもしれないが「同じ穴の狢」とユーザーから言われても仕方がないだろう。

    • @user-zl7wn9hb8g
      @user-zl7wn9hb8g 7 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ll4dk4eo4o ユーザーは使用する側ディーラーのサービスのみなさんはクレーム対応もうし、無償修理なのでお疲れ様です。貴方はこのトラブル対応と修理方法知ってますか?エンジンを車両から下ろしてリビルトエンジンに交換する場合はマシだけど、ディーラーさんによってはピストン交換、シリンダーヘッドの分解清掃、BCMのプログラムの書き換え、塗装クレームの場合ルーフ等下地処理して塗装し直し等どれも無茶苦茶大変な作業ですよ。そんな作業した事ありますか?

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 7 หลายเดือนก่อน

      2006〜2010あたりのトヨタは
      暗黒期

    • @user-zl7wn9hb8g
      @user-zl7wn9hb8g 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-ll4dk4eo4o 日本人のユーザーはメーカーのやらかした事に対して現場のサービスフロントや営業マンにぼろくそに文句を言うのでディーラーの方々お疲れ様でしたは当たり前だと思いますが、ユーザーの方にお疲れ様でしたは違うと思いますが、何かおかしいですか?因みに私は違う車ですが同じトラブルあったらメーカー保証内であれば自社工場でさっさと直してメーカーに修理費請求します。

    • @roku1062
      @roku1062 4 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-ll4dk4eo4o確かにディーラーサービスの方は大変だったかもしれませんが1番大変だったのはユーザーですね。
      中にはエンジンロックかかった方もいたかと思うと車乗るのがトラウマにもなりますからね。
      実際記載だけだとネットに疎い方は見ませんからね。

  • @ikuy671
    @ikuy671 4 หลายเดือนก่อน +2

    整備士やってた頃、かなりの台数やりました。初めはO/Hや、後に対策ブロック載せ替え等やりました。もうそんな月日が経ったのか…

  • @user-rq8bt4om8p
    @user-rq8bt4om8p 7 หลายเดือนก่อน +15

    もともとその傾向があったエンジン…
    不具合箇所(ピストンリング等)の対策なきまま圧縮比を上げだす暴挙に…😅→不具合大量発生😇😇😇

    • @younan68000
      @younan68000 2 หลายเดือนก่อน

      このエンジンの圧縮比は高くないよ。
      少し前の過給エンジンと同じくらい。
      まあ、その程度のエンジンなんだろ。

  • @user-ch5db6lk2x
    @user-ch5db6lk2x 4 หลายเดือนก่อน +2

    知らんかった。
    ありがとうございます。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 7 หลายเดือนก่อน +24

    親戚がブレイドに乗ってました。それも2AZ-FEでオイルが減りリコールでやりました。知人の30プリウスパールホワイトはボンネットから屋根は半分以上塗装が剥げてます。補償除外。アルベルCVTのバランサーが樹脂だから10万キロから壊れると民間修理工場の人が言ってます。エンジンとかミッションには手抜きをして外装に金を掛けるトヨタ。中身はスカスカ。昔はトヨタ系の下請け工場で働いてました。言っておきますが新車で三年ごと変える人は関係ありません。

  • @akimotopei3842
    @akimotopei3842 5 หลายเดือนก่อน +4

    20ヴェルファイアはエンジンのハズレは無かったけど、ホワイトパールクリスタルシャインで思いっきり塗装剥がれのハズレを引いた知人がいたわ😅

  • @user-mk1wc4en7p
    @user-mk1wc4en7p 7 หลายเดือนก่อน +3

    アルファード初期型のガスケット抜け起こしてこわれました。初代アルファード初期型です。内装もたいした良くない、オイル減る、エンジン壊れて良いクルマとは思えないのにアルファードだらけで人気があり。街でも見慣れてますが、金食い虫だと思います。新しい年式の車グレード落とした車の方が維持費が安くて良いと思います。

  • @user-tu3uk3jd3q
    @user-tu3uk3jd3q 4 หลายเดือนก่อน +2

    30ハリアー乗ってたけど、うちの違ってほっとしたのを覚えてます。
    友達はヴェル乗っててエンジン替えてもらったって言って喜んでたのを思い出す…(たぶん、リコールで)

  • @kafu-latte1011
    @kafu-latte1011 7 หลายเดือนก่อน +11

    えーっと…
    イプサムも対象じゃなかったっけ?😆

  • @user-mw2py8pp1z
    @user-mw2py8pp1z 4 หลายเดือนก่อน +1

    50エスティマ前期はヘッドライトがやばかったな、水漏れで2回交換、バンパー塗装剥離、エンジンは当たりみたいで13万でも不具合はなしでした、今は30アルファード後期ですが、エンジンが違い大丈夫ですね、70ヴォクシー後期も乗ってますが、そちらも好調、キャデラックctsも乗ってますが、そちらの方が修理は多い

  • @sakuya474
    @sakuya474 4 หลายเดือนก่อน +2

    ホンダも同じようなオイル消費問題あったよね...
    エンブレ使うと負圧で吸い上げられる

  • @kirokiro6253
    @kirokiro6253 7 หลายเดือนก่อน +9

    初めて知りました
    10系アルファードASを所有してますが、15年10万キロ超えで一度もトラブルにはあってないです

  • @picotan
    @picotan 4 หลายเดือนก่อน +1

    ブレイド乗ってました。
    大体1000㌔で1㍑オイルを継ぎ足す感じでしたね。
    燃費から計算するとガソリン1㍑辺り10円強のアップで3.5を選んでも
    税金以外の維持費は変わらなかったのではないかと思いました。

  • @wancowanwan
    @wancowanwan 7 หลายเดือนก่อน +61

    まさにこのネタにビンゴの中華製2AZ-FEの2009年式ACR50エスティマ乗っていました。
    10年を超えたあたりからオイル消費量が半端なくなりました。
    保証延長期間が終了してから、この問題を知りました。
    止まるのはフットブレーキよりもエンブレを多用するという、まさにオイル消費を加速するような運転の仕方をしていました。
    13年目の車検を機に乗り換えました。
    ちなみ時手放す直前は、オイル交換してから1000kmくらい走ると、オイルの警告メッセージが表示され、1.5Lくらい補充し、その後も度々補充して、次のオイル交換までに4L缶がなくなるという2ストかよって、突っ込みたくなる酷い状態でした。
    さすがに継続車検を受ける気にもならず、乗り換えを決意しました。使い勝手や走りは良かったんだけどな。

    • @user-gz3co8ut7e
      @user-gz3co8ut7e 7 หลายเดือนก่อน +3

      10年乗れてんのに不満か苦笑

    • @user-su9qe2xv2u
      @user-su9qe2xv2u 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-gz3co8ut7eそれなw
      コメ主はただの無知なクレーマー

    • @evo7188
      @evo7188 4 หลายเดือนก่อน +4

      2ストご存知なところに好感b

    • @user-gz3co8ut7e
      @user-gz3co8ut7e 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@evo7188 知らないヤツいるか?苦笑

    • @evo7188
      @evo7188 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-gz3co8ut7e 現在2ストは絶滅しているので若者は知らない人も多いと思います。

  • @111ponde111
    @111ponde111 6 หลายเดือนก่อน +5

    C63の時は怪物級の維持費だったわ
    故障してないのに😇

  • @user-gl2pq3ff6c
    @user-gl2pq3ff6c 4 หลายเดือนก่อน +5

    私も2代目エスティマハイブリッドAHR20Wに7年前に5年落ちの中古車で購入して現在も乗っていて走行距離も265,000km超えていて、オイル交換を忘れて20,000km以上無交換で走ってたりしましたが、今もオイル消費はありません。
    さすがにオイル無交換で、25000km近く走った時は500ml位減っていましたが・・・。
    購入時から何回かは指定純正オイルを使用していますが、通常の交換時は部品商から購入している20lペール缶に入っている20lで8,000円の安物のオイルを自分で交換しています。
    とても使いやすくて気に入っていますが、知らないうちに販売終了してしまったと点検の時に聞いてすごく残念です。
    さすがに足回りとルーフの塗装とヘッドライトがくたびれてきたので修理に出そうか迷っています。

  • @user-ld7sg8xw9i
    @user-ld7sg8xw9i 4 หลายเดือนก่อน +1

    SAIも対象のエンジン載ってたモデルあったねー

  • @fwv9521
    @fwv9521 2 หลายเดือนก่อน +1

    RAV4とかアイシスに搭載してた1AZ-FSEもまあまあ欠陥エンジンでした。

  • @kumachu777
    @kumachu777 7 หลายเดือนก่อน +11

    2AZ搭載のエスティマに乗ってますが、補充用オイルを大量にストックしてるのでわざとエンブレバリバリで走ってますw

  • @user-zy2kh3xk3j
    @user-zy2kh3xk3j 7 หลายเดือนก่อน +9

    2AZのオイル消費の原因はピストンとシリンダーを密閉するピストンリングが中国製の場合に起きるようで、トヨタだけの問題でもないらしい。
    ただし、以前に乗っていたBMWガソリン車はオイル消費量が1000km走行で500ml(5000kmで2.5l)程度では正常でクレーム対象外だったし、ドイツ車の基準はどこのメーカーも同じ様なレベルで、日本車の基準が厳格なだけとも言える。

  • @user-gh9iv1ld6d
    @user-gh9iv1ld6d 7 หลายเดือนก่อน +4

    自分も2代目エスティマの2AZ−FEエンジン搭載モデルに乗ってますが特に大きなトラブルはなく乗り続けてます。ちなみに走行距離20万km超えてます。

  • @muryodebenri
    @muryodebenri 25 วันที่ผ่านมา +1

    ウチはディーラー非対策のハズレ2AZだけどあまりオイルは喰いません。
    個体差はあるでしょうが8〜11万位がピークと聞きました。
    減り始めたら硬いオイルに変えてみます。
    車は気に入ってるので乗り潰すつもりでがんばります。

  • @mcu15w_spkg_1c0
    @mcu15w_spkg_1c0 7 หลายเดือนก่อน +9

    1MZハリアー乗ってますが金食い虫で困っております。ただパワーあって静粛性にも優れるので手放せません←

    • @sumeragi7775116
      @sumeragi7775116 3 หลายเดือนก่อน

      やっぱV6だよね

    • @mcu15w_spkg_1c0
      @mcu15w_spkg_1c0 3 หลายเดือนก่อน

      @@sumeragi7775116 V6しか勝たんです(笑)

  • @chopchop4205
    @chopchop4205 7 หลายเดือนก่อน +2

    12万キロ前期中華2AZだけどオイル減ってる様子は無いんだよなぁ。
    ショートブロック対策品未交換だけど

  • @user-plmbbc
    @user-plmbbc 7 หลายเดือนก่อน +45

    たとえトヨタ純正でも中華エンジン搭載なんてびっくり。
    ベトナムなどの東南アジアでも中華エンジンはかなり悪評が高い。

    • @user-gz3co8ut7e
      @user-gz3co8ut7e 7 หลายเดือนก่อน +4

      へーベンツでさえ中国に工場あるのにか苦笑

    • @user-oz6eh5bv2x
      @user-oz6eh5bv2x 4 หลายเดือนก่อน +1

      これ、エンジンの設計が悪いだけで生産関係ないよ…
      君みたいに理解力がないと人って、人生大変だよね(笑)

    • @user-zl9mk8qy3k
      @user-zl9mk8qy3k 4 หลายเดือนก่อน

      お前らニートよりマシ。書き込んだらハロワ行けww ww

    • @y_waack5621
      @y_waack5621 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-oz6eh5bv2xん?
      同じエンジンでも日本製では不具合が起こりにくい(=中華製は壊れやすい)ってこれ紛れもない事実なんだけど、理解力ない残念人間はどっちかなぁ?笑
      あと国民性は多かれ少なかれ製品の出来に影響してくるのは車以外の事例を鑑みてもこれまた紛れもない事実です。
      もしかしてあなたも中華製ですか?笑笑笑笑

    • @user-zl9mk8qy3k
      @user-zl9mk8qy3k 4 หลายเดือนก่อน

      アンタみたいに人を見下す人生も生きづらいだろね😂

  • @user-sg1ky5bz8c
    @user-sg1ky5bz8c 5 หลายเดือนก่อน +2

    20アルファード乗りですが、まめにオイル交換する様になった😂

  • @takana4381
    @takana4381 7 หลายเดือนก่อน +17

    18:23 ブレイドでV6となると、あの伝説の車のブレイドマスターの事か。あのボディサイズにV6 3.5リッターエンジン搭載の怒涛の加速をする車。

  • @user-qn2er7hr1k
    @user-qn2er7hr1k 5 หลายเดือนก่อน +1

    2AZ-FEエンジンについて。
    エンジンブロックに刻印されているアルファベット及び数字にて2AZエンジンの素性がわかります。
    2AZ-FE後の刻印1,2,3,A,Bはエンジンブロックが国内生産品なのでOK
    H,I,J,kは中国生産ですがエンジンブロックが対策品なのでOK
    刻印が2AZのみもエンジンブロック交換済みでOK
    C,D,E,F,Gは未対策エンジンです。
    ネットで悪評されてますが、2AZ-FEエンジンは本来は素直な良いエンジンです。

  • @tkstmt3014
    @tkstmt3014 4 หลายเดือนก่อน +2

    初代8人乗るアルファードは最高、十年位乗ったが維持費は普通だと思います。今外車のSUV車ですが、後悔してます。

  • @user-uw6qu2jj5w
    @user-uw6qu2jj5w 7 หลายเดือนก่อน +6

    20のヴェルファイア18万キロのってるけど、車検代とオイル代くらいしかかかってないぞかお😂

    • @agdtagdt1
      @agdtagdt1 4 หลายเดือนก่อน

      足回り来るよ

  • @user-zl9bz2bb2w
    @user-zl9bz2bb2w 3 หลายเดือนก่อน +1

    50前期エスティマで2AZ-FEハズレ引いた。ある時オイル交換して3000kmくらいで、減速中にオイル警告灯が灯いてこの問題に気付いた。毎回ディーラーでオイル交換してたからエンジン異常が証明され、シリンダーヘッドなど無償交換の大工事になった。5年で乗り換えたが、もしあのまま乗ってたら次はバランサーシャフトの樹脂問題で悩まされたんだろうな。

  • @user-pg2tj3hh3j
    @user-pg2tj3hh3j 6 หลายเดือนก่อน +6

    初代のアルファードを中古で買って乗ってますが、今のところ不満はありません(トラブルもほぼ無し)次は2代目の3.5V6が欲しいですね。。

  • @TSE2000
    @TSE2000 4 หลายเดือนก่อน +1

    V型6気筒の3.5lは故障は起きづらかったけど燃費が少し悪かった記憶

  • @carameltwo1993
    @carameltwo1993 6 หลายเดือนก่อน +2

    2AZの当たり外れはやっぱ多いですねぇ…アルヴェルだけじゃなくて色んな車(あんまり名前出ないとこだとSAIとか)にも積まれてるんで2009年あたりのトヨタ車を買う場合は調べたほうが良いかも…

  • @user-nw7jh3mx2d
    @user-nw7jh3mx2d 7 หลายเดือนก่อน +2

    そのエンジン積んだヴェルファイア昔に買う予定でした。買わなくて良かった。

  • @user-rb2yf7gz8i
    @user-rb2yf7gz8i 4 หลายเดือนก่อน +2

    昔うちの車がマークxジオの2.4リッターだったけど、オイルが切れて修理したことがあった。これか。

  • @kanitop7
    @kanitop7 7 หลายเดือนก่อน +7

    知り合いのブレイドが無償でエンジン載せ替えしてたな

    • @user-dt4gg1cf8u
      @user-dt4gg1cf8u 29 วันที่ผ่านมา

      うちの2AZはしっかり対策取っていてうてオイルは全然漏れなくて良かった😊

  • @user-fi4fr8wk5r
    @user-fi4fr8wk5r 7 หลายเดือนก่อน +22

    2AZはディーラーで部品交換しても直るかどうかは運次第って某メーカーの整備士に聞いた。

    • @user-zl7wn9hb8g
      @user-zl7wn9hb8g 7 หลายเดือนก่อน +2

      このトラブル対応はディーラーさんによって違うと聞きました。とあるディーラーさんはオーバーホールして修理したり違うディーラーさんはリビルトエンジンに積み換えしたりでマチマチで、エンジンコントロールモジュールのプログラム書き換えしてるそうです。

  • @r1nas43
    @r1nas43 4 หลายเดือนก่อน +2

    30アルヴェル初期もCVT問題があるからヤバいぜ

  • @user-uy7wr3gg8w
    @user-uy7wr3gg8w 4 หลายเดือนก่อน +1

    当たりを引いたのか13万キロ中古で買った2AZのエスティマ乗ってますが、オイルの話初めてこの動画で知りました。全然オイル消費は気にした事がありません。

  • @SEINO55774
    @SEINO55774 5 หลายเดือนก่อน +1

    いま中古車の契約書に印鑑押す前でした。
    ありがとう

    • @user-fe7tb6km4q
      @user-fe7tb6km4q 4 หลายเดือนก่อน

      押しとけよつまんな

  • @sumeragi7775116
    @sumeragi7775116 3 หลายเดือนก่อน +2

    2AZは中国製エンジンだからなあ。延長保証にはなったけど…知らないで修理されてない個体がいっぱい!エスティマ。ヴァンガードもだな。

  • @user-fd7zw1mh1b
    @user-fd7zw1mh1b 5 หลายเดือนก่อน +4

    エスティマは重くて燃費が悪すぎてすぐに買い換えたわ。

  • @user-ym6mx5hs3y
    @user-ym6mx5hs3y 4 หลายเดือนก่อน +1

    初代アルファードを中古で10万キロのを8年前に購入して現在23万キロですが一度も故障したことありません

  • @user-nm6uo4np8k
    @user-nm6uo4np8k 4 หลายเดือนก่อน +1

    レンタカーで借りて愕然とした記憶がありました。
    エスティマはエンジンが国産、中華製、対策品があるよと整備屋さんが話していました。
    しかし、排気量が倍以上違うのに(ワシのS63と比べて)燃費半分以下かぁ・・・。
    むかーし、初代のカルディナ乗ってたけど、3Sエンジンは斜めになっているからオイル食いと漏れが酷かったな。

  • @wancowanwan
    @wancowanwan 7 หลายเดือนก่อน +2

    ビンゴのエスティマ乗りですが、社外カラーも070カラーコードのホワイトパールメタリックでした。幸いワックスは頻繁にかけていたおかげで、塗装の剥がれのダブルパンチは食らわずに済みました。

  • @user-tq4kh1id7i
    @user-tq4kh1id7i 4 หลายเดือนก่อน +2

    これらの車買う人 余裕あるはずだから何も問題無し 出費はステータス😂

  • @ay687
    @ay687 4 หลายเดือนก่อน +2

    V6→ハイオク 1桁燃費でやっぱりお金が溶ける..

  • @user-gk9tv6xm1h
    @user-gk9tv6xm1h 4 หลายเดือนก่อน +1

    整備士目線なら、チェーンカバーガスケット見ると、オーバーホールしてるかどうか分かる。オイルレベルみても9割一発で分かる。さらに2代目アルヴェルはCVT本体も壊れる、パール塗装も飛ぶ、マフラーセンタータイコもすぐ穴開く、10万くらいかな。でもあたりのクルマはほんとなんともないんだよなあ。2AZって、イプサムもいたね

  • @evo7188
    @evo7188 4 หลายเดือนก่อน +1

    タイヤやブレーキやクラッチが1年でなくなってもうたまらん、という話ではなかったのね@元ランエボ乗り

  • @shoukichimaebayashi7477
    @shoukichimaebayashi7477 7 หลายเดือนก่อน +4

    初代に17万㌔14年乗ったが13年目にO2センサーの故障以外全く故障無しで問題なかったが?
    逆にオルタネーターやインジェクションの故障が無くて驚いたくらい
    ずっと街乗り8㌔/l高速10㌔/lを保ってくれたしタイヤも安かったのになぜこんなこといわれるの?

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 หลายเดือนก่อน +1

      2代目がQSOだからでは?
      セルシオもだけど初代はめっちゃ金かけて開発していいんだけどMC繰り返すとコストカット車になるのがトヨタ

  • @user-ic7ow3nk9p
    @user-ic7ow3nk9p 4 หลายเดือนก่อน +1

    俺の車仲間は昔から足回りはニッサン、エンジンはホンダ、内装はトヨタって認識。外観最優先で車に選びする傾向は歌に似てるね。歌声や歌詞よりビジュアルだからね。
    俺はスズキかスバルの選択だけどね。

  • @user-tm1cs7py3g
    @user-tm1cs7py3g 6 หลายเดือนก่อน +6

    2AZ積んだエスティマでもオイル消費酷かった
    3000キロでオイルランプ点灯とか普通だった

  • @ryou__9981
    @ryou__9981 7 หลายเดือนก่อน +2

    後期最終型エスティマは2AZじゃないの?

  • @user-bt4ki9xl8v
    @user-bt4ki9xl8v 7 หลายเดือนก่อน +2

    2AZのエスティマ50前期の中華エンジンに乗ってます。10万キロ越えてますがオイル消費は全く有りません。

  • @younan68000
    @younan68000 2 หลายเดือนก่อน +3

    2.4エンジンは買わない方がいいよ。
    あの時期のエスティマらアルファードは、高速で軽ターボより全然遅い。
    中央高速で韮崎から茅野までの登りで、あちら全開にしても軽に付いて行けない。
    爆ストレス車だ。
    オイルの減りも半端じゃなく、乗っていられないほど、ダメクルマ。

  • @user-jr4sv6px6m
    @user-jr4sv6px6m 6 หลายเดือนก่อน +8

    これはリコール隠しと変わらないじゃん

  • @user-zs4ph3ru7o
    @user-zs4ph3ru7o 7 หลายเดือนก่อน +19

    はずれの2AZの中華製エンジン未対応9.6万キロのヴェルファイア20前期に乗っていますが、オイル消費しますが5000キロでオイルを変える範囲で最低ゲージラインまで減らないので問題なく乗れていますよ。

    • @user-zl7wn9hb8g
      @user-zl7wn9hb8g 7 หลายเดือนก่อน +2

      たまに当たりのエンジンがあるのがタチが悪いです。当たりのエンジンで本当に良かったですね。

    • @user-plmbbc
      @user-plmbbc 4 หลายเดือนก่อน

      大排気量ノンターボなのにエンジンオイル5000km毎交換が必要なんて、トヨタ車としては短すぎると思います。

  • @vell24fire19
    @vell24fire19 4 หลายเดือนก่อน +4

    2AZのヴェルファイアに乗ってましたが、自分のは該当しなかった。ブログ仲間のエスティマの人が該当していて症状聞いてひきました。
    3.0のヴェルファイアを代車で乗ったことが有りますが、車重を感じず軽やかに加速する感じで全然乗り味が違いました。中古で買うなら3Lの方が良いでしょう。ただしハイオクですが・・・。

  • @user-ft4pd1ll4f
    @user-ft4pd1ll4f 4 หลายเดือนก่อน +1

    実は平成17年登録の10系アルファード2.4乗ってますが全然ノートラブルです😃

  • @user-pn3zp8cu6o
    @user-pn3zp8cu6o 6 หลายเดือนก่อน +4

    SAIは一代限りですが2015前後でマイナーチェンジがされています。
    後期型はデザインも現在の車と遜色無くスタイリッシュで機能面も充実。中古で100万前後で買えるのでオススメです。

  • @zenryu5679
    @zenryu5679 6 หลายเดือนก่อน +3

    昔50エスティマを新車購入しました。
    納車日からディーラーがやらかしてトラブったし、エンジンオイルが減るし、CVTが2回も壊れるし、ECUまで壊れてエンジンが掛からなくなるし、パワースライドドアも開かなくなったし、カタカタ異音も多かったし、対策はグリスアップだけだったし、
    ヘッドライトも片側だけ水漏れしたし、所有期間僅か3年で不具合のオンパレードだったんで170万円で売ってCITROËNの新車に乗り替えました。
    意外にもCITROËNのが壊れませんでした😂

  • @kinki3815
    @kinki3815 4 หลายเดือนก่อน +1

    質問⁉︎速い車とは最高速度が速い車ですか?
    法的速度までの加速が速い車ですか?
    どちらが速い車ですか⁇

  • @deneb955be8
    @deneb955be8 7 หลายเดือนก่อน +6

    当たりハズレがあるってのがいかにもメイドインチャイナ

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 7 หลายเดือนก่อน +8

    ついでに1AZ-FSEもナ✋🚘

    • @akariLGA1151
      @akariLGA1151 4 หลายเดือนก่อน

      スーパフォーミュラライツに出てたからレーシングカーだよ

  • @user-nd4eg2cn3v
    @user-nd4eg2cn3v 7 หลายเดือนก่อน +2

    トヨタのパール(アルヴェル、ウィッシュなど)の塗装浮きがめっちゃムカつく。
    全体に塗装浮きが出て剥がれるし、タッチアップで抑えてもダメ。9年経ってるから無料修理は無理だし、全塗装だから金が掛かる。

  • @user-qx9se4uk1y
    @user-qx9se4uk1y 4 หลายเดือนก่อน +2

    うちの親父もアルファード乗ってる
    でもアルファードとベルファイアの違いが俺にはよく分からない。

    • @user-zy2kb4bu7n
      @user-zy2kb4bu7n 4 หลายเดือนก่อน

      トヨペット販売がアルファードでネッツ販売がヴェルファイアじゃなかったでしたっけ?😅違いはエクステリアだけ。みんな騙されてます。

  • @user-ej7mi4uj2j
    @user-ej7mi4uj2j 7 หลายเดือนก่อน +8

    千葉県野田市の16号線に20型専門的に沢山ありますがもうあまり売れないのに置いてるのな~ぜな~ぜ?(良く通りますが全然配置代わらず)

  • @user-xf6xz8uf6l
    @user-xf6xz8uf6l 5 หลายเดือนก่อน +3

    どの車に乗っていてもオイル交換はマメにした方がいいし消耗部品も早目に交換すれば長持ちして結果的にお得ですよ

  • @user-ej7mi4uj2j
    @user-ej7mi4uj2j 7 หลายเดือนก่อน +24

    ちなみにこの時代に出来たベルファイヤーとヴォクシーは、塗装コーティング少なくしてるからアルファードとノアより塗装が色剥げしてカサカサになりやすくなりってます

    • @user-zt9vf6cc6v
      @user-zt9vf6cc6v 7 หลายเดือนก่อน +2

      アルファードヴェルファイア、ノアヴォクシーで、塗装が違うなんて誰も知らないす

    • @user-fi4fr8wk5r
      @user-fi4fr8wk5r 7 หลายเดือนก่อน +3

      軽量化の弊害ってヤツですね。
      ちなみに軽自動車はリッター車の半分くらいの膜厚と聞いた事があります。

  • @user-pr1qc1uf2z
    @user-pr1qc1uf2z 6 หลายเดือนก่อน

    2AZに関しては10アルファードと30エスティマには問題はなかったはず

  • @1003FC
    @1003FC 7 หลายเดือนก่อน +1

    となると10と20を手離す人が多くなりそうだから30はしばらく値下がりしなさそうか

  • @user-ms5ge1ui4b
    @user-ms5ge1ui4b 6 หลายเดือนก่อน +14

    欠陥なエンジンを積む辺りいかにもコストカットのトヨタらしい
     俺はトヨタなんか買わないんでどうでもいいが

  • @user-cn9lb1hp2p
    @user-cn9lb1hp2p 4 หลายเดือนก่อน +1

    ヤマハのエンジンは良かったよね。

  • @fk8336
    @fk8336 7 หลายเดือนก่อน +4

    トヨタのスーパーCVTは故障する
    ウィッシュなら1ZZの1.8リッターの4AT車を買うべし

  • @user-bu6cn1hs9w
    @user-bu6cn1hs9w หลายเดือนก่อน

    ディーラーいた頃ラブホーのピストンリングはリコールだった気する
    rk5ステップワゴンも同じ ツーサイクルと思って乗ってる
    ダイハツのハイゼットは同じ感じだったけどオイル減ったら回転上がらなくなる箱をつけさせるだけ
    潰れてどうぞ

  • @user-hh1lv9tr3k
    @user-hh1lv9tr3k 7 หลายเดือนก่อน +9

    初期の直噴はゴミだったなー 1AZもなかなかだが。。 このころのトヨタって品質はあんまり?だった

    • @akariLGA1151
      @akariLGA1151 4 หลายเดือนก่อน

      普通に23万キロ行ったけど調子いいよ

    • @user-hh1lv9tr3k
      @user-hh1lv9tr3k 4 หลายเดือนก่อน

      @@akariLGA1151 運が良いっすね

    • @akariLGA1151
      @akariLGA1151 4 หลายเดือนก่อน

      そうですね

  • @PAPA-ce5df
    @PAPA-ce5df 4 หลายเดือนก่อน

    ぎりぎりディーラーでピストン交換とか諸々してもらったけど結果10万キロちょいでミッションイッでモーター😢
    信号待ちしてからブレーキ離すとタイムラグ後ガツンと繋がるのが前兆らしい。。。

  • @user-om9bk7zd2f
    @user-om9bk7zd2f หลายเดือนก่อน

    お、パッパが乗ってるのとおんなじだ!オイル食いはするって言ってたな。毎回ビッグモーターでオイル交換してもらってるって言ってた

  • @KUROnene29
    @KUROnene29 2 หลายเดือนก่อน

    GGA10 マークXジオ 350G
    めちゃくそ速い
    周りと被らない
    維持費半端ない。。。

  • @user-kx5mh4mn1m
    @user-kx5mh4mn1m 4 หลายเดือนก่อน +3

    中国絡むとダメですね。

  • @user-jq2en6dn4o
    @user-jq2en6dn4o 7 หลายเดือนก่อน +6

    エスティマ3.5L(2GR)に乗ってたが普通にエンジン壊れたが?
    ウォーターポンプも壊れたし、オーバーヒートからガスケットが抜けて冷却水がエンジン内に入り込んだり
    エンジンを修理するより中古エンジン載せ替えた方が安いと言われて二束三文で中古屋に売ったわ。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 หลายเดือนก่อน +2

      トヨタ地獄😂

    • @SAyuRInGO-lp2wg
      @SAyuRInGO-lp2wg 4 หลายเดือนก่อน +2

      異常に気付けなかった自分の責任やん
      ウォーポンやサーモやオルタ、ベルト等は基本的に経年劣化部品だから気付かずに壊れるまで走ったらそりゃ金かかるわ
      オルタやベルトは交換すれば直るけどオーバーヒートさせたら終わりやろ

  • @user-ky1yy4xc3s
    @user-ky1yy4xc3s 7 หลายเดือนก่อน +5

    最近2AZ搭載のブレイド買っちゃった😅

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 7 หลายเดือนก่อน +1

      ワコーズのエンジンパワーシールド買っときましょう

  • @user-he2qo1od6k
    @user-he2qo1od6k 5 หลายเดือนก่อน

    きちんとオイル管理してオイル交換とかしてれば意外と頑丈なエンジンとの話も。できない方が壊しちゃうのかもね。

  • @noTurbo727
    @noTurbo727 5 หลายเดือนก่อน +1

    既にコメントありますが10系(初代)アルファードではオイル上がりによるオイル消費は聞かないですね😅
    20系の中期までによくある症状のようなので誤解のある動画は錯乱すると思います😅

  • @trackdriver108
    @trackdriver108 4 หลายเดือนก่อน

    20ヴェル親が乗ってたけどそこまで故障なかったような...?車屋で働いてたらしいからメカ系知ってたのかな?

  • @svy3177
    @svy3177 7 หลายเดือนก่อน +5

    2代目ヴェルでエンジン未対策だけど言うほどオイルが減らないし、塗装は剥がれるけどカーボンシールやアルファベットロゴのスポーティなシールを加工して貼っ付けてるから何か良い感じになってる…
    まぁ、楽しんだ者勝ちだよね!

    • @chopchop4205
      @chopchop4205 6 หลายเดือนก่อน +1

      オイルなんか積んどけばなんとかなりますよ!
      10w50予備で積んでますけど使う事無さそうな感じです。