【経過観察】オイル交換をサボってトラブル寸前だったワゴンRのその後…2,000㎞走行後のオイルフィルターを分解して経過観察。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- エンジンオイル交換不足で内部が酷く汚れたワゴンRのR06Aエンジン。油圧警告灯が点灯するなど損傷寸前と言っていいようなエンジン内部の状態でした。前回の動画(URLは下記参照)で分解内部洗浄を行い、即効性フラッシングオイルで洗浄、新油に遅効性洗浄剤を添加して2,000㎞を普段使いしてもらいました。そのワゴンRのその後のお話です。
サムネが「鰻の蒲焼」や「鰹のたたき」に見えたコメント率
7/31現在22%を推移しています
【注意喚起】損傷寸前!?オイル交換をサボったらエンジン内部がこんな事態に…「定期的なオイル交換が結局一番安上がり」が理解できる動画。
• 【注意喚起】損傷寸前!?オイル交換をサボった...
(有)増満自動車WEBページ
www.masumitu-j...
見たい所をしっかりと見せるカメラワーク 無駄がなくテンポ良い編集 センスが良すぎる
マジ神。
程よい広告
おかげで急にオイル交換しに行きたくなったわw
過去動画を以前見ましたが オイル交換の重要性を再認識できますね
人間で言えば血液のような物 血液がドロドロになっていればそれだけ体内に不純物が溜まって行き
遅かれ早かれ病気になってしまう、evならともかく普通のガソリン車だったら1万キロも乗ればかなりの汚れが溜まってるはず
交換は適正期間を守るべしですね
オイルエレメントを分解して内部を検証するのは大変な手間だと思いますが、
私のような一般人が見られないところまで動画で公開して下さるのは
とても有難いです。
全くです。
しかも比較の対象まで見せてくれるとは、ありがたいです。
最初のトラブル事象から、対策、検証を繰り返している所が、他に無い素晴らしいと思います。考察も行われ、視聴者へ内容の必要性を訴えている所が、車に対する真摯な自動車屋さんだと解ります。次回も楽しみにしてます。
毎回、すばらしい。👍
サムネがおいしそうなカツオのたたきにしか見えなくて
わたしも「あら美味しそうな刺身だこと!何の刺身かしら?」って見に来ました。。。
俺にはこんがり焼けたスペアリブに見えた(笑)
たたきかと思った人多数でなんか安心した
はーい、私も‼️
オイラも(@_@;)お腹空いた
拙者のクルマは21年間で34万キロ走行。指定では10000kmごとに交換とされてるのですが、必ず5000kmごとにオイルとエレメントを交換してきましたが、今でも異音も無く新車時と変わらぬ状態を保っています。やはりクルマを長持ちさせる為には定期的なオイル交換は欠かせませんね。
古くて貧乏くさい日本車ですがなんか好きで乗り続けてるので、こんな動画で地味でもちゃんと基本整備してれば長く乗れるかなって、しみじみ思いました。TH-cam無かったら見れない、とても地味ですが、とても素晴らしい動画ですね。
症状に対して適切な処理を施しているのは、とても素晴らしいのですが、
あんな状態でも普通に走ってしまう日本車が凄すぎる!!
いや〜大変興味深い動画でした。アップしていただき、ありがとうございます。1作目で完結すると、あの車はどうなったんだろうと気になるもんです。今後もこのような動画の作成期待しております。
いつもですが、考察力が素晴らしいですね。
私はエンジン部品では無いのですが、自動車部品メーカーに勤めてます。
増満自動車さんが実施されている内容はまるで自動車メーカーもしくは部品メーカーと似たようなことをされていると思います。
近くにあったら私の愛車の点検もお世話になりたいです。
ヨーロッパでは、「物や道具は、ちゃんと手入れをすれば、末永く使い続けることが出来る」という考えが、文化として根付いています。
なので、「車に興味のない10代女の子」ですら、とりあえず車を買ったら、近所の詳しい人に「(お店に任せるとしても)車はどういう時期に、どんなメンテが必要か?」と積極的に聞きに来るという話を聞いた事があります。
素晴らしいですよね。
逆に、最近の日本人は、
「大事にはしないけど(してるつもり)、ケチって長く乗る(使おうとする)」
という間違った「もったいない精神」が浸透してきており、とても残念です。
結構いろんな整備士youtuberが口酸っぱく「オイルはこまめに換えましょう」って言っても
「どうせ工賃稼ぎたいだけだろ」とか心無い事言ったり思ったりしてる人いるんだろうから
こういう実際の映像を見せてもらえるのは勉強になるし教訓に出来ていいですね。
なんか、保健体育の授業で見せられた「喫煙者の肺と非喫煙者の肺」の写真を思い出しました。
性能の低いオイルでも(限度は有るでしょうけど)、頻繁に取り換えれば問題ないと聞いたことが有るような
てか、車持てるような年齢で、4.5000円くらいの整備費けちろうとするバカってあわれだな
自転車でも乗ってればいい
こまめに交換する必要は無いのでは?
マニュアルに記載された頻度で交換すれば普通こんな事にはならないです。
エンジン壊れる前に普通は他が壊れる。
@@honnexz いや、だからそういう頻度で交換するってのを「こまめに交換する」って言ってるんだが・・・
@@銀帝 自分の車は2年or3万kmで交換とマニュアルに記載されてるけど、これもこまめな交換なの?
こまめとマニュアルに沿った頻度は全然違うと思うんだけど。
このチャンネルの素晴らしいと思うところがあって、丁寧な作業やカメラワーク、動画の作り込みもそうですが
効果測定と検証を行っている事だと思います。
オイルフィルターの開封や廃油の濾し作業は利益になりませんが、そこで得た知見がノウハウとなり次の整備に繋がる。
PDCAサイクルが出来ているところです。(上から目線のコメントですみません)
さながら車のお医者さんですね😌
本当に分かりやすい検証動画は
流石の一言です👌
あの重症患車のその後とはありがたいです、正常なオイル交換をした場合のエレメント内部までちゃんと見せて比較してくれる丁寧さに脱帽ですわ。
素人に分かるように説明できるのがプロ。知ってる人間にしか分からないようにしか説明できないのはプロじゃない。比較対象も出して考察もありしかも分かりやすいこういうところに預けたい。
車種は違いますが、オイル交換は大切だと本当に思います!。フィルターを解体し、中身を見せての動画は凄く好きです。
有り難うございました。
なかなか鋭い考察力ですね。オイルパンのオイルはエンジン始動中は満遍なく循環しているものだと思っていました。
経過を観察するのは面白い。
次の動画も楽しみにしています。
交換時期の大切さを、感じた動画でした!😤
こんにちは〜昔のトラックのオイルフィルターで紙だけのあったけどディーゼルエンジンだから真っ黒で😅ガソリン車のオイルフィルター初めて見ました💦凄いですね…放置するとオイル汚れの固着とか色々あるんだと分かりました。凄く良い動画でした、これからも楽しみです♪♪
現象から対策、検証、仮説を立てて、検証するという
仕事の進め方はとても勉強になります。
アドバイスが信頼できるのは、このような過程を
踏んでおられる姿勢ですね。
ありがとうございました。
いつも勉強になります。オイル交換の重要性を謳う動画はたくさんありますが、ここまで解説と検証をしているものはないと思います。これからも良い動画を作成してください!
前回のエレメントもとってあったんですね⁉️興味深い検証結果でした😊
こんなに詳しく具体的にオイル交換を怠るとどうなるかを教えていただきありがとうございます。シリーズで観ている内に車も人間の体も同じようにメンテナンスを怠るとこうなるのだと思い、ゾッとして来ました。
相変わらず丁寧な説明の動画で大変よくわかります。
今後もいろいろな修理動画楽しみにしてます
とても見応えのある15分でした!次回の検証も楽しみにしています。
カツオのタタキか、、、珍しい動画だなってマジで思ったらオイルの重要性が良くわかる動画で説明も丁寧で深く理解できるので有難い!
サムネが一瞬だけ鰹のたたきに見えた
オイル交換ほんと大事ね
鰹のたたき……激しく同感です
やっぱエレメントは2回に1回は交換してあげないと‥それで走らなくなる方が余計に出費が嵩む‥
人間で言うとこんなスラッジが血管中にぎょうさん居るって例えが合ってるのかな
そう考えるとオイル交換への使命感が一層強くなりました
動画作るのが上手い。。カメラワークも編集も、すっごく解りやすい!
そして、なんとなくサボってしまいがちなオイル交換、、、大事なんだなぁと痛感💧
オイルの話で走行距離がありますが、交換費用なんて安いものですからトラブルを考えるとこまめに交換したほうがいいです。
oil管理の大切さがたいへん良く伝わります。 維持費を削りたければ最低
oil交換はまめにしたのが結果安上がりですね
定期的な交換の必要性を改めて認識できました。フィルターは特に交換頻度を下げがちなんですが、むしろ頻度を上げた方がいいのだろうな。
半年毎にディーラーに点検してもらっててほんとに良かったです!
大変参考になりました。
2000km走行後でオイルエレメントがあの状態だとストレーナーもまた気になりますね。
自動車に対して愛を感じた動画でした。
感動した!
素晴らしい分解と説明です!投稿有難うございました👏👏👏👏👏
現職で整備していますが、前回の動画とこちら拝見してとても良い勉強になりました。考察からの解説も非常に分かりやすかったですし、修理後の入庫状況も動画にされているのはこちらのチャンネルぐらいではないでしょうか?
私の場合トラックですが、オイル管理していないお客様多いですね。やってるよと言われても車を見れば分かります。特に距離乗る車なので意識だけでもして欲しいですが、トラックは使用オイル量の多さとオイルフィルターが複数付いている場合が多いのでコスト面で躊躇されることもあります。トラックはいかに運用コストを抑えて長く使うかという考えは分かりますが、トラブル起きて高額修理をしては元も子もないです…
コメント欄見ると実際に映像で見れて勉強になったとの方が非常に多いので、オイル管理の大切さが広まって現職の人間としては嬉しい限りです。
最初のトラブルからの続編があっていいですね。
オイル交換大切ですね。
サムネがカツオのたたきに見えたけどただのオイルに漬かったタイベル…かと思いきや分解したオイルフィルターだった…
あの状態から走れるようになるなんて…
スズキのエンジンすげぇなぁ
ここまで検証するとは素晴らしい❗
自分が現役時代でもここまで綺麗にエレメントを切開する事なんて無かったです…。
大変有意義なVideo でした。ありがとうございました。
私が新車を買って定期的にオイルとエレメントを交換をしてるのを見て
中古ばかり買って車検の時だけオイルとエレメントを交換してる友人は
「まめに交換しなくても、ちゃんと走るのに金がもったいない」とバカにするけど
こっちに言わせたら「わかってないのはお前だよ」って
やっぱりオイル交換は大切ですね。
自分は基本的に3000で変えています。
見た目はまだまだいけそうですし、メーカーも倍くらいの距離を余裕でカバー出来る性能らしいですが、早めに変えて損はないはずです。
次回が楽しみです。
改めてオイルフィルターの重要さも証明されてます。
相変わらず検証するやり方はプロですね!そのデータの蓄積があそこの車屋さんは凄い!と言う評価につながっていくのでしょう!それを目の当たりに出来る視聴者は儲けもの!です。ありがとうございました。よく言われるオイル管理の大切さを動画をみて、痛感しました!今のってるハスラーも20万キロなんですが、一度も壊れた事がありません。30万キロを目指そうと思ってます。
凄いことになるもんですね・・・
昼飯前に視聴したのでサムネが鰻の蒲焼きに
見えてしまいました😅
いっぱい出たね!❤😊
きれいなビラビラと汚れたビラビラの比較もよかったです!!
フラッシングなんて経験則から必要ないとか無意味とか言う動画が多い中で
しっかり効果を実証してくれるのはありがたいです
コレほどオイル関係のトラブルが出たエンジンだから効果が確認しやすいんでしょうね
定期的にオイル交換してる方なら無意味と言う理由も解る気がします
オイル交換をきちんとしていれば基本必要無いです
Normally, an engine flush is rarely necessary. The nasty-ass engine in this video definitely DOES need a good flushing.
The use of Pennzoil Ultra Platinum engine oil and a Bosch Premium Oil Filter -- changed at 5,000 mile intervals -- guaranteed engine protection !!
トラブルを解消した後も、その原因を探る姿勢に敬意を表します。
オイルフィルターってネットだとかなり安く買えるから高級品でなくても毎回替えるくらいでいいのかも…
と思った
自動車のディーラー関係で働いてる家族に最低5000㎞毎にオイル交換せんと面倒くさくてサボってたら車のエンジン死ぬからな。ちゃんとやれよ。あと、異変感じたら直ぐに診て貰え。と言われる。
この動画みたらオイル交換の大切さがわかります。
0w-20の粘度オイルだったから、ストレーナーががんづまりでも多少はヘッドまでオイルいってたかもしれないですね。あの状態からまた元気に走れる日本車スゴすぎる・・・
サムネでティラミス動画だと思って開いたけど勉強になりました
こちらの動画を数本見て以来、3,000〜4,000km毎にオイル交換ちゃんとする様になりました💦
5000キロに1回は交換してますが、粘っても7000キロを目途に交換してます。乗らないクルマは月に1回は30分程は走行させましょう。エンジン内部の湿気を取り、オイル乳化を抑える意味で機関には良いと思います。
オイル交換の必要性がわかります。
とても勉強になります。
オイルメンテは重要ですね。
うちが乗ってる車もオイル交換の度にフィルターもセットで交換しています。
オイルメンテが悪いといくら新しい年式の車でも壊れるときは壊れますし、知り合いの解体屋に比較的新しいモデルが廃車でよくまわってきてるのを見かけます。
オイルなど、日頃のメンテをまったくしてなかったり、高齢の方でそんなに距離は走ってないから大丈夫といってオイル交換をしなかったり・・・。
車検のときに高額修理になることがわかり、買い換えるか直すかの選択を迫られるユーザーも少なくありません。
科学的な検証内容で、とても説得力があります。今後も楽しみにしています。
ディーラーでは滅多にやらない検証をされるところ最高です。
メンテナンスしないとダメですよ!
っていう警鐘をありがとうございます。
これからも沢山の検証動画楽しみにしてます!
私は3000キロ毎に必ず実行しています!3000キロに満たなくても!半年を越えないサイクルでオイル交換2回に対してエレメント1回必ず行います!知り合いの工場なので、点検の他補充等のメンテは大体無料でやってくれます!有り難く思っています。
オイルフィルタの中身まで見せてくれるなんて、勉強になりました。
毎度毎度丁寧な考察、勉強になります。
検証がわかりやすく素晴らしいです!
エレメントの中を初めて見ました!エレメントいい仕事してるんだなぁと改めて思いました。
自分もこまめなオイル交換していこうと思います!
オイル汚れてるなって時 交換時期早めますが まんざら意味がなくはないって事がわかりました
あんな石炭みたいなスラッジ、初めて見ました(驚愕)
時期的にサムネ見た時一瞬鰻の蒲焼きに見えました…
ご馳走様でした!
フィルターの重要性や、フラッシング剤の効果が見れて良かったです!
私も軽のターボで5000km交換したら汚れがたまりました・・・(分解洗浄式の金属Fiなのでわかりました)。4000kmくらいなら固形の全く汚れは無かったです。
今回のを見たらストレーナーも詰まっているのでしょうか?しかし、すごいですね。
私はオイル交換は1年に1回しかしないけど、エレメントは必ず交換してます。今のオイルは早々劣化しないからね。
割と気になる修理車両のその後が見れるのはとても有難い
興味が無い人には何がなんだかわからんだろうがワシにとっては最高の動画じゃ😆
ワゴンRより数倍大きいV6 3000NAエンジンだけど、8000kmでオイルとフィルター交換してきて22万km弱ですが絶好調なのでオイル交換は大事。
オイルストレーナーももう1回交換したい感じですかね。
サムネがおいしそうな味付けしたカツオかと思ってクリックしたら食べ物じゃなかった。
考察素晴らしい! よくわかりました。ところで次回のオイル交換時、ストレーナの中のフィルタを確認する必要は特にありませんか? あ、バラさないと確認しようがないのか。ストレーナが安価だったら交換して確認してみたいですね。
非常に勉強になりました。フラッシングオイルの場合は作業中にオイルパンに汚れを落としてフィルター方向に流さないようにしているのかも、
そして遅効性の洗浄剤は逆に日常走行の振動等も利用して「フィルターで汚れを取る」設計になっているのかもしれませんね。
だとしたらストレーナにもかなり汚れが通っているはずなので、次回入庫時にはストレーナの点検も入る…と予想しました。
こういう現象を起こすのは、クルマに興味がなくてメンテがおろそかになっている方が大半だと思います。
その人たちがこの動画を見に来ることは考えにくいので、大切なのは、これを見た人が周りにちゃんとアドバイスをしていくことなのかもしれません。
次回オイル交換する際にストレーナーの中も観てみたいですね。
お願いします!
流路からするとストレーナーの中もやばい事になってるような気がしましたが、工賃考えたらオーナー的には遠慮したいかなあ。
願わくば、前回の動画での修理工賃(分解+清掃・洗浄等)と、オイル交換1回分の工賃を比較資料として提示していただくと、オイル管理の重要性(交換をサボると大きな出費になる)が分かると思います。
eクリーン+は良かったですよ。
自分で車を維持するようになったので、メンテナンスが如何に大切か思い知らされます。
ワゴンRのように交換しやすい位置にオイルフィルタがあると、毎回交換するのも苦にならないですもんね。
私だったら毎回替えちゃう。
この車覚えてます。その後どうなったのか気になっていたので見れて良かった。
前回の状態はあまりにもひどかったですからね。フィルターの汚れは納得
毎回原因をしっかりと探求して動画を作って下さってるので、あまりメカに詳しくない方でもとても解りやすく理解しやすくてとても素晴らしいと思います^^
長く車を乗る為には、きちんと定期的にオイル交換を含めたメンテナンスをする事の大切さがわかりますね^^;
過剰投資かもしれませんが、2ヶ月または3000キロ台で毎回オイル交換をフィルターごとやっています。
昔の軽バンなので4000回転ぐらいの中回転を多用しないと流れについていけないのもあり、少しでも長持ちするように、と思ってやっています。
同業ですが、何度伝えても解って頂けないユーザーが少数存在します
結局、タイミングチェーンやテンショナー交換に至り高いと・・・
エンジンオイルは人間の血液
汚れたら不調をきたす
口頭やDMで何度も案内してもダメですねぇ~
遅効性洗浄剤は2回連続施工したほうがより効果的なんですね 今一回目を回してるのでもう一度やってから新油に別の添加剤をやってみようと思います
あの状態だったのに走ってたことがすごいなあ…
エンジンが焼き付いても、おかしくないですね。
はー、ほー、へ〜、と最後まで一気見してしまいました。
なるほど、低回転ではオイルパンに蓄積してましたか。
にしても、あの状態のストレーナーから強制的にオイルポンプが吸い上げて、オイルを回していたのでしょうか?
焼きつかなかったのが、不思議すぎます。
為になる動画、ありがとうございます。
オイルフィルターに大きなスラッジカスが取れなくなったら仕上げにストレーナーを交換したいですね。
自分もストレーナーが気になりました。
フィルターの中を見るとストレーナーの中も凄い事になってそうですね。
オイル交換の大切さを思い知らされますね・・・
参考になる動画有難う御座います。
因みに走行距離はいくらで、どの程度オイル交換しなかった車両でしょうか?
オイルエレメントを交換したら、どんな状態が客に見せてほしい!!!!! どう?このサービス? オイル交換の大切さがわかるよ!
こんな状態でも動くなんてやはり日本車はすごいですね
これってもう一度ストレーナーを外して洗浄する必要ないんですかね
オイルエレメントさん、すごい仕事してるーw
R06Aマジでタフなエンジンだなw
オイルフィルターキャッチャー、便利ですね‼️自分の車に使うだけだから、使用頻度が少なくてもったい気もするけど…
新しい工具って、すぐ欲しくなっちゃう❤️
この前8万kmオイル交換をしていないヴェゼルが車検で入庫した時は流石に耳を疑った。
新車で買ってから初回車検までに無交換のまま走行し続けだそう。
幸い不調が出ていなかったので即効性と遅効性のフラッシングを入れて様子を見てもらうことにしたけど大丈夫だろうか。
にしてもこれだけ走っても壊れないホンダ怖い。