ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
72歳です初めて挑戦します、ちょうど一年あるのでなんとかなるかなと甘い考えでしたが、ややこしくて!でも頑張ります、まだ勤務してるので勉強がちょうど気分転換になりそうです。先生の動画はわかりやすいです。
すごい!3ヶ月前になりますが、勉強の進捗はどうですか??
もはや棚田先生の明るい声が聞きたくて、再生ボタン押す暮らしになっています。明るく楽しく勉強できて、一石二鳥です。ありがとうございます。お陰様で毎日有意義に過ごせています。
この動画10回以上は観ています😊先生の話し方と声は落ち着きますね❗契約違反をやり直せ、イヤなら値引きしろ⚡
動画や書籍で説明を読んでも、「知っていた事に文句を言える」と言う点が納得いかなかったのがこの動画を見たら一発で理解出来ました!例え話がとても分かり易かった!GOODボタンを5回くらい押したい!!
神授業
FPの問題集に「契約不適合責任」という言葉が何回も出てきてよく分からなかったので助かりました!
ボヤキ漫談を聞いているみたいで楽しかったです。しかもわかりやすい!!ありがとうございました
棚田先生、毎日わかりやすい動画ありがとうございます。質問ですが、みんなが欲しかった宅建士2022 権利関係の問30 H28問6改(3)ですが、Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら 本契約を締結した場合、当該抵当権の実行によってBが甲土地の所有権を失い損害を受けたとしても、BはAに対して、損害賠償を請求することができない。に対し答えが誤りとなってました。解説によると売買の目的物に契約の内容に適合しない抵当権の負担があり、その抵当権の実行によって買主が所有権を失った場合、買主は抵当権の設定について善意悪意にかかわらず、契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らし合わせて債務者の責めに帰することができない事由によるときを除いて、損害賠償請求をすることができます。とのことでですが、解説にある契約の内容に適合しない抵当権の負担とは、問題文のどの部分なのか?また、買主は抵当権の設定について善意悪意にかかわらず、契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通通念に照らし合わせて債務者の責めに帰することができない事由によるときを除いて、損害賠償請求をすることができます。と記載されていますが、債務者の責めに帰することができない事由とは、どのようなことでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m
瑕疵担保責任という言葉に慣れていて契約不適合責任が覚えられずどうしようと悩んでいました。伊藤博文の時代の法律を「令和に外国人に不動産を売る」為の改正なら納得出来ます。法律の趣旨を理解してからじゃないと丸暗記なんて出来ないので助かりました!!
おおお‼️今年の行政書士試験本番でこの冒頭シーンが繰り返し再生されてましたヨ。棚田先生、ありがとう‼️
瑕疵担保責任が廃止されるのを初めて知りました。勉強になりました。
苦手な分野なので動画助かります。質問なのですが「買主が不動産が種類又は品質に関して契約の内容に適合しないことを知った場合」と「買主が契約時に不動産に欠陥があることを知っていた場合」二つの場合は同じに思えるのですが扱いが異なるのでしょうか。別動画で欠陥を知っている買主は守る必要がないというのを見たのを記憶してて混乱しています。法改正後は欠陥を知っている買主だとしても守られる範囲に含まれるようになったのでしょうか。
先生からの回答でなく、申し訳ありませんが…後半の例は、「欠陥のある不動産を買う」という契約です。その分、安くなるならOKという感じです。なので、その状態が契約に適合しています。分かり易く動産に言い替えると、中古車でエアコンの効きが悪いのを知った上で買う場合です。これを後から、「この車、エアコン効かないから、直してよ!」と追完請求できないですよね?
教えて下さい。契約不適合責任はリフォームでのトラブルでも適用されますか?例えば、定期的なメンテナンス(外壁・屋根塗装+補修工事)をお願いし、施工後の翌月に雨漏れが発生した場合は請求できますか?宜しくお願い致します。
いつもお世話になっておりますこちらで質問して良いものか分からないのですが1つ分からないところを教えてくださいLECの最重要ポイント555の契約不適合責任のページで平成11年問10-1AからBが建物を買い受ける契約を締結した。この建物がCの所有で、CにはAB間の契約締結時からこれを他に売却する意思がなく、AがBにその所有権を移転することができない場合でも、AB間の契約は有効に成立する。正解〇とありますが、これと無権代理の差が理解できませんどのように考えれば良いのでしょうか宜しくお願いします
いつもお世話になっております。トリセツの問題集を使用しています。2015年問3-4建物賃貸借と使用貸借の契約不適合責任の問題ですが、問題集の解説には、賃貸借は契約不適合責任を負い、使用貸借は負わないとあります。契約不適合責任は、売買のみではないのでしょうか?重要事項説明も売買で必要、賃借不要と認識しております。民法改正の影響で、私は混乱しているのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
棚田先生のお話は、勉強が嫌いな私にとって とても分かりやすいです🎶 そして とても楽しく聴くことが出来ます。今後とも宜しくお願い致します!
不動産の実務を行っています。実務で役立つ情報が満載なのでありがたく視聴しています。契約不適合責任についての説明も、書籍を読んでもイマイチ理解ができなかったのですが、スッキリしました。これからもよろしくお願いします。
先生 天才です🥰🍀 解説簡単すぎて驚きました🤩
このあと無茶苦茶スポーニングした。
壁紙を直しません。とは書かれていなくとも、壁紙は直します。とも書いてない場合、どうなるのだろう?買主から書いてないからあっちもこっちも直せ。と言われても困ります。現状引き渡しではいけないのでしょうか。
いつも勉強させていただいております。わかりやすいので、試聴するたびに追加の疑問点が出てきます。契約書に、損害賠償責任を負わないと記載されていたとしても、買主は責任追求できるのでしょうか。
いつも先生のTH-camで楽しく勉強をさせていただいております。ありがとうございます。ちょうど契約不適合責任でつまづいております。参考書の発行元に質問しても明確な回答が返ってこず、藁をも掴む思いで連絡させて頂きました。宅建試験 平成28年【問 6】 Aを売主、Bを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合の売主の担保責任に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。3 Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら本件契約を締結した場合、BはAに対して、損害賠償を請求することができない。4 Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら本件契約を締結した場合、Bは、本件契約を解除することができる。それぞれ、「抵当権の目的になっていることを知りながら本件契約を締結」とありますが、これは抵当権付きの土地をそのままの状態で買うということでしょうか?そうであるならば、抵当権の付いている土地を買って抵当権を行使されてもBは文句を言えないのではと思います。よって、損害賠償を請求できたり、解除できたりできることに違和感を感じています。例えば、抵当権の目的となっていることを知り、Aが抹消することを条件としての売買契約であれば、それが履行されないことに対して損害賠償や解除を請求して然るべきかと思うのですが、解説を読んでいてモヤモヤが消えず質問させて頂きました。どうか先生の分かりやすい回答を頂ければと思います。よろしくお願いします。
初めまして。2022年に宅建の試験を受けたいと思い、先生の動画を拝見しております。民法の知識が全く無いので、質問ですが、TACのわかって合格る宅建士の分野別過去問題集の民法編のP46の危険負担のヒントのページに、危険負担に関する民法の定めは、任意規定だとあります。任意規定を参考書で読んでもよく分からないので、困っています。分かりやすく教えていただけないでしょうか?
賃貸不動産経営管理士、今年は過去問と全然違う問題だったんですが。たしかに暗記というより、その場で考えて解いたような感覚があります。宅建試験を受ける時、その感覚を忘れないようにしたいです!(1から動画見ていて、やっとここまで来ました😉)
先生、最高♥️
子育て仕事をを両立しながら、宅建を今年の7月から勉強し初めています。棚田先生の動画を毎日見ています、非常に役立っています、ありがとうございます。まだまだ知識が浅くて自信がありません。今回困っているのは自分のことです。2017年5月に中古のマイホームを購入しましたが、最近雨漏りのところを発覚しました。ソファーを置いてあるところなので、なかなか気付きませんでした。このところで雨漏りがあることを契約書に記載されていなかった。この場合、雨漏りを知ったから1年内に売主に対して損害賠償の請求できるという理解でよろしいでしょうか。購入日から何年が立ったことは関係ありますか?自信がないので、ご回答いただければ非常に助かります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
理解をして、楽しんで、勉強するって大切なコトですよね!
5年前の合格者です。法定講習でも民法上の不適合責任については、ほぼ条文の掲載です。仰る通り、「外国人との取引に対応する」ことが最大の主眼だと思います。「一言」をもっと条文に沿った形でいうと、目的物の引渡し後は売主がいきなり責任追及されるとびっくりするから、不適合を知ってから1年以内に不適合の通知をした上で、「手っ取り早く契約通りのやり直し(追完)を先にしろ、それが嫌なら代金減額(一部解除)、場合によっては契約解除、損害賠償請求ができる。売主が不適合を知っていたのに黙っていたら許さないぞ」ということですよね。「隠れた瑕疵」なんて、特に問題となるのが、コンピュータソフトのバグ。瑕疵担保責任の規定で対応できるかという問題意識があったのは間違いないでしょう。そこで、「契約の内容」を重視するという視点に戻っただけだと思います。他の動画も参考になりそうなので、チャンネル登録しました。
素晴らしい。よくわかりました。
大変わかりやすくて大ファンになりました。予備校に行ったけど不合格で…。諦めてました。でもチャレンジします。これからもお身体を大事によろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます❗こちらこそ励みになります!絶対に合格しましょう🎵
この動画を見たのは2回目なはずなのに、今は理解できた🙂その当時は苦手意識満載だったんだろうな
繰り返し見るとわかってきます!
@@fudousandaigaku 最新の動画の返信ではないのにいつもありがとうございます🔥本当に師匠からのコメントがやる気に繋がります。頑張ります🔥
この動画で15年前に取ったFP2級で丸暗記した「隠れたる瑕疵」を素人のお客様にお伝えし、謎‼️とお叱りを受けてもスルーした事を反省しましたm(_ _)m
棚田先生いつも講義ありがとうございます。今は8月下旬にあるTACのレベルチェック模試に向けてがんばってます。契約不適合責任で一つ質問していいでしょうか。平成24年問39選択肢1についてです。僕はこの問は、業者間取引の事を言ってると思い、答えは違反しないと思いました。ですが、解説は何を言っているのかわかりません。お時間ありましたら、教えていただけますでしょうか?
講師らしくない(いい意味)言葉選びでとてもわかりやすいです。今年の民法はこのチャンネルで網羅できるような内容を期待しております!
コメントありがとうございます!また、見てくださりありがとうございます。私自身、講師というよりはもともと営業マンだったので、法律を教えるというよりは、法律という商品を誰にでもわかるように紹介しているイメージでやっています。わかりやすくいうと、ジャパネットタカタがテレビショッピングで民法紹介するイメージですね。笑これからもわかりやすく、楽しい動画を心がけていきますので、ぜひまた見てください。コメントもお待ちしています!
こんにちは。いつも有益な情報を提供してくださり、有難う御座います。今回は【質問】があり、投稿いたします。抵当権がついている土地としりながら、契約締結し、抵当権が実行された事による損害をうけた場合に損害賠償請求ができるのか?という問題があり、解説に納得ができませんでした。これについて説明を頂けましたら幸いです。スッキリとける宅建士 過去問題集2020388ページの問3です。
ありがとうございます。
この動画は今年(2021)でも活用可能でしょうか?
現実にローンの残債抱えたまま「不動産の買い替え」する「行為」は「大変危険な」ことになってしまいましたね なぜならば「買主」がどんな人か分からないからですよ
私は宅建は持っていますが、実務で改正後の契約書作りにすごく参考になりました!先生のおかげです😭
売主側ですと契約書には「築50年以上中古物件とし購入後現在まで居住しておりますのと過去修理履歴は未確認でもあり、よって現状有姿そのまま引渡しとなります。建物及び設備すべて劣化故障不具合の責任関しては契約不適合責任免責となりますのでご了承の上契約となります」と記載し値引きの際も念押し確認しておけば、譲渡後は安心できますでしょうか。ご回答どうぞお願いいたします。
お世話になります。最近先生のチャンネルに出会えて毎回楽しく学習させていただいています。ちょっと質問なのですが、なぜ契約不適合責任を負わないという特約は有効なのでしょうか?全面的に売主が責任を負うようになったのになぜ?と思ってしまいます。それに、引き渡しから1年とかにするとそれは無効になり、知ってから一年になるのに、そもそも責任を負わない特約は有効になる事自体アウトになるんじゃないのでしょうか?教えてください。
なぜ誤りなのか分かりません。答え4だと思ったことと、1が誤りなのは回答を見ても分かりません。↓↓↓↓↓買主の救済(売主の担保責任)問題32 宅地建物取引業者であるAが、自らが所有している甲土地を宅 地建物取引業者でないBに売却した場合のAの責任に関する次の記述のう ち、民法及び宅地建物取引業法の規定並びに判例によれば、誤っているも のはどれか。[H20間9](1) 売買契約で、Aが一切の担保責任を負わない旨を合意したとしても、A は甲土地の引渡しの日から2年間は、担保責任を負わなければならない。(2)甲土地に抵当権が設定されている場合、Bが甲土地に抵当権が設定さ れていることを知っていたとしても、その抵当権の設定が売買契約の内 容に適合するときには、BはAB間の売買契約を解除することができない。(3) Bが担保責任を追及する場合には、契約の内容に適合しないことを知 った時から1年以内に訴訟を提起して担保責任を追及するまでの必要は ない。(4) Aが宅地建物取引業者ではなかった場合、売買契約で、Aは甲土地の引 渡しの日から2年間だけ担保責任を負う旨を合意したとしても、Aが知 っていたのにBに告げなかった事実については、担保責任に基づく損害 賠償請求権が時効で消滅するまで、Bは当該損害賠償を請求できる。の回答↓↓↓↓↓↓↓(1)誤 民法上、売主が担保責任を負わない旨の特約は有効ですが、宅建業法では、売 主:它动资者、貸主:一般入という場合には、売主が担保責任を一切負わない旨の 特約は、無効となります(8種制限)。本肢では、売主(A)は宅建業者、買主(B)は一般 人なので、売主が担保責任を負わない旨の特約は無効です。この場合、民法の規定 に戻って、貸主(B)は、売主(A)に対して担保責任を追及することができます。(2) 正【担保責任】売買の目的物に契約の内容に適合しない抵当権の負担があった場合、買主(B)が 悪意だったとしても、契約を解除することができます。本肢は、売買契約の内容に 適合するので、解除することはできません。(3) 正担保責任の追及は、訴えを提起する必要はありません。(4)正【担保責任】【担保責任を負わない旨の特約】 担保責任を引渡しの日から2年だけ負う旨の特約は、少なくとも民法上は有効で す。ただし、この場合でも、売主(A)が知っていながら、買主(B)に告げなかった事 実については、担保責任にもとづく損害賠償請求権が時効で消滅するまで、買主 (B)は当該損害賠償を請求できます。解答…(1)…………………………………………………どー見ても(1)正でしかないです。どこが違いますか?
もしかして無効となると”知った日から1年又は引渡しから2年”←となっていなからですか?
あとドラグはフルロック、バッドを使ってリフトする感じです!
35を超えるとなかなかの化け物ですよー。
先生の歌シリーズで楽しく、独学で勉強をしております担保責任の特約制限の件で、どうしても理解できない事例がありお伺いします売主宅建業者で宅建業者でない買主の代理の宅建業者との間で新築戸建て住宅の売買契約を行う際、売主の宅建業者が当該住宅の負う契約不適合責任について特約を定めないことは宅地建物取引業法に違反しない(〇正しい)解説:宅建業者に契約不適合責任についての特約を定める義務はないので違反しないとありますこの場合は、買主が宅建業者でなくても代理人で判断するのでしょうか?お時間があれば、ご指導よろしくお願いいたします
現在70歳です。65歳から宅建士に2回挑戦して不合格でした。敗因は、民法権利関係に点数取れていないからです。今回3回目の挑戦で、モチベーションを上げて勉強しています。棚田先生の動画配信に出会えました。とってもわかり易い説明に大変感謝しております。どうか権利関係を中心に動画配信をお願いいたします。
コメントありがとうございます!素晴らしいですね。学ぶことはとても楽しいので、ぜひそれをこのチャンネルで感じていただきモチベーションにつなげてもらえれば幸いです。私自身、権利関係が専門分野なのでできるだけ増やしたいと思います。わからないところがあれば、いつでもコメントしてください!
素晴らしい!私はアラフィフ女子。この年齢でも年齢高過ぎかと思っていましたが、私よりも大先輩ですね。尊敬しま
素人意見ですみません。例えばですが、「物件は現状渡しである」という魔法な言葉が書かれていたら、買主は後でクレームが言えなくなるという認識でお間違いないでしょうか?その文言を見て買主がサインしていれば一応、契約合意となるので、あとからクレーム言っても売主に責任を負う義務がなくなるのかと思いました。
@@ahoseazear6082 ありがとうございます。設備等が使えない場合は現状渡しの履行が出来ていないとなるのですね!勉強になりました。
毎回、楽しくわかりやすい動画ありがとうございます。すごく助かってます⤴️素朴な疑問なんですが、民法改正で瑕疵担保責任が契約不適合責任になり、瑕疵という言葉が条文から消えたことはわかるのですが、本試験の問題文の選択肢で瑕疵が仮に使われてて、それだけで❌と判断するのはあまりにも軽卒でしょうか?ザックリした質問で恐縮ですが、お忙しい先生に、もし時間が許すのであれば、ご教授いただければありがたいです。
軽率です。そもそも瑕疵担保履行法など法律自体に瑕疵と書かれているものは、瑕疵という言葉は消えません。ほかの知識もそうですが、単語だけで判断できる問題はありません。
ご教授ありがとうございます。単語だけで正誤判断できて、かつ、それが選択肢1番なら、ラッキー✌️って、甘い考えが出てしまいました💦訂正します。勉強になりましたm(_ _)m
契約不適合責任で混乱していることがあります。任意規定だから免除する特約は可、とある一方で、買主に不利な規約は不可とあります。この違いをどのように判断すべきなのでしょうか。教えていただけますと幸いです。
いつも楽しく勉強させていただきありがとうございます。質問ですが、令和2年10月問42 1問題文では不適合を知 った日から2年とする特約は、不適合を知った日から1年より長いので有効だと思うのですが、答は×でした。考えても分かりません。お時間のある時お返事いただきたいと思います。
私もこれで悩んでます。全く同じです。
シンプルになったんですね!分かりやすい
コメントありがとうございます!そうなんです!法改正で慌てている人がいますが、冷静にみれば全部わかりやすくなっているものばかりです。下記の配偶者居住権も、法改正の重要部分なのでもしよければ見てみてください!th-cam.com/video/T50V-s4ny5Y/w-d-xo.htmlまた気軽にコメントしてください!
昨年あと1点で落ちて、改正したの覚えるの大変だなぁとか思ってたんですが学生の身分でもわかりやすい言葉とかになってたりして全体的にスッキリした気がしてます。棚田先生の説明も相まってモチベ上がってきてます!今後も楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!1点の壁は私も昔経験あります!今年こそ、ぜひ合格しましょう。わからないことはコメントしてください!
日本の法律改善遅すぎる立法部が仕事していないですな
神様…
瑕疵…出てきた←
借賃借家法
リールもしかしたらラインローラーのベアリングがイカれたんですかね(゜Д゜)
えっと、これって宅建業法の範囲の20問から出題される瑕疵担保責任は法改正でなくなって、契約不適合責任という形で出題されるって認識で大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。正直なところ、過去の試験では瑕疵担保責任の論点が権利関係で出題されたこともありますし、宅建業法の範囲で出題されたこともあるので、どこで出てくるかは何とも言えません。今回の瑕疵担保責任の改正は、関連する複数の法律で瑕疵担保責任から契約不適合責任の内容に部分的に書き換えられるので、どこの部分で出てきても対応できるようにしておく必要があります。基本となる考え方は同じです。
@@fudousandaigaku つまり、宅建業法か権利関係のどっちか出てくるか分からないけど、出題の可能性は高いってことですね。内容的には超難問にはならなさそうな?権利関係で出てきたら合否を分けるキーポイントになりそうですね。てか平均点高そう。
まさにそうだと思います。合格のために必ず正解したいところです!
いつもありがとうございます。今年は先生のおかげで楽しく勉強しています、契約不適合責任の特約について35条には記載の必要ない、37条には特約がある時は記載するとあります。契約不適合責任の履行に関し保証保険契約の締結その他の措置、の35条記載マストと37条定めが有ればとごちゃ混ぜになってしまいます。どのような理解学習をすれば良いのでしょうか。教えて下さい。
初めて宅建受けるものです!ゆんです!請負人の建物建築請負契約がいまいち分からないです。正解請負人が材料の全部または主たる材料を提供した場合でも、当事者間に特約があれば注文者は完成と同時に建物の所有権を取得することができる。→基本的には完成と同時に所有権を取得できると思っていたが、特約がないか切りはできないということでしょうか?
コメントありがとうございます。建築請負契約は質問が増えているので、動画で取り上げたいと思います!
こんにちわ!法改正した所は過去問やれないですよね?
2020年度版の問題集を買ってもらえれば、全部法改正後をベースにして解答がかかれています。正解が不正解になる選択肢もあるので、そういったものが取り上げられています。単に過去問のPDFをネットからダウンロードするのは危険です。
今年初めて宅建の試験に挑戦します。先生の動画はとてもわかりやすく感謝しております。8種規制の契約不適合責任の特約の制限が理解できません。ご指導よろしくお願いします。
私も同じ様に理解出来ないでいます。
いつも分かりやすい講義をありがとうございます。楽しく勉強できて本当に感謝しています。質問です。LECの出る順ウォーク過去問題集の権利関係の問題のP85の1にAが、BからB所有の土地付中古建物を買い受けて引渡しを受けたが、建物の主要な構造部分に欠陥があり、契約内容に適合しないものであった。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。なお、契約不適合責任については、特約がない。①Aがこの契約不適合の存在を知って契約を締結した場合、AはBの契約不適合責任を追及して損害賠償請求をすることはできず、また契約解除もすることができない。答えは誤でAは悪意であっても、契約不適合責任を追及できる。となっています。最初から契約不適合を知って契約しても損害賠償が請求できるのでしょうか?これは買主の責めに帰すべき事由には当てはまらないのでしょうか?
分かりやすい説明ありがとう御座います。また次の動画を楽しみにしています。契約不適合責任、後半部分に再び予想問題と答えの解説があれば更に助かります。ワガママなことばかりですがすみません。
いつもコメントありがとうございます!はい、これからは分野の最後に予想問題を入れていこうと思ってます!
助かります。ありがとう御座います。
8種制限もお願いします!
前置きがなげーですわ😂
72歳です初めて挑戦します、ちょうど一年あるのでなんとかなるかなと甘い考えでしたが、ややこしくて!でも頑張ります、まだ勤務してるので勉強がちょうど気分転換になりそうです。先生の動画はわかりやすいです。
すごい!3ヶ月前になりますが、勉強の進捗はどうですか??
もはや棚田先生の明るい声が聞きたくて、再生ボタン押す暮らしになっています。明るく楽しく勉強できて、一石二鳥です。ありがとうございます。お陰様で毎日有意義に過ごせています。
この動画10回以上は観ています😊
先生の話し方と声は落ち着きますね❗
契約違反をやり直せ、イヤなら値引きしろ⚡
動画や書籍で説明を読んでも、「知っていた事に文句を言える」と言う点が納得いかなかったのがこの動画を見たら一発で理解出来ました!例え話がとても分かり易かった!GOODボタンを5回くらい押したい!!
神授業
FPの問題集に「契約不適合責任」という言葉が何回も出てきてよく分からなかったので助かりました!
ボヤキ漫談を聞いているみたいで楽しかったです。しかもわかりやすい!!ありがとうございました
棚田先生、毎日わかりやすい動画ありがとうございます。
質問ですが、みんなが欲しかった宅建士2022 権利関係の問30 H28問6改(3)ですが、
Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら 本契約を締結した場合、当該抵当権の実行によってBが甲土地の所有権を失い損害を受けたとしても、BはAに対して、損害賠償を請求することができない。に対し答えが誤りとなってました。
解説によると売買の目的物に契約の内容に適合しない抵当権の負担があり、その抵当権の実行によって買主が所有権を失った場合、買主は抵当権の設定について善意悪意にかかわらず、契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らし合わせて債務者の責めに帰することができない事由によるときを除いて、損害賠償請求をすることができます。とのことでですが、解説にある契約の内容に適合しない抵当権の負担とは、問題文のどの部分なのか?
また、買主は抵当権の設定について善意悪意にかかわらず、契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通通念に照らし合わせて債務者の責めに帰することができない事由によるときを除いて、損害賠償請求をすることができます。
と記載されていますが、債務者の責めに帰することができない事由とは、どのようなことでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
瑕疵担保責任という言葉に慣れていて
契約不適合責任が覚えられずどうしようと悩んでいました。
伊藤博文の時代の法律を
「令和に外国人に不動産を売る」為の改正なら納得出来ます。
法律の趣旨を理解してからじゃないと丸暗記なんて出来ないので助かりました!!
おおお‼️今年の行政書士試験本番でこの冒頭シーンが繰り返し再生されてましたヨ。棚田先生、ありがとう‼️
瑕疵担保責任が廃止されるのを初めて知りました。勉強になりました。
苦手な分野なので動画助かります。質問なのですが「買主が不動産が種類又は品質に関して契約の内容に適合しないことを知った場合」と「買主が契約時に不動産に欠陥があることを知っていた場合」二つの場合は同じに思えるのですが扱いが異なるのでしょうか。別動画で欠陥を知っている買主は守る必要がないというのを見たのを記憶してて混乱しています。法改正後は欠陥を知っている買主だとしても守られる範囲に含まれるようになったのでしょうか。
先生からの回答でなく、申し訳ありませんが…
後半の例は、「欠陥のある不動産を買う」という契約です。その分、安くなるならOKという感じです。なので、その状態が契約に適合しています。
分かり易く動産に言い替えると、中古車でエアコンの効きが悪いのを知った上で買う場合です。これを後から、「この車、エアコン効かないから、直してよ!」と追完請求できないですよね?
教えて下さい。
契約不適合責任はリフォームでのトラブルでも適用されますか?
例えば、定期的なメンテナンス(外壁・屋根塗装+補修工事)をお願いし、施工後の翌月に雨漏れが発生した場合は請求できますか?
宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております
こちらで質問して良いものか分からないのですが1つ分からないところを教えてください
LECの最重要ポイント555の契約不適合責任のページで
平成11年問10-1
AからBが建物を買い受ける契約を締結した。この建物がCの所有で、CにはAB間の契約締結時からこれを他に売却する意思がなく、AがBにその所有権を移転することができない場合でも、AB間の契約は有効に成立する。正解〇
とありますが、これと無権代理の差が理解できません
どのように考えれば良いのでしょうか
宜しくお願いします
いつもお世話になっております。
トリセツの問題集を使用しています。
2015年問3-4
建物賃貸借と使用貸借の契約不適合責任の問題ですが、問題集の解説には、賃貸借は契約不適合責任を負い、使用貸借は負わないとあります。
契約不適合責任は、売買のみではないのでしょうか?重要事項説明も売買で必要、賃借不要と認識しております。
民法改正の影響で、私は混乱しているのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
棚田先生のお話は、勉強が嫌いな私にとって とても分かりやすいです🎶
そして とても楽しく聴くことが出来ます。
今後とも宜しくお願い致します!
不動産の実務を行っています。実務で役立つ情報が満載なのでありがたく視聴しています。契約不適合責任についての説明も、書籍を読んでもイマイチ理解ができなかったのですが、スッキリしました。これからもよろしくお願いします。
先生 天才です🥰🍀 解説簡単すぎて驚きました🤩
このあと無茶苦茶スポーニングした。
壁紙を直しません。とは書かれていなくとも、壁紙は直します。とも書いてない場合、どうなるのだろう?買主から書いてないからあっちもこっちも直せ。と言われても困ります。現状引き渡しではいけないのでしょうか。
いつも勉強させていただいております。
わかりやすいので、試聴するたびに追加の疑問点が出てきます。
契約書に、損害賠償責任を負わないと記載されていたとしても、買主は責任追求できるのでしょうか。
いつも先生のTH-camで楽しく勉強をさせていただいております。ありがとうございます。ちょうど契約不適合責任でつまづいております。
参考書の発行元に質問しても明確な回答が返ってこず、藁をも掴む思いで連絡させて頂きました。
宅建試験 平成28年【問 6】
Aを売主、Bを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合の売主の担保責任に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
3 Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら本件契約を締結した場合、BはAに対して、損害賠償を請求することができない。
4 Bが、A所有の甲土地が抵当権の目的となっていることを知りながら本件契約を締結した場合、Bは、本件契約を解除することができる。
それぞれ、「抵当権の目的になっていることを知りながら本件契約を締結」とありますが、これは抵当権付きの土地をそのままの状態で買うということでしょうか?
そうであるならば、抵当権の付いている土地を買って抵当権を行使されてもBは文句を言えないのではと思います。
よって、損害賠償を請求できたり、解除できたりできることに違和感を感じています。
例えば、抵当権の目的となっていることを知り、Aが抹消することを条件としての売買契約であれば、それが履行されないことに対して損害賠償や解除を請求して然るべきかと思うのですが、解説を読んでいてモヤモヤが消えず質問させて頂きました。
どうか先生の分かりやすい回答を頂ければと思います。よろしくお願いします。
初めまして。2022年に宅建の試験を受けたいと思い、先生の動画を拝見しております。
民法の知識が全く無いので、質問ですが、TACのわかって合格る宅建士の分野別過去問題集の民法編のP46の危険負担のヒントのページに、危険負担に関する民法の定めは、任意規定だとあります。
任意規定を参考書で読んでもよく分からないので、困っています。
分かりやすく教えていただけないでしょうか?
賃貸不動産経営管理士、今年は過去問と全然違う問題だったんですが。
たしかに暗記というより、その場で考えて解いたような感覚があります。
宅建試験を受ける時、その感覚を忘れないようにしたいです!
(1から動画見ていて、やっとここまで来ました😉)
先生、最高♥️
子育て仕事をを両立しながら、宅建を今年の7月から勉強し初めています。棚田先生の動画を毎日見ています、非常に役立っています、ありがとうございます。まだまだ知識が浅くて自信がありません。今回困っているのは自分のことです。2017年5月に中古のマイホームを購入しましたが、最近雨漏りのところを発覚しました。ソファーを置いてあるところなので、なかなか気付きませんでした。このところで雨漏りがあることを契約書に記載されていなかった。この場合、雨漏りを知ったから1年内に売主に対して損害賠償の請求できるという理解でよろしいでしょうか。購入日から何年が立ったことは関係ありますか?自信がないので、ご回答いただければ非常に助かります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
理解をして、楽しんで、勉強するって大切なコトですよね!
5年前の合格者です。法定講習でも民法上の不適合責任については、ほぼ条文の掲載です。仰る通り、「外国人との取引に対応する」ことが最大の主眼だと思います。「一言」をもっと条文に沿った形でいうと、目的物の引渡し後は売主がいきなり責任追及されるとびっくりするから、不適合を知ってから1年以内に不適合の通知をした上で、「手っ取り早く契約通りのやり直し(追完)を先にしろ、それが嫌なら代金減額(一部解除)、場合によっては契約解除、損害賠償請求ができる。売主が不適合を知っていたのに黙っていたら許さないぞ」ということですよね。「隠れた瑕疵」なんて、特に問題となるのが、コンピュータソフトのバグ。瑕疵担保責任の規定で対応できるかという問題意識があったのは間違いないでしょう。そこで、「契約の内容」を重視するという視点に戻っただけだと思います。他の動画も参考になりそうなので、チャンネル登録しました。
素晴らしい。よくわかりました。
大変わかりやすくて大ファンになりました。予備校に行ったけど不合格で…。諦めてました。でもチャレンジします。これからもお身体を大事によろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます❗
こちらこそ励みになります!
絶対に合格しましょう🎵
この動画を見たのは2回目なはずなのに、今は理解できた🙂その当時は苦手意識満載だったんだろうな
繰り返し見るとわかってきます!
@@fudousandaigaku 最新の動画の返信ではないのにいつもありがとうございます🔥本当に師匠からのコメントがやる気に繋がります。頑張ります🔥
この動画で15年前に取ったFP2級で丸暗記した「隠れたる瑕疵」を素人のお客様にお伝えし、謎‼️とお叱りを受けてもスルーした事を反省しましたm(_ _)m
棚田先生いつも講義ありがとうございます。今は8月下旬にあるTACのレベルチェック模試に向けてがんばってます。
契約不適合責任で一つ質問していいでしょうか。平成24年問39選択肢1についてです。僕はこの問は、業者間取引の事を言ってると思い、答えは違反しないと思いました。ですが、解説は何を言っているのかわかりません。お時間ありましたら、教えていただけますでしょうか?
講師らしくない(いい意味)言葉選びでとてもわかりやすいです。今年の民法はこのチャンネルで網羅できるような内容を期待しております!
コメントありがとうございます!
また、見てくださりありがとうございます。
私自身、講師というよりはもともと営業マンだったので、法律を教えるというよりは、法律という商品を誰にでもわかるように紹介しているイメージでやっています。
わかりやすくいうと、ジャパネットタカタがテレビショッピングで民法紹介するイメージですね。笑
これからもわかりやすく、楽しい動画を心がけていきますので、ぜひまた見てください。
コメントもお待ちしています!
こんにちは。
いつも有益な情報を提供してくださり、有難う御座います。
今回は【質問】があり、投稿いたします。
抵当権がついている土地としりながら、契約締結し、抵当権が実行された事による損害をうけた場合に損害賠償請求ができるのか?という問題があり、解説に納得ができませんでした。
これについて説明を頂けましたら幸いです。
スッキリとける宅建士 過去問題集2020
388ページの問3です。
ありがとうございます。
この動画は今年(2021)でも活用可能でしょうか?
現実にローンの残債抱えたまま「不動産の買い替え」する「行為」は「大変危険な」ことになってしまいましたね なぜならば「買主」がどんな人か分からないからですよ
私は宅建は持っていますが、実務で改正後の契約書作りにすごく参考になりました!先生のおかげです😭
売主側ですと契約書には「築50年以上中古物件とし購入後現在まで居住しておりますのと過去修理履歴は未確認でもあり、よって現状有姿そのまま引渡しとなります。建物及び設備すべて劣化故障不具合の責任関しては契約不適合責任免責となりますのでご了承の上契約となります」と記載し値引きの際も念押し確認しておけば、譲渡後は安心できますでしょうか。ご回答どうぞお願いいたします。
お世話になります。
最近先生のチャンネルに出会えて毎回楽しく学習させていただいています。
ちょっと質問なのですが、なぜ契約不適合責任を負わないという特約は有効なのでしょうか?
全面的に売主が責任を負うようになったのになぜ?と思ってしまいます。
それに、引き渡しから1年とかにするとそれは無効になり、知ってから一年になるのに、そもそも責任を負わない特約は有効になる事自体アウトになるんじゃないのでしょうか?
教えてください。
なぜ誤りなのか分かりません。答え4だと思ったことと、1が誤りなのは回答を見ても分かりません。
↓↓↓↓↓
買主の救済(売主の担保責任)
問題32 宅地建物取引業者であるAが、自らが所有している甲土地を宅 地建物取引業者でないBに売却した場合のAの責任に関する次の記述のう ち、民法及び宅地建物取引業法の規定並びに判例によれば、誤っているも のはどれか。
[H20間9]
(1) 売買契約で、Aが一切の担保責任を負わない旨を合意したとしても、A は甲土地の引渡しの日から2年間は、担保責任を負わなければならない。
(2)甲土地に抵当権が設定されている場合、Bが甲土地に抵当権が設定さ れていることを知っていたとしても、その抵当権の設定が売買契約の内 容に適合するときには、BはAB間の売買契約を解除することができない。
(3) Bが担保責任を追及する場合には、契約の内容に適合しないことを知 った時から1年以内に訴訟を提起して担保責任を追及するまでの必要は ない。
(4) Aが宅地建物取引業者ではなかった場合、売買契約で、Aは甲土地の引 渡しの日から2年間だけ担保責任を負う旨を合意したとしても、Aが知 っていたのにBに告げなかった事実については、担保責任に基づく損害 賠償請求権が時効で消滅するまで、Bは当該損害賠償を請求できる。
の回答
↓↓↓↓↓↓↓
(1)誤
民法上、売主が担保責任を負わない旨の特約は有効ですが、宅建業法では、売 主:它动资者、貸主:一般入という場合には、売主が担保責任を一切負わない旨の 特約は、無効となります(8種制限)。本肢では、売主(A)は宅建業者、買主(B)は一般 人なので、売主が担保責任を負わない旨の特約は無効です。この場合、民法の規定 に戻って、貸主(B)は、売主(A)に対して担保責任を追及することができます。
(2) 正
【担保責任】
売買の目的物に契約の内容に適合しない抵当権の負担があった場合、買主(B)が 悪意だったとしても、契約を解除することができます。本肢は、売買契約の内容に 適合するので、解除することはできません。
(3) 正
担保責任の追及は、訴えを提起する必要はありません。
(4)正
【担保責任】
【担保責任を負わない旨の特約】 担保責任を引渡しの日から2年だけ負う旨の特約は、少なくとも民法上は有効で す。ただし、この場合でも、売主(A)が知っていながら、買主(B)に告げなかった事 実については、担保責任にもとづく損害賠償請求権が時効で消滅するまで、買主 (B)は当該損害賠償を請求できます。
解答…(1)
…………………………………………………
どー見ても(1)正でしかないです。どこが違いますか?
もしかして無効となると”知った日から1年又は引渡しから2年”←となっていなからですか?
あとドラグはフルロック、バッドを使ってリフトする感じです!
35を超えるとなかなかの化け物ですよー。
先生の歌シリーズで楽しく、独学で勉強をしております
担保責任の特約制限の件で、どうしても理解できない事例がありお伺いします
売主宅建業者で宅建業者でない買主の代理の宅建業者との間で新築戸建て住宅の売買契約を行う際、売主の宅建業者が当該住宅の負う契約不適合責任について特約を定めないことは宅地建物取引業法に違反しない(〇正しい)
解説:宅建業者に契約不適合責任についての特約を定める義務はないので違反しないとあります
この場合は、買主が宅建業者でなくても代理人で判断するのでしょうか?
お時間があれば、ご指導よろしくお願いいたします
現在70歳です。65歳から宅建士に2回挑戦して不合格でした。敗因は、民法権利関係に点数取れていないからです。今回3回目の挑戦で、モチベーションを上げて勉強しています。棚田先生の動画配信に出会えました。とってもわかり易い説明に大変感謝しております。どうか権利関係を中心に動画配信をお願いいたします。
コメントありがとうございます!
素晴らしいですね。
学ぶことはとても楽しいので、ぜひそれをこのチャンネルで感じていただきモチベーションにつなげてもらえれば幸いです。
私自身、権利関係が専門分野なのでできるだけ増やしたいと思います。わからないところがあれば、いつでもコメントしてください!
素晴らしい!私はアラフィフ女子。
この年齢でも年齢高過ぎかと思っていましたが、私よりも大先輩ですね。尊敬しま
素人意見ですみません。
例えばですが、「物件は現状渡しである」
という魔法な言葉が書かれていたら、買主は後でクレームが言えなくなるという認識でお間違いないでしょうか?
その文言を見て買主がサインしていれば一応、契約合意となるので、あとからクレーム言っても売主に責任を負う義務がなくなるのかと思いました。
@@ahoseazear6082 ありがとうございます。
設備等が使えない場合は現状渡しの履行が出来ていないとなるのですね!
勉強になりました。
毎回、楽しくわかりやすい動画ありがとうございます。すごく助かってます⤴️
素朴な疑問なんですが、民法改正で瑕疵担保責任が契約不適合責任になり、瑕疵という言葉が条文から消えたことはわかるのですが、本試験の問題文の選択肢で瑕疵が仮に使われてて、それだけで❌と判断するのはあまりにも軽卒でしょうか?ザックリした質問で恐縮ですが、お忙しい先生に、もし時間が許すのであれば、ご教授いただければありがたいです。
軽率です。
そもそも瑕疵担保履行法など法律自体に瑕疵と書かれているものは、瑕疵という言葉は消えません。
ほかの知識もそうですが、単語だけで判断できる問題はありません。
ご教授ありがとうございます。単語だけで正誤判断できて、かつ、それが選択肢1番なら、ラッキー✌️って、甘い考えが出てしまいました💦訂正します。勉強になりましたm(_ _)m
契約不適合責任で混乱していることがあります。
任意規定だから免除する特約は可、とある一方で、買主に不利な規約は不可とあります。
この違いをどのように判断すべきなのでしょうか。教えていただけますと幸いです。
いつも楽しく勉強させていただきありがとうございます。
質問ですが、令和2年10月問42 1
問題文では不適合を知 った日から2年とする特約は、不適合を知った日から1年より長いので有効だと思うのですが、答は×でした。
考えても分かりません。
お時間のある時お返事いただきたいと思います。
私もこれで悩んでます。全く同じです。
シンプルになったんですね!分かりやすい
コメントありがとうございます!
そうなんです!
法改正で慌てている人がいますが、冷静にみれば全部わかりやすくなっているものばかりです。
下記の配偶者居住権も、法改正の重要部分なのでもしよければ見てみてください!
th-cam.com/video/T50V-s4ny5Y/w-d-xo.html
また気軽にコメントしてください!
昨年あと1点で落ちて、改正したの覚えるの大変だなぁとか思ってたんですが学生の身分でもわかりやすい言葉とかになってたりして全体的にスッキリした気がしてます。棚田先生の説明も相まってモチベ上がってきてます!今後も楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!
1点の壁は私も昔経験あります!
今年こそ、ぜひ合格しましょう。わからないことはコメントしてください!
日本の法律改善遅すぎる
立法部が仕事していないですな
神様…
瑕疵…出てきた←
借賃借家法
リールもしかしたらラインローラーのベアリングがイカれたんですかね(゜Д゜)
えっと、これって宅建業法の範囲の20問から出題される瑕疵担保責任は法改正でなくなって、契約不適合責任という形で出題されるって認識で大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
正直なところ、過去の試験では瑕疵担保責任の論点が権利関係で出題されたこともありますし、宅建業法の範囲で出題されたこともあるので、どこで出てくるかは何とも言えません。
今回の瑕疵担保責任の改正は、関連する複数の法律で瑕疵担保責任から契約不適合責任の内容に部分的に書き換えられるので、どこの部分で出てきても対応できるようにしておく必要があります。
基本となる考え方は同じです。
@@fudousandaigaku
つまり、宅建業法か権利関係のどっちか出てくるか分からないけど、出題の可能性は高いってことですね。
内容的には超難問にはならなさそうな?
権利関係で出てきたら合否を分けるキーポイントになりそうですね。てか平均点高そう。
まさにそうだと思います。
合格のために必ず正解したいところです!
いつもありがとうございます。今年は先生のおかげで楽しく勉強しています、
契約不適合責任の特約について35条には記載の必要ない、37条には特約がある時は記載するとあります。
契約不適合責任の履行に関し保証保険契約の締結その他の措置、の35条記載マストと37条定めが有れば
とごちゃ混ぜになってしまいます。どのような理解学習をすれば良いのでしょうか。
教えて下さい。
初めて宅建受けるものです!ゆんです!
請負人の建物建築請負契約がいまいち分からないです。
正解
請負人が材料の全部または主たる材料を提供した場合でも、当事者間に特約があれば注文者は完成と同時に建物の所有権を取得することができる。
→基本的には完成と同時に所有権を取得できると思っていたが、特約がないか切りはできないということでしょうか?
コメントありがとうございます。
建築請負契約は質問が増えているので、動画で取り上げたいと思います!
こんにちわ!法改正した所は過去問やれないですよね?
2020年度版の問題集を買ってもらえれば、全部法改正後をベースにして解答がかかれています。
正解が不正解になる選択肢もあるので、そういったものが取り上げられています。
単に過去問のPDFをネットからダウンロードするのは危険です。
今年初めて宅建の試験に挑戦します。先生の動画はとてもわかりやすく感謝しております。
8種規制の契約不適合責任の特約の制限が理解できません。ご指導よろしくお願いします。
私も同じ様に理解出来ないでいます。
いつも分かりやすい講義をありがとうございます。楽しく勉強できて本当に感謝しています。
質問です。
LECの出る順ウォーク過去問題集の権利関係の問題のP85の1に
Aが、BからB所有の土地付中古建物を買い受けて引渡しを受けたが、建物の主要な構造部分に欠陥があり、契約内容に適合しないものであった。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。なお、契約不適合責任については、特約がない。
①Aがこの契約不適合の存在を知って契約を締結した場合、AはBの契約不適合責任を追及して損害賠償請求をすることはできず、また契約解除もすることができない。
答えは誤でAは悪意であっても、契約不適合責任を追及できる。
となっています。
最初から契約不適合を知って契約しても損害賠償が請求できるのでしょうか?
これは買主の責めに帰すべき事由には当てはまらないのでしょうか?
分かりやすい説明ありがとう御座います。また次の動画を楽しみにしています。契約不適合責任、後半部分に再び予想問題と答えの解説があれば更に助かります。ワガママなことばかりですがすみません。
いつもコメントありがとうございます!
はい、これからは分野の最後に予想問題を入れていこうと思ってます!
助かります。ありがとう御座います。
8種制限もお願いします!
前置きがなげーですわ😂