【転勤】拒否できる?出世コースから外れる?人事に反発する時代?会社に忠誠心は必要?拒んだ当事者と議論|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 พ.ค. 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3wDbov8
    ◆過去の放送回はこちら
    【0歳児選挙権】子育て&現役世代の意見を?シルバー民主主義を解決?維新公約案なぜ物議?駒崎弘樹と議論|アベプラ
    ▷ • 【0歳児選挙権】子育て&現役世代の意見を?シ...
     
    【若年老害】君のためにとアドバイス?寄り添ってる風がダメ?自覚のなさが問題に?どうして世代間闘争に?|アベプラ
    ▷ • 【若年老害】君のためにとアドバイス?寄り添っ...
     
    ◆キャスト
    MC:田村淳
    おでん(全国に拠点を持つ会社で「転勤拒否」)
    志水静香(ファンリーシュ代表)
    笠原元輝(IT企業サラリーマン)
    柴田阿弥(フリーアナウンサー)
    室井佑月(小説家)
    田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:新井里美
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #転勤 #働き方 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※TH-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※TH-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 541

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  24 วันที่ผ่านมา +13

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3wDbov8

    • @gooble8153
      @gooble8153 24 วันที่ผ่านมา

      じぶんで起業できない無能ほど文句が多い。

  • @churoa1477
    @churoa1477 24 วันที่ผ่านมา +161

    完全栄養食の人が一番まともなコメントしてるw

  • @kiyu1475
    @kiyu1475 24 วันที่ผ่านมา +105

    まさかの完全食ニキ再出演面白い
    支離滅裂目バキニキとのコスパタイパ討論対決楽しみにしてる

    • @ponyhunt1032
      @ponyhunt1032 21 วันที่ผ่านมา +3

      それマジで見たい

  • @GTO5555
    @GTO5555 23 วันที่ผ่านมา +101

    そもそも転勤OKですって面接で言って採用されて、いざ辞令が出たら拒否るってのがおかしいんだから、評価されないのは当たり前でしょ。

    • @MINOSTOCK
      @MINOSTOCK 19 วันที่ผ่านมา

      そもそもそこで首にしたいし、なんなら損害賠償かけたい位だね。
      それができないのが日本でアメリカいったおばさん、アメリカのほうがどう考えても厳しいのになぜそれを隠す

    • @user-zs4jo1gc8w
      @user-zs4jo1gc8w 15 วันที่ผ่านมา +5

      ほんとそれ
      ナショナル社員(全国転勤アリ)とエリア社員(自宅から通勤可能圏内での配置)だと転勤の有無で基本給に差があったりもするしなんなら転勤OKってだけで評価高くて昇進スピードも違ったりするからな

    • @poiuytrewqlkjhgfdsa8603
      @poiuytrewqlkjhgfdsa8603 8 วันที่ผ่านมา

      だから転職するんやで

    • @sasami1428
      @sasami1428 2 วันที่ผ่านมา +1

      独身の人で親も健康な人ならわかるけど結婚したら子どもがいたり結婚相手のこと、自分の親の介護といったいろいろな事情が時間が経てば発生するんだから採用時と今は状況が異なるのは当然。それで評価を下げるのはおかしいし、やるなら転勤する人の評価を上げることだけでいいのでは?

    • @user-zs4jo1gc8w
      @user-zs4jo1gc8w 2 วันที่ผ่านมา

      @@sasami1428
      基本的に評価が下がるってことは無いですよ、不当に評価を悪くするってことと同義なので
      ただ差を感じて不満を言う人は多い印象ありますね、その立場で評価する項目が全て限界値に達しているので評価は現状維持のパターンは多くてそこで自分を評価をしてくれないと感じるんだと思います、いくら優秀でも立場で任せられない仕事はありますし
      それ以上は役職や転勤可能にクラスチェンジして下さいってだけの話ですね

  • @user-is8dg4zi8i
    @user-is8dg4zi8i 24 วันที่ผ่านมา +88

    完全食ニキ議論ができて強い。
    レギュラーにしてくれ。

  • @unk4589
    @unk4589 24 วันที่ผ่านมา +98

    完全食おるだけでおもろい
    議論強いしメインキャストにしてくれ

    • @TK-gq7hy
      @TK-gq7hy 19 วันที่ผ่านมา +1

      完全食が一人称😂😂

  • @user-sp4qk3sb6g
    @user-sp4qk3sb6g 24 วันที่ผ่านมา +119

    降格自ら申し出たの偉いと思う。
    立場保ったまま残業しない、転勤しないとかすごい困る

    • @e3chicago
      @e3chicago 24 วันที่ผ่านมา +7

      いや、偉ないやろ 会社の命令やったら転勤先で即昇進すべきやし、個人の選択の異動やったら横並びが妥当やん 理想論やけどな

    • @user-tx3sd3tr8z
      @user-tx3sd3tr8z 23 วันที่ผ่านมา +11

      何も偉くないし会社がおかしいと思うけどね
      マネージャーとして活躍できている人材を別ポジションに移すとか非効率極まりない

    • @nao-yh5yn
      @nao-yh5yn 22 วันที่ผ่านมา

      @@user-tx3sd3tr8z う~ん。。。全国規模転回してる大企業なら有能なマネージャーを無能なマネージャーを変えるという選択は非効率とは思えない。変えなければソコの支店は悪いまま。無能なマネージャーの下で良い人材が育つとも思えない。結果ソコを潰すことになるかもしれない。もひとつ言うなら良い人材ってのはすぐ出てこないし出てくるかわからない。極所的に見るか全体的に見るかで見方は変わる。有能な人を一ヶ所に集めて置くのってのも大企業にとっては非効率なのよね。難しい問題だと思うよ。

    • @yasu-8
      @yasu-8 17 วันที่ผ่านมา +1

      そこの場所のマネージャーは充足しているので仕方ない。

  • @daikichi0109
    @daikichi0109 22 วันที่ผ่านมา +9

    完全食さん、やっぱり合理的思考で賢い人なんだよな。

  • @taz3980
    @taz3980 24 วันที่ผ่านมา +14

    一人身のうちの転勤は良いんだけど、家族(妻子、要介護の両親)絡むようになってくると
    なかなかしんどいんだよねぇ。。。給与や役職の問題ではないのよ。
    転勤が嫌なら有名企業でも事業所が限られるIT系とかに就職するとかキャリア形成考える
    しかないよね。
    拠点が首都圏なら仕事探せばあるからまだいいとは思うけど。
    地方が地元で親の介護ってなるとマジでろくな仕事ないのよね。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 24 วันที่ผ่านมา +57

    日系大企業の勤務経験がないコメンテーターで雑談してるだけの回じゃん。唯一、日系大企業の論理が分かりそうなアナウンサーが頑張る回でしょ。転勤する従業員と配置を考える人事の「情報の非対称性」が問題かな。コマを動かすほうは全体が見えてるけど、コマはなんで動かされるのかわからないことが多いからね。

    • @nao-yh5yn
      @nao-yh5yn 22 วันที่ผ่านมา +5

      平石さんなら企業側のスタンスをとって議論を回すでしょうね。企業側視点の意見が栄養食の人ひとりであの程度では議論も深まらない。

  • @user-jh6sl1gv8h
    @user-jh6sl1gv8h 24 วันที่ผ่านมา +4

    いつも勉強になる投稿をありがとうございます。
    ご相談なのですが、
    最近の私は音声を流す機会が減り、「字幕のみ」での視聴が多くなりました。
    なので、音声無しでも伝わる投稿内容にすることは難しいのでしょうか?

    • @user-xn6go1wi5w
      @user-xn6go1wi5w 24 วันที่ผ่านมา +4

      ご存知でしたら申し訳ありません。
      ご希望に添えるか分かりませんが、画面をタップすると「cc」というボタンがでるので、それをタップすると字幕が出ます。

  • @user-rz1iw8nm2y
    @user-rz1iw8nm2y 24 วันที่ผ่านมา +23

    毎日3時間残業。今はきついけどこれ乗り越えたら楽になるから、成長するからと…絶対嘘、またなにか押し付けてくる。
    辞める理由になるよね

    • @MINOSTOCK
      @MINOSTOCK 19 วันที่ผ่านมา

      理由なんてなんでも理由になる。たかが3時間の残業と考える人も多い。もちろん対価ありき

    • @user-rz1iw8nm2y
      @user-rz1iw8nm2y 19 วันที่ผ่านมา

      @@MINOSTOCK 対価なんてないですよ🥲サービスです…なんなら、9時以降は家でやれと言われました笑

    • @MINOSTOCK
      @MINOSTOCK 19 วันที่ผ่านมา

      @@user-rz1iw8nm2y 将来の対価が具体的に示されてなきゃダメですね

  • @green_tree7
    @green_tree7 24 วันที่ผ่านมา +88

    うちの会社は転勤ありと無しの雇用体系を選べて、前者だと年収が高く設定されているのだが、実際に転勤の指示が出ると拒否する社員が多数。
    それでは不公平ということで、ようやく最近は転勤拒否なら退職という流れになってきた。
    転勤ありで入社しといて、年収を高く貰っていたのに、実際は転勤拒否ってズルすぎる。

    • @user-rt2rw4pc8f
      @user-rt2rw4pc8f 24 วันที่ผ่านมา +15

      会社がしっかり選択肢作ってるのに、そんな状態だったんですね😅

    • @curiousnowy
      @curiousnowy 22 วันที่ผ่านมา +12

      転勤受諾のせいで上乗せされていた分を返還+退職、とすべきですよね。

    • @jgeAoj
      @jgeAoj 20 วันที่ผ่านมา +1

      会社側は口約束ではなく、契約書とかに転勤させる旨を残さないと、結局そうなる。

    • @user-nl2yr8pp5m
      @user-nl2yr8pp5m 20 วันที่ผ่านมา +7

      それは拒否する側が悪いなぁ

    • @poiuytrewqlkjhgfdsa8603
      @poiuytrewqlkjhgfdsa8603 8 วันที่ผ่านมา

      ​​@@curiousnowyなんでそれまで普通に働いてたのに返還しなきゃいけないんすか?
      普通に退職するのは自由でしょ

  • @tomotomo7428
    @tomotomo7428 24 วันที่ผ่านมา +62

    全国津々浦々転勤したが、何が問題かっていうと、転勤が多い人と全くしない人がいる事!あと手当や給料に圧倒的な差がないと、転勤なんて損ばかり!転勤承諾する人だけ、給料爆上げすれば解決する

    • @jgeAoj
      @jgeAoj 20 วันที่ผ่านมา +5

      これに尽きるね

    • @musamocchan
      @musamocchan 20 วันที่ผ่านมา +4

      同意です
      地方プロジェクトばっか配属されるのでずっと東京のやつよりも給料爆上げしてほしい

  • @kohbura1844
    @kohbura1844 24 วันที่ผ่านมา +63

    名古屋に辞令が出た時は号泣したけど、楽しくて帰りたくなくなった。

    • @user-hw2go7ud4q
      @user-hw2go7ud4q 24 วันที่ผ่านมา +13

      名古屋なら全然当たり🎯
      名古屋いいとこだよ。

    • @momiji-sx6to
      @momiji-sx6to 24 วันที่ผ่านมา +18

      名古屋で嫌がってたら東京と大阪しか住めないやんw

    • @gooble8153
      @gooble8153 24 วันที่ผ่านมา +2

      ヒマツブシ

    • @user-tj7gr2vm4o
      @user-tj7gr2vm4o 24 วันที่ผ่านมา +4

      @@momiji-sx6to 利便性の話じゃなくて飯とか交通マナーが...人も冷たいしな

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา +6

      名古屋は、テーマパークとか少ないけど、観光に行くのはあちこち行きやすいし、物価も首都圏よりは安いから有りでしょう。
      今後静岡転勤とかあれば、覚悟したほうが良いと思います。
      ※静岡は首都圏並みに物価高い。

  • @tomo-id6ei
    @tomo-id6ei 24 วันที่ผ่านมา +13

    企業と家族の両方がハッピーになれる転勤制度でありたいですね。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 24 วันที่ผ่านมา +115

    全国転勤有りの総合職採用で受けといて転勤嫌ですって言う人は意味わかんない。
    転勤なし地域採用の現場職で受けて転勤させられたらそりゃ会社が悪い。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา +5

      転勤無し、地域採用だと正社員になれずずっと契約社員という会社もあります。※中途採用での話
      転勤ありだと正社員になれますが、正社員登用試験あり

    • @user-xg5fv8kj5w
      @user-xg5fv8kj5w 23 วันที่ผ่านมา +5

      結婚とか色々大事にする軸変わるじゃんね

    • @user-dy8fh8lp7h
      @user-dy8fh8lp7h 22 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-xg5fv8kj5wそう思うなら退職すればいい

    • @kojif122
      @kojif122 21 วันที่ผ่านมา +2

      3年×3回部署・支店のローテーションが総合職の条件です、と説明を受けて入社して、いざ1回目のローテーションで営業部は嫌です、地方は嫌ですって拒否する人続出してたw
      前提条件を崩して拒否するなら降格やら減給を受けるべき、もちろん家庭や住む場所を大切にするならそれなりの対価を受けるべき

    • @MINOSTOCK
      @MINOSTOCK 19 วันที่ผ่านมา +2

      マジでその通りで断る=首が可能な法律にしてほしいね。
      突然やっぱり嫌っていうやつのせで会社や他の社員が迷惑こうむるんだから

  • @user-sp4qk3sb6g
    @user-sp4qk3sb6g 24 วันที่ผ่านมา +45

    転勤が少子化にも繋がるよね。自分に転勤がなくても相手にあると辞めなきゃいけなかったりする。

    • @user-bc4hq6iy7f
      @user-bc4hq6iy7f 24 วันที่ผ่านมา +2

      転勤が理由で東京から離れ生活費などいろいろ余裕が出来て確かにほとんどの人が少子化に貢献出来る様になりますね。

  • @yn1744
    @yn1744 24 วันที่ผ่านมา +76

    アメリカ転勤した人を地方都市転勤した人と同列でコメントさせちゃだめでしょ。現場感なさすぎ笑

    • @tomotomo7428
      @tomotomo7428 24 วันที่ผ่านมา +8

      ホント‼️
      アメリカなら直ぐに手を挙げるわw

    • @e3chicago
      @e3chicago 24 วันที่ผ่านมา +3

      ホンマや、それも外資の身分で笑えるわ まあおもろいからええんやけど

  • @pp-bk7ir
    @pp-bk7ir 24 วันที่ผ่านมา +75

    転勤と言えば国家公務員だがそこでも転勤拒否が増えているらしい
    出世しても大して給料が上がらないせいで、東京にしがみついて都会手当もらうほうが仕事も楽で給料も高いとか

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา +3

      気象台とか何回かは拒否出来るみたいだけど、○回目の拒否は出来ないそうです。

    • @user-vu2tz9jp1u
      @user-vu2tz9jp1u 23 วันที่ผ่านมา +4

      都市手当で3年間17%アップやったかな。地方転勤しても3年間継続するから都内→地方→都内で蓄財できたよ

    • @user-wq3rl2qc3e
      @user-wq3rl2qc3e 23 วันที่ผ่านมา +3

      ひらで終わる人生もまたこれもよし

    • @Iamkawaii108
      @Iamkawaii108 20 วันที่ผ่านมา

      東大卒業して官僚になるか、アメリカの大学院に行こうか迷ってる。アメリカで仕事しようかなぁ

  • @user-we4ry1lf2i
    @user-we4ry1lf2i 24 วันที่ผ่านมา +19

    これは私だけの見解かもしれませんが、
    上の役職になればなるほど用意された席は少ないです。なので意欲とスキルがあっても、自分が働いている支店(?)でタイミングよくその上のポストが空けばいいでしょうが、そんな都合よくはいかないことが多いかと。
    そんな時に別の支店でそのポジションが空いていた場合、『君、スキルもあるし、ここなら空いてるよ』と声がかかることの方が多いのかなと。
    その時に転勤できないからと断った場合は、別の人に声がかかるのはしょうがないことなのかなと思ってます。だから転勤できない人は出世しづらいのかなと。
    同じ支店の上の役職の人を押し除けるくらいのスキルがあれば会社も転勤せず出世させるのではないでしょうか。
    ちなみに私は同じ人と40年働くのは飽きちゃうので、転勤はある程度あってもいいかなと思っている会社員です。

  • @callcat
    @callcat 24 วันที่ผ่านมา +38

    若い人はどんどん拒否しな
    自分や家族との時間を大切にするんだ
    構造自体を壊すには母数が必要だから古い体制を捨て、時代に合わせて再構築しなきゃいけないと企業側に知らしめる必要がある

    • @user-bc4hq6iy7f
      @user-bc4hq6iy7f 24 วันที่ผ่านมา +4

      そして社会不適合者になるw

    • @user-zk5cc8gd5s
      @user-zk5cc8gd5s 23 วันที่ผ่านมา +2

      全員一般職な😂

    • @user-dy8fh8lp7h
      @user-dy8fh8lp7h 22 วันที่ผ่านมา +3

      それで出世コースから外されても泣き言言うなよ

  • @minoritywater
    @minoritywater 22 วันที่ผ่านมา +5

    完全食ニキ出てるの嬉しすぎる

  • @satcya
    @satcya 23 วันที่ผ่านมา +5

    就職時には転勤なしの条件で聞いていたのに、勤続8年で既に3回…転勤に掛かる費用はほぼ全額自己負担だし、約束して貰っていたはずの昇給等もなく、それに対して異を唱えたら降格&減給されました。これは普通なのでしょうか?
    雇用主がまだまだ強い日本では会社の指示に従えないヒトや異を唱えるヒトは不遇の扱いを受けることを身をもって経験しています。転職を考えるべきでしょうか…

    • @meikunlabo3294
      @meikunlabo3294 4 วันที่ผ่านมา

      転職先を見つけてから辞めたほうが良いのでは…。

  • @ch-lo2vr
    @ch-lo2vr 23 วันที่ผ่านมา +15

    完全食さんって言う方、端的でわかりやすすぎる

  • @user-mr6bv8ri3d
    @user-mr6bv8ri3d 24 วันที่ผ่านมา +2

    大企業の場合、新卒や出世や退職する人含めて色んな人の出入りがあるので、それを転勤なしで補填していくとなると、随時中途採用をスピーディにやっていくしかないんだよね。
    ただその場合、首都圏は優秀な人を集めやすいけど、地方支店や工場(大卒)などは難しい。

  • @user-gr9rp9gn3t
    @user-gr9rp9gn3t 24 วันที่ผ่านมา +48

    忠誠心をどう育むかは経営者の課題でしょ。なんのメリットも無いのに忠誠心なんか生まれないでしょ。

  • @nagpon92
    @nagpon92 24 วันที่ผ่านมา +8

    給料は期待能力と(将来含めた)リスクの掛け算であって、転勤というリスクを背負いたく無いのであればそれを補填する能力を身に付けるか、給料を下げるだけの話だと思いますが…
    能力ありません!リスクは回避したいです!だけど年収上げろ!なんてまかり通る訳がない。

  • @genten34
    @genten34 24 วันที่ผ่านมา +5

    5回転勤したけど、転勤の手続きでプライベートの時間が無くなるの嫌だったな。

  • @user-yf2op8rb4t
    @user-yf2op8rb4t 24 วันที่ผ่านมา +79

    そんな法改正より、「転勤は半年前までに伝えること」とか「転勤に家族を帯同する場合は家族一人につき50万円会社が支払う」とか「転勤によって家族(妻or夫)が転職する必要がある場合は、相手の家族の会社に許可を必ず取ること。できないなら転勤はできない」とかもっとまともな法律を作ってほしい...

    • @user-wn4wu8hf7m
      @user-wn4wu8hf7m 24 วันที่ผ่านมา +15

      このような事業者に罰則を与える施策をすると、みんながもっと苦しむだけだと思いますよ。
      家族を帯同させたら50万なら会社は帯同させないように圧力をかけるのが目に見えており、本来なら家族で転勤できる家庭も出来なくなります。
      退職は本人の意思で自由に出来ることが職業選択の自由として憲法に定められていますが、会社が勝手に相手の家族の会社に許可を取るというのは、
      この憲法に違反しますし、逆に言えば勝手に相手の家族を退職させて、転勤の準備を会社が進めてしまうリスクも含んでいます。
      一見すると社員に有利だと思えることも結果としてより悲惨な状況を招くことが多いので、法改正は慎重にやることが多いんです。

    • @codomo-st4eb
      @codomo-st4eb 24 วันที่ผ่านมา +6

      対等なパワーバランスの下で「嫌なら辞めろ」と「嫌だから辞めます」が双方言いやすい環境を希望します。

    • @user-jb5wy6cs3z
      @user-jb5wy6cs3z 24 วันที่ผ่านมา +6

      法の目を掻い潜って、週4で「出張」させる会社もあるんですよね。
      はい、弊社です…

    • @cafesad1656
      @cafesad1656 24 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-wn4wu8hf7m普通に転勤は承諾がいる。そして転勤拒否により解雇できないでいいんでは。

    • @user-wn4wu8hf7m
      @user-wn4wu8hf7m 24 วันที่ผ่านมา

      ​@@cafesad1656 論点はそこではないです。私の文章だけでなく、私が返信している元の文章をよく読んで文脈を理解して頂ければ意味がわかるかと思います。

  • @user-nx7qu1ls8p
    @user-nx7qu1ls8p 24 วันที่ผ่านมา +3

    忠誠心とかもあるけど、転勤拒否する人と転勤に応じてくれる人で差をつけないと、転勤した人が辞めちゃうから、そっちを優遇しないといけないのはある。商品と同じで需要と供給だから、首都圏で供給過多なところと田舎で需要過多なところだったら、需要過多な方を企業は選ぶよね。

  • @sanumaysu
    @sanumaysu 24 วันที่ผ่านมา +6

    イメージ無いかもしれませんが、米国も欧州も個人主義とは言え会社への忠誠心はかなり求められますよ。個人主義だからこそ、というべきか。

  • @user-by9hv9mb1c
    @user-by9hv9mb1c 24 วันที่ผ่านมา +95

    何で完全食の人居るのw

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 24 วันที่ผ่านมา +8

      アベプラの"主人公"だから

    • @Reiwa18
      @Reiwa18 24 วันที่ผ่านมา

      彼の主食は…

    • @kame5419791r880381cv
      @kame5419791r880381cv 22 วันที่ผ่านมา

      この日に一緒に撮影したからかね

  • @taka2681
    @taka2681 24 วันที่ผ่านมา +67

    完全栄養食ニキ普通に出演しとるがな。面白い人だと思ったからいいんだけど。

    • @art-eb6fz
      @art-eb6fz 24 วันที่ผ่านมา

      完全栄養食(ただし外食など完全食以外も摂る)

  • @user-tk7xl2hq5n
    @user-tk7xl2hq5n 20 วันที่ผ่านมา +5

    10年前、転勤なしの契約で入職したのに人材不足を理由に転勤を勧められ、それを拒否したら「会社規約を変えた」と言われ転勤に応じなければ次の更新時の契約はしないと言われ、労働組合にも相談して暫くは足掻いたが、時間が無駄に感じてきて結局は退職した。あのときの圧力を思い出したら本当に悔しさが蘇る。

    • @yofukashi66
      @yofukashi66 17 วันที่ผ่านมา

      なら、誰が転勤したらいいのかな?
      転勤が嫌なら辞めればいい

  • @user-zc2bu3fu2m
    @user-zc2bu3fu2m 23 วันที่ผ่านมา +8

    40代サラリーマンですが、転勤が悪い様に話が進んでいたが会社内の雇用弁だと思う。経営が悪く自身の働いてる部署が無くなったりした際に、転勤が無かったら解雇でも良いのか?都心で働いていたり、本社の重要部署に居て「転勤拒否してます。」は説得力無い。かなり温い議論!!

    • @ruger1428
      @ruger1428 23 วันที่ผ่านมา +4

      全くその通りですね。転勤が悪という前提で進んでいるのはすごく不愉快でした

  • @user-hn1ky6nb3g
    @user-hn1ky6nb3g 24 วันที่ผ่านมา +10

    転勤拒否はその会社の就業規則次第で懲戒対象になる、地域限定採用、介護、育児都合の場合はその限りではないのがよくあるパターン

  • @user-bh4jt6vs3x
    @user-bh4jt6vs3x 24 วันที่ผ่านมา +4

    完全食ニキめっちゃ男前だしハキハキ話すしメディア向きやなぁ

  • @user-hl3oh2mk6d
    @user-hl3oh2mk6d 21 วันที่ผ่านมา +5

    転勤があるのも少子化の原因だよなぁ。生活基盤がボロボロな状態で妻子を持てるとかサイコパス

  • @maruko0310
    @maruko0310 24 วันที่ผ่านมา +5

    単身赴任で地方に飛ばされたときは何のために働いてるのか毎日考えてた。

  • @user-gm9sf9gc7o
    @user-gm9sf9gc7o 24 วันที่ผ่านมา +4

    まさかの完全栄養食ニキ、準レギュラー化。
    なお、コメントも1番有能なもよう

  • @sakonji11
    @sakonji11 23 วันที่ผ่านมา +9

    「報酬が上がるよ〜」⇐根拠がないから一筆書いてほしい

  • @TS-tn1ho
    @TS-tn1ho 23 วันที่ผ่านมา +5

    完全食ニキさん、めちゃくちゃまともな事言ってるな😮 この人もっと出演させてほしいわw

  • @books707
    @books707 24 วันที่ผ่านมา +60

    昔は専業主婦orパートなどが多かったのである程度旦那の転勤について行って、その先で週3日パートなどを探す場合が多かった。
    でも今じゃ夫婦共働き正社員で、お互い働いてる拠点がある。
    単身赴任ももちろんあるが、今の労働市場において若手は圧倒的に有利なので、家族とバラバラになるくらいなら変わりの会社なんていくらでもあるって思うんだろう

    • @za3685
      @za3685 24 วันที่ผ่านมา +3

      共働き核家族の利点って、離婚しやすくなること以外何もない気がしてきたわ
      子供も作りづらいわ子供を育てづらいわ転勤もしづらいわでデメリットしかない

    • @user-ox7yo5ke9h
      @user-ox7yo5ke9h 24 วันที่ผ่านมา +1

      いつか専業主婦の年金も改悪だったり廃止される日が来そう

    • @cab547
      @cab547 24 วันที่ผ่านมา +1

      @@za3685
      そらそうかもしれんが、税金高くなって可処分所得減ってるのに住宅価格、生活資金は死ぬほど上がってて女性側もキャリアを考える時代なんやから共働きになるのは必然やろ。

  • @za3685
    @za3685 24 วันที่ผ่านมา +8

    志水静香さんは専門家だか知らんけど、人の経験則からくる発言に横からお色直しして修正するやり方がちょっと気になった
    彼らの経験は経験で事実なんだから、訂正する必要はない。完全食さんのほうが角度をつけた良い発言してた

  • @uasettyyu26553
    @uasettyyu26553 23 วันที่ผ่านมา +2

    ここでの議論は仕事に前向きなタイプの人が多いからネガティブ視点で左遷転勤タイプのゲストの意見も欲しかった

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 24 วันที่ผ่านมา +12

    割と転勤は好き。

  • @hirosod813
    @hirosod813 23 วันที่ผ่านมา +12

    東京育ちで地方を散々バカにして生きてきて大手企業に就職して地方に行くのは嫌だろうね。

  • @na-dm2dr
    @na-dm2dr 24 วันที่ผ่านมา +18

    25卒やけど転勤は絶対したくなかったから、東京勤務確定、転勤の可能性0の会社を選んだ

    • @user-sz2qq7ok1r
      @user-sz2qq7ok1r 23 วันที่ผ่านมา

      市役所もオススメよ。定年まで市内というか役所の建物内異動しかないし😅

    • @user-kp1fx3zj8d
      @user-kp1fx3zj8d 21 วันที่ผ่านมา

      若いうちはそうやった
      地方から出て就職して結局地方に出張を重ねるごとにそのまま転勤の流れへ
      守るものも無かったらべつにどこでも今と同じ生活ができる事に気づいてしまった

  • @koko-py8pu
    @koko-py8pu 24 วันที่ผ่านมา +9

    親が転勤族で14回転勤してたから、自分もそこまで転勤に抵抗感がなくなりました笑
    30代で7回転勤してますが😂

    • @user-ch1go5wi5m
      @user-ch1go5wi5m 24 วันที่ผ่านมา +1

      転勤多いと部屋の中もシンプルになるね。

  • @user-ob9fc7gr7y
    @user-ob9fc7gr7y 24 วันที่ผ่านมา +5

    国内なら良いけど海外行けって言われると困る人も多そう

  • @norioh45
    @norioh45 24 วันที่ผ่านมา +3

    給与が今みたいに抑えられてる場合は、出世と収入がリンクしないからこういう人もいるかなあ。今後、給与がしっかり上昇して来るようなら、状況は変わるかもね。

  • @user-gr9rp9gn3t
    @user-gr9rp9gn3t 24 วันที่ผ่านมา +60

    家買って半年で転勤になった。子ども生後6ヶ月で単身赴任で離れ離れ。今は転職か独立出来るよう資格勉強中。転勤制度はホントクソ

    • @seimei.simisimi
      @seimei.simisimi 24 วันที่ผ่านมา +6

      そりゃ末端からしたらクソだよなぁ

    • @kaibou1
      @kaibou1 24 วันที่ผ่านมา +3

      私も住む場所を選べる力が欲しくて難しめの資格勉強しました(属人化に多少は近づきますね)・・・親が若いうちはまだしも、還暦近いとなるとなるべく近くに住んで働きたい

    • @za3685
      @za3685 24 วันที่ผ่านมา +1

      そのレベルで地域に根付いてたらほとんどの人が断ることが可能だと思う。猿ぐつわされて攫われたってワケじゃないんなら、最終的には自分の決断責任じゃないかなあ

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา +3

      ​@@kaibou1
      そういうようになると、リストラ候補からも外れる。
      そして、辞めると言うと会社のほうが引き止め工作しだす。
      ※引き止め工作の最初は給与アップです。次は昇進・待遇アップです。
      昔居た会社で辞職申し出たところ、給与に不満か?と社長に言われて
      その場で社長から「給与を専務並みにしてやるから居てくれ」と言われた事あります

    • @user-ld6zk5su8l
      @user-ld6zk5su8l 24 วันที่ผ่านมา +6

      転勤好き。基本的に地方の方が本社よりも色々な意味でやりやすいし、観光ではなかなか行きづらいような所に観光できる。
      でも、今は本社に釘づけにされていて逆にツラい。
      一番いいのは給与的なインセンティブをしっかりつけることだと思います。月給+15万とかなら行きたい人いると思う。それか、転勤期間を1年くらいで回すとか。
      嫌な人の多くがメリットがほとんど無いのに長期間地方に行かされるのが嫌なんだと思います。
      あとは断る際に家族の病気なら、それを示す診断書があって看護が必要な場合は認める。とかにすれば虚偽申告減って本当に困ってる人が断りやすくなると思うんですよね。

  • @yukiakisekki
    @yukiakisekki 24 วันที่ผ่านมา +8

    属人的な仕事作りは不正しやすい環境になるため、逆に転勤対象になります。ちなみに入社時に広域社員と地域限定社員が選択できる企業も多く、当然地域限定社員は会社の人事で動かせないため中間管理職止まりが普通になります。逆にプレッシャーの大きい部長以上になりたくないのであれば、あえてこちらを選択するのもアリです。

  • @kytom1654
    @kytom1654 24 วันที่ผ่านมา +15

    昔ながらの企業だと家建てたとか子供生まれた人を狙い撃つかのように転勤命令
    我が社は昔ながらの感覚で転勤命令出して結果退職者が相次ぎ
    それから従業員の事情を考慮したり手当を増やすとか帰省の旅費を持つなど配慮するようになりました
    人材不足の今は配慮を怠ると経営に関わりますよ

  • @user-ub3gd6vr6q
    @user-ub3gd6vr6q 24 วันที่ผ่านมา +12

    北海道に出張に行ったら、現地のお客さんが俺と地元が同じだった。
    転勤で北海道の僻地に飛ばされた人だったけど、同い年で出身校もすぐ近く、地元の話で盛り上がったら、目に涙を溜めてた。
    帰りたいって・・・

  • @tobike1391
    @tobike1391 23 วันที่ผ่านมา +4

    転勤がいいものになるかどうかはだいたい仕事の成果次第
    仕事しない人はど田舎行かされるし、ちゃんと成果残しとけば地方でも中核都市に行ける
    今まで15年で2回程転勤したけど、なんとか中核都市に行けてるし、地方の中核都市は不便さはないし、物価も安くてご飯美味しくて人も良くて楽しい

  • @enjoy_KurumaSukiCh
    @enjoy_KurumaSukiCh 14 วันที่ผ่านมา +1

    大企業での転勤経験者として言うと、問題なのは転勤で忠誠心を試す部分はあるけどそれに報いるルールとか約束がない!という事。
    特に送り出し側としてエース社員を希望され行かせても、受け入れ部署がその人材を使い潰してその人はあっさり転職などがある。

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u 24 วันที่ผ่านมา +7

    完全食の人、全然違う話なのにででてるんだ。すごいちゃんと喋れてるし有能やな。

  • @pippee
    @pippee 24 วันที่ผ่านมา +30

    家族と一緒にいたいので転勤嫌ですってのは普通に正当な理由よな。
    入社当時は独身としての考えで転勤覚悟してた人でも結婚したらそりゃ考えだって変わる。
    会社側だって就活してたときと入社後では少しずつ経営方針や社内文化は変わっていくだろうし、これはお互い様。

    • @user-fc9yx8sq6v
      @user-fc9yx8sq6v 23 วันที่ผ่านมา +3

      で、結婚したり家を建てたりすると退職の可能性が低いので転勤させられる。

    • @user-dy8fh8lp7h
      @user-dy8fh8lp7h 22 วันที่ผ่านมา +4

      それが理由で出世コースから外すのも正当な理由だよな

    • @pippee
      @pippee 22 วันที่ผ่านมา

      @@user-dy8fh8lp7h
      まぁそれも会社からの評価基準のひとつだよな。

  • @za3685
    @za3685 24 วันที่ผ่านมา +1

    俗人性を 経営者は「持たせたくない」が、 個人は「持ちたい」
    この特性の真理を突いてくれただけでこの特集は千金の価値がある

  • @yourpal9424
    @yourpal9424 23 วันที่ผ่านมา +4

    東京生まれ東京育ちで、家族も友達も恋人も東京にいるのにド田舎に転勤とかしたいわけねーじゃん

  • @LumiLumiLumiLumiLumi
    @LumiLumiLumiLumiLumi 24 วันที่ผ่านมา +44

    大手企業の転勤に報酬アップというのはほとんど聞いたことがない。スキルアップはできるが、報酬アップできないのが納得できない。

    • @ironicutopia99
      @ironicutopia99 24 วันที่ผ่านมา

      一応身近な話で、関東圏から地方への転勤を受け入れた方で昇進がセットだったことを見たことはありますけど…
      そんなにたくさんの例を見てはないですね。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา

      大手企業で本社が地方の場合だと、首都圏転勤になるとアップするんじゃないですかね。
      その逆は、報酬変わらないか下がるけど、生活が楽になるとかもあると思いますよ。
      ※首都圏に本社があるような企業では、系列子会社とか含めて、地方勤務の採用でも給与基準が、その地方でなくて本社のある首都圏になってますから、地方だと報酬高くて生活しやすいとかあります。
      ハローワーク等で首都圏が本社の会社とかの求人出るとすぐに無くなります。

    • @user-te1zv4kq5w
      @user-te1zv4kq5w 24 วันที่ผ่านมา +3

      そもそも昔は転勤が当たり前だったから転勤ありきの基本給になってるんよ。
      つまり転勤がなくなる=基本給が下がるだけ。
      同業他社で転勤あり月30万の会社と転勤なし月20万の会社で皆、後者の会社を選ぶようになったらどこの会社も転勤なし月20万になるだけやね。

    • @e3chicago
      @e3chicago 24 วันที่ผ่านมา +1

      昇給や報酬アップを口約束されるケースが多いと思う 理想としては会社の命令なら何らかのアップを転勤とセットで用意すべきやな 逆に給料ほしい奴はど田舎へ行ってこいって感じでさ

  • @kenzy0623
    @kenzy0623 24 วันที่ผ่านมา +2

    転勤って仕事によっては横領何かの悪事をし辛くしている面もある。マンネリや馴れ合いの防止にもつながる。

  • @user-ui3ue9bz3m
    @user-ui3ue9bz3m 24 วันที่ผ่านมา +19

    あっちこっち転勤で飛ばされてるけど、全く出世しない。もはや、左遷かな

    • @user-bc4hq6iy7f
      @user-bc4hq6iy7f 23 วันที่ผ่านมา +1

      たぶん自分自身に問題がw

    • @homuranka
      @homuranka 23 วันที่ผ่านมา +5

      転勤拒否しないから都合のいいコマとして使われてるか、そもそも会社として不正防止のために転勤させてるのかもな。

    • @user-ui3ue9bz3m
      @user-ui3ue9bz3m 23 วันที่ผ่านมา

      一回受け入れるとあちこち飛ばされる。私の場合、転勤じゃなくて、正確には出向なのでチョット違うかも

    • @user-tk1mh2uq7l
      @user-tk1mh2uq7l 17 วันที่ผ่านมา +1

      私も社内異動や長期出張とか定期的にしてましたが出世有無は上司&さらに上司の好感度なので実は回数意味ないらしいです。
      ただ、どこの部署でもそれなりに仕事ができるって事なので50代以降は武器になるかと! お互い頑張りましょう!!!

    • @user-tk1mh2uq7l
      @user-tk1mh2uq7l 17 วันที่ผ่านมา

      @@user-bc4hq6iy7f たぶんそういった事しか言えない人格に問題がw

  • @zl7062
    @zl7062 21 วันที่ผ่านมา

    忠誠心という名の搾取

  • @taipokk
    @taipokk 24 วันที่ผ่านมา +19

    秘密の県民showの転勤ドラマよく見てたな
    転勤命令が出るたびに奥さんが気絶するやつ

    • @user-nd2ow1cf7b
      @user-nd2ow1cf7b 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      懐かしい!今もあるのかな?

  • @kawaimike2507
    @kawaimike2507 24 วันที่ผ่านมา +3

    物理的な転勤が必要な職種とリモートで対応できる職種とあると思います。ホテルなんかは物理的な転勤が必要でしょうど営業は必要ないと考えます。時たま出張して客先周りをすれば本来いいはずです。これによりコストを削減できるはずですから顧客にとってもいいはずです。こういう習慣を作っていくべきです。

    • @yofukashi66
      @yofukashi66 17 วันที่ผ่านมา +1

      転勤があるってことはそこに事務所があるんだけど
      営業は出張でいい?
      必要な時に30分で日本全国出張でいけるの?

    • @kawaimike2507
      @kawaimike2507 17 วันที่ผ่านมา

      @@yofukashi66 さん、
      従業員100人の金融機関で日帰りの出張しかしない会社もあります。でも問題は業者は呼ばれたらすぐに出向くという日本の企業文化です。営業が出向いてそれで対応できることがどれだけあります?
      客先に出向くことは重要です。でも方面を決めてまとめて行く方が合理的だと思います。
      各社がこれを維持すると無駄なコストが発生し続けます。Sales Force AutomationやCRMを駆使して迅速な対応をしてほしいですね

  • @mizukist7832
    @mizukist7832 23 วันที่ผ่านมา +1

    転勤させて何かを掴んで欲しいのか、厄介払いや自主退職にしたいのかでは全く意味がちがうと思います。
    家庭環境は配慮されるべきですが、会社側も労働者とは対等で要求・応対して初めて互いに信頼が高まるのでは?
    もし従業員に対して苦労させてしまう配置になるなら、それ相応の対価を保証してからでしょ。

  • @loamwolgan2127
    @loamwolgan2127 23 วันที่ผ่านมา

    会話の始めにありがとうございますから始める営業マンきたあああああ

  • @schancemtll
    @schancemtll 24 วันที่ผ่านมา +2

    まあ雇用されるって元々立場が弱いから、法律で色々規制が入るんってことだよねー
    嫌なら独立するしかない

  • @user-mb7be4ky5n
    @user-mb7be4ky5n 23 วันที่ผ่านมา +3

    完全食の人もっと出して欲しい
    話がわかりやすいし、ブレないから議論全体が進んでる

  • @bogari2970
    @bogari2970 24 วันที่ผ่านมา +14

    地方を左遷だと思い込む差別意識があるのが原因じゃないかな、大企業や東京の企業って如何に広い視野で地方を見ていない世間感が狭い田舎の会社というのがよくわかる

    • @sdm2153
      @sdm2153 14 วันที่ผ่านมา

      うちの会社もアメリカや欧州なら家族総出で喜んでいくのに、アジアや南アメリカになると単身、東北にいたっては転職みたいなことが起こってる
      首都圏ブランド?はやはり絶大なようで本人が良くても家族が田舎は嫌ってなるみたい
      自分は給料変わらないし豪邸建つから地方に転勤したいけど声がかからない

  • @user-xv4pq3zk3g
    @user-xv4pq3zk3g 24 วันที่ผ่านมา +4

    同じ市内や隣の市だったら良いかもしれない

    • @koukipp
      @koukipp 24 วันที่ผ่านมา

      転勤とは?

    • @user-xv4pq3zk3g
      @user-xv4pq3zk3g 24 วันที่ผ่านมา +3

      @@koukipp 地域密着系な会社だと転勤を市内です

    • @koukipp
      @koukipp 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-xv4pq3zk3g 近場の転勤なら負担が少ないね

  • @ULTRA8B
    @ULTRA8B 24 วันที่ผ่านมา +1

    共働きスタンダード時代ですし、成長していない国において出世はインセンティブにならない。あと、やはり会社より自分の生活が大事です。会社とはあくまでも条件での付き合い。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 24 วันที่ผ่านมา

    募集かけて集まった中から選ぶのが理想なんだろうけど、僻地とかは押し付けあいになるよな

  • @user-op3os5kc4q
    @user-op3os5kc4q 20 วันที่ผ่านมา +2

    自分は持病持ちで地方でゆっくり治療しろと言われて転勤させられそうになったけど、今通ってる東京の病院で治療を続けたかったから辞めたわ
    ほんとは安全配慮義務違反なんやろうけど、従業員の健康すら守ろうとしない管理職に対して一気に忠誠心無くなったから辞めて正解やったと思う

  • @Mackenzie241
    @Mackenzie241 24 วันที่ผ่านมา +6

    おでんさんの絵がイケメンすぎる

  • @greenmark5722
    @greenmark5722 24 วันที่ผ่านมา +21

    転勤を拒否したら退職勧告。出世ルートから外れるのではなく、これが現実だよ。

  • @hiroki1898
    @hiroki1898 23 วันที่ผ่านมา +4

    大企業やったら、そもそも総合職と一般職を選択できると思うけど。
    組織が存続するから自分たちも給与が貰えるんやから、転勤が嫌なら一般職に職制変更や地元の公務員や中小企業に就職すれば希望通りの地元に残れるやん。

  • @shun8670
    @shun8670 24 วันที่ผ่านมา +3

    転勤拒否が通るだけ羨ましいです
    私の勤めているところは家庭の事情などあったとしても転勤拒否はできません、むしろ命令違反として処分されます
    転勤に関して事前の打診が何もないため、突然、強制転勤させられるので恐怖です
    転勤させる基準は上の人の好き嫌いですし、理不尽です

  • @user-mn8cj2ew4f
    @user-mn8cj2ew4f 22 วันที่ผ่านมา +2

    笠原さん効率化を考えて生活しているだけあってトークが明瞭でとても良い
    定期的に呼んでくれ

  • @user-lt9ud7cv5t
    @user-lt9ud7cv5t 22 วันที่ผ่านมา +1

    正規職員は年功序列、終身雇用で強力に法的保護を受けているからね。

  • @NINJA-mt3dz
    @NINJA-mt3dz 20 วันที่ผ่านมา +1

    うちの会社も転勤あったけどなくなった。できる人間を送るんじゃなくて現地は現地の人材で育ててできる人間にする方針に。その方が会社にも人間にも圧倒的にメリットが大きい。

  • @user-iq4cf4bq9s
    @user-iq4cf4bq9s 24 วันที่ผ่านมา +11

    忠誠心というか、会社に将来的にどれだけ貢献できる従業員かは経営者として見極めるのは重要でしょ。
    どれだけ仕事が出来たって、理由はともあれ自分のしたいことを優先して場合によっては将来独立するような人間を出世させて重要ポストに置くなんて、会社としてはどこであっても出来ないと思います。
    経営陣は現場の人間と、本人の性格や考え方を知るほどの距離感で付き合えるわけではないので、結局将来的に会社のために働いてくれるかどうかは会社の指示に従ってくれるかどうかでしか判断は出来ないと思います。
    どんな事情があっても働かせてもらっている立場の人間なら、仕事を優先するかプレイベートを優先するかは出世のためには選択しなければいかないし、プライベートも仕事も充実したいなら独立してどちらも両立させる状況を自分で作るべきではないでしょうか?

    • @user-co1xl2xs1q
      @user-co1xl2xs1q 23 วันที่ผ่านมา

      わがままな奴多いよね。
      面接の時に言えよ
      私は転勤したくありませんって

    • @user-nl2yr8pp5m
      @user-nl2yr8pp5m 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-co1xl2xs1q
      でもそれ言ったら落とすんでしょ? そりゃ、面接時に受けてる側は言えんよな。
      企業も面接で嘘言うし、求職者だって嘘を言う。

    • @user-co1xl2xs1q
      @user-co1xl2xs1q 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-nl2yr8pp5m
      会社も求職者も嘘をつくから
      無理が出てくるんだろうね。
      持ちつ持たれつ、お互いさま、
      働いてもらってる働かせてもらってる。
      この考えに至らない会社も従業員も
      両方潰れて欲しいよ。

    • @user-nl2yr8pp5m
      @user-nl2yr8pp5m 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-co1xl2xs1q
      全くの同意ですね。

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 24 วันที่ผ่านมา +1

    夫と妻が両方働く+介護の心配
    これが大多数になった今では多くの方が直面するテーマ
    どちらもケアする転勤制度が必要なので、就活の段階で社内制度を開示しては

  • @smackdownrrr8576
    @smackdownrrr8576 24 วันที่ผ่านมา +11

    転勤もハズレ引くと罰ゲームになるし、
    下手すると配属ガチャよりも死活問題だ。
    ・田舎は娯楽が本当にないし、公共交通を使って都会に行く際のコストが高い
    ←一往復2000円かかるのもザラ
    ・車通勤必須の所だと、手当より支出が逆転する可能性がある(特に税金)
    の2点は若手にとっては特にキツい

  • @hokuto00takahoku
    @hokuto00takahoku 24 วันที่ผ่านมา +1

    人事異動もやだなぁ。合わない部署だと自己肯定感も下がるし

  • @user-oi9jg7mv3n
    @user-oi9jg7mv3n 22 วันที่ผ่านมา +3

    やりたい業務しかやりません。
    でも出世はしたいです。
    良いとこ取りはいかんよ

  • @Kokoroodoranai
    @Kokoroodoranai 24 วันที่ผ่านมา +2

    転勤より出張をどうにかして欲しい!
    あと大企業はそのうち中小企業に人材を派遣するように仕事を出しまくるやろうからそれも規制しまくって欲しいわ!

  • @user-zs1gr5kj6k
    @user-zs1gr5kj6k 16 วันที่ผ่านมา +1

    完全ニキつよいww

  • @kaztoku5964
    @kaztoku5964 24 วันที่ผ่านมา +9

    転勤が嫌なら転勤のない会社に行けばいい。転勤ありえるかどうかなんて入社前に確認できるんだから。

  • @user-un7pj7gs2y
    @user-un7pj7gs2y 19 วันที่ผ่านมา +2

    独身時代は転勤はあまり気にならなかったけど、結婚して家族出来たら考え方変わりました。
    組織で働いてる以上、転勤仕方ないのは分かるけど家族の生活守るためにも転勤でメリットないと正直キツいですよね。
    出世して給料上がるなら社畜にもなりますが、今の時代給料上がっても上がった分、税金で持ってかれますし、若い世代のモチベーションも上がらないのではないのでしょうか?
    厳しい世の中です。

  • @user-kg5ek5jm2h
    @user-kg5ek5jm2h 24 วันที่ผ่านมา +23

    1分1秒でも遅刻したら怒られるのにサービス残業はやって当たり前の社畜ジャパン、労働者全員で仕事をボイコットすべき

  • @user-pb2hk9iv7j
    @user-pb2hk9iv7j 24 วันที่ผ่านมา +9

    本社ごと地方に行かないと、地方=行きたくないの感覚は消えないよね。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 24 วันที่ผ่านมา

      ある会社
      田舎の地方支店が出世コースなのは有名(その支店勤務経験者に社長になった人が居るからね)

  • @norweqcat4765
    @norweqcat4765 24 วันที่ผ่านมา +3

    まあ転勤拒否で解雇できればお互いさま。でも拒否だけならおかしくない?
    転職ができればそれでいいでしょう。今時、同じ会社でずっといるなんて現実的じゃない。

  • @Taka-cp8uw
    @Taka-cp8uw 24 วันที่ผ่านมา

    転勤を挙手、立候補にしたらダチョウ倶楽部のギャグみたいなことが起きる

  • @ryochin719
    @ryochin719 24 วันที่ผ่านมา +26

    転勤は断らないが、出世はしない。
    出世はチャンスじゃない。日本において出世は罰ゲームで管理職は地獄。
    管理職になりたい人に道をお譲りします。
    忠誠心は1mmもありませんが、感謝とやりがいはあります🎉

    • @toshi6306
      @toshi6306 24 วันที่ผ่านมา +3

      出世はチャンスではないが、平社員の40代後半以降は余程のスペシャリスト以外厳しいと思う。
      若手・中堅からすると給料多いが、管理もやらないのでやってる事同じに見えるし、給料下がると仕事やらないし…

    • @ryochin719
      @ryochin719 24 วันที่ผ่านมา

      @@toshi6306
      仰る通りですねd(^_^o)
      40代後半は、別の人生を歩むために
      今、仕事とは別に取り組んでいるのも時間拘束される管理職になりたくない理由でもありますね。
      まあ、管理職でも効率良く楽しく働いてる人もいますし、自分の考えも変わる可能性もあるので、私が正しいとも言い切れませんが😅

    • @toshi6306
      @toshi6306 24 วันที่ผ่านมา +1

      @ryochin719
      人それぞれの考え方なので、正解はないと思います。
      管理職を経験するのは必須ではないし、終身雇用ではないので副業など自分の好きな事をやれば良いと思う。
      ただし、給与体系は年齢ではなく、職務やパフォーマンスによる仕組みに変える必要はあると思います。

    • @ryochin719
      @ryochin719 23 วันที่ผ่านมา

      @@toshi6306
      私は30代で管理職経験して、心身壊した経験からそう思いました。今はスペシャリストへなるべく奮闘中です。
      若い時は、仰る通り年齢とパフォーマンスが合わない人に対して、色々思うこともありましたが、会社の制度や他人を変えることは難易度高いので、自分を変えることを選択しました。
      また、若い世代に活躍してもらうため、自分が新しい環境を楽しむためにも固定化された環境に合わせず、様々な環境下で楽しく生きられるように生きていく所存です。

  • @chakichaki6135
    @chakichaki6135 24 วันที่ผ่านมา +14

    日本の雇用慣行として、解雇には厳しく、転勤は認める傾向にある。
    転勤拒否による懲戒や解雇の判例でも、介護などの特別な理由がない限り、転勤拒否は企業側に有利な裁定になる事が多い。
    企業に雇用を守る義務を課す代わりに、労働者は広い範囲で企業の命令に従えよ、というのが裁判所に代表される日本社会の判断。
    しかし、共働きで女性のキャリアパスの解禁や、雇用流動化で転職が当たり前になると、この社会構造も崩れてきている。
    転勤問題を考えるうえで、労働問題として過去の労働争議や判例が、基礎中の基礎にあると思うのだが、この点を番組として切り込まなかったのが不満。

    • @user-ke5jp5yd7y
      @user-ke5jp5yd7y 24 วันที่ผ่านมา

      ながい

    • @thinlinebf
      @thinlinebf 24 วันที่ผ่านมา +2

      全く同感です。
      私も妻も正社員で働いていて、仕事はお金のためもありつつも自分の生きる意義の一つとして捉えている。
      会社に転勤させる権利があるならこちらも辞める権利がある。いつでも辞められるよう能力だけは磨いておこうと話し合っています。それくらいやって初めて会社と対等に渡り合える。

  • @user-bx8pk5bl2j
    @user-bx8pk5bl2j 24 วันที่ผ่านมา +2

    金融機関などは 癒着を防ぐ為にも転勤があるって聞いているけどな🤔