方広寺鐘名事件 徳川VS豊臣 大坂の陣 腹黒い家康の策略 豊臣の重臣・片桐且元の悲劇 豊臣滅亡の分岐点「早わかり歴史授業80 徳川家康シリーズ48」日本史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 106

  • @29m250
    @29m250 3 ปีที่แล้ว +7

    このTH-camをきっかけに、先日、京都の豊国神社へ行って釣り鐘を観てきました!感慨深いものがありました〜!!このチャンネルは、名称たちの裏で活躍した武将の息づかいを知れて、本当に感謝しています!

  • @toyonoka1
    @toyonoka1 3 ปีที่แล้ว +9

    私も歴史系TH-camrは「なるほど歴史ミステリー」さんが1番だと思います。NHKの教養番組を見ている気分になります。ホント面白い!

  • @Anii1470
    @Anii1470 3 ปีที่แล้ว +6

    市橋さんお疲れ様ですヨ!なるほどねぇ、それで戦が始まるのですねえ!大坂の陣では家康はかなり腹黒い戦略をしたとされています!それも次に出るのかなぁ!織田信長ができなかった事を豊臣の秀吉がやり、そしてやり損ねた事は徳川家康が、やった、やり尽くした!これだけは言えますヨ!間違いなくねぇ!ですからこの三人はその時その時代に絶対に費用だったと言えますヨ!ですから、この三人がその時代その時に1人でもかけていたら、今の日本では無かった事になります!

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 3 ปีที่แล้ว +9

    方広寺、今もあるのですが当時は今より巨大なお寺でした
    京都国立博物館の一部や豊国神社、三十三間堂も、方広寺だったのです
    そしてその方広寺には、大仏を建立しようとしてました
    元々は秀吉が木製の大仏を建立したのですが、地震により倒壊してしまったのでした
    秀頼の悲願である大仏建立は、父の慰霊も兼ねてたのでしょう
    その為豊臣家としては、何としても梵鐘が必要だったのです
    事実、大仏の開眼供養も控えてましたし
    その後方広寺には天保年間に上半身だけの木製の大仏が建立されましたが、
    1973年に焼失してしまいました
    今では京都国立博物館近くの交番の名に「大仏前交番」と残るのみです

  • @choiwarumojisan
    @choiwarumojisan 3 ปีที่แล้ว +3

    待ってました!

  • @higurashimion2012
    @higurashimion2012 3 ปีที่แล้ว +33

    秀頼が柿を拾うっていうのが、幼名の拾いもかけてるんですよね😅
    昔の人は落書きもセンスありますね👍

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 ปีที่แล้ว +1

      それに引き換え、笑点に出てる落語家どもは~。

    • @たまてばこ-y8t
      @たまてばこ-y8t ปีที่แล้ว

      @@俊郎俊郎-z5l 笑点の台本は落語研究会の学生が作っていたとか?
      高田文夫も大喜利のオチを考えるバイトをしていたとか・・

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 3 ปีที่แล้ว +11

    落書きはジャーナリズムだったんですね。言論の自由は上に立つ人にとっても結果的に良いことだってことですね。自分に都合の良い情報ばかりでは先が見通せないですものね。また、次回が楽しいで、待ちきれません。

    • @たまてばこ-y8t
      @たまてばこ-y8t ปีที่แล้ว

      この時に家康が怒り狂ってれば、鐘銘に家康の文字を使ってなかったような・・・

  • @gekikara--8641
    @gekikara--8641 3 ปีที่แล้ว +17

    わかりやすい解説!
    自分の中で、ここ最近で1番熱いチャンネルです!
    次の動画も楽しみにしてます

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 ปีที่แล้ว +2

      変顔の女、要るか?

    • @nekoshamamogi
      @nekoshamamogi ปีที่แล้ว

      ​@@俊郎俊郎-z5lさん
      貴方は男のはしくれにもおかれない。レッドカード、そく退場😂

  • @しんちゃん-c8f
    @しんちゃん-c8f 3 ปีที่แล้ว +5

    策士家康。晩年までしっかり色々考えていたんですね。
    『国家安康』問題と諱の話、目から鱗でした。

  • @石塚正司まさし
    @石塚正司まさし 3 ปีที่แล้ว +3

    先生🎓👓の講義は流石に良く解りやすくてありがたいです。自分的に感じましたが何故秀頼は淀君に意見具申が出来てなかったのか?🤔豊臣秀頼は秀忠と仲良くして家を残して欲しかったです…😑ん〜残念です🗾🇯🇵!!

  • @bambootarkun9679
    @bambootarkun9679 3 ปีที่แล้ว +9

    片桐且元を追い出したのは本当に良くない。ここで豊臣家の命運は尽きたと思う。

  • @遠藤純子-s3m
    @遠藤純子-s3m ปีที่แล้ว +1

    様々な苦難を凌いだ家康様だよ。何代も続いた家や家臣達もいた。彼が望んだにせよ、望まなかったにせよ、歴史がなるべくしてなる方がなったのではないかと、つくづく思います。後の世を不安定な形にさせず、私達が豊かに暮らして、知識や様々なな文化を発展させて、明治維新前の諸外国を相手にせねばならない情勢にあっても、絶えず情報を集めて油断しない完璧なリーダーであり運が絶えず何か不運があるごとに不思議に助けられた。家来の厚い家康様を助けたいと言う思いが合ったとしても、凡人ならば幸運はそうそうつづかないはず。秀吉が金で大阪庶民に人気を得たならば家康は質素を旨とし謙虚?に成功者になっていったのだと思う。秀頼さまが生きるのに大阪の家臣達の数や力は既に、方広寺事件の折りには目に見えて減退していた。新たな日本の危機に秀頼が立ち向かえたか今となっては考察無用。高貴な方故に、あわれに思い秀吉様が天にむかえられと考えたいです。今の政治家のお偉いさんは、家康様秀吉様の事をよく学び、日本を不幸にしないでください。税金高すぎです。

  • @rw6316
    @rw6316 3 ปีที่แล้ว +37

    大阪の陣では、勇ましい武将が美化されていますが、戦国時代を終わらせた家康こそ真の武将だと思う。後世の評価を恐れずに平和を築いた家康をリスペクトせずにはいられません。

    • @douzujonn9402
      @douzujonn9402 3 ปีที่แล้ว +8

      豊臣家では、ビジョンがある人物が、いただろうか。過去の栄光にすがっているだけでは。

    • @ks5643
      @ks5643 ปีที่แล้ว +3

      家康が先の先まで見抜いて必要な行為を行い、自分や自家の利益を捨ててでも安定した世を築いたとすれば、確かに凄い偉人であり預言者だと思いますが、そもそもそんな見通しや公共精神などあるはずが有りません。
      行った動機は自家による天下取りを実現しようという私心であり、徳川家の天下に邪魔だったから豊臣家を滅ぼしたと見るのが自然です。
      特に家康の素晴らしい真意を示した文書でもあれば別ですが。

    • @nekoshamamogi
      @nekoshamamogi ปีที่แล้ว +1

      ​@@ks5643
      そうでしょうか?どうする家康では、平和実現の為に戦をせねばならない苦渋が描かれてます。
      あれはドラマですが、家康公は世界的に評価されている政治家です。市橋先生の今までの解説を聞いて家康公の偉大さがわかってきました。秀吉の七年祭を豊臣家と共に催した人ですよ。

  • @栄二一型
    @栄二一型 3 ปีที่แล้ว +3

    今晩もとても参考になりました。
    水曜日の夜が楽しみです❗
    私にとって片桐さんのイメージはどうしても小林稔侍さんです。😄

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +1

      葵徳川三代かな?最後は切腹した。

    • @栄二一型
      @栄二一型 3 ปีที่แล้ว

      @@yh6146 さん
      その刷り込みがありますね😅
      そんで、淀君は小川真由美さん...😂

  • @ayahaya2430
    @ayahaya2430 3 ปีที่แล้ว +1

    家康の年を考えると、策略や先読みで虎視眈々と自家の優位を狙ったよりも、大きな志(管理統治で平和な世かな?)に向かってるだけで周りが私利私欲から落ちていったのかなとも思いますが、細かいところもすごいですね。面白い。
    ところで、8代吉宗から御三卿できた(他の代には無い子供の為のゴリ押し?) あたりも、いつか取り上げてください。何にも知りません。お願いします。

  • @ymd8520
    @ymd8520 3 ปีที่แล้ว +1

    次回生でやっていただきたいですね😄❗️もうスケジュール決まっちゃたかな😅

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว

      冬の陣の収録は終わりました。
      少しずつ、お楽しみください😀

  • @Gメダカ
    @Gメダカ 3 ปีที่แล้ว +2

    おもしろかった!

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 3 ปีที่แล้ว +2

    すごくおもしろいです!
    大蔵卿の局、片桐且元、金地院崇伝、気になるメンバーが出てきました。
    特に崇伝は今後も登場する予定でしょうか?

  • @高田健一-l7l
    @高田健一-l7l 3 ปีที่แล้ว +7

    家康の日本に対する貢献度が極めて高いと知ったので
    大坂の陣については特に言うべきことはない。
    明治以降の急激な発展は学問マニア家康の施政によるものが誠に大きい。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว +4

    本間かウソか?「豊臣断絶は我が本望なり」といって家康が病床の身から飛び起きたとか。ほぼ最後の大仕事となりましたね。個人的には散ったからこそ、豊臣は永遠に残ると思いますよ。面白いのはねねです。見事に、父母の仇を討ってしまった。他の男のお種を使ってまでもね。そう、お市はねねで豊臣を滅ぼし、徳川はお江で乗っ取った。となると真の勝者は信長だった?になるのかな。女は強い、凄い、参りましたぞ、浜崎様~。男は消えるのみですが女は子供を残せる~これには勝てません。

  • @hideosaitow9125
    @hideosaitow9125 ปีที่แล้ว

    斉藤秀夫 面白く拝見 豊臣秀世史

  • @竜龍-e5q
    @竜龍-e5q 2 ปีที่แล้ว +2

    この一連の流れは”最初から豊臣家を滅ぼすつもりで行動していた(片桐の孤立→追放までもが計算通りだったり)”という説をよく見かけますが、
    個人的には三案のいずれか(一番現実的=可能性が高いのは「浪人の退去」でしょうか)を呑ませて完全に対抗力を削いだうえで段階的に臣従させていく狙いだった説がしっくりきます。
    あと「国家安康」問題に関しては、創作物はおろか歴史解説系の媒体でも”家康がなりふり構わずいちゃもんをつけた”と程度の低い悪行や軽挙として語られる事が多いのが毎回モヤモヤしていました。
    開戦の理由付けとして解釈した場合も、”礼を失する行動が実際にあって、それに対する反応”というある程度の筋が通った経緯(戦略)があるという事が、この解説を通じて広く知られると良いなと思います。

  • @dignity9315
    @dignity9315 3 ปีที่แล้ว +6

    淀君も妹が将軍徳川秀忠の妻で縁戚関係だったので、多少融通を効かせられると思ったんでしょうね。

  • @ゆうやQ9
    @ゆうやQ9 3 ปีที่แล้ว +8

    いつも楽しみにしてます。
    ところで、「淀君」の「君」は、後世に蔑称として付けられた呼称だという見解が有力ですので、「淀殿」にされた方がベターではないでしょうか?

  • @ok1344
    @ok1344 3 ปีที่แล้ว +1

    面白かったです。
    方広寺の件は、諱で呼ばれたことが原因とは興味深いです。
    ただ、個人的には、やっぱり皮肉と誹謗中傷もあったのではないかと思います。
    こういう子どもじみたいじめ合戦というのは恒常的にやられていたのではないでしょうか?
    だって今の社会でも結構あったりしますよ。
    そして知らんぷり。
    意図的にやっていて知らんぷりするのは、いじめですから。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว +3

    大坂の陣、期待しております!先生、ホスト様と共に絶好調!

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 ปีที่แล้ว +1

      女のことなら、ホス「テス」だが?義務教育受けたか?

    • @phoenixgold3593
      @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว

      @@俊郎俊郎-z5l 申し訳ない~

  • @上総介-r8j
    @上総介-r8j 3 ปีที่แล้ว +1

    もっと詳しいのやって欲しいです!
    ちなみに織田信長の場合なんて呼ばれて居たのでしょうか?

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan 3 ปีที่แล้ว +2

    豊臣を一大名として存続させるために、二条城会見が行われたと思います。話が前後してしまいますが、この会見について解説をしていただきたいです。

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 3 ปีที่แล้ว

      司馬遼太郎の小説。
      成人した秀頼を初めて見た家康。
      その堂々たる武者ぶりに声を上げそうになった。
      これは祖父浅井長政か大叔父織田信長の遺伝なのか、と。

    • @ks5643
      @ks5643 ปีที่แล้ว

      そもそも豊臣家は主筋であり、一大名になる様に指示する事自体が僭越な事であり、そのため家康も困ったのだと思います。
      結局難癖をつけて力ずくで滅ぼさざるを得なくなったという事でしょう。

  • @kenjisakurai7828
    @kenjisakurai7828 3 ปีที่แล้ว +2

    ほとんどの番組はペケかもですね。作中では「おのれ、家康!」とか、大勢で言っていそうです。

  • @litchisalty3352
    @litchisalty3352 3 ปีที่แล้ว +3

    面白かったー
    じゃあ、秀吉の手紙が発見された時に信長を呼び捨てで書いてる手紙が、ちょっと前に発見された時
    当時の解釈でそんなに失礼じゃないと言われてたけど、相当無礼な書きかただったんですかね?

    • @市橋章男
      @市橋章男 3 ปีที่แล้ว +1

      実は「家忠日記」にも「家康」と呼び捨てにする表記が出て来るんです。松平一族であるという、同等意識があったのかなとも思っていますが。

  • @石田治部少輔-c4t
    @石田治部少輔-c4t 3 ปีที่แล้ว +1

    木の下に居て拾う秀頼
    お拾様にもかかっている。
    拡大政策で現在だいう財投債融資みたいなものを行なって民も裕福にしようとした豊家に人気が集まるのは当然。
    諱で呼ぶドラマはたしかに冷めるw最近のドラマではなくなってきましたね

  • @ささきころのすけ
    @ささきころのすけ 3 ปีที่แล้ว +9

    吉川晃司さんが2009年大河天地人で織田信長役で出演が決まった時、親戚から「なんで仇の役をお前がやるんだ?」とクレーム(?)が入ったそうな。確かに毛利家からしたら織田信長は仇ですからね。

    • @bluewater5239
      @bluewater5239 3 ปีที่แล้ว +3

      因みに、吉川さん以前紅白に出演した時の事件により出禁になってたのでNHKからのオファーによろこばれたそうです。

    • @pasorepa
      @pasorepa 3 ปีที่แล้ว +2

      ここ最近で一番 びっくり しました。

  • @たまてばこ-y8t
    @たまてばこ-y8t ปีที่แล้ว +1

    淀殿からしたら、お江が徳川将軍の御台所に就てることから政局を見誤った。
    秀忠の長女を秀頼正室に迎えてるから、流石に滅亡させられることは無いと高を括っていた。
    淀殿が江戸で人質になれば丸く収まってた可能性もあるが、浅井三姉妹の長女として、
    秀吉の側妻として、秀頼の母としての矜持が受け入れを拒否した。
    将軍の妻が自分の妹でなければ、状況を把握し、息子の為にも甘んじて受け入れてたかもしれない。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

    15:09 でも時代劇では普通に諱を呼んでいる。水戸黄門では印ろうを出すシーンで水戸光國公にあらせられるぞ何て言っているし、大岡越前でも忠相の友人が普通に忠相と呼んでいる。まあ、鬼平犯科帳は諱を呼ばないけど。

  • @toshis3972
    @toshis3972 3 ปีที่แล้ว +4

    豊臣側も窓口担当をすっ飛ばして別の人を送るという訳わからん事しているしなぁ。当時は女官外交は無視できないレベルではあったけど、家康からしてもいきなり面識の薄い女性、しかも正式な外交官かどうかも分からない人が来ても回答に困るだろう。現代でもトラブった時に窓口担当以外の人が謝りに来ても、持て余すのと一緒。しかも総務や秘書課のベテラン女性社員が来たようなもの
    せめて片桐と一緒に行動し、共同での言質なり文面を取る必要が有ったのにそれすらしない。言っちゃ悪いが、こんなレベルを外交官として送り出した淀周辺がおかしい
    まぁ既にこの時点で、片桐と淀との間に不信感以上の亀裂が入っていたのだろうけどね

    • @rengesouh176
      @rengesouh176 3 ปีที่แล้ว +2

      秀吉存命時の孝蔵主、あるいは信長政権下における明智光秀の義妹とされる御妻木殿も、公式の使者や書状発給を務めていますので、当時にも女性官僚の取次としての存在価値も、認められていたと思われます。
      ただ淀殿としては乳母でもある大蔵卿局を派遣させる事で、徳川との友好姿勢をアピールするつもりが、家康たちに大野派と片桐派の分断に利用されてしまいました。
      残念ながら大蔵卿局は、賢明ではなかったり、子供びいきであったりしたのかもしれません。

  • @jackm6146
    @jackm6146 2 ปีที่แล้ว

    狭い所にこもっていては外の世界がわからない(視野が狭くなる)ということでしょうか?

  • @thedeathtiny4928
    @thedeathtiny4928 3 ปีที่แล้ว

    豊臣家において片桐且元が毛利家における吉川広家のような立場があれば、とは思いますね

  • @トルコアイス-j7k
    @トルコアイス-j7k ปีที่แล้ว

    葵徳川三代でばっちりやってましたね。鐘銘から片桐且元孤立工作まで

  • @植田隆-c6m
    @植田隆-c6m ปีที่แล้ว

    市橋先生、今TH-camを見ました、見るのが遅くて済みません、2023年秋に御所柿送りますから浜崎さんと食して下さい。送り先がわかればいいのですが、一度考えてくださいね。

    • @history-channel
      @history-channel  ปีที่แล้ว

      どうするか先生に確認してみます。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

    17:00 本多正信は当時秀忠付きの老臣だったから息子の正純では?

  • @ねもとまさかず
    @ねもとまさかず 3 ปีที่แล้ว +2

    姫👸今日も素敵ですよ👍

  • @いっしーねしー
    @いっしーねしー 3 ปีที่แล้ว

    天海はこの事件に関与してなかったんですかね?

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 ปีที่แล้ว

      してますよ
      国家安康の碑文は天海の発案ですからね

  • @FF-xf6bf
    @FF-xf6bf 3 ปีที่แล้ว +6

    落書きからすると、
    徳川を舐めてるとしか思えない。
    その時の空気を読めなかったのは
    やはり、豊臣家に人がいないって
    ことだと思う.....

  • @二人セゾンシンクロニシティ
    @二人セゾンシンクロニシティ 3 ปีที่แล้ว +2

    その3条件飲んでも結局豊臣潰されたでしょ

  • @nekoshamamogi
    @nekoshamamogi ปีที่แล้ว

    浜崎さん、色が白くて、デコルテが美しい。若い時はあっという間に過ぎます。
    デコルテはどんどん出してくださいませ。

  • @ks5643
    @ks5643 ปีที่แล้ว

    制作者が隠し題として家康の諱名を使ったのが不敬なのは分かりますが、それ自体は開戦の理由になる程のものではなく、その後片桐且元と大蔵卿の局に違う対応をし、それにかこつけてまた豊臣家に重大な条件を突きつけ、いつの間にか開戦に持って行ったのは家康が狸親父と言われる所以だと思います。

  • @舟玉開
    @舟玉開 3 ปีที่แล้ว +2

    関係ないけれど、今、名古屋場所が行われています。
    きれいどころを見ていつも思うのですが、名古屋美人は見栄えがします。
    他の場所とは違います。何か理由があるのかな、、、。

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 3 ปีที่แล้ว +2

      愛知県の管理教育のせいで名古屋の女性は概ねお行儀がよくお淑やかなのだ。
      おりこうさんなのだ。
      今人気の、元SKE,元AKB,元乃木坂46の松井玲奈さん。
      あのひとは豊橋だが知的美女だな。
      環境適応力がある。
      歌、ダンス、執筆、なんでもできる。

  • @jheart5471
    @jheart5471 ปีที่แล้ว +1

    淀と大蔵卿がすべて悪い

  • @浅賀且行
    @浅賀且行 ปีที่แล้ว

    私の父、大正生まれが私の名前を付けた理由が片桐且元の且を好きで付けたと聞きました。しかしあまり良い印象でないように言われます。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 3 ปีที่แล้ว

    善きにつけ・悪きにつけ、噂にならなければ、生きている価値はないよ。

  • @ponta2904
    @ponta2904 3 ปีที่แล้ว +4

    家康が本当に豊臣家を一大名として存続させる気があったのなら、わざわざ女衆と片桐且元に二つの顔を使い分ける必要はなかったはずだ。もしどちらに対しても厳しめの態度で何らかの条件を示していれば、力関係からしてかなりの確率で豊臣家はその条件を飲むしかなかったはずだ。淀殿があれだけ怒ったのも女衆からの良い報告があったからで、もしそれも厳しい報告であったなら女の淀殿が真っ向から反抗したとは考えにくい。
    つまり家康の目的は最初から豊臣家を滅亡させることにあり、そのためには圧倒的に堅牢で強固な天下の大阪城を落とさなければならない、だが物理的に落とすのは相当無理があり難しい(当時"徳川殿は城攻めが苦手"という定評)、よってまず内部崩壊させるのが最良の手、と考えて二面外交を行ったはずだ。
    大阪の陣後、豊臣家の男子がこの世に一人もいなくなった後でも、豊臣秀吉の墓を遺骨まで掘り起こして完全に跡形もなく破壊し尽くしたことからも、そう考えることで全ての辻褄が合う。と言うよりそう考えるより外ない。
    長い江戸時代に日本人は卑屈さを奥深く身に付けてしまったように思う。織田か豊臣の世がもっと続いて欲しかった。そうであれば日本は今よりもっと良い国・国民だったように思えてならない。
    次回も楽しみにしています。

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 3 ปีที่แล้ว +4

      最初から豊臣家を滅ぼす気なら関ヶ原後に15年も生かし続けるわけないと思いますよ?
      なぜなら人には寿命があるしそれを正確に予測することも不可能なので自分の目の黒いうちにと行動するのが普通です
      秀吉も北条征伐後すぐに織田信雄を問答無用で潰したように天下人は旧主が相手であろうと冷徹に決断を降せる非情さも必要です
      そういう意味では家康は少し優柔不断ですね、汚名を得たくなかったのか秀吉への義理を果たそうとしたのか分かりませんが棺桶に足を突っ込んだ年で豊臣家に15年も服従させる為の時間を与えたのは
      なぜなら豊臣家の問題が解決しないまま突如倒れて天寿を全うしてしまう可能性の方が圧倒的に高かったわけですから

    • @shinichi2458
      @shinichi2458 3 ปีที่แล้ว +1

      関ケ原以降も豊臣恩顧の大名や武将が居たから、すぐに行動を移せなかった。そもそも関ケ原は豊臣家臣団の内輪もめであり徳川家単独ではない。秀頼が成人するまでの中継ぎ政権と見られていたから。

    • @海道征亮
      @海道征亮 3 ปีที่แล้ว +1

      確かに、長い江戸時代に日本人は卑屈な忍従精神を奥深く身につけてしまいましたね、同感です。今や、アメリカに卑屈に従い、東京一極集中に甘んじ、地方は疲弊、枯渇するような、気概のない腑抜け民族に落ちぶれました。家康のような、信長、秀吉にはひたすら忍従し、長生きして最後に権謀術数の限りを尽くして手に入れた熟し柿を頬張り高笑いする家康のお陰で、卑屈な事大主義の民族に成り下りました。
      家康をタヌキ親父と罵り、忌み嫌う日本人もまだいますが

    • @山田ビスケット-r3p
      @山田ビスケット-r3p 2 ปีที่แล้ว

      無駄に長い怪文書は小説サイトで

  • @ysy9111
    @ysy9111 3 ปีที่แล้ว +3

    家康は頼朝好きだったから今の俺って平清盛パターンじゃんって思ったはず。秀頼を生かす選択は無かったかな。

  • @teamtop7215
    @teamtop7215 3 ปีที่แล้ว +2

    豊臣の滅亡を回避するには単純で秀吉に子がたくさん出来て親戚がたくさん出来てれば……
    血のつながりの大名は……

  • @もふもふ-x4p
    @もふもふ-x4p 3 ปีที่แล้ว +5

    やっぱりこうして見ると
    秀吉亡き後の豊臣家没落は全て淀のせいだな

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 3 ปีที่แล้ว

      遠回しな父(浅井長政)の仇討ちができたのかな?

  • @bright4101
    @bright4101 ปีที่แล้ว

    家康は秀吉にされたことをやり返したわけか。

  • @まかいチャンネル
    @まかいチャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

    よく淀君がプライド高いから戦争した
    またはこの条件呑んでたら豊臣は助かって言う人いるけど、どれも呑んだら豊臣家詰むことない?
    淀君か秀頼を江戸に参勤させる
    =どちらかが人質になり徳川に攻められても抵抗できなくなる
    大坂城を退去し大和郡山か伊勢に移る
    (石高の説明なし)
    =あの鉄壁大坂城を出て移って難癖つけて攻められたらそれこそ対処しようがない
    大坂城の浪人を退去させること
    =浪人無しで大坂城総堀を守れる兵力がない、そうなると夏の陣の兵力無い状態で戦うことにはる
    そりゃ豊臣家の人キレるでしょ

  • @ほしちえ-q4y
    @ほしちえ-q4y 3 ปีที่แล้ว +3

    秀頼は苦労話知らずで家康とは人生経験が違いすぎます

  • @あみ-e3b
    @あみ-e3b 3 ปีที่แล้ว

    大坂の陣の前に家康さんが亡くなっていたら、秀忠さんは大坂を攻めたかなぁ?

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 ปีที่แล้ว +1

      お江に止められて回避したかも?

    • @あみ-e3b
      @あみ-e3b 3 ปีที่แล้ว

      @@もふもふ-x4p さん
      確かに。その歴史線もありましたね。千姫は秀頼に嫁いでいるし。
      大坂の陣では淀殿、秀頼さんかわいそ過ぎた!

  • @zzz27record
    @zzz27record 3 ปีที่แล้ว +2

    大坂の陣の後の功臣たちの悲哀(大久保彦左衛門の嘆きは史実なのですか?)とかも、家康悪評の発生源でしょうか。
    三河武士は律義者で・・・というのも後世の三河出身者の創作で、家康の父も殺されてるしとかの理由で隠居の地に駿府を選んだとか様々言われてますね。

  • @肥後太郎
    @肥後太郎 ปีที่แล้ว +1

    家康が秀頼を1大名として残す気は最初からなかった。だから淀殿が受け入れ難い条件を出して戦に持ち込み豊富を滅ぼすのが目的です。もし豊富が存続してたら家康亡き後、他の大名が秀頼を担いで徳川を倒すのは必定、その時に2代将軍秀忠では勝てません。その事を家康は知っていたから豊富を滅ぼさなければならなかったのです。

  • @ikeda2013
    @ikeda2013 3 ปีที่แล้ว

    わざわざ柿に落書き。落ちる柿に引っ掛けたか。

  • @joysoy2121
    @joysoy2121 3 ปีที่แล้ว

    一般に貴人の名前を呼ぶ文化は日本に無いから五山の僧や林羅山の言い分は理解できるな。

  • @坂坂-j9x
    @坂坂-j9x ปีที่แล้ว

    家康を賞賛する動画が多いけど「腹黒い家康の策略」のタイトルは見事。
    家康「自分を信用させるのは 人を騙す第一歩」を人生訓のように生きてきたヤツ