1981年2月22日 485系・475系・EF70牽引旧型客車うあ貨物列車が走走っていた国鉄北陸本線

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ส.ค. 2024
  • 1981年の国鉄北陸本線のビデオです。
    撮影は、VHSテープなので、画質はとっても悪いです。
    581系の特急雷鳥や、485系、475系、EF70牽引の旧型客車などが走っています。
    場所は、2箇所で撮影し、そのうちの1ッ箇所は、今は北陸新幹線の高架が北陸本線の横に出来ていてこのビデオの風景はもう想像も付かない風景に変わってしまっています。

ความคิดเห็น • 56

  • @goh1123
    @goh1123 11 ปีที่แล้ว +2

    国鉄時代の北陸線はマニアック的な存在でした。EF70が走っている映像を見て感動しました。このころの北陸線田村駅構内には、たくさんのEF70が見れましたが、米原口では客車を繋いで走っている姿がなかなか見れなかった気がします。普通列車が米原ー敦賀あたり2時間に1本というダイヤだったかもしれませんね。あと475系の急行立山の映像も大変貴重で嬉しい限りです。また動画アップしましたら立ち寄らせて下さい。

  • @piopiomiiko
    @piopiomiiko 5 ปีที่แล้ว +1

    今となっては大変貴重な映像ですね。ありがとうございます。
    2:50 581系/3:35 485系
    特急列車の窓だけ、熱線吸収ガラスを使用して薄いブルーになってますね。
    それがよくわかる映像です。模型だと省略するモデラーが多い気がします。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      薄いブルーのガラスは、熱戦吸収ガラスなのですか?
      私、ただ単に、ガラスの色がそんな色なのかなって思っていました。
      今の68系なんかは、薄い茶色のガラスみたいですね。
      室内灯の蛍光灯が、白熱電球のような色に見えるのです。

    • @piopiomiiko
      @piopiomiiko 5 ปีที่แล้ว +1

      乗客が自分で窓を開閉できないタイプ、151系以降の特急車両等がそうです。客席だけでなく運転席にも採用されています。
      日射を吸収する効果がある金属が混入され、さらに赤外線吸収効果がある薄いブルー(正確には青緑系)に着色されているようです。
      20系など特急形ブルートレイン、キハ80系などの特急気動車もこのガラスになっています。
      www.order-glass.com/nessen.html
      国鉄時代は青緑系の熱線吸収ガラスがほとんどでしたが、最近は青緑系以外の色も増えているようです。特急以外にも最新の通勤車両にも採用されるようになりました。
      クロ151の構造について以下の記事があります。
      ameblo.jp/blackcat-kat/entry-11943701612.html
      なお、KATOでリニューアル発売されるHOのキハ82系ですが、
      www.katomodels.com/ho/kiha82/
      「熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用」とあります。実車は運転席も同ガラスを採用しておりましたが模型ではどうなることやら?

    • @piopiomiiko
      @piopiomiiko 5 ปีที่แล้ว

      この521系電車も熱線吸収ガラス採用ですね。今は特急形車両以外にも普通に使われる時代になりました。
      th-cam.com/video/mk4WlJhIuT0/w-d-xo.html
      KATOのN製品もそのガラスを表現しているようです。
      www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_zoomview.cgi?id=521kei&num=1&cue=rewrite

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 ปีที่แล้ว

      なるほど、詳しい説明はりがとうございます。
      KATOのプラ製品も、すごくリアルになっていますね。キハ82も、欲しいのですが、何分私は13mmゲージが好きなので、自作しています。
      ただ、熱戦吸収の色までは、再現できませんがね。その他の内装など、工夫を凝らして作っています。
      今は、KATOのプラのオハフ33の内装を改造しています。これは、テスト的ですがね。

  • @ltdexpwhitebird
    @ltdexpwhitebird 11 ปีที่แล้ว +2

    まさに漫画『カレチ』の舞台ですね。ご存知ですか?安斉車掌長、荻野専務車掌、栗原運転車掌たちの乗る特急雷鳥、急行ゆのくにをイメージしました。

  • @ochi205
    @ochi205 11 ปีที่แล้ว +1

    昭和56年当時の「しらさぎ」編成は485系(先頭はクハ481)の中にサハ489、サシ489が組み込まれていましたが、サロは481か489だったかは定かでありません。余談ですが昭和58年のお盆休みの臨時「しらさぎ」に「白山」用の489系8M4T(グリーン車1両、食堂車1両)が充当されていたのを名古屋駅で見ました。残念ながら食堂車は非営業でした。

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    ochi205さん
    メッセージありがとうございます。
    時刻表を調べると12両になっていますね。
    高校時代は確か11輌だったように思っていたので、ちゃんと調べずにナレーションを入れてしまいました。
    すみません。
    という事は、付随車の割り振りなんだけど、
    先頭車 2輌
    グリーン車 2輌
    食堂車 1両
    後は、サハ481を繋いでいたのでしょうか?
    私もその辺は良く分かりません。

  • @Kodoha
    @Kodoha 11 ปีที่แล้ว

    オープニングでやたらキハ80系が出て来たのにはちょっとびっくりしてしまいました。
    キハ80系だけのまとめ映像が,少しでも早く出てくるのを楽しみにしております。
    倶利伽羅~津幡間のシーンは㈱テイチクの「JR特急3号」にも出て来た場所と同じだと思われます。

  • @user-ux9ev8py5w
    @user-ux9ev8py5w 3 ปีที่แล้ว

    4:31 475系の快速列車と同じく475系の急行列車のすれ違いなんて、今では
    考えられない話ですね。因みに快速列車の停車駅とかって分かったりしますかね?
    ご存知でしたら教えて欲しいです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 ปีที่แล้ว

      快速列車の停車駅・・・・
      どうだろう、今の特急の停車駅と同じかな?
      でも、もう少したくさん停車していましたね。
      富山 小杉 高岡 福岡 石動 津幡 金沢 松任 美川 寺井 小松←各停→大聖寺 芦原温泉 春江 福井 鯖江 武生 南条 今庄 敦賀
      となっています。1980年3332M列車です。

    • @user-ux9ev8py5w
      @user-ux9ev8py5w 3 ปีที่แล้ว

      @@HobbyVideos 今もこのような快速列車を運転してほしいですね。とても便利になると思います。
      もし、今運行されたら是非とも乗ってみたいですね。

  • @babataro3932
    @babataro3932 10 ปีที่แล้ว +2

    非常に貴重な映像楽しませて頂きました!
    ところで北陸本線には現在も快速は残っていますよ。休日だけですけど。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว +1

      馬場太郎さん
      メッセージありがとうございます。
      休日だけ快速があるのですか?
      時刻表を見ても出ていないみたいですが、分からないです。
      毎日運行してほしいです。

    • @babataro3932
      @babataro3932 10 ปีที่แล้ว +1

      国鉄時代の鉄道ファン
      富山9:17発金沢行の快速電車です。
      ホリデーライナー金沢という愛称があるらしいですね。
      一日一往復のみみたいですけど・・・
      私も北陸旅行中に乗車しました。
      形式は詳しくないので分かりませんが、古い車両だったと記憶しています。
      確かに休日だけ運転だと寂しいです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว +1

      馬場太郎 さん 
      メッセージありがとうございます。
      今、時刻表を見ると、なるほどありました。私もダイヤを作っていて気付いてないのでした。
      でも、これ1本だけでしかも土日曜日だけて言うのは、無いに等しいですね。
      しかも、この列車、金沢での乗り継ぎが6分前に普通の福井行きが出てしまっていて、特急も普通も次の直江津からの普通534Mに乗っても変わらないのですね。
       つまり、この列車は、金沢までの利用しか、意味が無いようにも思います。
      余談ですが、金沢での普通列車から普通列車への乗り継ぎがひどいダイヤになっているのが、目立ちます。福井も同じ。このダイヤの悪さが不便となって、鉄道離れになっているのも1つの要因かもしれませんね。

    • @babataro3932
      @babataro3932 10 ปีที่แล้ว +1

      国鉄時代の鉄道ファン
      確かにそのようですね!
      正直なんのためにあるのか分かりません・・・
      乗り継ぎの件では、確かに私も福井行が福井に着く2分前に敦賀行が出ていて1時間近く待たされた経験があります(笑)
      ちょっと北陸本線は特急を優先しすぎてしる気がします。
      ちなみに福井4:50発の快速電車敦賀行もありました。
      早朝なので所要駅以外は全通なのでしょうかね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว +1

      馬場太郎 さん
      メッセージありがとうございます。
      早朝の敦賀行きは、早朝のため全通で山陰本線でも夜行は、止まらない駅があるのと同じようなものでしょう。まあ快速と言えるかどうか、でもこんな時間に快速があってもしかたがないと思います。
       
       乗り継ぎは、特急優先しすぎていると言うのですが、利用者が全て特急に乗るわけではなく、特に東金沢から2つ目の西金沢に行く人なんかは、どうなるの?
      って感じなんです。
       それと、運行図表(ダイヤグラム)を書けばよくわかるのですが、金沢を8:40に発車する福井行き普通336Mってあるのですが、富山からの524Mが到着する4分前に出てしまって、松任で特急追い越し街のために11分停まるのです。これなら、金沢で11分停めて、特急を金沢で先に行かせてから発車させれば良いと思うのです。
      ここまで見ると、いやがらせ としか思えなくなってきます。
       JR以外の私鉄なんかの乗り継ぎは、みな特急を発車させた直後に普通を発車させる。手前の駅から来た人は、特急にも普通にも乗れる。JR以外の私鉄はこのようになっているように思います。

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    メッセージありがとうございます。
    昔は、金沢から米原間・・・正しくは田村間は、EF70ばかりでしたからね。
    でも、旧型客車が意外と早く引退してしまったように思います。
    ちょっと残念ですね。その分、あまり北陸本線の旧型客車のビデオは、あまり無いのですが、急行越前などなど、あの時代のビデオが有りますので、その辺のビデオを考えています。

  • @user-em1re6oe3s
    @user-em1re6oe3s 5 ปีที่แล้ว

    こんばんはヽ(^∀^*)ノ
    1981年、僕は小学1年生頃
    松田聖子ちゃんがデビューして間がない頃でテレビを見るといつも聖子ちゃんが映ってた時代、
    そして485系の全盛期時代。
    懐かしいですね~
    とても貴重で素晴らしい映像ですね!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 ปีที่แล้ว +1

      メッセージありがとうございます。
      そか!そう言えば、松田聖子ちゃんが写っていましたね。あの頃は若かった(笑)

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    やはりサハが組み込まれていたんですね。
    489と言う事は、他の車輌は、485だったのでしょうか?それとも、12両とも489だったのでしょうか?
    11輌編成で走っていた時代って、本当に初期1970年代だったみたいですね。
    当時の時刻表を見ると、11輌編成と12両編成の2編成の列車が記載されていました。
    1980年代には、全て12両編成になっていました。
    11輌しか無かった当時は、私はサハの存在は知らなかったのです。車輌の本にも出てなかったりして。
    ところが、東北に旅行に行ったときに、特急やまばとにサハが連結されていて、ビックリ。
    その時初めてサハの存在を知り、関西には無い車輌なんだと、一人で理解していました。
    それは、私が高校時代の時の話で、遠い昔のことなのです。
    時代は、どんどんかわっているのですね。

  • @ochi205
    @ochi205 11 ปีที่แล้ว

    私の記憶が正しければ、サハ481ではなく、サハ489だったと思います。向日町運転所の6M6T雷鳥編成はサハ481だったはずですが。
    因みに食堂車は56年当時はサシ489だったと思いますが、57年のダイヤ改正で「白山」(上野~金沢)に食堂車が復活したあとはサシ481に変更になったと記憶しています。間違えていたらすいません。

  • @Kodoha
    @Kodoha 11 ปีที่แล้ว

    現在では多くのビデオ制作会社が貴重映像を送り出していますが,ハイパーステーションだけが何故か実態が雲隠れしている現状です。
    早く世の中に現れてはくれないものかと,期待している今日この頃です。

  • @minamitatsuhito2855
    @minamitatsuhito2855 11 ปีที่แล้ว

    貴重な映像ありがとう

  • @ochi205
    @ochi205 11 ปีที่แล้ว

    懐かしい映像ですね。1981年といえば56豪雪の年で、当時神奈川県で学生生活を送っていた私は、福井大学へ進んだ高校時代の友人を訪ね、北陸を初めて訪れました。東京から大垣夜行と普通列車を乗り継ぎ、米原からは急行「くずりゅう」を利用した覚えがあります。2月末でしたが、今庄付近のとんでもない積雪に驚いたものです。有難うございました。
    ただ動画の中のナレーションで「しらさぎ9号」を11両編成と述べておられますが12両では?
    グリーン車2両と食堂車を組み込んだ6M6Tで485系雷鳥と同じ編成だったはず。(しらさぎ用485系編成は金沢運転所配置)

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 5 ปีที่แล้ว

    1:48 宇奈月温泉行ということは、途中の富山で糸魚川行きと別れて富山地方鉄道に入るという訳ですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 ปีที่แล้ว

      そうですね。私、昔居眠りしてしまって、起きたら富山地方鉄道に入ってとんでもない所へ行ってしまった事がありました。

  • @user-mg7yq6sv1j
    @user-mg7yq6sv1j 6 ปีที่แล้ว +2

    なまじ、北陸新幹線がなかった時代の方がよかったように感じます。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます
      その辺は微妙ですね。
      在来線の鉄道車両を楽しみたい鉄ちゃんにとっては、新幹線が無かった方が良かったかも知れませんが、仕事で早く移動したい人にとっては、新幹線はありがたいと思います。
      速く移動したい人は、飛行機か新幹線。
      鉄道の旅をゆっくりと楽しみたい人は、在来線の普通列車。
      と大きく分かれるでしょうね。
      ちなみに、私は、鉄道は撮影するくらいなので、移動はマイカーがほとんどです。

    • @user-tr4jn8gy6p
      @user-tr4jn8gy6p 3 ปีที่แล้ว

      北陸新幹線ははるかにいいほうでしょう。北海道新幹線の凄まじいお荷物ぶりは全く手に負えない

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    どういたしまして。
    まだまだ、一杯有るんだけど、手が廻らないのです。

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    Itdepwhitecird さん メッセージありがとうございます。
    ごめんなさい。漫画は良く知らないのです。
    特急雷鳥や急行ゆのくにが漫画に出てくるのですか?
    それは、この当時の漫画かな?それとも、今の漫画かな?でも、今の漫画に、平然とこの昔の列車たちが登場するとおもしろいかも。

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  11 ปีที่แล้ว

    こんにちわ
    早速ごらんになったのですね。
    オープニングは、色んなカットを集めて作っているので、その一部を映しています。
    いつも同じオープニングだと面白くないと思いまして、少し後ろの方のカットを使いました。
    キハ82が好きなんですね。
    私も、大好きです。今、VHSビデオから整理中で、てんやわんやです。
    北海道のドライブのビデオもまだ中途半端なのです。
    まあ、北海道のドライブのビデオは、鉄ちゃん向けではないので。
    ㈱テイチクさんのビデオも買われているのですね。
    82系は、ハイパーステーションのビデオに一杯出ているので、ちょっとがっかりするかも知れませんよ。

  • @ILOVE_Namazu
    @ILOVE_Namazu 6 ปีที่แล้ว

    1:03の左側に映ってる謎の器具なんだろう

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      1:03の左側に映っている器具と言うと、車両から棒みたいなやつが飛び出しているやつでしょうか?
      これは、タブレットを取る器具です。タブレットをキャッチするので、タブレットキャッチャって言うみたいですよ。

    • @ILOVE_Namazu
      @ILOVE_Namazu 6 ปีที่แล้ว

      国鉄時代の鉄道ファン さん
      ほう。わざわざありがとうございます。

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 10 ปีที่แล้ว +1

    今ではありえない光景ですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว +1

      kiHa3062 さん
      メッセージありがとうございます。
      そうですね、旧型客車はなくなって、特急も485系は、北越だけになってしまいました。
      でもね、まだ475系413系が走っています。そして、485系の北越は、北陸新幹線が金沢まで開通したら、廃止になると言ううわさを聞いています。
       その時こそ、本当にもう様変わりしてしまいそうですね。

    • @user-qe9yc8yc6s
      @user-qe9yc8yc6s 6 ปีที่แล้ว +1

      この頃は特急以外にも急行も走っていたり各駅停車は機関車牽引の客車だったんですね。特急は食堂車が連結されていて急行にビィフエ車も連結されていてまさに黄金時代ですね。

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l 8 ปีที่แล้ว

    特急・雷鳥12号 新潟発 特急・雷鳥19号 大阪発と判明しました

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      よく調べられましたね。
      私も、当時の時刻表が全部あるわけでもなく、撮影したけど今では何が何だか分からない列車がいっぱいあります。
      情報をありがとうございます。

  • @user-gn5op4lr2j
    @user-gn5op4lr2j 6 ปีที่แล้ว

    機関車牽引普通列車はエアコンがなく、気温が高い時は不快指数が高く結構きつかった。あまり乗りたくなかった。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      なるほど、私は良く乗りましたが、窓を開けて風を受けて乗ってましたので、とっても気持ち良かったですよ。
      それと、真夏だったけど、どういうわけか意外と熱く感じなかったですね。窓がほとんど開いていたからなのかな。

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l 8 ปีที่แล้ว

    11ではなくて12両だよ

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 ปีที่แล้ว

      +タツヒトミナミ さん メッセージありがとうございます。
      了解しました。高校時代は、11輌で走っていた時があってその時の編成が中々頭から抜けないのです。サハが連結されて12輌になったのですね。