ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を通しで視聴いたしました。自分にとっては3:4:5の説明が難しく、混乱して間違えて覚えてしまいそうなので、大人しく2乗の和とルートで真面目に解いた方が、速くて正確だと感じました。引き続き他の動画でも勉強して、R6前期の合格を目指したいと思います。
要点をおさえた説明ありがとうございます。急遽畑違いの試験を受けることになりましたが、車の免許と同じでとりあえず試験を通らないと話にならないので、こういったコツはほんと助かります。
全く同意です!
わかりやすい説明で、見入ってしまいました。教科書通りにZ=ルート(R^2+X^2)で計算式を覚えようとしていたので、本当に助かります。
なるほど…3:4:5なんて考えたことがありませんでした。テキストの解説は手順が多く理解して覚えることが難しかったのですが、この動画の解説はすごく分かりやすかったです。助かりました!
今年の上期の試験を受ける前にこの動画を見つけたかった❗️わかりやすいです❗️ありがとうございます
最後の材料とかの名称問題などで合格ライン突破してたので、計算は適当に塗って合格しました。
電気の問題はメチャ苦手だったので、授業はほんとに大変だった😭
3対4対goありがとうございます
西山先生。ありがとうございます!自己採点合格点てす。ほんとにありがとうございました!
これを早く見たかったです・・・。
明日筆記試験!10番以降の暗記は8割以上過去問10年分でイケてるからあとは計算のみ!!
4:59 の部分の10Ωになるってところはどこから10って出てきたんでしょうか・・・結局√計算必要ってことですか?分かりやすい動画なんですが私が低レベルすぎてすみません🥲
3:4:5の関係で3が6、4が8なら5は10です。
@@japan-ems あ、、、そういうことですね(´°ω°)ご丁寧にありがとうございます!
最後の問題の答えは何ですか?
最初の問題の答えはいくつになりますか?
すみません、前半の問題は直列、後半の問題は並列になっていると思うんですが、解き方は同じ、ということでいいのでしょうか?
直列の場合は電圧、並列の時は電流に着目して計算します。
早速のお返事ありがとうございす!了解しました。動画めちゃくちゃありがたいです。
🎉
わかりやすい説明なのですがなぜ10オームになるのですか?そこを1から10まで説明しないと視聴者は、理解できません
三平方の定理を使って10Ωになる旨やベクトル図での説明、さらにベクトル図から3:4:5で求まる旨も説明しています。ちなみに、この動画は「やさしく学ぶ電気工事士」というシリーズのうちの一つで、この動画の前に「リアクタンス」や「力率」などの動画があります。
@@japan-ems 10になる式はなんですか?
3:00付近で説明している√の式です。
@@japan-ems この動画見てもわからなかったんですが。。
この再生リストの「やさしく学ぶリアクタンス」から順番にご覧いただくと理解が深まるかと思います。th-cam.com/play/PLzOnKkz0TU3OvlOowTj5ghxST46Q2Souj.html併せてこちらの動画もご覧いただくとより理解が深まるかと思います。th-cam.com/video/JQ3y3Cx-tIg/w-d-xo.html
凄く解りやすい、助かりました!8:03がどうして6Ω 8Ωが10Ωになるのかが解りません(/´△`\)
問4で説明している3:4:5を使って求めています。抵抗とリアクタンスの比率が問5と問4で逆ですが、3:4:5で有ることには変わり有りません。ですので、8Ωと6Ωで10Ωになります。
これ、抵抗とインダクタンス(キャパシタンス)は作用方向(ベクトル)が90度違うのよ。それで直角三角形で解くの。中学校物理の「力学」と同じ。
@@お祭り好きの電気屋 ありがとう😊
どれが3でどれが4でどれが5なのか一切わからん
6が3の倍数なので38が4の倍数なので45は3.4が2倍した数なので同じ2倍して10
良くんからない。
うそやろ・・・まじめにピタゴラスやった奴が負けかよ。目から鱗なんてもんじゃねーぞこれ。電気屋20年やっていてこんなの気づかなかったわ。しかも電鍵3種持っているというのに。今度2級アマチュア無線受けるから使わせてもらうわ。(言葉悪くてすまん、マジで感嘆している)
目からウロコです。学生の時にインピーダンスや合成抵抗計算をロクにやっていなかったので、頭痛のタネでしたが、この講座のおかげで、ポイントゲッターになりそうです。これで5~10点分くらいトクした気分です。
この動画を通しで視聴いたしました。自分にとっては3:4:5の説明が難しく、混乱して間違えて覚えてしまいそうなので、大人しく2乗の和とルートで真面目に解いた方が、速くて正確だと感じました。引き続き他の動画でも勉強して、R6前期の合格を目指したいと思います。
要点をおさえた説明ありがとうございます。
急遽畑違いの試験を受けることになりましたが、車の免許と同じでとりあえず試験を通らないと話にならないので、こういったコツはほんと助かります。
全く同意です!
わかりやすい説明で、見入ってしまいました。教科書通りにZ=ルート(R^2+X^2)で計算式を覚えようとしていたので、本当に助かります。
なるほど…3:4:5なんて考えたことがありませんでした。テキストの解説は手順が多く理解して覚えることが難しかったのですが、この動画の解説はすごく分かりやすかったです。助かりました!
今年の上期の試験を受ける前にこの動画を
見つけたかった❗️わかりやすいです❗️
ありがとうございます
最後の材料とかの名称問題などで合格ライン突破してたので、計算は適当に塗って合格しました。
電気の問題はメチャ苦手だったので、授業はほんとに大変だった😭
3対4対go
ありがとうございます
西山先生。
ありがとうございます!
自己採点合格点てす。
ほんとにありがとうございました!
これを早く見たかったです・・・。
明日筆記試験!
10番以降の暗記は8割以上過去問10年分でイケてるからあとは計算のみ!!
4:59 の部分の10Ωになるってところはどこから10って出てきたんでしょうか・・・結局√計算必要ってことですか?分かりやすい動画なんですが私が低レベルすぎてすみません🥲
3:4:5の関係で3が6、4が8なら5は10です。
@@japan-ems あ、、、そういうことですね(´°ω°)ご丁寧にありがとうございます!
最後の問題の答えは何ですか?
最初の問題の答えはいくつになりますか?
すみません、前半の問題は直列、後半の問題は並列になっていると思うんですが、解き方は同じ、ということでいいのでしょうか?
直列の場合は電圧、並列の時は電流に着目して計算します。
早速のお返事ありがとうございす!
了解しました。
動画めちゃくちゃありがたいです。
🎉
わかりやすい説明なのですがなぜ10オームになるのですか?そこを1から10まで説明しないと視聴者は、理解できません
三平方の定理を使って10Ωになる旨やベクトル図での説明、さらにベクトル図から3:4:5で求まる旨も説明しています。ちなみに、この動画は「やさしく学ぶ電気工事士」というシリーズのうちの一つで、この動画の前に「リアクタンス」や「力率」などの動画があります。
@@japan-ems 10になる式はなんですか?
3:00付近で説明している√の式です。
@@japan-ems この動画見てもわからなかったんですが。。
この再生リストの「やさしく学ぶリアクタンス」から順番にご覧いただくと理解が深まるかと思います。th-cam.com/play/PLzOnKkz0TU3OvlOowTj5ghxST46Q2Souj.html
併せてこちらの動画もご覧いただくとより理解が深まるかと思います。
th-cam.com/video/JQ3y3Cx-tIg/w-d-xo.html
凄く解りやすい、助かりました!8:03がどうして6Ω 8Ωが10Ωになるのかが解りません(/´△`\)
問4で説明している3:4:5を使って求めています。抵抗とリアクタンスの比率が問5と問4で逆ですが、3:4:5で有ることには変わり有りません。ですので、8Ωと6Ωで10Ωになります。
これ、抵抗とインダクタンス(キャパシタンス)
は作用方向(ベクトル)が90度
違うのよ。
それで直角三角形で解くの。
中学校物理の「力学」と同じ。
@@お祭り好きの電気屋 ありがとう😊
どれが3でどれが4でどれが5なのか一切わからん
6が3の倍数なので3
8が4の倍数なので4
5は3.4が2倍した数なので同じ2倍して10
良くんからない。
うそやろ・・・まじめにピタゴラスやった奴が負けかよ。
目から鱗なんてもんじゃねーぞこれ。
電気屋20年やっていてこんなの気づかなかったわ。
しかも電鍵3種持っているというのに。
今度2級アマチュア無線受けるから使わせてもらうわ。
(言葉悪くてすまん、マジで感嘆している)
目からウロコです。
学生の時にインピーダンスや合成抵抗計算をロクにやっていなかったので、頭痛のタネでしたが、
この講座のおかげで、ポイントゲッターになりそうです。
これで5~10点分くらいトクした気分です。