【過去最多900万戸】空き家の理由1位は『物置として必要だから』つまり、親の思い出の品が整理できないことでもある 過去最多のワケをひもとく【MBSニュース解説】(2024年5月7日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 พ.ค. 2024
  • 総務省によりますと、空き家の数は、過去最多の900万戸。特に問題となっているのが「放置空き家」で約385万戸あります。今はまだ空き家ではないけれど、現在親が住んでいる家を将来どうしよう、と考えている人もいることでしょう。空き家はなぜ増え続けるのか、どう対策すればいいのか…。空き家問題の“今”を詳しく解説します。
    (2024年5月7日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
    ▼MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    th-cam.com/users/MBSnewsCH?s...
    #空き家 #理由 #放置 #物置 #固定資産税 #対策 #解説 #MBSニュース #毎日放送

ความคิดเห็น • 681

  • @user-ir4iu7wd2y
    @user-ir4iu7wd2y หลายเดือนก่อน +916

    まずお金かけて更地にしたら固定資産税があがるっていうアホ制度を無くさないとね

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน +26

      それはアホではないでしょうw当たり前の話

    • @user-qi1fc5ym6v
      @user-qi1fc5ym6v หลายเดือนก่อน +164

      ⁠@@tanutanu587mtjadmwさん
      当たり前に思っている制度や法律も変える事はできますよー
      政治家が

    • @janesjanes
      @janesjanes หลายเดือนก่อน +1

      @@user-qi1fc5ym6v 変える事はできるのですが、現在の無能政府は、まず「検討」から始まり、法律を変えるのは亀の歩み。実際に変わるまで何十年かかるやら… そもそも空き家が増えるって、20年前から言われてましたよねw

    • @user-gz1qr8ib9j
      @user-gz1qr8ib9j หลายเดือนก่อน +36

      現状の制度では更地にしたら固定資産税が上がるのではなく、小規模な宅地として住居が建っていれば、固定資産税を減免しています。
      普通の家庭の負担額は大幅に増えますが、この制度を廃止して、同額にしたいということですか?

    • @tokyowada5463
      @tokyowada5463 หลายเดือนก่อน +45

      @@tanutanu587mtjadmwなんで当たり前なの?

  • @user-yf8cv4dd3k
    @user-yf8cv4dd3k หลายเดือนก่อน +346

    更地にすると税金高くなるの辞めるべき。

    • @kazp-zx7rb
      @kazp-zx7rb 21 วันที่ผ่านมา

      そうなっても解体費用が高くつく
      アスベストあったりすると産廃代が跳ね上がる

    • @user-kx7jf3ng1v
      @user-kx7jf3ng1v 18 วันที่ผ่านมา +2

      太陽光パネル置くしかないな

  • @kurumanipoppy
    @kurumanipoppy หลายเดือนก่อน +273

    更地にしやすいように解体費用や税金下げるどころか上げるって鬼でしょ。

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +6

      更地にしても、売る気がないから だめだ

    • @blueghost119
      @blueghost119 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-jx8gr7rt6b
      中国人が日本の土地を買い占めて事実上の占領を目論んでいるからな

    • @fryrfy6992
      @fryrfy6992 23 วันที่ผ่านมา +6

      税金は上げた上で解体補助金出すのが正解かな

  • @noranyannyan2581
    @noranyannyan2581 หลายเดือนก่อน +456

    理由?……更地にすれば固定資産税が上がるからに決まってるでしょ😀

    • @hayatoN
      @hayatoN หลายเดือนก่อน +28

      いや単純に解体費用出したくないだけや

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 หลายเดือนก่อน +31

      ​​@@hayatoN
      結局、固定資産税が上がるのと解体費の両方になるね

    • @noranyannyan2581
      @noranyannyan2581 หลายเดือนก่อน

      @Basic_Capital0002
      不謹慎極まりないヤツ🤬

    • @user-tq9sg6pd4m
      @user-tq9sg6pd4m หลายเดือนก่อน +21

      解体に何百万も使うなら放置するよね

    • @menmentantan5591
      @menmentantan5591 หลายเดือนก่อน +2

      ウクライナとかなら、こう言う悩みなさそう。

  • @rinrinmomo999
    @rinrinmomo999 หลายเดือนก่อน +150

    親が50年くらい前に600万で購入した軽井沢の別荘地が今は0円でも売れない。長年の税金に管理費だけは払い続け無意味だが原野商法ゆえ買い手もいない。手続きもやたら面倒だし欲しがらない。結婚していない8050世代の負の遺産は増え更に老朽化し大問題。不動産は持たないに限る。とにかくややこしい手続き。

    • @nomado93
      @nomado93 5 วันที่ผ่านมา

      なんなら引き取りますよ?

    • @June-im5ht
      @June-im5ht วันที่ผ่านมา

      外国人が買いそうですが、広告出しました? 軽井沢いいところですよね。

  • @user-Zepull_hokkaido
    @user-Zepull_hokkaido หลายเดือนก่อน +70

    建築行政に関わっていたけど、最近は高齢化の影響で100歳の方が亡くなって相続人が70代、とかになってもうどうにもならなくなっている。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 หลายเดือนก่อน +68

    物置として使っても人が住まなければ劣化スピードは早まるで。
    室温が外気温に追従してしまうと昼夜の寒暖差でどこかに結露が生じるからな。

    • @ysatou8719
      @ysatou8719 หลายเดือนก่อน

      にわかは黙ってろ
      外気温に追従してたら結露は生じねえよ

  • @user-pi3zh5ro9x
    @user-pi3zh5ro9x 23 วันที่ผ่านมา +38

    空き家がこんなに多いのに、何で家が高いんだ。

    • @user-asdfghjkl25
      @user-asdfghjkl25 22 วันที่ผ่านมา +9

      イケメン高収入年齢若い人は人気があるけど、その反対は

    • @xdKAYf0lcflhDi7mfXRFkw
      @xdKAYf0lcflhDi7mfXRFkw 14 วันที่ผ่านมา +7

      空き家が不便なところに有るから。

    • @user-wz7xr2zs5b
      @user-wz7xr2zs5b 6 วันที่ผ่านมา +2

      リフォーム必須、車必須、資産価値ほぼゼロの家なんてタダでもいらないですからね

    • @eqbobq3419
      @eqbobq3419 4 วันที่ผ่านมา +3

      一昔前の家とは造りが違いますよね。高気密高断熱エアコン一台で家中快適温度でネット環境も万全。基礎もベタ基礎で虫とか入ってこない。窓もペアガラスは建売でさえ基本的で結露無し。2025年からは省エネ住宅が義務化。この昔の時代で建売二千万が今は三千万くらいだからその差額分はそれだけ設備が向上してるからじゃないかと。ここ数年で上がってきてる分は円安とインフレもあるかなとは思いますが。

  • @artclaysilverkosugi
    @artclaysilverkosugi หลายเดือนก่อน +202

    なんかさぁ、金を巻き上げることでしか国民を動かせない政治って、頭悪いよね。民間企業みたいに、もうちょっと頭捻って、みんなが幸せになれる施策を考えたら良いのに。0円譲渡のサービス、すっごく素敵だな。

    • @user-pf1km6bc8d
      @user-pf1km6bc8d หลายเดือนก่อน +14

      それが出来るなら、皆民間企業に努めてます。。。偏見も含むのでそれ以上は言及しません。

    • @Eiy_c5pKBHS2
      @Eiy_c5pKBHS2 21 วันที่ผ่านมา

      それなとしか。
      皆が幸せになる事を考えたらいいのに、今の政府は自分達の事しか考えない。そして、制度が破綻してゆき、国民は貧しくなり、税収も見込めなくなる。結局は自分達の首を絞めているだけ。
      まさに、仏教の三尺三寸箸(天国と地獄の長い箸)だなと感じました。

    • @user-wu6sw9xq8v
      @user-wu6sw9xq8v 20 วันที่ผ่านมา +8

      東京都知事選が荒れると思うので楽しみです。 今の総理、自民党を変えないとダメですね(汗)

    • @bkagogo-dq7eb
      @bkagogo-dq7eb 17 วันที่ผ่านมา +1

      採用試験で人を選べる企業と政治・行政は別ですよ。

    • @xdKAYf0lcflhDi7mfXRFkw
      @xdKAYf0lcflhDi7mfXRFkw 14 วันที่ผ่านมา

      アメリカが許さない。 所詮税なんて貢ものですよ。

  • @user-jv6fp1lu5w
    @user-jv6fp1lu5w 27 วันที่ผ่านมา +31

    夢のマイホームを購入して ローン払い終わったら空き家。

  • @chipp1194
    @chipp1194 หลายเดือนก่อน +111

    中古の家に耐震補強して気密をよくするより、新築しちゃった方が簡単で安いんだから家がどんどん建つよ
    古い家はローン控除も補助金もないし、国の施策が新築を勧めてるんだから

  • @user-ip3od4iv6g
    @user-ip3od4iv6g 25 วันที่ผ่านมา +29

    新築より、中古物件買った場合、税金優遇すればいい。やってる事逆だと思う。

    • @bkagogo-dq7eb
      @bkagogo-dq7eb 17 วันที่ผ่านมา +3

      建築業界の裾野は広いから、そんなことしたら経済は大打撃です。

  • @ykatsuuun1251
    @ykatsuuun1251 หลายเดือนก่อน +35

    リノベの成功例って1%もないって事だよね、別荘も借りたりシェアする時代だし、毎年100万人人口減ってわけだから、これからどんどん空き家が増える。

  • @megmilk8114
    @megmilk8114 22 วันที่ผ่านมา +18

    道路に面してないと立て直しできないって法律あとから作ったからこんなことなってるんじゃん
    国が買い取って更地にして売り直せよ

  • @user-qt5ti9xk1v
    @user-qt5ti9xk1v หลายเดือนก่อน +69

    身寄りの無い独居老人が死ぬとその資産は、国庫に収納されると聞いたけど、相続人が不明なら国が収容しても良いのでは?

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน +5

      正確には、
      相続人がいない人が死ぬとその資産は国庫に帰属する、
      です。
      固定資産税の滞納が続いたら、その不動産を競売にかけて回収可能なら、自治体は(相続財産管理人を選任して)競売かけるかもしれませんね。

    • @Eva_noir.
      @Eva_noir. 29 วันที่ผ่านมา +8

      ​@@user-xn5zh8yd2j正確には競売ではなく公売ですよ。大きな違いがあるのでお間違えなく。

  • @hayatoN
    @hayatoN หลายเดือนก่อน +33

    所有者不明は官報にでも乗せて欲しい人が貰える仕組み作りゃいいのに

  • @user-di9sg2rt4q
    @user-di9sg2rt4q หลายเดือนก่อน +27

    うちは建て替えで進んでるけど、国から土地の払い下げ受けるのに1年、親も高齢でサイン難しい等簡単に進まない、建て替えようと思っても相続等で話進まないところも多いと思う。
    何するにしてもなかなか進まない簡略化出来てない。土地の払い下げで1年かかるってどうなの?後これから高齢者どんどん増えるから色々サインとか出来なくて先に進めないよね 簡略化必要

  • @user-nn2jw8px2x
    @user-nn2jw8px2x หลายเดือนก่อน +42

    政治家はいいかげん時間を掛けて都市インフラの再構築を考えろよ
    道路や鉄道をを拡張したり真っ直ぐにしたり、住宅地は住宅地で再建築不可を失くして最適化したりして将来のコストを考えた空き家対策しろって

    • @bkagogo-dq7eb
      @bkagogo-dq7eb 17 วันที่ผ่านมา +1

      でも必ず反対する人はいますからね。
      政治・行政の優先順位のトップは、たとえ少数でも強い不満が出ない施策。
      となると結局中途半端だったり、進まなかったりです。やろうとすると、強権政治だ!独裁だ!とマスコミが騒ぎます。

  • @user-qi4bj2rv3b
    @user-qi4bj2rv3b หลายเดือนก่อน +94

    やっぱり空き家問題って、日本国内の重大な問題だな。

  • @guardian595
    @guardian595 หลายเดือนก่อน +125

    まず更地にしたら固定資産税増える。昔の住宅に多いけど私道を使って家にアクセスするような道路に面してない家はそもそも売れないし貰い手すらいない。
    売れないってのはただで売ろうとしてもその理由で売れない。
    どうしろと?
    なるべくしてなってるんだから国がなんとかしなさいよ。
    このニュースで言ってるような理由で残してる人なんて殆どいないよね(笑)
    残すしか他に無いから増えてるんだよ。

    • @user-xm4ch9zt9y
      @user-xm4ch9zt9y หลายเดือนก่อน +8

      金を払ってまで売りたい人は多いだろうね

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน

      確かにそういう物件は売りにくいけど、それでも立地と値段次第では売れますよ。値段次第とは思うけど隣の人が買ってくれる場合が多いです。ちゃんとした不動産屋さんに相談に行きましたか?
      それに、不動産取引は私人間の取引だから、国は直接責任ないと思います。なんでも「国が~」は違う。もちろん、不動産がなかなか売れない過疎地域の場合は(取引も難しいし)、国や自治体による何らかの対策は必要とは思います。

    • @guardian595
      @guardian595 29 วันที่ผ่านมา +5

      ​​@@user-xn5zh8yd2j残念ながら不動産屋は全て買い取り拒否です。譲るのも拒否ですね(笑)理由は書いた通りです。国も責任ありますよ。ちなみにうちの地域で同じ事で困ってる人かなりいますね。集団のコミュニティができて団結して買い手探してるくらいには。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j 29 วันที่ผ่านมา +3

      @@guardian595 そうだったんですね。大変失礼いたしました。不動産屋さんは転売や仲介で儲けるので、需要が少ないとなると動いてなかなか動いてくれない、おっしゃる通りです。
      おっしゃる通り、国にも責任あると思います。自治体も空家バンクをつくって運営したりしていますが、これだけではなかなか進みませんし。
      とはいえ、安価な不動産を探している人がいることも事実。最近「みんなの0円物件」というサイトを知りました。こういうサイトでマッチングできる世の中になればいいなと思います。

    • @guardian595
      @guardian595 28 วันที่ผ่านมา +2

      0円物件は私もニュースで知りましたが良い取組ですよね。過疎地域の地方も今より情報が広がり多少は今よりも動くようになる事を願ってます。
      今私の空き家は隣接してる道路に面した家の家主が亡くなったので解体費こっち持ちという条件で土地を売って貰いました。これで解体して駐車場にすることで貰い手の人が現れてくれればという感じです。
      ここまでしないと本当に貰い手いないです(泣)

  • @Cornbutter1234
    @Cornbutter1234 27 วันที่ผ่านมา +81

    アメリカ在住です。リノベして50−100年、みんな綺麗にしてきちんと整えて住んでいます。
    日本へ帰国するたびに思うのがゴミの仕分けはあれだけ細かくするのに、キッチンや水回りが規格が変わって家電も家具も、総取り替えしないといけない、内装変えるのも難しい、
    最初に安普請で大切に手入れをして住む感覚がないな、や何でも使い捨て文化だと思ってしまうのと災害対策も分かるけど、無駄遣いが多いのではと思ってしまうところがあります。後は更地の方が相続税が高いなど、あり得ない。制度から見直すべきですね 
    あと、親世代だったら出せた修繕費用も賃金がみんな安すぎる、
    仕事が地方に分散されていない、若い子育て世代が地元にもどれない
    社会構造が次世代に渡せない理由なのでは、、、
    このままではメチャクチャに海外から買い漁られて日本人住めるところ、
    本当になくなっちゃうよって危惧しています。そういうサイトがいっぱい出てきて
    日本は無料で家屋をあげ放題だと思われています。土地の所有権が外国人が買い漁れるなんて
    まさに侵略です。ビザも緩くなる一方。日本人はそれ止めないの?と聞かれて返答に困ります。そんな国に誰がした?
    売って利益がでれば、子供世代だって大事にできるし、
    片付けて処分するとなるのでは😮

    • @jgpjdaptmvguwpj32544
      @jgpjdaptmvguwpj32544 25 วันที่ผ่านมา +10

      素晴らしい意見です。
      日本では金稼いで消費してなんぼの世界になって、そちらが主流になってます。
      まんが日本昔ばなしの世界観で育った私は、田舎で空き家を購入してリノベしてる最中です^_^

    • @user-cu2qj2qv5t
      @user-cu2qj2qv5t 24 วันที่ผ่านมา +11

      私の場合には、離島の過疎地の土地を購入した。
      約100坪で更地です。3方向とも一般道路です。ここに、沖縄に設置してたアメリカ製の40フィートのトレーラー型ハウスを移しました。
      固定資産税は、建物では無いのでかかりません。土地の路線価が低いので固定資産税は年間で1800円です。
      水道も完全下水も工事し引き込みました。電気もプロパンガスも完備です。
      新たに太陽光発電システム設置して、井戸も彫りました。毎分10Lもの裏山からの綺麗な水です。
      廃屋よりも処分しやすいので、気が楽です。
      一応⭕️⭕️市内です。買い物は車で約10分距離で10km行くと食品スーパーも、ホームセンターも、ファミリーマートもあります。

    • @user-yz7ql5cq4s
      @user-yz7ql5cq4s 19 วันที่ผ่านมา

      @@user-cu2qj2qv5t金あるぅ

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 17 วันที่ผ่านมา +3

      仕事を理由に 家族(親)を捨てるのが当たり前になってるからね。
      団塊世代がそうしてきたので、その子孫が親や家捨てても当たり前でしょ?
      そもそも 誰が住んでたかもわからないし 仏壇まで置いてる家なんて 買わないし。。。

    • @user-cu2qj2qv5t
      @user-cu2qj2qv5t 17 วันที่ผ่านมา +3

      @@Yanto-Kun-JP 8年前に、沖縄県の粟国島に潜りに行ってました。
      この島では、廃屋には必ず仏壇がそのままの状態で安置してあります。そして、貸家にする場合にも、入居者は仏壇を移動したり、廃棄することは、できない風習です。
      そんなことしたら、狭い島なので噂がその日に駆け回ります。

  • @kiwaminimalist
    @kiwaminimalist 29 วันที่ผ่านมา +17

    お金の話しをすることは汚いことって風潮が大問題。人生の中でお金は大事な要素の1つなんだから普段からお金の話しを積極的にするべき。

  • @user-bb6up6cj5w
    @user-bb6up6cj5w 27 วันที่ผ่านมา +12

    このサイトではまず契約出来ません。一部の関係者や不動産会社や関連の投資家達内でやり取りされてます。一般の方はゴミ物件しかマッチングしません。

  • @nishimurat.1254
    @nishimurat.1254 หลายเดือนก่อน +51

    需要がないから空き家が増える。
    農地を潰して宅地開発、マンション新築
    放置空き家が増えるの当たり前

  • @RYU-gn8bi
    @RYU-gn8bi หลายเดือนก่อน +69

    昔の田舎の人って農家と猟師と林業と大工を兼業してたから自分で手入れするのが当然だった。
    思い出を残しておきたいなら手入れしろって話よ。

    • @dayonenn100
      @dayonenn100 หลายเดือนก่อน +5

      ほんとそうです。こんなのに我々の税金で大執行なんてやめてほしい。

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +10

      次の代は思い入れなんかないよ

  • @user-fj5jn1kl5h
    @user-fj5jn1kl5h หลายเดือนก่อน +14

    空き家は市とか県に自動的に所有権を移して、販売とか譲渡できるようにしてほしいな。

  • @sur-515ptaud
    @sur-515ptaud 24 วันที่ผ่านมา +12

    補助金出せば?日本人だけ 外人に出しても送金されるだけやろ?日本人に出せば金は日本の中にあるから問題ない

  • @user-ji3or4wl2i
    @user-ji3or4wl2i 29 วันที่ผ่านมา +10

    政治家自分たちの賃金はコソコソとさっさと上げたくせに、更地の税金はなかなか下げない。人民のことなどどうでも良いんでしょうね。

  • @SEABURA_OILY_GITOGITO
    @SEABURA_OILY_GITOGITO 20 วันที่ผ่านมา +11

    親が死んで葬式が終わった週に片付け始めたら「冷たい息子だ」というような事を言われた。
    時間が経過してからやるのと何が違うんだよ

    • @user-ze8uc9up5f
      @user-ze8uc9up5f 16 วันที่ผ่านมา +7

      賢い人は生きているうちに片付けしているくらいなんだから、亡くなって片付けしても非難されているのはお気の毒です。

    • @user-wh6tp8vf8x
      @user-wh6tp8vf8x 15 วันที่ผ่านมา +5

      言うだけで何もしてくれない他人の言葉なぞ、いちいち気にしたら生きて行けない❗そんなもん聞き流そう🎵

  • @user-uq2be8ol4m
    @user-uq2be8ol4m หลายเดือนก่อน +113

    相続放棄の手続きを簡略化してもらえませんかね?

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน +7

      承知しました

    • @hayatoN
      @hayatoN หลายเดือนก่อน +14

      財務省「放棄されたら税金取れないじゃん🥺」

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน +3

      @@hayatoN
      財務省『取るところは沢山あるので、他から取ります』🙂‍↕️💓

    • @Kim-Shinzo
      @Kim-Shinzo หลายเดือนก่อน +1

      承知しました。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน +4

      簡単ですよ。家庭裁判所に書類を提出するだけ。

  • @user-uk8lz9os9y
    @user-uk8lz9os9y หลายเดือนก่อน +31

    解体したら、草がボウボウになりそれも大問題。
    倒れそうな家も困るけど、更地にされるとそれはそれで近所は迷惑になるんだよね。
    田舎の土地じゃ誰も欲しがらない。
    かと言って物納できないのも問題。

  • @miukun23
    @miukun23 หลายเดือนก่อน +43

    考えるまでもなく当たり前の光景。
    人口が増えるときは家を建てないと仕方ないし、減る時は処分しないといけない。

  • @user-kw5qr4xe8o
    @user-kw5qr4xe8o หลายเดือนก่อน +33

    昔と違って地方でやっていた仕事はみんなせず、近くに給料の高いマシな仕事もないから結局都会に出ていくんだよね
    なんというかみんなどうするんだろうね

    • @curvingstyle
      @curvingstyle 19 วันที่ผ่านมา

      拡大路線から縮小路線なんでしょ
      粛々とその道を辿るだけでは。特に雪降りそうなとこは。

  • @pontarou01
    @pontarou01 25 วันที่ผ่านมา +7

    近くにいる70代の息子って、これだけ高齢化が進んでるんだ

  • @minji1943
    @minji1943 หลายเดือนก่อน +29

    子供たちに売って処分できたらって、
    処分するぐらい価値ない物件をあげるではなく売るというのは、酷い親だ。

  • @x180286
    @x180286 หลายเดือนก่อน +13

    家屋は固定資産税が6分の1になる優遇措置があるが取り壊すと本来の固定資産税が適用される。

  • @user-dt7zn4tr3z
    @user-dt7zn4tr3z 18 วันที่ผ่านมา +6

    朽ち果てて屋根落ちてるような家は分別困難で解体費用がすごく上がるから早めに解体したほうが安い。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 หลายเดือนก่อน +8

    斜向かいのお宅が空き家になって10年以上。他所に住んでいる息子さん、空き家なのに律儀に自治会費を払ってます。

  • @user-qt7uo4do6j
    @user-qt7uo4do6j หลายเดือนก่อน +34

    回収している、
    固定資産税を解体にあてればよく、その後土地の権利は市町村にするとか 私はそう思う

    • @user-qt7uo4do6j
      @user-qt7uo4do6j หลายเดือนก่อน +1

      土地を売ればリサイクルになる リサイクルで回すということ

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +3

      ​@@user-qt7uo4do6j形が悪い土地は売れないんだよ。

    • @user-tp5ic3jf8o
      @user-tp5ic3jf8o หลายเดือนก่อน +1

      固定資産税と解体費用は釣り合いが取れないです。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน

      @@user-tp5ic3jf8o いやいや、解体しなくても不動産は売れる。売れないとしたら更地にしても売れない可能性が高い。

    • @user-qt7uo4do6j
      @user-qt7uo4do6j หลายเดือนก่อน

      その為にも
      区間整理の立ち退き計画とか バンバンしたなら形はできる
      実際起きてる区間整理
      問答無用に

  • @user-zl6xo8qs2g
    @user-zl6xo8qs2g หลายเดือนก่อน +19

    子供達に売る?
    はぁ?
    迷惑なんだよ。

  • @user-qv4sq1fn9h
    @user-qv4sq1fn9h หลายเดือนก่อน +26

    親の経済リテラシーが低くて負の遺産を子供に相続させてるだけでも人として情けないのに
    家を「子供達に売って」とか平然と言ってる人間の人格を疑う
    顔見たら、あーやっぱりねという世代だった。
    政治も経済も社会も知らず自分らだけ楽して生きてきて今の政治にして
    あんたらと今の世代、競争も国民年金も保険料も物価もどんだけ差があると思ってんだよ
    このご時世の働き世代の金で病院行って年金もらって生活して
    子供に家売って子供から金取るんか。

    • @utugisama
      @utugisama 23 วันที่ผ่านมา +3

      そろそろ家を出ていこうかな
      相続を放棄すれば問題なさそう

    • @kerokerosansan
      @kerokerosansan 23 วันที่ผ่านมา +4

      その家があったから子供が育ったのに傲慢だなぁ…

    • @EX_DELTA
      @EX_DELTA 23 วันที่ผ่านมา +8

      傲慢ねぇ
      子供を産んだのは親やからな。
      そもそも論的に自分が産んだのに、「感謝しろ」はおかしいんよ。
      言いたいことはわかるけどね。結局、双方で敬意や感謝が持てるかが鍵

    • @user-sz2jl2wn4y
      @user-sz2jl2wn4y 17 วันที่ผ่านมา

      そんな親たちがこんな子供をつくりあげた、親の責任は重いね
      今の世代に日本をどうこうなんて出来もしないのに
      外国の移住者に日本を開け渡した方が楽だよ
      年金も保険も廃止
      好きなように生きる
      金持ちは保険掛けるし、外食三昧
      文化も歴史も関係ない
      実際、政府は日本の若者に期待などしてない

    • @user-sk1sb2mz7y
      @user-sk1sb2mz7y 6 วันที่ผ่านมา

      産め産め言うし仕方なく・・

  • @snowchild99
    @snowchild99 28 วันที่ผ่านมา +8

    登記にかかる費用をもっと下げて欲しい

  • @user-jc5xe7iy2g
    @user-jc5xe7iy2g หลายเดือนก่อน +19

    田舎では売れないし、子供は都会に出てったし処分に困ってる

  • @user-tq9sg6pd4m
    @user-tq9sg6pd4m หลายเดือนก่อน +9

    人口がどんどん減っていく地方と、そうではない都市部で制度を変えないとどうしようもなくなる

  • @offeredia
    @offeredia หลายเดือนก่อน +32

    税制と財産分与に問題が有りすぎる

  • @flt4054
    @flt4054 หลายเดือนก่อน +8

    都市部のような土地に価値がありそうなところにでも空き家があるんですねえ。権利関係さえクリーンなら誰かに売れそうなのに。

  • @nobedofroses
    @nobedofroses หลายเดือนก่อน +91

    所有者不明は法改正して「国に返す」で良くない?

    • @user-qs8yp7pi4z
      @user-qs8yp7pi4z หลายเดือนก่อน +9

      そんなんしたら税金取れへんやん!

    • @nobedofroses
      @nobedofroses หลายเดือนก่อน +10

      @@user-qs8yp7pi4z
      所有者不明の場合、誰が税金納めるん?

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน

      @@user-qs8yp7pi4z
      馬鹿で草

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน +10

      無理でしょうね。金にもならんものを国は回収しない

    • @hayatoN
      @hayatoN หลายเดือนก่อน +19

      財務省「そんなことしたら国が管理しなきゃならないじゃん🥺いいから税金よこせ😡」

  • @genyuishikawa2227
    @genyuishikawa2227 หลายเดือนก่อน +19

    親の持ち家売って金にするにしても信頼できる不動産屋がわからない、業界への不信感もあって騙されたくない

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +1

      地元で昔からやってる不動産屋が一番だよ。

    • @user-wh6tp8vf8x
      @user-wh6tp8vf8x 15 วันที่ผ่านมา

      ネットで調べ無いの😮

  • @yoshiito7710
    @yoshiito7710 หลายเดือนก่อน +38

    築古物件は性能低いからそりゃ新築建てるわな
    日本では断熱気密がようやく義務化されるけど、それだって他の先進国より20年遅い

    • @tanutanu587mtjadmw
      @tanutanu587mtjadmw หลายเดือนก่อน +4

      義務化という搾取でもあるけどねwww
      断熱気密が高ければ完璧だと思ってないかい??

    • @kazp-zx7rb
      @kazp-zx7rb 21 วันที่ผ่านมา +1

      高気密はデメリットもあるよ
      金儲けになるから推してる面もある

  • @user-qn4zx1vc5c
    @user-qn4zx1vc5c หลายเดือนก่อน +12

    物置として自分で使うか人に貸すかできるしね そりゃ駐車場のニーズがある場所だったら更地にするよ

  • @TT-vp2zd
    @TT-vp2zd หลายเดือนก่อน +19

    高齢になると痴呆症もあるし家を管理出来ないやろうな。

  • @JHYHJjHBNN
    @JHYHJjHBNN หลายเดือนก่อน +10

    ヨーロッパは確かに新築と中古も好きですね!
    新築好きなのは世界中の人達もですw
    制度の問題もあり、賃貸でも居住者が勝手に内装できない制度とか

  • @rakisan4379
    @rakisan4379 หลายเดือนก่อน +49

    法律を変えるべきだよね。更地にしたら税金やすくしないとこの問題はいつまでも解決しない。

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +2

      こんな空き家渡して、なんだか恐怖新聞みたいだよ。

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน +1

      もうなってる、一定の条件を満たせば古家が建ってても更地と同じ固定資産税になる、つまりもう逃げられない。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน

      法律も変わってきていますよ。
      でも、そもそも、なぜ住宅があったら固定資産税が安くなるのか、更地の固定資産税にはなぜ減税がないのか、理解されてますか?
      不要な空き家があったら、さっさと売却するか、売却しないなら更地にして駐車場などに利用すればいいんです。取引がある地域では、更地にしなくても(古家付でも)売れますよ。
      自治体も事態を重く見ていて、要件を満たしていたら空き家の解体費用に補助があったりもします。文句言う前に、ちゃんと勉強したほうがいいです。勉強するのが難しかったら、専門家に相談に行きましょう。

  • @DIYLOG
    @DIYLOG หลายเดือนก่อน +9

    宙ぶらりんになって手をだせない物件が増えていくのに、その解決策がないのは大問題じゃないの?所有者不明の土地は行政の管理にはできないのでしょうか。

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x 3 วันที่ผ่านมา +2

    一昨年松戸の実家全ての物片付けしました。想い出の品は写真だけにしました。
    後は一切合切廃品回収業者に持って行って貰いました。自身で片付けすると色々心が動くので、心を鬼にして業者にお願いするのが良いと思います。
    片付いた実家は借家で貸出し。
    年間200万円程の家賃収入に成りました。オヤジお袋ありがとう(笑)❤

  • @yasunakaikumi
    @yasunakaikumi 24 วันที่ผ่านมา +5

    一番の問題は解体価格…

  • @WBSUESUE
    @WBSUESUE 28 วันที่ผ่านมา +8

    根本的に不動産=資産が間違いで、その考えが日本人に多いのは不動産公的価格を国が決めているから。
    実際は大した価値もない土地(本質的に土地自体に価値は無い。何も生み出さない。)に価格をつけることによって公的価格=固定資産税の基準になっているからです。
    公的価格を撤廃したら民間取引になって金額は下がります。土地の金額が市場によって決まります。
    更地にすると固定資産税が上がるというのはおそらく利用可能性が増えるからだと思います。
    ボロい住宅が土地に立ってて欲しい人はいませんから。それならリノベーションでもして賃貸に回した方が得策かも。

    • @s_k_c174
      @s_k_c174 28 วันที่ผ่านมา +1

      これよな

  • @hito7272
    @hito7272 27 วันที่ผ่านมา +5

    これから、空き家、空きマンションなどなどもっともっと増えていくね。

  • @user-gy3uv9gz4x
    @user-gy3uv9gz4x หลายเดือนก่อน +16

    日本はゴミ制度が多いな

  • @user-qw9nu8mn6s
    @user-qw9nu8mn6s 28 วันที่ผ่านมา +5

    家の近所の世田谷区の空き家あるけど売れば土地代だけでも1坪400万はするのに何故売らないで空き家なんだろ?

  • @akky4584
    @akky4584 28 วันที่ผ่านมา +5

    自分で勝手に壊す事は出来ないし業者に頼むと解体費用は高くてビックリ、安くできればやりたいけど。

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l หลายเดือนก่อน +11

    このリノベした宿、素敵ですね!吹き抜けがメチャお洒落。

  • @yuki_tona7232
    @yuki_tona7232 หลายเดือนก่อน +6

    新築が好きというか、今の日本の家の耐性は約26年だからね、、欧州などの他の国は、100年とかもつみたいだから、、

    • @blueghost119
      @blueghost119 22 วันที่ผ่านมา +2

      そうなん?
      ポツンと一軒家なんて築100年以上なんてざらやぞ

  • @user-dw8xl8en8w
    @user-dw8xl8en8w หลายเดือนก่อน +8

    田舎とか人口減少してる地域は無償で提供するのは良いと思う。

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 หลายเดือนก่อน +8

    自分で重機の教習所に通い 中古のバックホーを手に入れて 足場組んで塀を作って 自分でバックホー動かして 解体した方が安く済む 廃材はキャンプとかで使う用の薪に加工したり バーベキュー用の炭にすれば メルカリなどで販売出来る コンクリート破片は細かくして 砂利として使える 風呂やキッチンのシンクや蛇口は全部集めて 金属の買い取り業者に持って行けば お金になる

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน +1

      解体した後どうするのって話でしょ、固定資産税は跳ね上がるしタダでも貰い手はいないし死ぬまで税金絞り盗られる地獄だぞ....

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-oe7pr5ww2m 土地なら 🇨🇳チャイナ以外の人に売れば良い 安いって言って買い取ってくれるはず

    • @user-lr9jh7vu8z
      @user-lr9jh7vu8z หลายเดือนก่อน +4

      最悪なのは更地にしても引き取りてがない土地だぞ

  • @chrome3021
    @chrome3021 หลายเดือนก่อน +4

    空き家期間が長ければ痛みで復帰は効かない。効くけど新築以上の高いコストがかかる。タダでも売れないのに古民家は今、高騰していて家は買えてもリフォームはその倍かかる。
    早く安く売れば家も活かせて喜ぶのに、バブルを知ってる売り手は「家は高いものである」と欲があり安くは売らない。立ち腐れていく。
    立ちぐされの方が、綺麗に解体するより税金が6分の1なら積極的に崩さないのが当たり前。
    自分も空き家になってた実家を処分したが独りで大変なエネルギーを使った。残置物だけで7トン。しかも借地だから(都内は借地がとても多い)面倒な上、地主様に売上から上納しなきゃいけないから大した金にならない。

  • @user-kb2ws2sx4i
    @user-kb2ws2sx4i 21 วันที่ผ่านมา +9

    家すら買えないんですけど。

  • @user-mu4ns9to9n
    @user-mu4ns9to9n หลายเดือนก่อน +8

    寂しくなる気持ちはとてもわかります でもそんな事言ってると後々ツラい現実が待ってますよ、ウチも壊したけど解体費用はやっぱりキツイ…

  • @user-bh6ro7ng5b
    @user-bh6ro7ng5b 23 วันที่ผ่านมา +5

    新築は増え続けている謎

  • @user-jj2nc7zo6d
    @user-jj2nc7zo6d 15 วันที่ผ่านมา +4

    リノベリノベといって修繕した建物の耐震性が気になる

    • @user-wh6tp8vf8x
      @user-wh6tp8vf8x 15 วันที่ผ่านมา

      耐震強化も出来るやろ❗

    • @user-jj2nc7zo6d
      @user-jj2nc7zo6d 4 วันที่ผ่านมา

      @@user-wh6tp8vf8x
      そうではありますけど、
      リノベといって見せるものには、たいてい安心できるほど耐震について解説が無い

  • @uzura2650
    @uzura2650 24 วันที่ผ่านมา +3

    地元は人口が急減してるのに駅近郊や洪水被害の少ない昔からの宅地の建て替えが進まず、川近くの田んぼや山を潰して新築分譲ができていく。なぜこんなにコストがかかる方向に土地を使うのか。

  • @pontarou01
    @pontarou01 25 วันที่ผ่านมา +4

    新築に関わる優遇をやめれば、資源と人手も余裕が出来て安くなるでしょ。

  • @user-ml4mi3mq8s
    @user-ml4mi3mq8s หลายเดือนก่อน +57

    更地は固定資産税0円にしろよ。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน +9

      建物解体した後に、更地を固定資産税なしに持ち続けるようにしろってことですか?そんなことしたら、土地が流通しませんよ。

    • @user-54fgd3f5hdf1
      @user-54fgd3f5hdf1 25 วันที่ผ่านมา +3

      ワイなら売りにも出さず、更地を放置やな。愚策

  • @KK-iu9nl
    @KK-iu9nl หลายเดือนก่อน +13

    相続人の中に判断能力がない人がいると売れないんですよね💦
    スポット的に代理人制度みたいなものを使えたら良いんですが、青年後年人つけると売却後もずっとつけ続けなければいけない等売る側の不利益も大きいのです

  • @flatfield8564
    @flatfield8564 หลายเดือนก่อน +24

    政治家を解体すれば解決する

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 หลายเดือนก่อน +4

    コレって、日本だけの問題ではないです。
    欧州(ドイツとか)でも、古い家をリノベして再活用とかやっているらしいですが、石つくりの家が多い欧州でも、築100年以上でリノベの条件が揃うのは 1/3以下で 大抵は取り壊されるそうです。つまり それだけ 需要が少ない ってことですね。
    不動産屋とか開発業者としては、新しい土地に建売建てて売るのがメインですから。

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน

      100年ならまあいいでしょう、日本は35年というけど市場価値的には25年ほどでほぼゴミですからねー....
      やはり一軒家建てるなら都市部に鉄筋コンクリート造がいいです、外断熱なら200年持ちますし都市部なら過疎化もないですしね、経済的に厳しい場合はマンションが一番いいです。

  • @user-fp6gs8ki2t
    @user-fp6gs8ki2t หลายเดือนก่อน +25

    そんなに家が余ってるんだったら、タダでくれよ(笑)

    • @kamiko99
      @kamiko99 หลายเดือนก่อน +7

      家の手入れや管理にはそれなりの知識と動力が必要。無い人は持たないほうが、お得。維持費にかかる費用を忘れて居る。

  • @user-yk5tz6sj9z
    @user-yk5tz6sj9z หลายเดือนก่อน +7

    所有=負担
    賃貸が正解!って人が増えそう

  • @user-og8nq7le3o
    @user-og8nq7le3o หลายเดือนก่อน +3

    所有者不明はホント困るから悪意占有時効取得を大幅短縮したらどうだろうか
    所有者不明ということは固定資産税が払われていないということでもあるから要件は固定資産税代理支払いで
    3年ぐらいでよいのでは

  • @ii-bp8sx
    @ii-bp8sx 26 วันที่ผ่านมา +10

    都心の持ち家の人に田舎で駅近マンションを買った時に家買えばいいのにと言われたけど買わなくて正解すぎる。
    そもそもこれからはコンパクトなまちづくりになるから😮

    • @user-ko1se9is7b
      @user-ko1se9is7b 18 วันที่ผ่านมา +1

      田舎の駅近マンションとか価値全くなくなるよ

  • @jack-st1mo
    @jack-st1mo หลายเดือนก่อน +11

    安く売って欲しいなぁ🙏

  • @underthemoonlight8313
    @underthemoonlight8313 หลายเดือนก่อน +49

    この状況で新築の家を建ててるひとー?
    子供いるなら解体費用まで考えてお金の準備しとかないとダメよ
    死んだ後に子供に恨まれないようにね

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 หลายเดือนก่อน +12

      死んだ後に恨まれて何か問題はあるの?

    • @underthemoonlight8313
      @underthemoonlight8313 หลายเดือนก่อน +14

      @@kagosaburou1 健やかな子供の日常生活が、優れた遺伝子を残す上で重要だからだよ
      解体費用や相続の関係で子どもたちが金銭的な問題で揉めるとするやろ?
      お互いに険悪なムードになって疎遠になるやん
      子供の幸せが親の幸せとするならば、解体費用まで見越した計画を立てるのが
      優れた親の生き方って奴やろ?ちょっと考えればわかるやん
      車もリサイクルのことを考えた購入計画になってるやろ?
      サイズがでかい買い物は捨てる時にもリスクを伴うから、最後まで見越した購入計画を立てよってこと
      一人っ子なら尚更だぞ
      親の負債を一手に引き受ける事になるからな

    • @imaihaimaimasen
      @imaihaimaimasen หลายเดือนก่อน +1

      ​@@underthemoonlight8313
      新築羨ましいよね

    • @underthemoonlight8313
      @underthemoonlight8313 หลายเดือนก่อน +3

      @@imaihaimaimasen 一括購入なら羨ましいかな
      ローンなら呪いにかかってると判断します

    • @imaihaimaimasen
      @imaihaimaimasen หลายเดือนก่อน +6

      ​@@underthemoonlight8313
      ローンが悪ではないですよ。
      ローンで借りて手残るお金で投資に回せば子どもたちの為の解体費用くらいは確保できますからね。
      ただ、後先考えないローンが呪いというのは同意です。

  • @indy3939
    @indy3939 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    不動産がお荷物になる時代になってきたんですね 生活の仕方を変える時節がきましたね できるだけ物を持たない生き方が効率のいい生き方だと思います 私も後期高齢者で一人暮らし全て断捨離で今は賃貸のワンルームで一人暮らし とても快適ですし何か起きたらいつでも心残りなく動けるという状況がいい

  • @MO-dv1mf
    @MO-dv1mf หลายเดือนก่อน +32

    行政の怠慢だ。なぜタワマンばかり建てる。建築許可を出すな。

    • @kei-cq2wz
      @kei-cq2wz 28 วันที่ผ่านมา +1

      ZA、逆恨み〜

  • @mausunote
    @mausunote หลายเดือนก่อน +3

    リノベーションとコンパクトシティ化で対応するしかないでしょうね。
    ぽつんと一軒家は解体して野に返しましょう。

  • @user-kk7yo6eg9y
    @user-kk7yo6eg9y 20 วันที่ผ่านมา +3

    東京の空き家は本当にもったいない

  • @jack-st1mo
    @jack-st1mo หลายเดือนก่อน +28

    住むからくれ‼️貧民に譲って欲しい🙏ホームレスを保護する施設を創ってくれ‼️

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน

      ホームレスがただで一軒家に住めて真っ当な市民は35年も馬鹿高い住宅ローンと固定資産税と火災保険払うの?誰も働かないし納税もしなくなるでしょw

  • @kerokerosansan
    @kerokerosansan 23 วันที่ผ่านมา +2

    実家が無道路地だけど大手私鉄駅徒歩10分だから相続するつもり
    そのためにNISA等で資産作りしてる

  • @SakuraCrowd
    @SakuraCrowd หลายเดือนก่อน +3

    毎年少しずつ市役所に解体費用を積み立てることを義務付ければいいのに。運用すれば市も少しは儲かるかもしれないし。必要になったら戻したり、代執行で使えばいい。

  • @mitsuko6805
    @mitsuko6805 หลายเดือนก่อน +7

    擁壁がネックで、古家を買うことが出来ないです。日本は山を開拓し、土地を造成し家を建てている場所が本当に多いです。1970年代に建てられてたバブリーな家をリノベーションして住みたいが、擁壁の劣化など不安で土地家は安いが躊躇しています。

    • @user-xn5zh8yd2j
      @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน +3

      擁壁が原因でその不動産が安いんだと思いますよ。その年代の擁壁は、新築しようとしたら擁壁を取り壊さないとできないと思う。

  • @Eiy_c5pKBHS2
    @Eiy_c5pKBHS2 21 วันที่ผ่านมา +2

    昔(昭和の時代)は、マンション(分譲)より、田舎で家を建てた方が安かったんだよな。
    そして長年住んだ家は古くなり、資産価値はほぼなくなる。
    お金払って買った家を、お金払って処分なんて嫌だよな。仕方ないけど。そりゃ、空き家も増えるよ。

  • @user-ky5jr6km8j
    @user-ky5jr6km8j หลายเดือนก่อน +5

    放置で劣化、相続者が増殖すると手に負えなくなる。
    「スピードが超大事」
    自分は相続した後速攻で処分した。限界集落に近い場所の戸建て2件を
    (築80年→近所へ声かけ欲しい人が居たので贈与、築30年→空き家バンクに登録350万で売却)

  • @asahiman111-py2lw
    @asahiman111-py2lw หลายเดือนก่อน +4

    10年以内に所有権を名乗らない場合、国有化出来る法律改正すべき。

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน

      簡単に土地を放棄できるとなれば田舎はどんどん固定資産税収減って一気に過疎化が加速するけど....

  • @user-rf2vy5qi9s
    @user-rf2vy5qi9s 23 วันที่ผ่านมา +2

    とりあえず税金をあげたら動くだろと考えるところが流石という感じ。

  • @happypoppy4u
    @happypoppy4u หลายเดือนก่อน +2

    固定資産税の課税見直しが遅れている。
    土地が負債化しているのに固定資産税は変わらずに高額。

  • @user-uc3by1dh3o
    @user-uc3by1dh3o 21 วันที่ผ่านมา +4

    過去最多だろうけど毎年最多になっていくよ。
    これから先数年で何万人も減っていくんだから

  • @user-gt4iv2on2o
    @user-gt4iv2on2o หลายเดือนก่อน +18

    中古不動産サイトを見ると、こういった物件が500~1000万円で売り出されているのがザラ。高値覚えしていること、相続人が複数いて、膠着していることがうかがえる。

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 20 วันที่ผ่านมา +2

    みんな中古物件は買わない、新築を買う時代、潰して立て直すより他で新築を買った方がになってる、田んぼが宅地になり、山林も埋められ宅地になる。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 17 วันที่ผ่านมา +1

    個人の土地を国に無償で提供する制度とか欲しいね。

  • @playmore9998
    @playmore9998 29 วันที่ผ่านมา +2

    誰も住んでない戸建ては固定資産税の減免の対象外にできたらいいのにね
    いや、よく考えたら俺が困るな、それは