オートバイのブレーキを理解する | ディスクブレーキ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 117

  • @thipuryou
    @thipuryou 4 ปีที่แล้ว +16

    最近は自転車にもよく取り入れられるようになりましたね〜

  • @otsuta77
    @otsuta77 5 ปีที่แล้ว +21

    二級ガソリン整備士です。
    ピストンシール形状による効果を聞いたときに感動を覚えました。
    この業界に入った初期の頃は軽自動車で四輪ドラムブレーキなんてのもありました。
    ディスクブレーキは、航空機で使われていたものをレーシングカーで採用した後に一般車にも搭載されたと聞いています。
    整備士の座学を担当してくれていた先生が零式艦上戦闘機の開発談を知っていた方だったので興味深い話がたくさん聞けた学部でしたが、今となっては廃部になりレアな体験ができたと思い返しています。

  • @lukia2cool
    @lukia2cool 5 ปีที่แล้ว +2

    凄いんですね、技術って、昔と違い、ブレーキを踏んでも同乗者の頭がカックンとなっていなかったから?でした、やっとその理由を知る事ができました、有難うございます。

  • @伊井大
    @伊井大 5 ปีที่แล้ว +2

    久しぶりに見たら文字フォントが中国語漢字から日本語になっていてGood Job.

  • @cardin6688
    @cardin6688 5 ปีที่แล้ว +27

    ドラムブレーキは水で制動力弱くなるのも問題ですねぇ

  • @user-vo9eg3tx6v
    @user-vo9eg3tx6v 5 ปีที่แล้ว +13

    やっぱ初期GT750のダブルドラムが一番かっこいいよね

  • @ああ-d8f9u
    @ああ-d8f9u 3 ปีที่แล้ว

    めっちゃわかりやすい

  • @chaosconstruction5151
    @chaosconstruction5151 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすくていい(語彙力

  • @とっとこたろきちくん
    @とっとこたろきちくん 3 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。

  • @liuwenjie9105
    @liuwenjie9105 5 ปีที่แล้ว +9

    ハイヒールって運転にはいいのかい?

  • @user-tg7vp5cf3z-r4w
    @user-tg7vp5cf3z-r4w 6 หลายเดือนก่อน

    めちゃわかりやすい、、

  • @こた-o3z
    @こた-o3z 5 ปีที่แล้ว +1

    俺のクロスにもこんなブレーキが付いてると思うとなんか凄いな

    • @Bollywood-the-pepper
      @Bollywood-the-pepper 5 ปีที่แล้ว

      black shadow クロスについてんの!?ぽくのロードはまだキャリパーブレーキ笑笑

    • @ユウ-n2s3t
      @ユウ-n2s3t 5 ปีที่แล้ว

      @@Bollywood-the-pepper クロスバイクにディスクブレーキ付いてるの結構ありますよ、
      自分のルイガノのクロスバイクはレバー式のディスクブレーキですがなかなか良いです。

    • @ユウ-n2s3t
      @ユウ-n2s3t 5 ปีที่แล้ว

      @オティヌス 申し訳ありません
      レバー式ではなく 機械式のディスクブレーキでした 。

  • @土曜の夜は子供を作るっちゃ
    @土曜の夜は子供を作るっちゃ 5 ปีที่แล้ว +14

    キャリパーの構造まで説明してほしかった

  • @sasaki_sasaki
    @sasaki_sasaki 4 ปีที่แล้ว

    ちなみにUDの大型トラック、クオンは全輪ディスクブレーキ

  • @SuperLionpop
    @SuperLionpop 4 ปีที่แล้ว +1

    径の大きいタイヤが、ずっと小さな径のディスクの回転を止めるだけで止まる原理についてやってほしい。小さい径の方が小さい力で止められる?

  • @0242OTFT
    @0242OTFT 4 ปีที่แล้ว +2

    ピストンの話、歯車みたいに、握る側は小さな力だけどピストンが動く距離が長くて、ブレーキ側は大きな力だけどその分動く距離は短いってこと?

  • @デフロック-q6r
    @デフロック-q6r 5 ปีที่แล้ว

    コストもだろうけど昔は大型等は重い車体を停車させる必要からディスクブレーキと違って回転体(ブレーキドラム/ディスクローター)と制動子(ブレーキシュー/ディスクパッド)との接触面積が広いドラムブレーキが一般的に用いらてるけどそんな中でもディスクブレーキも多筒ピストキャリパーやツインキャリパー等で接触面積を増やして大型でもディスクブレーキが普及して来てる。

  • @山下隼人-y7r
    @山下隼人-y7r 3 ปีที่แล้ว +2

    ストッピングパワーはドラムの方が上。
    リーデング、トレーディング
    よりもデュオサーボならより強力なストッピングパワーを持っている。

  • @八兵衛ガッカリ
    @八兵衛ガッカリ 5 ปีที่แล้ว +1

    ブレーキレバーから手を離し油圧が解放され、フルードの残圧も無くなった際キャリパー内のピストンはリターンスプリングが無いにも関わらず何故ピストンが元位置へ戻るのかについても触れて欲しかった。
    フルードシールのロールバック作用ですね。

  • @tec0
    @tec0 4 ปีที่แล้ว

    nice vid!

  • @akko2777
    @akko2777 5 ปีที่แล้ว +35

    どうでも良いけど、冒頭のバイクの止まり方だとジャックナイフしそうな勢いだな。(笑)

  • @あいう-n1u
    @あいう-n1u 2 ปีที่แล้ว +2

    自転車のディスクブレーキ握ってみてなんでこんなに小さい力ですごい制動力が出せるんだろうって気になっていたので助かりましたm(_ _)m

  • @お得情報マン
    @お得情報マン 5 ปีที่แล้ว +2

    要は気合いなんだね!
    もし止まらなくなっても足で止めれば安心だ

  • @土曜の夜は子供を作るっちゃ
    @土曜の夜は子供を作るっちゃ 5 ปีที่แล้ว +1

    不思議ではないが、凄い

  • @num_code
    @num_code 5 ปีที่แล้ว +2

    ディスクブレーキは、何も自動車に限定されたものではない。
    例えば、ホイストクレーン。こいつはなんと、
    コンビネーション式クラッチ&ブレーキ
    動力伝達と制動を兼ね備えている優れもの
    ディスクにバットが付けばストップ、そのパッドが対側のホイール(モータ)に着けば動力伝達。

  • @深瀬貴弘
    @深瀬貴弘 5 ปีที่แล้ว +1

    この動画ならともかく整備士見習いが先輩にこんな話されても分かんないだろうな。

  • @53BAKO
    @53BAKO 5 ปีที่แล้ว +2

    イマドキのバイク乗りが興味あるのは、ディスクかドラムかじゃなくて、ラジアルポンプとかラジアルマウントだと思うよ。
    あと、フロントはフローティングキャリパーじゃなくて対向ピストン(モノブロック)が増えてるね。

  • @gigowatt4732
    @gigowatt4732 5 ปีที่แล้ว +6

    動画と皆さんのコメントで長年の疑問が半分くらい解けました。
    でも、ディスクの方が高価な理由がイマイチ分からない

    • @Potatokun1905
      @Potatokun1905 5 ปีที่แล้ว

      ん??ドラムが高価って言ってましたよ??理由は部品点数等で複雑だからでしょ?

    • @gigowatt4732
      @gigowatt4732 5 ปีที่แล้ว +1

      @@Potatokun1905
      06:00 ディスクブレーキの方が高いって言ってますよ
      個人的にはドラムの方が複雑な気はしでいるのてホント不思議です

    • @URAN666
      @URAN666 5 ปีที่แล้ว

      さあ、どっちだとおもう??
      きになるの? いまどんなきもち?

    • @num_code
      @num_code 5 ปีที่แล้ว +1

      ヒントは、部品点数、製造コスト(工数)、材料特性に対する販売数
      生産時の工程数、などなど

    • @ハロハロ-j2i
      @ハロハロ-j2i 4 ปีที่แล้ว

      ドラムの方が安いのは自転車

  • @てんさいしゅげ
    @てんさいしゅげ 5 ปีที่แล้ว +72

    いや、どこ走ってんねん。

    • @くくちきさき
      @くくちきさき 5 ปีที่แล้ว +3

      てんさいしゅげ そこ関係ないよね

    • @いつ-b1s
      @いつ-b1s 5 ปีที่แล้ว +16

      はたはた そんなに真面目にならなくても…学校の授業じゃないんだから…

    • @vansoffthewall9355
      @vansoffthewall9355 5 ปีที่แล้ว +5

      信者WALKMAN それ笑急に怖い笑笑

  • @onenightlover
    @onenightlover 5 ปีที่แล้ว +2

    ABSブレーキシステムも解説して欲しかった。

  • @3日前
    @3日前 5 ปีที่แล้ว +36

    俺のチャリにドラムブレーキ搭載してんねんけど、(ママチャリ)

    • @418-3
      @418-3 5 ปีที่แล้ว

      いわゆるサーボブレーキってやつ?

    • @うう-e1p
      @うう-e1p 4 ปีที่แล้ว

      3日前 普通のママチャリはドラムブレーキだね

  • @山川ようさ
    @山川ようさ 5 ปีที่แล้ว +1

    何も知らずに6年間オートバイのレースをしてた🌀😰🌀リアブレーキは一度も使わなかった😖💦

  • @yoshi277123
    @yoshi277123 5 ปีที่แล้ว

    ディスクブレーキの方が構造が簡単でパーツも少ないから値段が安そうだけど、未だに高いんだね
    ディスクの穴は、空冷用ではなく雨天時の水はけの為だったと思う

  • @user-hrdh4h2a9c
    @user-hrdh4h2a9c 5 ปีที่แล้ว

    スポーツカーはディスクブレーキが見えているように思うのですが、プリウスなどの一般車もディスクブレーキなのですか?
    車に関して完全に素人です。誰か教えてください。

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 5 ปีที่แล้ว

      基本はディスクやで、ものによってはドラムとかもあるけど。
      スポーツカーのは色が目立つけど、一般車は目立たない色になってるから分かりづらいだけゾ

    • @user-hrdh4h2a9c
      @user-hrdh4h2a9c 5 ปีที่แล้ว

      蟲愛ずる姫 なるほど、じゃあ見えないだけで基本的にディスクだったんですね。なんとなく一般車は違うのかと思ってました。サンクス!

    • @PTMY_998
      @PTMY_998 5 ปีที่แล้ว

      フロントディスク、リヤドラムという構成が多いかと。
      全輪ディスクはスポーツ性を求めている車両がほとんどです。
      プリウスも確かリヤはドラムのフロントディスクだったかと

  • @はつひし
    @はつひし 5 ปีที่แล้ว +2

    車のブレーキってドラムブレーキが基本だと思ってた。

  • @keitaro9949
    @keitaro9949 5 ปีที่แล้ว +4

    なぜストリート750

    • @osupu2200
      @osupu2200 5 ปีที่แล้ว

      ですよねー(・ω・)

    • @まそぜば
      @まそぜば 5 ปีที่แล้ว

      おもったw

    • @まそぜば
      @まそぜば 5 ปีที่แล้ว

      あ!ストリート750じゃん!って思ったけどストリート750調べたら出てきた動画だったw

  • @汝サンプル
    @汝サンプル 5 ปีที่แล้ว +8

    バイク好きの俺歓喜

  • @健-m7j
    @健-m7j 2 ปีที่แล้ว

    今じゃトラックもディスクブレーキになってきてますよ

  • @オッチャンのポッちゃん
    @オッチャンのポッちゃん 5 ปีที่แล้ว +1

    バイクのブレーキはキャリパーの動きが不十分。誤解される。ピストンを押した油圧の反力でキャリパーが動き、ホイール側のパッドが押されるという動作が示されていない。4輪のベンチレーテッドディスクブレーキはこの絵の右車輪だとベンチレーテッドフィンの向きが逆。この向きなら左用。

    • @user-cz1fx4wy5g
      @user-cz1fx4wy5g 5 ปีที่แล้ว

      オッチャンのポッちゃん ベンチレーテッドのフィンの形状によっては右用と左用があるのですね。
      これじゃローターの回転方向からしてハブ側に走行風が巻き込む感じですかね?
      きっと本体の放熱を優先させるなら逆の方が効率良さそうですね。
      しかしこれ店とかで間違えて装着されても一般ユーザーは絶対気づかないだろうな…

  • @ValkyrieTANKA
    @ValkyrieTANKA 3 ปีที่แล้ว

    例えばだけど100キロからいきなりゼロになったら100の速度で飛んでくぞw

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 5 ปีที่แล้ว

    シングルピストンに対向ピストンに4ポットが有るぞ。40年前のレーサーTZ250/350の巨大ドラムで1発目のブレーキは効くが2回目以降は熱ダレで効かない。ナンバー付き量産車のディスクを流用したら一発目は負けるがレース中は安定してブレーキが効いたそうです。イメージだけでフロントドラムは嫌いです。

  • @_niko1578
    @_niko1578 5 ปีที่แล้ว +5

    成る程…分からんかった。

  • @四輪工藤
    @四輪工藤 5 ปีที่แล้ว +12

    初期制動はドラムの方が効くやろ
    ディスクの面よりドラムの面の方が面積多いんやで
    大型トラックのディスクブレーキ見るとたまげるで
    あのままデカくなっただけだからなw
    バネ下過重?なにそれ美味しいの?ってくらい

    • @moonred2771
      @moonred2771 5 ปีที่แล้ว +22

      と思うじゃろう。
      分かりやすい例を挙げましょう。
      ドラムとディスクを行ったり来たりしたあげく、走る化石 YAMAHA SR400 はついにディスクブレーキ固定になりました。
      接触面積で考えるほどにはドラムは効きません。SRがかつてディスク化を試したときは、ほとんど売れませんでした。なので、ヤマハはドラムに戻したのです。そうするとまた売れるようになりました。ところが今は、ディスクブレーキなのです。何があったのでしょうか。
      その理由は
      1ステンレスローターの品質向上
      2ディスク用の焼結合金パットの登場
      3ドラム用焼結合金シューの限界
      4 圧力の時代
      にあります。
      アスベストが禁止になったあと、シューの主材はロックウールというものになりました。熔融岩石を噴き冷まして作るもので、繊維の太さが10倍から100倍あり肺への攻撃性がほとんどなく、建物の防火材としてもよく駐車場の天井などに打って
      あるアスベストっぽいあれです。
      そのあと、セミメタルシューが出ました。これは最新ドラム材料に合わせて摩擦係数を上げたもので、利きは良好ですが、そのぶん熱がこもりやすいのが難点です。
      ディスクのパットは、セミメタルからフルメタルへ進化しました。その前にカーボンがあったのですが、これは摩擦面が500℃以上になると強烈に利くのですけれども、普通のディスクパットの温度範囲だと油でもかかっちゃったかのように利かない代物でした。材質の炭素というものがそういう特性なので、改善の余地はあんまりなくて、結局今はレースのなかでもF-1みたいなフォーミュラ専用になっています。(直線のおわりでブレーキペダルちょいちょいっと踏んで予熱してますよね。ああいう管理が必要。飛び出しは轢くしかない)
      フルメタルといっても、焼結合金パットは均質の材料ではなく、大理石のようにフレーク状になっています。一時期、ディスクローターは鋳鉄のほうが利きがいい時代があったのですが、今はステンレスのほうがいいようです。そのステンレスは酸化皮膜でよく滑るのですが、摩擦係数が高くそのぶん発熱する焼結合金パットはステンレスの酸化皮膜を一瞬で吹き飛ばしてディスクに食いつきます。
      その副作用としてブレーキ本体を過熱するおそれですが、これは、パットを押す油圧ピストンの頭に断熱材の帽子を被せることで解決しています。むしろ、今までのディスクブレーキキャリパーよりもブレーキ液は熱くなりにくいのです。つまりそれだけフェードしにくいということです。
      ディスクの温度管理は、オートバイの場合、一度に生まれる熱量は箱根ターンパイクの降りでも充分にディスクで貯めておけます。これは、厚みで解決しています。これを速やかに放熱するために、線状のスリットや円状のホールで冷却を促進していますが、今のスポーツモデルはさらに、ディスクの縁が花びら状になっていて、摩擦面だけでなく外周部も積極的に冷やして反り返りを防ぐようになっています。
      車のようにディスクを複層にして隙間に空気が流れるようなベンチレーテッドディスクは、ハングオン走法の始祖ケニーロバーツが駆ったYZRのレプリカ、YAMAHA RZV500に採用されましたが、結局は重たいだけで意味がないので二度と採用されませんでした。
      もうひとつ、油圧式としての独特の進化として、ラジアルポンプ式マスターシリンダーというのがあります。これは、昔の前ブレーキではレバーの動きで左側にあるマスターピストンを中央側へ押していたのに対し、今のスポーツモデルでは手前に押す構造に変わりました。
      これによって、押し込む動きが長い円弧だったものが、短い直線的な動きになり、そのぶんマスターピストン径を太くすることで、増幅前の手の動きの時点で利きのロスを低減させるとともに、強烈な圧力をディスクピストンに送ることができるようになったのです。
      焼結合金パットのyーための過熱対策が、より強い圧力を可能とし、そのおかげでラジアルポンプ式の大口径マスターピストン化ができるようになって、一気にドラムとの性能差が決定的になったということですね。
      なので、摩擦面ではなく、摩擦圧力という点で、また冷却速度という点で、オートバイの場合はディスク一択時代となっているのです。
      ブリジストンのダイネクスブレーキ(ドラムの最終進化形)、あたしは大好きですけどね。かわいいし良く利くので触ったら火傷して指紋がツルッツルに消えたことありますよw
      最後まで読んでくれてありがと !!

    • @四輪工藤
      @四輪工藤 5 ปีที่แล้ว +3

      @@moonred2771
      曙ブレーキかなんかの人ですか?w
      そこまで一般人がブレーキの開発秘話を知ってるはずがない!
      一つの読み物として残したいコメですね
      生死に関わるブレーキなので、追及しなければならない過程
      ためになりました
      (≧口≦)

    • @moonred2771
      @moonred2771 5 ปีที่แล้ว +5

      いいえ! 素人ですよ。
      なぜ? どうして? 中のピタゴラスイッチは? 以前はどうやってたの? 何にヒントを得て気づいたの? 変わってからどんないいことがあったの? それを踏み台にして何ができるようになったの? それは実現したの? それとの突然どんなことが起きて無かったことになったの?
      といったことを何にでも問いかけて…ああ…子供がしょっちゅう聞いてきてたのか…
      普通、なぜ? どうして? で終わるから自分の可能性を伸ばせないんじゃないですかね。
      とまあそんな感じですかね。

    • @Crazy_MC
      @Crazy_MC 5 ปีที่แล้ว +3

      @@moonred2771 材料のお話、面白いです。
      SRの推移はちょっとだけ補足させてください。
      1978-1985迄 SR400/500はフロントディスクブレーキ(300φ、方押し1ピストン)。分厚いディスクローターは重く、マスター比(パスカル比)も小さい。
      1985-1997迄 ドラムブレーキ化(2カム)バネ下重量は軽くなった。
      1998-     ディスクレーキ(300φ、方押し2ピストン)、標準的な厚さのディスクローターで、初期型よりかなり軽量。
      SRの場合、ドラムブレーキはノスタルジック且つ性能を落とさない作戦で選択されたと思います。
      1998のモデルチェンジでディスクブレーキに戻したのは、新車への制動試験項目が増えたからだと記憶しています。
      SR400の現行ディスク型は確かにコントロール性も制動力も上なのですが、デザインの上ではドラムも魅力的です。
      比較的コントロール性が悪いと思われているSRのドラムブレーキですが、カム位置の調整とレバー位置の調整は重要ですので、全てのケースを否定する事はできません。
      また1998以降の純正フロントフォークスプリングや社外品への交換で、フルボトムしずらくなり格段にフィーリングが上がります。
      ブレーキも奥が深いですね。

  • @genki4676
    @genki4676 4 ปีที่แล้ว

    ぺこぱの松陰寺みたいなしゃべり方してるなw

  • @栗太郎-t2q
    @栗太郎-t2q 5 ปีที่แล้ว +4

    2:30なぜ詰まった?笑

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 5 ปีที่แล้ว

    40年前の自転車がディスクブレーキだったな。

    • @totomomo9787
      @totomomo9787 5 ปีที่แล้ว +1

      今でも高価なチャリはディスクのやつもありますね

    • @Bollywood-the-pepper
      @Bollywood-the-pepper 5 ปีที่แล้ว

      オティヌス 盛るな笑笑

    • @そのなか
      @そのなか 4 ปีที่แล้ว

      自転車のディスクブレーキはフェード現象が起きる
      エンジンブレーキは無いし。

    • @i_Ring
      @i_Ring 4 ปีที่แล้ว

      @@そのなか 自転車で通常使用だとフェード起きるほどの熱はまず持たないですね。
      ブレーキ引きっぱなしで下るのもリムブレーキの方がよっぽど危険ですし、ディスクの方が制動面では安全です。
      実際近年ではリムブレーキのモデルを出さなくなったメーカーもあるほどにはディスクが普及してます。

    • @そのなか
      @そのなか 4 ปีที่แล้ว

      @@i_Ring フェード現象は山を下るときです。
      当時は運転免許もなくてフェード現象はしらなかった。
      でも途中で休憩してディスクを触ったらすごく熱かったことは覚えています。
      まあ今のディスクブレーキは熱くなってもフェードは起きにくいかもしれませんが。

  • @土方歳三-h3o
    @土方歳三-h3o 5 ปีที่แล้ว +2

    なんかもっと深いところの話かと思ったら超初歩的で小学生レベルだった。

  • @osupu2200
    @osupu2200 5 ปีที่แล้ว +2

    バイクがハーレーのストリート750という( ゜д゜)

  • @ろあ-m9d
    @ろあ-m9d 5 ปีที่แล้ว

    スポーツスターみたい

  • @taisecession5345
    @taisecession5345 5 ปีที่แล้ว

    ブレーキの片効きはディスクブレーキでも発生することはあるし、片効きで姿勢が乱れるのは古い車にABSが備わってないからだろ

  • @tatsuyahaga9279
    @tatsuyahaga9279 5 ปีที่แล้ว +11

    自己倍力作用には言及しないのね

    • @battleship5000
      @battleship5000 5 ปีที่แล้ว +1

      なんすかそれ

    • @tatsuyahaga9279
      @tatsuyahaga9279 5 ปีที่แล้ว +3

      @@battleship5000
      ドラムブレーキの話ですよ。ドラムブレーキのシューは摩擦によって押し付けられた時、その摩擦力によってドラムにどんどん引き寄せられ制動力があがっていきます。
      一見、ディスクブレーキのほうが、制動力があるように思うかもしれませんが、一概にそうとは言い切れず、その理由がこの自己倍力作用があるかないかなんです。

    • @53BAKO
      @53BAKO 5 ปีที่แล้ว

      @@tatsuyahaga9279 ブレーキを作動させる力と制動力を混同してないか?

    • @num_code
      @num_code 5 ปีที่แล้ว

      リーディング・トレーリングのお話ですね。
      リーディングは回転方向に対してシューが食い込んで行く
      トレーリングは回転方向に対してシューが引きずられて行く
      扇風機の羽を見てください。羽の回転方向にネジが切ってあるでしょう。
      回ろうとすると同時に締まろうとします(逆ネジやけどなw)

    • @num_code
      @num_code 5 ปีที่แล้ว

      冷静に読み返したら羽ではありませんでした。すみません
      羽を取り付けているセンターのネジです。
      尚、身近な所で水道蛇口の止水栓の中の水を止める所も逆ネネジです。
      時計方向に回せば水が止まるのと関係しています。

  • @zasss443
    @zasss443 5 ปีที่แล้ว +11

    ディスクブレーキの方が制動力が上て………

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 5 ปีที่แล้ว +6

      長時間踏み続けたらドラムはフェードの可能性があり最終的に止まらなくなるという事やな。

    • @53BAKO
      @53BAKO 5 ปีที่แล้ว +5

      ドラムなんて峠を全開で走ったらすぐに制動力下がるだろ。
      均したらディスクが上で間違ってない。

    • @おっさんはアウトドア派
      @おっさんはアウトドア派 5 ปีที่แล้ว +10

      制動力だけならドラムの方が摩擦材が大きいからドラムが上ですね。
      ただし、比較すると欠点が多いのもドラムですね

    • @Yuhi1991
      @Yuhi1991 5 ปีที่แล้ว

      自己倍力作用

  • @FD3S-2002
    @FD3S-2002 5 ปีที่แล้ว

    自転車の仕組みがよくわかったわ

  • @胡麻-f5f
    @胡麻-f5f 3 ปีที่แล้ว

    じゃあ油圧式ディスクブレーキって事か?違ったらあれだがすごいな。
    後、このチャンネルたまに変な動き方するよなwまぁこのチャンネルって感じするけど

  • @岡田郁子-b2b
    @岡田郁子-b2b 5 ปีที่แล้ว

    油圧だけで、強力なパワーが、生み出せるなら、むしろ、その力で、タイヤを、回転させたらええやん、
    イメージ的には、できそうな気がする、軽く握っても、握力100キロは、軽く越えるので、エンジンより、危険かもしれん、危険そうなもので、さらに、今までないような物は、すぐにでも作りたくなるべきである

    • @そのなか
      @そのなか 4 ปีที่แล้ว

      なに言っているのか。
      トルクと馬力の違いがわかれば理解できるでしょう。

  • @CountGray
    @CountGray 5 ปีที่แล้ว

    穴は冷却じゃなく、水抜き効果の為でしょ。

  • @あいうえお-e1p6n
    @あいうえお-e1p6n 5 ปีที่แล้ว

    俺のバイクブレーキないよ?

    • @ゆーと-k3w
      @ゆーと-k3w 5 ปีที่แล้ว

      危なすぎ‪w‪w‪w

  • @forumeastmotovlog6127
    @forumeastmotovlog6127 5 ปีที่แล้ว +1

    端っこ走りなさいよ

  • @Secret-j4g
    @Secret-j4g 3 ปีที่แล้ว

    おかしい日本語

  • @kt-pf9jl
    @kt-pf9jl 5 ปีที่แล้ว

    国内のトラックはドラムが主流ですが欧米は普通にディスク
    仮にディスクよりドラムの方が性能が上ならF-1や飛行機のブレーキもドラムになるはず
    でもどちらもディスク
    国内のトラックがドラムなのは単にコストダウン
    安全なんてどうでもいいからなだけ

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 5 ปีที่แล้ว +3

      ちゃんと動画見たら「F-1や飛行機のブレーキもドラムになるはず」「国内のトラックがドラムなのは単にコストダウン」
      なんて考えないぞ
      それに単純制動力はドラムのほうが上
      だけどディスクが増えたのはコストダウンと連続ブレーキ性能(放熱性能)がディスクブレーキのほうが上なため
      昔は上級グレードに後輪ディスクってのが普通だったんやで

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 5 ปีที่แล้ว +1

      制動力はドラムのが高いぞ。
      スポーツカーとかは放熱性のことを考えて冷却しやすいディスクなだけ。飛行機もそう、速度も重量もある機体をブレーキしようとすると、非常に高温になるからドラムなんかだとすぐにブレーキローターの臨界に到達する

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 5 ปีที่แล้ว +1

      つかそんなガバガバ知識でよく国産トラック馬鹿にできたな。
      そもそも欧米だなんて言ってるけど、積んでる量も走る距離も全体数も全然違うのに比較対象にする時点でアホ

  • @JARiyan615
    @JARiyan615 5 ปีที่แล้ว

    手きたなw

  • @犬-o9r
    @犬-o9r 5 ปีที่แล้ว +1

    動画サイズが変です。
    複数モニター環境ですと、非常に見づらいです。

  • @岡田郁子-b2b
    @岡田郁子-b2b 5 ปีที่แล้ว

    油圧だけで、強力なパワーがあるなら、むしろ、その力で、タイヤを回転させたらいいやん、
    イメージ的には、ちょっと握っただけで、握力が、軽く100キロは、越えるので、できそうである、
    エンジンより、危険かもしれん

  • @ゴリナス
    @ゴリナス 5 ปีที่แล้ว

    どこ走っとんねん
    あと素手はダサい

  • @dineroligero9667
    @dineroligero9667 5 ปีที่แล้ว

    赤ちゃんでも分かっていることです。
    動画にすることではないですよ。
    常識ですから。