ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
滑舌が良くて講師にピッタリです。しかも知識が身体に染み込んでいるから説明が明瞭で伝わりやすい。
こういう機構考えた人って天才だとつくづく思う。
めっちゃ複雑な仕組みでしょう
やっぱり技術、経験、歴史の積み重ねって感じがしてロマンに思い馳せてしまう
分かりやすすぎ!この人教えるのうまいな。
これを考えた人凄すぎる...
いつ視ても、安定の解りやすい説明ですね。シフト機構は、自分の中で勝手にブラックボックス化して理解する気がありませんでしたが、もの凄く良く解りました!これからもバイクの構造に関する解説動画、期待してます!!
ニュートラル入りにくいなーってときは山の凹みを通り過ぎてるんですねw すごくわかりやすい解説で勉強になりました!
ミッションの仕組み解説動画に続いて、最高に観やすく解りやすいご説明ありがとうございました。なにも知らずに乗り続けるより、機構の概要を知っているだけで安心、安全なライディングにつながり、納得して整備に出せるようになるので、こういったことに興味を持たれない方々に是非観て欲しいです。
待ってました。メカニズムシリーズ。ユーチューブ界で、こんなわかりやすい動画ないんじゃ?次回も楽しみにしてます。
すげーわかりやすくて見やすかった
ほんとバイクとか車は技術の結晶ですね、、、
機構も凄いけど、一つ一つの形が全部意味があって、無駄なくデザインされてるのも凄いなぁ。
湿式多板クラッチ方式の長年の謎が解けました。ありがとうございます。分かり易かったです!
分かりやすいなあ。予備校の講師とかになってたらすごく良いセン行きそう。
このメカニックの説明の仕方、凄く上手で分かり易い。こんな俺でも少しは知識増えたかも。ありがとうございます。
バイク10年乗ってますが真面目に構造の勉強した(させてもらった)のは初めてです。あんまりそういう機会もなかったし走ればええやろって思っていたので尚更(オイおさらいを入れてしっかり理解してもらおうっていう気持ちが伝わってきました。個人的にはスリッパークラッチの仕組みにも触れていただいて嬉しかったです。これからもコッソリ応援してます。
他メーカーさんのバイクでクラッチトラブルでばらして構造と動きが頭の中でモヤモヤしてて良くわかる動画でした。何となく解決しました。ありがとうございます。
この人の言葉遣いがすごい丁寧
これほど分かりやすく解説した動画あっただろうか?いや無い(反語)為になって楽しい動画 ありがとうございます。
無茶苦茶わかりやすいです。勉強になりました。ありがとうございます!
こういうの見ると最初にこのシステム作った人すげえなぁって思う
説明が上手いし、声も聞きやすい。これが無料で見れるなんて、良い時代ですね。
別に覚える気は無いけど、なんだろみてるだけで凄い楽しい。分かりやすいし、 最後まで見ました
すごい分かり易いです。 他の動画も結構見ましたが専門用語ばかりでイマイチ理解出来ませんでしたが、こちらではきちんと理解出来ました。
本当にわかりやすく、タメになりました。これを見て、今やFI車で押し掛けすることも少なくなったのでしょうが、押し掛けの論理(やり方ではなく)が知りたくなりました。
毎回楽しく動画を観ています、わかりやすい説明でとても参考になりました。バイクにトラブルが発生した時に何となくイメージがわきそうです。今回のようなメカニカルな動画も時々お願いします。
下痢しそうなくらい分かりやすい説明です。ありがとうございます。
いつも動画見てます!自分は自動車整備士ね資格を取るために学校に通っています。ちなみに、2級二輪の資格も取得する予定です!自分は貯めたバイト代でMT25を買おうと考えています。この動画は、そんな私にとってはワクワクが止まらない動画でした!ありがとうございます。MT25のカラーがどうなるか楽しみです!
構造はわからずとも操作を覚えれば機械の運転はできますが、やっぱり知ると知らないとじゃ世界が違いますよね。このギア関係の動画を観させていただき、丁寧かつわかりやすい説明で、クラッチを含め初めて構造を知りました。まさかクラッチが多層構造になっているとは…目から鱗です。(全体的に動くものだと思っていました。)これからこの部品達を想像して、優しく操作したいと思います。とても勉強になる動画ありがとうございます!
…構造考えた人天才じゃん
随分前の動画ですが、こんなにきちんと説明してくれてるの凄い!!ミッションの説明も感動しましたが。
この動画は非常にわかりやすい。ああ、そういうことだったのかと思うところがたくさんある。素晴らしい。
とても分かり易い動画をありがとうございます。クラッチプレートの仕組みが理解できました。機会があったら、次はスクーターの動力伝達機構の説明をお願いします。
すげーいい動画昔クラッチスプリングを柔らかいのに変えたときにめっちゃジャダーが発生して、この辺のことを勉強した
初めて自分で開けて構造見たときは感心したもんですよ。自動車では馴染みのない、バイクの湿式クラッチってなんぞ?という疑問が一気に理解できました。単純にそこのボックスがオイルに満たされているってだけの事でしたね。
メカニズムを理解することで愛車への愛着もわくし、丁寧に乗ろうと思いますさらに不調になったときも慌てずに原因を推測できるようになりバイクライフがより良いものになりますね
パワーのあるエンジンに使われているクラッチは何故重いかわかって勉強になります。クラッチが滑ってるというのはプレートが旨く押さえつけられて無いってことなんですね。
レの人 た
わかりやすい解説、ありがとうございました。強化クラッチスプリングの役割が理解でき、自分でも、クラッチOH出来そうです。
今二輪教習行ってるのでバイクのクラッチの仕組みが分かって参考になりました
素晴らしい動画です。クラッチ関係のトラブル時にはクラッチ機構が頭の中に思い出させられます。バイクの普及に貢献していると思います。
ミッションの仕組み動画と合わせて見ました。次バイク買うとき島田さんところで買う!
普段車の動画ばっかり観てるんですが、ホームに出てきたので観てみました。こんなにわかりやすい解説動画、バイクに限らずなかなかないんじゃ? いやーバイクもいいなあ……
ごっつい分かりやすい!これ、クラッチ説明の決定版じゃねえか
最近バイクに興味が出てきて、免許取ろうと思ってたので、めっちゃありがたいです!すごくためになります!
いや~、わかりやすい内容です♪。整備の方がいるからわからなくてもいいじゃんって思っちゃいますけど、原産地わからず食べるのと長崎県産かぁと確認してから食べてるのとの違いのような気もして、とにかくスッキリ感が違いますね。お店もお忙しいとは思いますが、出来るだけこの仕組みシリーズはもっとみたいで~す。m(__)m♪。
ド素人にも分かりやすい解説ありがとうございます!声も明瞭でとても聞きやすいです!👍
ひたすらに分かりやすかったです!今後もこのような動画が見たいです!応援してます‼️
みんな興味はあってもよくわからないのがこのへんですね!すごくよくわかりました。こういった動画はなかなかないので 「バイクの機構ならこの動画」ってなるといいですね!続編お願いします!
タイミング良くかわかんないけどただいまシフトトラブル中で出てきた動画。神♪
バイク屋でこんな楽しい動画提供してくれるのは、こことホワイトベースさんだけ!!
55年生きて来て この動画を見て ようやくクラッチの構造が よぉーく わかりました。書籍で見るより やはり動画ですね。
全く知らない私のもわかりました。ありがとうございます。
すごい面白かったです考えた人スゴイわ
こうなってたんだ!すごい!勉強になる
解りやすい丁寧な解説ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明でした。ありがとうございます。湿式多板クラッチの構造が良くわかりました。常時噛み合い式ギアと合わせて、コンパクトですがエネルギーの伝達ロスが多そうな構造ですね。
分解説明動画はとても勉強になります。
すごく解りやすかったです。勉強になりました。ありがとうございます。
たまに微妙な時もあるけど、ここの動画ええわ。
ギアの事初めて知りました。ギアチェンはいたわってあげなきゃですね。
中学の技術学科の知識しかないので目から鱗でしたバイク乗る時に楽しみがまた増えた気がします
この説明難しいのに…わかりやすすぎる
ちょー面白かった。、仕組みがわかっても複雑怪奇ですね。
こんな機構良く考えるなぁ~。クラッチの滑りってようやく分かりました。
わかりやすかったです!
これを動画で説明しようとすると大変なのは解ってたからここまで簡潔に説明するのは本当に凄い
大変解り易い解説ありがとうございます。これからも良好な動画配信を期待しています。
こういった機構を紹介してくれる動画は少ないです。大変よくわかりました。でもカメラのピントが合ってなくて見るのが少し疲れます。
最高の動画です!
わかりやすいです‼️勉強になります‼️
とても勉強になりました!クラッチとギアの概念は分かっていましたが、実際の部品を見るとより理解が進みました。気になるのが、バランサーや、バネによる衝撃吸収機構などっていつ頃から搭載され始めたのでしょうか?開発された方には頭が上がりません。。。
どんな動画よりわかりやすい
めちゃくちゃわかりやすいです.ありがとうございます!
とても分かり易い。思わずチャンネル登録した。
解りやすい説明ありがとうございます。ところで、フリクションプレートが何枚も重なっているのはなぜですか?
凄すぎてめっちゃ面白かった!やっぱ歯車って偉大なんや😂
白バイは半クラッチ操作を多用するので、クラッチ関係の部品交換多いのではないかと想像しますがどうでしょうね?
エンジンの中に樹脂製の歯車があることを初めて知りました!!オイルポンプの駆動に必要な力が小さいため&軽量化のためなのでしょうか…?エンジン内は高温になるイメージなのでびっくり
説明上手だと思います!わかりやすかった!
やっとクラッチの原理を理解できました。
教えるのうますぎます!わかりやすい!!
この繊細なパーツがあのパワーを生むって凄いな
モヤモヤしてたのがスッキリしたありがとうございます
この手の動画をもっと観たいです!
クルマのトランスミッション(ATもMTも)は仕事でよく見てましたが、オートバイのは初めて見ました。クラッチは湿式多板なのかな。トランスミッションのディテント(ガチャガチャ感出すやつ)も初めて見ました。
こういうのって、どのメーカーも同じなんでしょうか。それともお互いの特許を避ける形で微妙に違っていたりするのでしょうか。気になる・・・。
基本的にはエンジンの中、ギアは相当特殊じゃない限り基本には違いがないですね。細かい違いはそりゃ違いますけど
はじめまして。いつもわかり易い解説をありがとうございます。ところで私のXSR900は1速に入れると結構なショックがあります。大型車ではよく体験することですし、あのショックでエンジンが壊れた経験はありませんが、どのような理由でショックがあるのか、そして何故大丈夫なのかをいつかお教えいただけると嬉しいです。これからも動画を楽しみにしています。
そんなに複雑なメカニズムを人類は考えてきたんですね!バイクはギヤの塊ですね。知恵の集大成!勉強になります。ロータリー式はカブしか有りませんが(昔は他のバイクにもロータリー式有りました)、なぜ、今のバイクはローだけ踏み込み、セカンド以降は引き上げ式なのでしょう?ニュートラルにし易いからですか?カブの自動遠心クラッチが洗練されたら、クラッチレバー無しでもっと楽になれると思うのですが、どうでしょう?DCはその自動化なのでしょうか?
動画投稿主ではなく大変恐縮ですが,返信させていただきます.>カブの自動遠心クラッチが洗練されたら、クラッチレバー無しでもっと楽になれると思うのですが、どうでしょう?おっしゃる通りだと思います.ただ,トルクが大きいバイクで遠心クラッチを採用した場合,発進時の急激な加速に繋がってしまうと思います.動画にあったように摩擦力を制御する方式のクラッチ(バイクや車など)でしたら動力の伝達はリニアに行うことができます.しかし遠心クラッチですと機構上,いうならば,ON⇔OFFのデジタル入力のような操作になってしまいます.スムーズな発進の実現上,ビッグスクーターレベルが限界なのではないでしょうか.(ビッグスクーターも同排気量のマニュアル車に比べればトルクが絞られている)>DCはその自動化なのでしょうか?DCT(Dual Clutch Transmission)のことでしょうか?DCTのクラッチに関しては動画に登場したクラッチの操作をアクチュエーターを解して行うと言うものです.DCTの最大の利点は,ギアの奇数段・偶数段を異なるクラッチを解して動かすことにより,よりシームレスな変速を可能にすることができることにあります.(前のギアが繋がっているときに,次のギアをスタンバイさせておくことができる)
fernando john ありがとうございます。DCT方式が進化して、滑らかなクラッチ操作ができるようになるといいですね。
何と分かりやすい素晴らしい動画でした。勉強になりました!!8888888
いい動画だね😄
めちゃくちゃわかりやすいな
いつも詳しい動画ありがとうございます。1速より下に入らない機構と、6速より上に入らない機構も説明してもらえると完璧! あと、試乗車がおろしたての新車だと、足は「多分ここがニュートラルだよなぁ」というところにあるのにNランプがつかないことがあって(カワサキNinja1000とKTM 1290アドベンチャーで経験)、そういう症状も説明してもらえるとなお良かったかもです。(え、ヤマハじゃそんなことおきない?)
前回のギアが変わる仕組みで「スゲー。こんな風にシフトチェンジしてたんだ」と感動し、シフトドラムとアームと遊星ギアと固定ギアの組み合わせの動きにしびれてました。今回はエンジンの反対側からの説明でこんな風にスロットルとタイヤが繋がっているんだ、とまたまた感動です(>_
体で覚えられるが、如し。ありがと。
めっちゃわかりやすい!!
へぇ分かりました。有難うございます。考えた人すげぇw
僕のバイクはNにかけるのは難しいですので一体何の原因でしょうか
いや〜、変◯向け動画ありがとうございました笑。一生懸命かんたんな言葉で説明しようとしてるのが伝わって来ましたよ。まだまだ難しいと感じる人も多いと思いますが、構造を知る入り口としてとてもいい動画だと思います。
ここまでばらして・・・ 分りやすい。
7:53の「現実は隙間はできないですよ」で思ったのですが…R3ではN→1に入れても「カチャッ」程度ですが、R1では「バコンッ!」って音と衝撃があるのは、ここら辺が理由ですか?厳密にはプレートが離れてるわけではないから、クラッチレバーを握っていてもエンジンのパワーが少しトランスミッションに伝わってる↓小排気量の弱いパワーでは音も衝撃も少ないが、大排気量の強いパワーはクラッチレバーをしっかり握っても大きい力が伝わるため音と衝撃が大きくなるといった感じですかね?
てことは半クラッチはあんまりしない方がいいのかな?プレートが痛みそうだし。
滑舌が良くて講師にピッタリです。
しかも知識が身体に染み込んでいるから説明が明瞭で伝わりやすい。
こういう機構考えた人って天才だとつくづく思う。
めっちゃ複雑な仕組みでしょう
やっぱり技術、経験、歴史の積み重ねって感じがしてロマンに思い馳せてしまう
分かりやすすぎ!この人教えるのうまいな。
これを考えた人凄すぎる...
いつ視ても、安定の解りやすい説明ですね。
シフト機構は、自分の中で勝手にブラックボックス化して理解する気がありませんでしたが、もの凄く良く解りました!
これからもバイクの構造に関する解説動画、期待してます!!
ニュートラル入りにくいなーってときは山の凹みを通り過ぎてるんですねw すごくわかりやすい解説で勉強になりました!
ミッションの仕組み解説動画に続いて、最高に観やすく解りやすいご説明ありがとうございました。
なにも知らずに乗り続けるより、機構の概要を知っているだけで安心、安全なライディングにつながり、納得して整備に出せるようになるので、こういったことに興味を持たれない方々に是非観て欲しいです。
待ってました。メカニズムシリーズ。ユーチューブ界で、こんなわかりやすい動画ないんじゃ?次回も楽しみにしてます。
すげーわかりやすくて見やすかった
ほんとバイクとか車は技術の結晶ですね、、、
機構も凄いけど、一つ一つの形が全部意味があって、無駄なくデザインされてるのも凄いなぁ。
湿式多板クラッチ方式の長年の謎が解けました。ありがとうございます。分かり易かったです!
分かりやすいなあ。
予備校の講師とかになってたらすごく良いセン行きそう。
このメカニックの説明の仕方、凄く上手で分かり易い。こんな俺でも少しは知識増えたかも。ありがとうございます。
バイク10年乗ってますが真面目に構造の勉強した(させてもらった)のは初めてです。
あんまりそういう機会もなかったし走ればええやろって思っていたので尚更(オイ
おさらいを入れてしっかり理解してもらおうっていう気持ちが伝わってきました。
個人的にはスリッパークラッチの仕組みにも触れていただいて嬉しかったです。
これからもコッソリ応援してます。
他メーカーさんのバイクでクラッチトラブルでばらして構造と動きが頭の中でモヤモヤしてて良くわかる動画でした。
何となく解決しました。ありがとうございます。
この人の言葉遣いがすごい丁寧
これほど分かりやすく解説した動画あっただろうか?いや無い(反語)為になって楽しい動画 ありがとうございます。
無茶苦茶わかりやすいです。
勉強になりました。
ありがとうございます!
こういうの見ると最初にこのシステム作った人すげえなぁって思う
説明が上手いし、声も聞きやすい。これが無料で見れるなんて、良い時代ですね。
別に覚える気は無いけど、なんだろ
みてるだけで凄い楽しい。
分かりやすいし、 最後まで見ました
すごい分かり易いです。 他の動画も結構見ましたが専門用語ばかりでイマイチ理解出来ませんでしたが、こちらではきちんと理解出来ました。
本当にわかりやすく、タメになりました。これを見て、今やFI車で押し掛けすることも少なくなったのでしょうが、押し掛けの論理(やり方ではなく)が知りたくなりました。
毎回楽しく動画を観ています、わかりやすい説明でとても参考になりました。
バイクにトラブルが発生した時に何となくイメージがわきそうです。
今回のようなメカニカルな動画も時々お願いします。
下痢しそうなくらい分かりやすい説明です。ありがとうございます。
いつも動画見てます!
自分は自動車整備士ね資格を取るために学校に通っています。
ちなみに、2級二輪の資格も取得する予定です!
自分は貯めたバイト代でMT25を買おうと考えています。
この動画は、そんな私にとってはワクワクが止まらない動画でした!
ありがとうございます。
MT25のカラーがどうなるか楽しみです!
構造はわからずとも操作を覚えれば機械の運転はできますが、やっぱり知ると知らないとじゃ世界が違いますよね。このギア関係の動画を観させていただき、丁寧かつわかりやすい説明で、クラッチを含め初めて構造を知りました。まさかクラッチが多層構造になっているとは…目から鱗です。(全体的に動くものだと思っていました。)これからこの部品達を想像して、優しく操作したいと思います。とても勉強になる動画ありがとうございます!
…構造考えた人天才じゃん
随分前の動画ですが、こんなにきちんと説明してくれてるの凄い!!
ミッションの説明も感動しましたが。
この動画は非常にわかりやすい。ああ、そういうことだったのかと思うところがたくさんある。素晴らしい。
とても分かり易い動画をありがとうございます。クラッチプレートの仕組みが理解できました。機会があったら、次はスクーターの動力伝達機構の説明をお願いします。
すげーいい動画
昔クラッチスプリングを柔らかいのに変えたときにめっちゃジャダーが発生して、この辺のことを勉強した
初めて自分で開けて構造見たときは感心したもんですよ。自動車では馴染みのない、バイクの湿式クラッチってなんぞ?
という疑問が一気に理解できました。単純にそこのボックスがオイルに満たされているってだけの事でしたね。
メカニズムを理解することで愛車への愛着もわくし、丁寧に乗ろうと思います
さらに不調になったときも慌てずに原因を推測できるようになりバイクライフがより良いものになりますね
パワーのあるエンジンに使われているクラッチは何故重いかわかって勉強になります。
クラッチが滑ってるというのはプレートが旨く押さえつけられて無いってことなんですね。
レの人 た
わかりやすい解説、ありがとうございました。強化クラッチスプリングの役割が理解でき、自分でも、クラッチOH出来そうです。
今二輪教習行ってるのでバイクのクラッチの仕組みが分かって参考になりました
素晴らしい動画です。クラッチ関係のトラブル時にはクラッチ機構が頭の中に思い出させられます。バイクの普及に貢献していると思います。
ミッションの仕組み動画と合わせて見ました。次バイク買うとき島田さんところで買う!
普段車の動画ばっかり観てるんですが、ホームに出てきたので観てみました。こんなにわかりやすい解説動画、バイクに限らずなかなかないんじゃ? いやーバイクもいいなあ……
ごっつい分かりやすい!これ、クラッチ説明の決定版じゃねえか
最近バイクに興味が出てきて、免許取ろうと思ってたので、めっちゃありがたいです!すごくためになります!
いや~、わかりやすい内容です♪。
整備の方がいるからわからなくてもいいじゃんって思っちゃいますけど、原産地わからず食べるのと長崎県産かぁと確認してから食べてるのとの違いのような気もして、とにかくスッキリ感が違いますね。お店もお忙しいとは思いますが、出来るだけこの仕組みシリーズはもっとみたいで~す。
m(__)m♪。
ド素人にも分かりやすい解説ありがとうございます!声も明瞭でとても聞きやすいです!👍
ひたすらに分かりやすかったです!
今後もこのような動画が見たいです!
応援してます‼️
みんな興味はあってもよくわからないのがこのへんですね!すごくよくわかりました。こういった動画はなかなかないので 「バイクの機構ならこの動画」ってなるといいですね!続編お願いします!
タイミング良くかわかんないけどただいまシフトトラブル中で出てきた動画。神♪
バイク屋でこんな楽しい動画提供してくれるのは、こことホワイトベースさんだけ!!
55年生きて来て この動画を見て ようやくクラッチの構造が よぉーく わかりました。書籍で見るより やはり動画ですね。
全く知らない私のもわかりました。ありがとうございます。
すごい面白かったです
考えた人スゴイわ
こうなってたんだ!すごい!勉強になる
解りやすい丁寧な解説ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明でした。
ありがとうございます。
湿式多板クラッチの構造が良くわかりました。常時噛み合い式ギアと合わせて、コンパクトですがエネルギーの伝達ロスが多そうな構造ですね。
分解説明動画はとても勉強になります。
すごく解りやすかったです。勉強になりました。ありがとうございます。
たまに微妙な時もあるけど、ここの動画ええわ。
ギアの事初めて知りました。ギアチェンはいたわってあげなきゃですね。
中学の技術学科の知識しかないので目から鱗でしたバイク乗る時に楽しみがまた増えた気がします
この説明難しいのに…わかりやすすぎる
ちょー面白かった。、仕組みがわかっても複雑怪奇ですね。
こんな機構良く考えるなぁ~。クラッチの滑りってようやく分かりました。
わかりやすかったです!
これを動画で説明しようとすると大変なのは解ってたからここまで簡潔に説明するのは本当に凄い
大変解り易い解説ありがとうございます。これからも良好な動画配信を期待しています。
こういった機構を紹介してくれる動画は少ないです。大変よくわかりました。
でもカメラのピントが合ってなくて見るのが少し疲れます。
最高の動画です!
わかりやすいです‼️勉強になります‼️
とても勉強になりました!クラッチとギアの概念は分かっていましたが、実際の部品を見るとより理解が進みました。気になるのが、バランサーや、バネによる衝撃吸収機構などっていつ頃から搭載され始めたのでしょうか?開発された方には頭が上がりません。。。
どんな動画よりわかりやすい
めちゃくちゃわかりやすいです.ありがとうございます!
とても分かり易い。思わずチャンネル登録した。
解りやすい説明ありがとうございます。
ところで、フリクションプレートが何枚も重なっているのはなぜですか?
凄すぎてめっちゃ面白かった!
やっぱ歯車って偉大なんや😂
白バイは半クラッチ操作を多用するので、クラッチ関係の部品交換多いのではないかと想像しますがどうでしょうね?
エンジンの中に樹脂製の歯車があることを初めて知りました!!
オイルポンプの駆動に必要な力が小さいため&軽量化のためなのでしょうか…?
エンジン内は高温になるイメージなのでびっくり
説明上手だと思います!
わかりやすかった!
やっとクラッチの原理を理解できました。
教えるのうますぎます!
わかりやすい!!
この繊細なパーツがあのパワーを生むって凄いな
モヤモヤしてたのがスッキリした
ありがとうございます
この手の動画をもっと観たいです!
クルマのトランスミッション(ATもMTも)は仕事でよく見てましたが、オートバイのは初めて見ました。
クラッチは湿式多板なのかな。
トランスミッションのディテント(ガチャガチャ感出すやつ)も初めて見ました。
こういうのって、どのメーカーも同じなんでしょうか。それともお互いの特許を避ける形で微妙に違っていたりするのでしょうか。気になる・・・。
基本的にはエンジンの中、ギアは相当特殊じゃない限り基本には違いがないですね。
細かい違いはそりゃ違いますけど
はじめまして。いつもわかり易い解説をありがとうございます。ところで私のXSR900は1速に入れると結構なショックがあります。大型車ではよく体験することですし、あのショックでエンジンが壊れた経験はありませんが、どのような理由でショックがあるのか、そして何故大丈夫なのかをいつかお教えいただけると嬉しいです。これからも動画を楽しみにしています。
そんなに複雑なメカニズムを人類は考えてきたんですね!
バイクはギヤの塊ですね。知恵の集大成!
勉強になります。
ロータリー式はカブしか有りませんが(昔は他のバイクにもロータリー式有りました)
、なぜ、今のバイクはローだけ踏み込み、セカンド以降は引き上げ式なのでしょう?ニュートラルにし易いからですか?
カブの自動遠心クラッチが洗練されたら、クラッチレバー無しでもっと楽になれると思うのですが、どうでしょう?
DCはその自動化なのでしょうか?
動画投稿主ではなく大変恐縮ですが,返信させていただきます.
>カブの自動遠心クラッチが洗練されたら、クラッチレバー無しでもっと楽になれると思うのですが、どうでしょう?
おっしゃる通りだと思います.
ただ,トルクが大きいバイクで遠心クラッチを採用した場合,発進時の急激な加速に繋がってしまうと思います.
動画にあったように摩擦力を制御する方式のクラッチ(バイクや車など)でしたら動力の伝達はリニアに行うことができます.
しかし遠心クラッチですと機構上,いうならば,ON⇔OFFのデジタル入力のような操作になってしまいます.
スムーズな発進の実現上,ビッグスクーターレベルが限界なのではないでしょうか.
(ビッグスクーターも同排気量のマニュアル車に比べればトルクが絞られている)
>DCはその自動化なのでしょうか?
DCT(Dual Clutch Transmission)のことでしょうか?
DCTのクラッチに関しては動画に登場したクラッチの操作をアクチュエーターを解して行うと言うものです.
DCTの最大の利点は,ギアの奇数段・偶数段を異なるクラッチを解して動かすことにより,
よりシームレスな変速を可能にすることができることにあります.
(前のギアが繋がっているときに,次のギアをスタンバイさせておくことができる)
fernando john
ありがとうございます。DCT方式が進化して、滑らかなクラッチ操作ができるようになるといいですね。
何と分かりやすい素晴らしい動画でした。勉強になりました!!8888888
いい動画だね😄
めちゃくちゃわかりやすいな
いつも詳しい動画ありがとうございます。1速より下に入らない機構と、6速より上に入らない機構も説明してもらえると完璧! あと、試乗車がおろしたての新車だと、足は「多分ここがニュートラルだよなぁ」というところにあるのにNランプがつかないことがあって(カワサキNinja1000とKTM 1290アドベンチャーで経験)、そういう症状も説明してもらえるとなお良かったかもです。(え、ヤマハじゃそんなことおきない?)
前回のギアが変わる仕組みで「スゲー。こんな風にシフトチェンジしてたんだ」と感動し、シフトドラムとアームと遊星ギアと固定ギアの組み合わせの動きにしびれてました。
今回はエンジンの反対側からの説明でこんな風にスロットルとタイヤが繋がっているんだ、とまたまた感動です(>_
体で覚えられるが、如し。
ありがと。
めっちゃわかりやすい!!
へぇ分かりました。有難うございます。考えた人すげぇw
僕のバイクはNにかけるのは難しいですので一体何の原因でしょうか
いや〜、変◯向け動画ありがとうございました笑。一生懸命かんたんな言葉で説明しようとしてるのが伝わって来ましたよ。まだまだ難しいと感じる人も多いと思いますが、構造を知る入り口としてとてもいい動画だと思います。
ここまでばらして・・・ 分りやすい。
7:53の「現実は隙間はできないですよ」
で思ったのですが…
R3ではN→1に入れても「カチャッ」程度ですが、R1では「バコンッ!」って音と衝撃があるのは、ここら辺が理由ですか?
厳密にはプレートが離れてるわけではないから、クラッチレバーを握っていてもエンジンのパワーが少しトランスミッションに伝わってる
↓
小排気量の弱いパワーでは音も衝撃も少ないが、大排気量の強いパワーはクラッチレバーをしっかり握っても大きい力が伝わるため音と衝撃が大きくなる
といった感じですかね?
てことは半クラッチはあんまりしない方がいいのかな?プレートが痛みそうだし。