打倒!徳川ではなかった?大坂の陣 参戦理由 戦国時代終焉を望まなかった大坂城五人衆とは 真田信繁 関ヶ原敗戦後の極貧生活の脱却へ 「早わかり歴史授業81 徳川家康シリーズ49」日本史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 81

  • @市橋章男
    @市橋章男 3 ปีที่แล้ว +77

    皆さんのご指摘の通り、五人衆には木村重成は入っていません。秀頼の側近、直臣だったということで、毛利勝永が五人衆の一人です。
    間違い・勘違いも多くご迷惑をおかけしました。これからもご指摘をいただければと思います。よろしくお願いします。

    • @maejimadaigo43
      @maejimadaigo43 3 ปีที่แล้ว +4

      得意不得意があります。先生の徳川家康愛は傾聴に値します。私も歴史好きを自認してますが、先生ほど徳川家康を愛している人を見たことがありません。

    • @古澤みな子
      @古澤みな子 ปีที่แล้ว +1

      ❤😅

    • @大野喜章-w6m
      @大野喜章-w6m ปีที่แล้ว

      26:05

  • @チロタンマサくん
    @チロタンマサくん 3 ปีที่แล้ว +18

    歴史物の中で最も内容が濃く、説明が最高なのが市橋先生のこのチャンネルです。
    出来れば、回数を多く続けて頂ければ有難いと思っています。
    どうか、宜しくお願いいたします。

  • @七種壽三惠-b1u
    @七種壽三惠-b1u ปีที่แล้ว +4

    丁寧な解説ありがとうございます。大阪夏の陣こそ淀君の運命の分かれ道、嫌なものは嫌の気持ちはわかります・・・がここに至って豊臣家の存続秀頼公の行く末を考えるべきでしたね。悲しい歴史です

  • @扶桑東鯷国大夫
    @扶桑東鯷国大夫 3 ปีที่แล้ว +7

    南宗寺の話はロマンですね。私は大坂の谷町六丁目に住んでいます。大坂方の織田頼長という人が冬の陣で陣をひいたらしい場所のようです。北に大阪城、東に真田丸、南に空堀と大坂の陣の話に浸るには良いロケーションだと自負しています。先生のお話を拝聴しながら今回もイメージをふくらませてニタニタと笑っております。いつもありがとうございます。

    • @暇柱
      @暇柱 3 ปีที่แล้ว +2

      今は引っ越しましたが、高校まで僕は松屋町に住んでました。ご近所さんですね。空堀商店街とか大阪城の縁のものが身近にあったため、大坂の陣で滅んだのは悲しいですね

    • @扶桑東鯷国大夫
      @扶桑東鯷国大夫 3 ปีที่แล้ว

      @@暇柱 そうですね。秀頼の活躍する話聞きたかったですね。ホントかどうかわかりませんが真田丸近くの公園の周りでは今も白骨が見つかるそうです。それは真田丸からの大虐殺の名残りだとか。その後墓地となった時代を経てもまだ見つかるか…とか、
      こんなオカルトみたいな話にも思いを馳せます。
      南宗寺の話は本人か影武者が死んだと思っています。
      秀忠と家光が参ってるのだから敬意を払う対象なのは間違いない。
      大坂方優勢の話が好きです。

    • @伝説の貧乏小僧
      @伝説の貧乏小僧 3 ปีที่แล้ว

      織田頼長は豊臣を滅亡に追いやった大戦犯w

  • @石塚正司まさし
    @石塚正司まさし 3 ปีที่แล้ว +6

    大河ドラマ真田丸を見ましたが、🤔市橋先生のお陰で🎓🧐真田幸村の考えが詳細に解りました。へー!歴史実はめちゃくちゃ深いですね!😑ありがとうございます。ユリさーん🤗お綺麗ですねー💓💦次も楽しみに待ってます!🎓📲凄く解り易いです。ありがとうございました。🗾🇯🇵

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 3 ปีที่แล้ว +6

    秀頼、急に大勢の人が集まってしまって、統率が難しくなってしまったのでしょう。武士を集めたのは防衛のためなのでしょうが、それが返って禍してしまったのかも。防衛というのは難しい選択の連続なのでしょうね。考えさせられます、また次回が楽しみです。

  • @栄二一型
    @栄二一型 3 ปีที่แล้ว +15

    真田丸の後藤又兵衛は、哀川翔さんでしたね。
    本多忠勝は、初代仮面ライダーの藤岡弘さんでした。
    あれから私の仲では、本多さんのイメージは藤岡弘さんで固まっています。😄

  • @sarasarakaoru
    @sarasarakaoru 3 ปีที่แล้ว +6

    こんばんわ(^^)/皆さんがコメントされてましたので…
    大坂五人衆に毛利勝永でなく、木村重成とされてたので、ちょっと調べてみました。
    ・大坂三人衆:真田信繁(幸村)、毛利勝永、長宗我部盛親
    ・大坂五人衆:上の3人と後藤基次(又兵衛)、明石全登
    ・大坂七人衆:上の5人と大野治房、木村重成となってましたね。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。七人衆と五人衆が混ざってしまっていますね。すみませんでした。大坂の陣では重要人物であることにはかわりないです。

    • @sarasarakaoru
      @sarasarakaoru 3 ปีที่แล้ว +3

      @@history-channelさん、いえいえ(*_*;数字の事ですから(笑)人それぞれだと思います。毛利勝永の事も教えてください、よろしくお願いします。

    • @いっしーねしー
      @いっしーねしー 3 ปีที่แล้ว +4

      毛利さん、夏の陣で大活躍しますもんね。

  • @Anii1470
    @Anii1470 3 ปีที่แล้ว +3

    市橋さん、お疲れ様ですヨ!冬の陣の始まりですねえ!大坂の陣をまた最初から見直してきましたよ!楽しみ楽しみですヨ!この時の徳川家康の戦略はさすがですよ、圧倒的兵士の数で短期決戦に持ち込めたのにしなかった、それは、精神的ダメージを、与える為にジワジワっと進軍させている、この時の戦略も徳川家康のイメージダウンになっています、ジワジワっと攻めるのですから、精神的ダメージは相当だと思いますよ!www

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 3 ปีที่แล้ว +3

    秀忠と家光が堺に参拝したんですか!ロマンある話ですね!

  • @tomomaeno
    @tomomaeno 3 ปีที่แล้ว +5

    堺は地元ですが、南宗寺に行くと意外とこの話は真実味がありますよ。
    あと、大阪に柏市はないので、柏原市でしょうね。

  • @hanahusa3545
    @hanahusa3545 3 ปีที่แล้ว +2

    大阪城に入った浪人衆達は、現代では金銭で雇われた烏合の衆のイメージですが、当時もそうだったのでしょうか?又は、豊富家が公式に雇用した家来という位置づけだったのでしょうか?浪人の集まりと思うのと、豊臣の家臣と思うのと、また違った見方ができると思い質問させていただきます。

  • @noellepeach8652
    @noellepeach8652 ปีที่แล้ว +1

    毛利勝永のことも取り上げてください、豊臣家への忠節では1番の武将です。冬の陣での働きぶりも凄まじいものがあった。

  • @ponta2904
    @ponta2904 3 ปีที่แล้ว +7

    1回1回詳しく掘り下げてくれるのでとても楽しいです。ありがとうございます。
    私は豊臣派ですが今度三河の方に行くので岡崎城の方に行っていろいろ見てみます。
    あとサムネイル画像を赤枠にすると再生済みのように見えるのでしない方が良いかと思いました。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      赤枠はよくないんですね😃次回から、変更してみます。

  • @piccadillylily
    @piccadillylily 3 ปีที่แล้ว +3

    大阪側は大軍を集めると、結局は極論になっちゃうんでしょうね。
    纏まってない軍団では強力なリーダーシップでもない限りは折衷策なんて採れなかったのでしょうね。

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 2 ปีที่แล้ว +1

    千葉県に柏市はあるが、大阪府に柏市はない。柏原(かしわら)市でしょうか?

  • @kenjisakurai7828
    @kenjisakurai7828 3 ปีที่แล้ว +5

    大阪府柏市というのは、おそらく柏原市のことでしょうか。

  • @wushaofung2000
    @wushaofung2000 ปีที่แล้ว +1

    淀君、淀君ってなんども呼んでますが、この呼称は学問的ではないのだと認識していましたが、どうなんでしょうか。どちらかというと、三文小説の呼称ではないですか。

  • @_nrak
    @_nrak ปีที่แล้ว

    市橋先生に質問があります。
    ズバリ秀頼は大野治長の子でしょうか?

  • @あら-r1u
    @あら-r1u 3 ปีที่แล้ว +10

    え、毛利勝永は?

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h 3 ปีที่แล้ว +10

    かつらさんに同感
    毛利勝永は???
    木村重成は豊臣直心では?

    • @後藤幸夫-t5j
      @後藤幸夫-t5j 3 ปีที่แล้ว +4

      五人衆の1人は毛利勝永だったはず!

  • @akitsushima-japan
    @akitsushima-japan 3 ปีที่แล้ว +1

    素敵なコンクールですね。
    たくさんの応募があることを願っています。
    これから楽しみですね。

  • @足長おじさん-u5l
    @足長おじさん-u5l 3 ปีที่แล้ว +1

    後藤基次が黒田家家臣時代に朝鮮の役(どちらか分かりませんが)へ参陣。当主長政が敵武将と一騎打ち?になっていたところを基次は助太刀せず見物していた。このような内容の話を何処かで聞きました。
    長政の力量を信頼していたからなのか?それとも既に不仲だったから助太刀しなかったのか?
    あれこれ考えを膨らませるのが歴史の醍醐味だと思います。

  • @kenjisakurai7828
    @kenjisakurai7828 3 ปีที่แล้ว +5

    おお、作文コンクールでは、諱を使用してもOKということでしたか。死後だし、「公」もついているし。

  • @満典富永
    @満典富永 ปีที่แล้ว

    大阪の陣では浪人衆ばかり取り上げられていますが。
    直臣衆は何人くらいいたのですか?
    65万石ということは約2万ですか?
    それとも財力にモノを言わせて、
    もっと抱えていたとかはありですか?
    その辺りおねがいします。
    七手組、木村重成、大野治長、治房、道犬。
    このあたりしか。
    全部で10万とか。
    そのうち強兵のみで5万5千ですか?
    その辺りもお願いします。

  • @SUMMERHERO-f8g
    @SUMMERHERO-f8g 3 ปีที่แล้ว +6

    毛利勝永だとばかり思っていました

  • @Yuuクエスト-そして究極へ
    @Yuuクエスト-そして究極へ ปีที่แล้ว

    後藤、淀→鳩派、冬の陣で優位後即講話へ
    真田、明石→中道、徹底的に優位になるまで徳川を叩いてから一方的優位な講話条件にもっていく
    毛利、長曽我部、大野(弟)→鷹派、講話は許さない、徹底交戦
    大野治長、秀頼→できる限り有利に徳川に従属
    だったはず

  • @dignity9315
    @dignity9315 3 ปีที่แล้ว +8

    毛利勝永は大阪五人衆では?

  • @Hiro-sg3md
    @Hiro-sg3md 3 ปีที่แล้ว +18

    五人衆は木村重成ではなく毛利勝永ですよ。

  • @motomoto6288
    @motomoto6288 3 ปีที่แล้ว

    後藤又兵衛は 夏の陣の前哨戦で討死していますよね

  • @stonewall_45
    @stonewall_45 3 ปีที่แล้ว

    03:28
    本編

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 2 ปีที่แล้ว

    元々今川に人質として召し出されたのが、家康と同じ日に産まれた側室の子らしいですね。本当の家康は寺に隠され、後藤又兵衛に討たれたのは側室の子家康(影武者)、その後家康討死後、密かに家康として本家を継いでるそうですが真実はどうなんでしょうね?本来今までの血縁関係が無いながらも本家血筋、入れ替わった後には実子とも面会していないところを観ると、入れ替わっているのが露呈しない為と取れますね。

  • @西由美子-v5b
    @西由美子-v5b 3 ปีที่แล้ว

    本多忠勝もぜひお願いいたします

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 3 ปีที่แล้ว +1

    一つ疑問だが、豊臣家は何故大勢の浪人しか組織編成出来なかったのか。豊臣家は約60万石の大名であるから浪人に加え2〜3万の軍勢を領国から動員出来たはず。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 ปีที่แล้ว +1

      その浪人が率いてた軍勢は約5万だぞ?
      その5万は当然領国から動員してる

  • @bambootarkun9679
    @bambootarkun9679 3 ปีที่แล้ว +6

    淀君に言いたい、豊臣は元々織田の家臣でしたよ。と。
    家康は同盟者、格が違いますね元々。

  • @大黒正次-b5w
    @大黒正次-b5w 7 หลายเดือนก่อน

    明石全登は浮田秀家の家臣です。大阪城に入城し豊臣家に付く条件はキリスト教を認める事しかなかった。

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 3 ปีที่แล้ว +3

    茶々はなんで素直に降伏して隠居するなり石田三成とか真田幸村と距離を置かなかったんだろうか?、負けるの確定なのに

  • @剛谷角
    @剛谷角 3 ปีที่แล้ว +2

    そんな、限られた案内されても、、、

  • @Woo.Oh.Q
    @Woo.Oh.Q 3 ปีที่แล้ว

    家康が夏の陣で命を落としていたとは考えにくいですが、では何故、何のために南宗寺に家康の墓を建て、秀忠や家光がお参りしたのか?家康が食あたりで亡くなったとされる天ぷらを出した茶谷四郎が何のお咎めも無かった事と合わせて、とても疑問です。
    ミステリーはいつまでもミステリーで良いのかもしれませんが‥

    • @リノラ-v9t
      @リノラ-v9t 3 ปีที่แล้ว +1

      そのミステリーはある程度解明されてるけど、ミステリーで良いと思う

  • @名無しの権兵衛-t5s
    @名無しの権兵衛-t5s 3 ปีที่แล้ว

    つまり、関ケ原後に領地没収して明や南蛮諸国の影響が無い地域の切り取り次第をやり、架空戦記やパラドゲー名物の樺太藩、羽合藩、小笠原藩どころか、濠太剌利藩やアラスカ藩をやってれれば大阪の役は起きなかった可能性もあるのかな?

  • @まかいチャンネル
    @まかいチャンネル 3 ปีที่แล้ว +5

    質問なんですが
    家康は豊臣を滅ぼすつもりはなかったと豊臣の人達は知っていたんですか??
    どの条件呑んでもそのあとイチャモンつけられたら対処できなくなると思うのですが…

    • @市橋章男
      @市橋章男 3 ปีที่แล้ว +2

      後で論じられたことでしょう。ただ、夏の陣の際は、秀頼も淀殿も徳川の条件をのみ、滅亡への道を選ばなかったとが明らかになっています。残念です。

    • @まかいチャンネル
      @まかいチャンネル 3 ปีที่แล้ว +2

      @@市橋章男 個人的な意見なのですが、町民達の柿の童謡からも家康が死ねば次は秀頼の時代だと町民たちですら思い、また後継者の秀忠では、秀頼には勝てないだろうと言う宣教師の記述もあったとか
      そのような豊臣徳川外の人達ですらそう思うのに、なぜ家康は豊臣家を生かそうとしたのですか?豊臣家を滅ぼした方が今後の憂いは無くなると思うのですが?
      何度も質問してしまいごめんなさい🙇‍♂️

    • @リノラ-v9t
      @リノラ-v9t 3 ปีที่แล้ว

      萩藩閥閲録遺漏
      (この史料が正しいなら)
      徳川家康の考えは夏の陣の総大将は息子だから息子に決定権がある。
      徳川秀忠
      冬の陣後に一度は和睦したにもかかわらず再度合戦を選んだのは豊臣家だから徹底的にやるというスタンス
      合戦が始まってから和睦するなら豊臣秀頼の切腹が最低条件になるけど、淀殿は条件を飲まないだろうから和睦は無理でしょう

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 ปีที่แล้ว

      秀頼が公家になってたら
      さすがに家康も滅ぼせない
      公家は朝廷の人だからそこに手出ししたら逆賊だからね

    • @さきもりくん
      @さきもりくん 3 ปีที่แล้ว

      幕府は京都所司代使って不貞働く公家を取り締まり、何人か死罪においこんでいる。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

    真田は九度山では無く遠島なら大坂の陣には参加できず長生きした。宇喜多秀家は遠島でも84歳まで生きた。

  • @紳士先輩-f8t
    @紳士先輩-f8t 2 ปีที่แล้ว

    美男子と言えば、長宗我部盛親の父親元親は見目麗しい若武者で「姫若子」と呼ばれたと伝わってますが本当なんですかねえ?

  • @ルナギター
    @ルナギター 3 ปีที่แล้ว +1

    真田言われて、毛利言われず

  • @Punkyfunkydad
    @Punkyfunkydad 3 ปีที่แล้ว

    真田信之の正妻小松姫の動画があります。流石、本多忠勝の娘。
    th-cam.com/video/0YOzBgD_9Hw/w-d-xo.html

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 3 ปีที่แล้ว

      この人と、よつばさんの歴史系ゆっくり動画、大好きです🥰

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 3 ปีที่แล้ว

      この人と、よつばさんの歴史系ゆっくり動画、大好きです🥰

  • @ねこの缶詰-u7b
    @ねこの缶詰-u7b 3 ปีที่แล้ว

    淀殿

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 3 ปีที่แล้ว

    大坂夏の陣の翌年(元和2、1616)に駿府城で死去したのは、家康の影武者にして双子の兄弟だった(?)樵暗恵最ではないか?とする俗説もあるそうです。

  • @syogekinofuryokawasaki
    @syogekinofuryokawasaki 3 ปีที่แล้ว

    官兵衛のお前の左手は何をしていたがまた重く感じました

  • @teamtop7215
    @teamtop7215 3 ปีที่แล้ว +1

    毛利勝永の説明がなーい💦
    真田が有名ですが勝永の活躍があればこそ!
    しかもしったり退却して大阪城で切腹
    勝永の評価が低すぎます

  • @るし-s3m
    @るし-s3m 3 ปีที่แล้ว +2

    後藤又兵衛は哀川翔です
    滑舌が絶妙に悪くて笑えます

  • @あら-r1u
    @あら-r1u 3 ปีที่แล้ว +7

    本多忠勝が真田親子の助命嘆願の際に、助命が叶わないならば家康に1戦仕るってやつ
    ちゃんとした歴史的資料ありましたか?
    後世の創作では

    • @市橋章男
      @市橋章男 3 ปีที่แล้ว +9

      真田家文書に所収される「真田家武功口上之覚」に、真田父子の助命を本多中書(中務大夫)と井伊兵部がともに行ったと記されています。言葉のやり取りについては創作でしょうが、そういう事実はあったようです。

  • @michiyoakeo579
    @michiyoakeo579 3 ปีที่แล้ว

    大活躍の毛利勝永がいないのは何で?