ハイエースのエンジン音が大きくなった原因が判明!修理完了

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 79

  • @冷凍みかん-j4y
    @冷凍みかん-j4y 6 ปีที่แล้ว +4

    吸入吸気音は、エアクリーナーボックスやエアインテークホース等にレゾネーターが付いている車種がほとんどです!
    ホースが切れると消音効果が無くなってしまうので吸入吸気音がおおきくなってしまったものと思われます。
    経年劣化による破損なので、対策はこまめに点検し切れたら交換です。
    ガムテープを巻いて車検を受けにいく方がまだ居るようですが、車検不合格なので切れたら悪あがきをせずに交換しましょう!
    シリコン吹いても意味ないです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      人見光一 発見まで長い時間かかってしまいましたいろんな人に聞いたり調べたんですが素人なのでわからなかったですね次回は早めに教えてくださいね笑シリコングリスは入れやすいように塗っております

    • @冷凍みかん-j4y
      @冷凍みかん-j4y 6 ปีที่แล้ว +1

      NAは問題ないですが、ターボはシリコンを塗ってしまうとバンドを閉めても抜けてきてしまうのでおススメしません。
      冬場は、ドライヤーで温めながら作業すると脱着しやすいですよ。
      硬くなったホース類は、夏でもドライヤーを使用し脱着します!
      PCVのホースなど硬くなっていると力を入れなくても簡単に割れてしまいます。
      気をつけてください。
      ヒートガンは温度が高すぎるので溶けてしまったり引火したりするのでお勧めしません。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      @@冷凍みかん-j4y 勉強になります、ありがとうございます

    • @冷凍みかん-j4y
      @冷凍みかん-j4y 6 ปีที่แล้ว +1

      いえ、勉強になっているのはこちらの方です。
      動画楽しみにしているので、頑張ってください。

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 6 ปีที่แล้ว +6

    原因の切り分けと修理、そしてまさかのオチ! ちょっと笑ってしまいました。
    車検場の検査員の方GJですね。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +2

      いい仕事されています、いつもよりもえらい長い間見ているなーって思ったら、ちょっと見てって言われて下に降りて見てみると蛇腹が踊っていましたwww

  • @大和皇道社
    @大和皇道社 3 ปีที่แล้ว +1

    新車で買った平成8年20万キロのKZH100は有り難いことに未だなんのトラブルもありません。
    オイルは3000キロで絶対交換しています。
    前回からオイルにSOD1を添加してます。効果は5000キロを超えてかららしいです。
    ハッキリ黒煙が薄くなりました。効果抜群です。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  3 ปีที่แล้ว +1

      私のハイエースは平成12年だったと思いますゴムが切れたとは気がつきませんで随分苦労しました、大事にされているのですね、この部分はお気を付けくださいゴムですのでそろそろ危ないかもしれません、私も4000キロで交換していますエンジンは調子よいです、他のハイエース動画も良かったらご覧くださいね

    • @大和皇道社
      @大和皇道社 3 ปีที่แล้ว +1

      @@sasayan.r.garage
      修理屋なので勉強になります。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  3 ปีที่แล้ว

      @@大和皇道社 本職様でしたか恐れ入ります

    • @大和皇道社
      @大和皇道社 3 ปีที่แล้ว

      @@sasayan.r.garage
      いえいえ日々勉強ですよw
      皆さんに教えてもらってます。
      やらなかったら知らないですもんね。

  • @もりさねやすひろ
    @もりさねやすひろ 3 ปีที่แล้ว +1

    自分のハイエース、70万キロオーバーで、切れたのを46万キロで、発見しました。
    そろそろヤバいかも、知れないです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  3 ปีที่แล้ว

      70万キロとは凄いですね、私のもそれだけ持ったらいいなぁー、この部品ストックしていた方が良いですね

  • @ch-lf6ku
    @ch-lf6ku 3 ปีที่แล้ว +1

    自分も100系ハイエース(1KZ)13年式に乗ってますが、エンジンの振動が凄くエンジンマウント交換しました😅
    凄く静かになってびっくりしました💦新車かと錯覚するほどでした(^^;

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  3 ปีที่แล้ว +1

      私も交換しましたその時はユーチューブやっていなかったので動画はありませんが、とても静かになりますよね

  • @p1981xe428
    @p1981xe428 4 ปีที่แล้ว +1

    通りすがりに失礼します。
    ゴムやプラ部品すごいことになりますよね・・・
    先日セルモーター交換してたらエレメントのオイル排出用ゴムホースが弾け飛びました(笑)
    ウチのも40万㌔超えてますので次の作業のとき気にしておきます。
    こういう古い車のレア故障箇所や交換要領を動画で見られるって良い時代になりました。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 ปีที่แล้ว

      色んな車やバイクを直したりしています、いつでも見に来てくださいね

  • @Kuma0622
    @Kuma0622 6 ปีที่แล้ว +2

    私は、キャリイトラックに乗っています。冬場エンジンの調子が悪かったのですが、マフラーからエアーフィルターに繋がっている暖気用のホースが劣化して、寒い空気を吸ってたみたいです。
    直って良かったですね😺

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      お互い原因が分かって良かったですね

  • @野球3アウト
    @野球3アウト 5 ปีที่แล้ว +5

    なるほど、勉強になります。
    やっぱりゴム系は交換あるのみだな〜

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      野球3アウト 10年も目安に交換すれば良い状態が保てますのでオススメです私もこんな奥だったので気がつきませんでした

  • @伊藤博康-e6o
    @伊藤博康-e6o 6 ปีที่แล้ว +1

    動画アップありがとうございます。
    私の16万km走行プレサージュも同じ所が切れてましたー、特に不具合は無かったですが、樹脂系は劣化は避けられませんね。
    大切に長く乗って下さいませ。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      数年間にわたって少しづつ切れて来たのか?分かりにくくなっていたのでしょうね直した途端、静音で驚きました

  • @JZS161GUN
    @JZS161GUN 5 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様でしたw わかるなぁ、私もよくあわてて部品取った後異常なしって事が良くあります。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      今回はわかるまで3年近くかかりました皆さんにも参考になればと思いました

  • @84TAKA-k8j
    @84TAKA-k8j 6 ปีที่แล้ว +2

    喜んでますねっw
    ハイエースちゃん👍

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      ハッシーメッシーアッシー きれいきれいにしてあげましたずいぶん静かになってドライブが楽しいです

  • @kazusurf630
    @kazusurf630 4 ปีที่แล้ว +1

    助言通り、当方のハイエース172Vもまったく同じ状態でした。部品を購入しましたが、動画同様ホース(レゾネーターの向い 5分25秒)の中央部分の穴が一つ多い物が届きました。(後期用?)
    穴を塞ぐ等、何か対策をされましたのでしょうか?御伝授宜しくお願いします。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 ปีที่แล้ว

      穴が一つ多い?穴は開いていませんでしたのでそのまま付けただけです、微妙に違うのでしょうか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 ปีที่แล้ว

      私も気になってみてみたのですが穴あいているのですね夢中になっていてこのコメントで初めて気が付きました対策しないと、前に比べると音が小さくなったので気がつかなかったです

    • @kazusurf630
      @kazusurf630 4 ปีที่แล้ว

      分かって頂けましたか(^^ゞ説明が難しくてすみませんでした。
      その後私は、塩ビパイプのフタの様なものがホームセンターに有ったのでそれで塞ぎました。
      パーツリストを見ると、その穴にはもう一つレゾネーターが付くみたいです。恐らく年式によって付く物と付かないものが存在するようですね。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 ปีที่แล้ว

      @@kazusurf630 先ほど部品やさんに詳しい情報いただいたのですが図にはレゾネーターが写っていました部品番号もあるようです、私も施工して随分立ちますので穴が開いたままなのか?
      部品が付いていたのか?検証してまだ開いているようであれば施工したいと思います教えて頂ける結果になりありがたかったです、kazuさんもふたでなくレゾネーターをつけると音が静かになるのでお勧めですよ17896が部品番号のようです合うか?年式によって違うかもですバンドは17896Aになります、一応念のために御自分でお確かめくださいね

    • @kazusurf630
      @kazusurf630 4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございました。
      そうだったんですね!早速調べて購入しようと思います。
      破れたホースが原因だっただけでもホント感謝した動画だったのに、追加レゾネーターの品番まで教えて頂きありがとうございましたm(__)m

  • @英明赤沢
    @英明赤沢 6 ปีที่แล้ว +4

    100系ハイエースでも廃盤パーツあるんですね
    そろそろ新しいハイエースが出るそうですが今のハイエース大事になさってください

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      今度のハイエースはノアのように鼻が出て荷台が随分狭いようです魅力半減ですね、それ聞いて余計に大事にしたいと思いました

  • @chocoparuru5919
    @chocoparuru5919 6 ปีที่แล้ว +5

    これでもう15年乗れますね!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      廃車まで乗るつもりです(笑)次回は切れる前に交換ですねって私が先に逝っているかもwww

  • @musodream1255
    @musodream1255 6 ปีที่แล้ว +2

    動画内容もお見事ですが…何よりBGMが落ち着きます…(-.-)

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます、趣味が同じですね嬉しいです

  • @大好きトッポBJ
    @大好きトッポBJ 5 ปีที่แล้ว +1

    パーツクリーナー掃除した方がいいかも

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      大好きトッポBJ ひどい汚れですよねもっと掃除したほうがよかったと思います

  • @JAWEYE
    @JAWEYE 6 ปีที่แล้ว +1

    見事にパックリ割れしてましたね!
    ハイエースは長持ちするし
    トランポにもなるから良いですよね!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      今回は構造変更して二名乗車にしました税金安くなるし乗せる台数増えますからね

    • @JAWEYE
      @JAWEYE 6 ปีที่แล้ว +1

      @@sasayan.r.garage
      1ナンバーだとかなり安いらしいですね!
      羨ましいです!
      ハイエースに詳しく無いので
      5Lエンジンって書いてるのを見て
      100系って5リッターエンジン?アメ車か…と
      びっくりしたのですが
      5Lと言う型式のエンジンがあるのですねw

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      @@JAWEYE なるほどそう思いますよね、1ナンバーは高いです4ナンバーが安いですよ高速も割引効くので、多分二名乗車では13000円ぐらいでしょう税金

    • @JAWEYE
      @JAWEYE 6 ปีที่แล้ว +1

      @@sasayan.r.garage
      4ナンバーですね!
      高速割引使えるのはいいですね?
      4ナンバーは商用と聞いたことが
      ありましたがやっぱり車検は毎年車検になるんですか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      JAWEYE 毎年車検になります面倒なようですがこのように悪いところを発見しやすく良い制度だと思いますよ

  • @池邨一則
    @池邨一則 6 ปีที่แล้ว +2

    100系ハイエース今もなお走ってますよね。ワゴンもパンも。買うならワゴンの方ですが維持費がたかそうです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      ワゴンは維持費が高いですね、最近の衝突安全規制で段々と荷室が狭くなってくるようです、100系まだまだ頑張ってもらいます(笑)

  • @telirusu
    @telirusu 6 ปีที่แล้ว +1

    今のトヨタの社長(国際C級ライセンス、モリゾウ)さんの言っている。(愛)が付く工業製品(愛車)にまた一歩近づいたと思いますよ。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      telirusu ありがとうございます整備しながら長く乗っていきたいと思っております

  • @kaikisss
    @kaikisss 6 ปีที่แล้ว +6

    直キャブハイエースwww
    ある時からパワー上がったりしてませんでしたか?ww

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      逆にしたが力なく上が伸びる感じでした

  • @enoponp
    @enoponp 6 ปีที่แล้ว +3

    硬化したゴムファンネル仕様ですねw
    うちの車も色々と直すためにパーツを買ってはあるのですが交換せずに車載されていますw
    ちなみに例のボンネットのあるハイエース、新興国向けで日本には導入されないみたいです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      悪くなる前に交換してあげてくださいね

  • @あみ新ちゃん
    @あみ新ちゃん 6 ปีที่แล้ว +1

    自動車でもバイクでもエアクリからインテークまでの蛇腹パイプが裂けているのはあるあるですね。
    ビニテとかガムテで直したりして(´>∀

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      あみ新ちゃん. 振動が凄いのでビニールテープだとすぐ切れそうな感じがしますそれでもし中に入ったらしたら大変なことになるのでやはり新品がいいですね高いですけど笑

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      あみ新ちゃん. 振動が凄いのでビニールテープだとすぐ切れそうな感じがしますそれでもし中に入ったらしたら大変なことになるのでやはり新品がいいですね高いですけど笑

    • @あみ新ちゃん
      @あみ新ちゃん 6 ปีที่แล้ว +1

      @@sasayan.r.garage 割といい値段しますよね。

  • @雪だるま-r1j
    @雪だるま-r1j 6 ปีที่แล้ว +1

    自分も以前5Lエンジンのハイエース整備したときに同じホースが切れていたことがありました。
    トヨタ共販に部品の問い合わせをしたらそこの蛇腹ホースは廃盤って当時言われました・・・
    最近になって再販し始めたのですかね?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですか?廃盤になっても注文がある程度そろったら再販する場合もあるようですよ、はいばんではなしにバックオーダーシステムなのかな?

  • @arudente2
    @arudente2 6 ปีที่แล้ว +1

    廃盤じゃなければ更に出費でしたね

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      ある意味正解でしたが、あれを変えるともっと静かになるかもという願望があります(笑)

  • @田村広和
    @田村広和 6 ปีที่แล้ว +2

    たまにシリコンスプレーしたほうが良いのですかね

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว

      田村広和 シリコングリスで差し込みやすいようにしているだけです

  • @ryustyle358
    @ryustyle358 6 ปีที่แล้ว +2

    よかったですね。
    実家のミラジーノが20年、僕のプリウスは11年、
    ディオは28年、ジョグは35年
    新しいのも欲しいですね

  • @suzunonene
    @suzunonene 5 ปีที่แล้ว +1

    直キャブってことは、薄い目になって、デトネーションが出てたってことですかね?ディーゼルはよく分からん…

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 ปีที่แล้ว

      空気の量をはかるセンサーが付いているので燃調は変わらないかもしれませんね、ごみを良く吸うのでエンジンにはよくないですね

  • @神木大地
    @神木大地 6 ปีที่แล้ว +1

    総てのゴム製品は、経年劣化しますからね。
    アクセルシャフトのブーツとか、割れてませんか?(笑)

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 ปีที่แล้ว +1

      ランクルもハイエースも大抵のゴムは替えるのですがサービスホールの奥なので気がつきませんでしたローダウンしたハイエースのエンジンかけたままそこにもぐってみる勇気ありませんでしたへたれですね