ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄いとしか言い様がないです 分かりやすく説明していただき感謝です
ありがとうございます😊参考になれば幸いです🙇♂️
知りたかった事が良く分かりました❗️凄い勉強になりました‼️✨コレは神回ですね‼️✨🔥✨
ありがとうございます😊神?神?😁
私は以前からサスペンションの動きを見るのが好きで、自分のバイクに小型無線カメラをフロントとリアに取り付けて走ってました。こういう力学を交えて考察すると、より効果的に判断が出来ますね!
ありがとうございます😊私もまだまだ修行中(^ε^)-☆Chu!!
模型を使っての解説、分かりやすかったです。有難うございました。
ありがとうございます。参考になりましたか?
@@kmt.shiomi 非常に参考になりました。私もサーキット走行初心者です。最近慣れてきたせいか、フロントフォークが底着きするようになったので、フロントフォークのプリロードを少しずつ強めて、動的ストロークを8割くらい使えるように調整中です。もちろんリア―もそれに合わせています。ダンパー側は、その次と考えてます。次も楽しみにしています。🤗
なるほど!・・と思いつつも、塩見さんのセッティングで何の不満も無いので、自分でいじることは無いでしょうね〜。自分が手をつけて、これ以上良くなることは無いと思いますしね。チューニングしたフロントフォークも、リアのナイトロンも実に良いですよ。特にナイトロンのしなやかさは最高です。
ありがとうございます😊気に入ってもらえて嬉しいです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。私も90年代に九州でレース活動に明け暮れておりましたw あの当時にピボット位置とアクスルシャフト位置でアクセルオン時のスイングアームの動きを物理的に理解出来てたらもっと安全にタイムアタック出来てたな〜なんて考えます。これからもマニアックな動画、楽しみにしてます♪
ありがとうございます😊なかなかマニアックな内容ですよね!この動きが理解できたら無駄なセッティング減らせます。
おもしろい!足つきのために、ただローダウンを依頼するカスタマーを敬遠する理由にも納得できました。
ありがとうございます😊敬遠してるわけでは💦安易に行うことのリスクを理解してもらいたいんですよね。
内容を忘れる度に見に来ております。素晴らしい説明でした。お聞きすると当たり前の車体の全体動きが走行に影響するというお話ですが今までは、ある意味、車体の動きをブラックボックスの様に考えてサスだけでセッティングしておりました。また、自身の知識がブレイクスルー経験を頂きました。
タイプミスしました、ブレイクスルーする経験ですね。 いつも素晴らしい知識を頂いております。 記憶力が乏しく身につきにくいですが、何度も見直します!
ありがとうございます😊活かせることが出来る内容であれば良かったです🥴これからもよろしくお願いします💫
すごく勉強になりサスセッティングの理解が深まりました。ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😊
はじめまして。ふにゃふにゃより硬いほうが好きだ!程度の乗る側の感覚的な知識しかありませんでしたが、バンクさせてる時のリアタイヤがにゅるにゅるする感覚の理由がスッキリ理解できた気がします。やっぱりバイクの特性や状況ごとの状態を分けて理解する事が大事ですね。動画観ただけで少し上手くなった気がします😁勉強になりました。他の動画もまた観させてもらいます!
ありがとうございます😊参考になれば幸いです✨
これは神回!大変勉強になりました。今後も頑張ってください!
ありがとうございます😊参考になさってください!
毎回、楽しみに拝見させていただいています。力学的な解説など、理解が深まります。しかしながら、この会に登場するモデルは改良が必要かと気づきました。このモデルは残念ながらドリブンスプロケがスイングアームに固定され回転できないために、ダウンスロープがついていてもショックユニットが縮む方向に力がかかってしまっています。ドライブスプロケの頂点から引かれたチェーンによりドリブンスプロケの頂点が力点になって、作用点はドリブンスプロケの頂点でなく、リアアクスルシャフト部分になるとよいと思います。要はドリブンスプロケの大きさによりショックユニットの伸び縮みの方向が変わってはまずいですね。ドリブンスプロケが回るようにして、それを手で回らないようにしてチェーンを引っ張ると実際に近くなると思います。
ありがとうございます😊私の失敗作ですね💦あっ!簡単に作っちゃお!な失敗作(*´ω`*)
今後も楽しみにしております。
塩見さんの説明は分かりやすいです 昔ですが大阪のGMDさんで、いろいろ教えて頂きました
ありがとうございます😊
リアサスの動きについて興味深いモデルを見ることができました。勉強になります。これまでは加速時にリアサスが伸びるものだと思っていました。(Fブレーキ掛けたままクラッチつなぐとリアが持ち上がるので)
ありがとうございます😊基本は下がりますね!ただ…スイートナンバーの私の車体は下がりませんが😁
スイートナンバー!とても気になります!モデルではチェーンの引っ張りによる力について説明されていましたが、タイヤが地面を蹴る力と車重による慣性力の影響みたな物についても併せて説明して頂けるとより理解ができるように思いました。今後も頑張ってください。
@@MS-FREEDOM さんありがとうございます😊そんな領域までいくと変態の域の極みです😌
変態と言われてうれしいのはなぜ♪拙い妄想にレス頂きありがとうございましたw
@@MS-FREEDOM さん妄想から夢叶います😍
楽しく拝見させていただいています。他でも詳しく注目されないのですが、ホンダのユニットプロリンクについて、足周り屋さんとしてはどういう見解でしょうか?セッティングのしかたや、ライディングも特殊になるのでしょうか?よろしくお願いします。
ありがとうございます😊かつて乗っていたST600のマシンはそうでした。個人的には好きではないかなー😚
追伸、このリンクに関してはまた動画配信を考えますね!
@@kmt.shiomi ご多忙の中、お手数おかけします🙇楽しみにしてます✨
こんばんは🌠オジサンには難しい😢やっぱバイクに乗り走り身体で感じながら覚える方が早いかな❓
ありがとうございます😊少しずつ😋
スプロケットの大きさでも変わるのですか、?
ありがとうございます😊アクスルの位置関係で変化しますので、スプロケットでの差はそのサイズによって起きるチェーンとスイングアームピボット部の干渉です。干渉を防ぐためにスプロケットのサイズ変更することがありますね。
スイングアーム周りの模型を作られてチェーンに駆動力が掛かった場合の作用について説明されていますが、スイングアームとドリブンスプロケットをリジット結合としてしまいますとやや実際の力関係と異なります。リヤブレーキキャリパーに取り付けたトルクロッドの端をスイングアーム(リジットマウント)に取り付けるか、フレーム側(フローティングマウント)に取り付けるかの違いです。駆動力によるチェーン張力の影響は、リヤブレーキキャリパーのフローティングマウントと同様の作用します。スイングアームピボット~リヤアクスル方向とチェーン張力の働く方向の角度差でリヤアクスルを上下させるモーメントが生じ、もし双方が平行ならばそのモーメントがゼロになります。リヤ車高(スイングアームピボット高)を上げると加速時にアンチスクワット力が強く掛かることには、変わりないですが。
ありがとうございます😊CGでも作れば可能ですが、素人工作レベルでは難しいですね!
加速時はサス沈み込むと思いがちだけど逆ですよ。
ありがとうございます😊スイングアームスロープが少ないとチェーンの駆動力にてスイングアームピボットが下がるお話です。加速時にリアが上がるのはアンチスクワット効果ですね!そのお話しもしています。すべての車体でアンチスクワット効果が出るわけではないんです。
せっかく解りやすい模型を使って説明しているのに用語がバラバラで説明そのものが訳わらなくなってます。「ダウンスロープ」「スロープ」「対地角」「スイングアームの角度」「スイングアームスロープ」用語を統一してはいかがでしょうか?あと中指立てての説明はどうかと思います。
ありがとうございます。用語の統一・・・配慮させていただきます。中指立てて・・・ごめんなさい。気付いていませんでした。過去の骨折や靭帯損傷により左手は特に動きが悪いので指の動きにばらつきが出てしまいます。身体の問題なのでどこまで補正できるかわかりませんが、以後、気を付けてみます。
あなたの全ての動画を見た訳ではありませんが、間違いや誤解されやすい話し方、表現がそこかしこにあります。撮影前に原稿を作って精査してはいかがですか?中指の件は不快に思った訳ではなくて、世の中的に「非常に下品な」ハンドサインなので、それを全世界に向けて発信するのはどうか、と言う話です。
凄いとしか言い様がないです 分かりやすく説明していただき感謝です
ありがとうございます😊
参考になれば幸いです🙇♂️
知りたかった事が良く分かりました❗️凄い勉強になりました‼️✨
コレは神回ですね‼️✨🔥✨
ありがとうございます😊
神?神?😁
私は以前からサスペンションの動きを見るのが好きで、自分のバイクに小型無線カメラをフロントとリアに取り付けて走ってました。こういう力学を交えて考察すると、より効果的に判断が出来ますね!
ありがとうございます😊
私もまだまだ修行中(^ε^)-☆Chu!!
模型を使っての解説、分かりやすかったです。有難うございました。
ありがとうございます。
参考になりましたか?
@@kmt.shiomi 非常に参考になりました。私もサーキット走行初心者です。最近慣れてきたせいか、フロントフォークが底着きするようになったので、フロントフォークのプリロードを少しずつ強めて、動的ストロークを8割くらい使えるように調整中です。もちろんリア―もそれに合わせています。ダンパー側は、その次と考えてます。次も楽しみにしています。🤗
なるほど!・・と思いつつも、塩見さんのセッティングで何の不満も無いので、
自分でいじることは無いでしょうね〜。
自分が手をつけて、これ以上良くなることは無いと思いますしね。
チューニングしたフロントフォークも、リアのナイトロンも実に良いですよ。
特にナイトロンのしなやかさは最高です。
ありがとうございます😊
気に入ってもらえて嬉しいです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私も90年代に九州でレース活動に明け暮れておりましたw あの当時にピボット位置とアクスルシャフト位置でアクセルオン時のスイングアームの動きを物理的に理解出来てたらもっと安全にタイムアタック出来てたな〜なんて考えます。
これからもマニアックな動画、楽しみにしてます♪
ありがとうございます😊
なかなかマニアックな内容ですよね!
この動きが理解できたら無駄なセッティング減らせます。
おもしろい!足つきのために、ただローダウンを依頼するカスタマーを敬遠する理由にも納得できました。
ありがとうございます😊
敬遠してるわけでは💦
安易に行うことのリスクを理解してもらいたいんですよね。
内容を忘れる度に見に来ております。
素晴らしい説明でした。
お聞きすると当たり前の車体の全体動きが走行に影響するというお話ですが今までは、ある意味、車体の動きをブラックボックスの様に考えてサスだけでセッティングしておりました。
また、自身の知識がブレイクスルー経験を頂きました。
タイプミスしました、ブレイクスルーする経験ですね。 いつも素晴らしい知識を頂いております。 記憶力が乏しく身につきにくいですが、何度も見直します!
ありがとうございます😊
活かせることが出来る内容であれば良かったです🥴
これからもよろしくお願いします💫
すごく勉強になりサスセッティングの理解が深まりました。
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😊
はじめまして。
ふにゃふにゃより硬いほうが好きだ!程度の乗る側の感覚的な知識しかありませんでしたが、バンクさせてる時のリアタイヤがにゅるにゅるする感覚の理由がスッキリ理解できた気がします。
やっぱりバイクの特性や状況ごとの状態を分けて理解する事が大事ですね。
動画観ただけで少し上手くなった気がします😁
勉強になりました。他の動画もまた観させてもらいます!
ありがとうございます😊
参考になれば幸いです✨
これは神回!大変勉強になりました。今後も頑張ってください!
ありがとうございます😊
参考になさってください!
毎回、楽しみに拝見させていただいています。力学的な解説など、理解が深まります。しかしながら、この会に登場するモデルは改良が必要かと気づきました。このモデルは残念ながらドリブンスプロケがスイングアームに固定され回転できないために、ダウンスロープがついていてもショックユニットが縮む方向に力がかかってしまっています。ドライブスプロケの頂点から引かれたチェーンによりドリブンスプロケの頂点が力点になって、作用点はドリブンスプロケの頂点でなく、リアアクスルシャフト部分になるとよいと思います。要はドリブンスプロケの大きさによりショックユニットの伸び縮みの方向が変わってはまずいですね。ドリブンスプロケが回るようにして、それを手で回らないようにしてチェーンを引っ張ると実際に近くなると思います。
ありがとうございます😊
私の失敗作ですね💦
あっ!簡単に作っちゃお!
な失敗作(*´ω`*)
今後も楽しみにしております。
塩見さんの説明は分かりやすいです 昔ですが大阪のGMDさんで、いろいろ教えて頂きました
ありがとうございます😊
リアサスの動きについて興味深いモデルを見ることができました。勉強になります。
これまでは加速時にリアサスが伸びるものだと思っていました。
(Fブレーキ掛けたままクラッチつなぐとリアが持ち上がるので)
ありがとうございます😊
基本は下がりますね!
ただ…スイートナンバーの私の車体は下がりませんが😁
スイートナンバー!とても気になります!
モデルではチェーンの引っ張りによる力について説明されていましたが、タイヤが地面を蹴る力と車重による慣性力の影響みたな物についても併せて説明して頂けるとより理解ができるように思いました。
今後も頑張ってください。
@@MS-FREEDOM さん
ありがとうございます😊
そんな領域までいくと変態の域の極みです😌
変態と言われてうれしいのはなぜ♪
拙い妄想にレス頂きありがとうございましたw
@@MS-FREEDOM さん
妄想から夢叶います😍
楽しく拝見させていただいています。
他でも詳しく注目されないのですが、ホンダのユニットプロリンクについて、足周り屋さんとしてはどういう見解でしょうか?
セッティングのしかたや、ライディングも特殊になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます😊
かつて乗っていたST600のマシンはそうでした。
個人的には好きではないかなー😚
追伸、このリンクに関してはまた動画配信を考えますね!
@@kmt.shiomi
ご多忙の中、お手数おかけします🙇
楽しみにしてます✨
こんばんは🌠
オジサンには難しい😢
やっぱバイクに乗り走り
身体で感じながら覚える
方が早いかな❓
ありがとうございます😊
少しずつ😋
スプロケットの大きさでも変わるのですか、?
ありがとうございます😊
アクスルの位置関係で変化しますので、スプロケットでの差はそのサイズによって起きるチェーンとスイングアームピボット部の干渉です。
干渉を防ぐためにスプロケットのサイズ変更することがありますね。
スイングアーム周りの模型を作られてチェーンに駆動力が掛かった場合の作用について説明されていますが、
スイングアームとドリブンスプロケットをリジット結合としてしまいますとやや実際の力関係と異なります。
リヤブレーキキャリパーに取り付けたトルクロッドの端をスイングアーム(リジットマウント)に取り付けるか、
フレーム側(フローティングマウント)に取り付けるかの違いです。
駆動力によるチェーン張力の影響は、リヤブレーキキャリパーのフローティングマウントと同様の作用します。
スイングアームピボット~リヤアクスル方向とチェーン張力の働く方向の角度差でリヤアクスルを上下させる
モーメントが生じ、もし双方が平行ならばそのモーメントがゼロになります。
リヤ車高(スイングアームピボット高)を上げると加速時にアンチスクワット力が強く掛かることには、
変わりないですが。
ありがとうございます😊
CGでも作れば可能ですが、素人工作レベルでは難しいですね!
加速時はサス沈み込むと思いがちだけど逆ですよ。
ありがとうございます😊
スイングアームスロープが少ないとチェーンの駆動力にてスイングアームピボットが下がるお話です。
加速時にリアが上がるのはアンチスクワット効果ですね!
そのお話しもしています。
すべての車体でアンチスクワット効果が出るわけではないんです。
せっかく解りやすい模型を使って説明しているのに用語がバラバラで
説明そのものが訳わらなくなってます。
「ダウンスロープ」「スロープ」「対地角」
「スイングアームの角度」「スイングアームスロープ」
用語を統一してはいかがでしょうか?
あと中指立てての説明はどうかと思います。
ありがとうございます。
用語の統一・・・配慮させていただきます。
中指立てて・・・ごめんなさい。
気付いていませんでした。
過去の骨折や靭帯損傷により左手は特に動きが悪いので指の動きにばらつきが出てしまいます。
身体の問題なのでどこまで補正できるかわかりませんが、以後、気を付けてみます。
あなたの全ての動画を見た訳ではありませんが、間違いや
誤解されやすい話し方、表現がそこかしこにあります。
撮影前に原稿を作って精査してはいかがですか?
中指の件は不快に思った訳ではなくて、世の中的に
「非常に下品な」ハンドサインなので、それを全世界に
向けて発信するのはどうか、と言う話です。