【能勢電鉄公式】阪急電車にないもの、のせでんにあるもの(前編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ต.ค. 2024
  • ★のせでん、夏休み企画★
    のせでん係長ズが徹底解説!阪急電車と能勢電車のちがいを探しに行こう!
    中編はこちら→ • 【能勢電鉄公式】阪急電車にないもの、のせでん...
    後編はこちら→ • 【能勢電鉄公式】阪急電車にないもの、のせでん...
    阪急電車に間違われがちの のせでん、実は、ちがうところがたくさんあるんです。
    ぜひ、乗りにきて確かめてみてくださいね♪
    後編では、ついに内部に潜入!超レアな旧車番も…?
    お楽しみに!
    オンラインショップもやってます!
    のせでんショップはこちらから!
    www.noseden-sh...
    撮影協力:車両課 鉄道営業課
    動画制作:田中(鉄道統括課)
    #能勢電鉄#1700系#阪急電鉄#電車#1754編成車
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 110

  • @miooon_yuki
    @miooon_yuki 2 ปีที่แล้ว +16

    10:07 この音コンプレッサーの音やったんや
    この音を聞くと実家のような安心感があるからとても好き

  • @ひろなが-j1r
    @ひろなが-j1r 3 ปีที่แล้ว +50

    4:25 こんなコトをやって楽しませてくれる能勢電って、ホントいい会社なんでしょうね🥰

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 ปีที่แล้ว +40

    将来、1754Fが引退しても、動態保存はして欲しい。正雀車庫に返すかもですが、その時は2301Fと「ローレル賞」兄弟一緒でよろしく👍

  • @v10honda87
    @v10honda87 3 ปีที่แล้ว +14

    幼い頃、高速神戸から乗った阪急2000系 特急で聞いたコンプレッサーの独特な音❗️
    懐かしかったです。有難うございます。

  • @S1001-p1k
    @S1001-p1k 3 ปีที่แล้ว +49

    10:06 みんな大好きD-3-NHA

    • @遠州鉄道ファン
      @遠州鉄道ファン 3 ปีที่แล้ว +11

      死のほど情けないコンプレッサー

    • @のってぃg
      @のってぃg 3 ปีที่แล้ว +3

      幼い頃は阪急でもこの音を聞きながら育ちました!

    • @duel223
      @duel223 3 ปีที่แล้ว +4

      ヒョロヒョロヒョロヒョロドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコ ブシャーーーーーー!!

    • @粉うどん-i7m
      @粉うどん-i7m 3 ปีที่แล้ว +3

      電Dのアレで草

  • @rt223aa
    @rt223aa 3 ปีที่แล้ว +21

    LED前照灯が阪急と違う物も照射範囲が広いタイプで採用されているのですね❗

  • @MrMshinozu
    @MrMshinozu 3 ปีที่แล้ว +12

    D-3-NHAの音、最高です!

  • @エベレストチョモランマ-z1o
    @エベレストチョモランマ-z1o 3 ปีที่แล้ว +14

    8:33これずっと気になってたから知れて嬉しい

  • @hokusetsu_tetsu
    @hokusetsu_tetsu 3 ปีที่แล้ว +15

    あのコンプレッサーD-3っていうのか。あの音好きやからもう一回のせでん行って聴きたい。阪急沿線民やから京都宝塚線乗ればいけるし

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 3 ปีที่แล้ว +10

    地元が京都で子供のころから大阪に行く時はいつも阪急電車でした。
    コンプレッサー音には懐かしさを感じますね。

  • @SS-kz2bc
    @SS-kz2bc 3 ปีที่แล้ว +8

    関東民ですがぜひ行ってみたくなりました

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +1

      特に中間車が貴重ですね。昭和30年代の電車というだけなら、まだいくつか現役の車両がいます。しかし中間車を含めた4両編成という、比較的長めな編成で残っている形式は、中々無いですからね!😃

  • @TERA-s8p
    @TERA-s8p 3 ปีที่แล้ว +10

    能勢電鉄1700系は元阪急2000系ですね。
    すべてアルナ工機で改造工事されましたね。
    LED は能勢電鉄の車両は阪急と
    違うメーカーを使用されていたのですね。
    台車も阪急と違う台車だったのですね。
    マールンのが輝きは60年なっても綺麗ですね。
    情けないコンプレッサーは
    いつ聞いても阪急時代に乗っていた時を思い出します。
    引退しても技術遺産で平野車庫で保存して欲しいですね。

    • @gbc025026
      @gbc025026 3 ปีที่แล้ว +3

      現在の1700系の台車は動画でも言ってたミンデンドイツ式のFS-345/FS-45ですね。阪急では2000系、2300系の1962年以降製造車両と3000系、3100系に採用されていました。去年引退した3054Fが8連で神戸本線運用していた頃、この台車を履いて110km/hで疾走していましが、コイルバネの弾む乗り味とWN駆動の振動は豪快そのもの、ちょっとしたアトラクション気分でしたw

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +1

      @@gbc025026
      特に踏み切りを通過する時は、よく跳ねました。😁

  • @Midori-Clover
    @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว +1

    Oldman 阪急です。
    能勢電さんでも、この様な動画をアップされているのを初めて知り、有り難く感じております。
    サムネの写真を見て、40年程昔、乗務していた冷房改造前の3300系を思い出しました。
    また、種車となった2000系の兄弟、2300系、2800系の狭い運転台なども思い出され、懐かしい限りです。
    あまり大きな声では言えませんが(笑)、本家では、日◯製の車両や、前面貫通扉や旅客扉の窓面積を大きく増やした改造車が増え、2000系〜7000系までの均整のとれた阪急スタイルを崩して、ある意味、美しく無いお顔の車両が増えていますが、能勢電さんには頑張って頂き、阪急車両の動態保存でも良いので、オリジナル車両本来の美しさを、末長く残して頂ければと思います。
    最後に、皆様方のご尽力に感謝すると共に、
    益々のご発展を遠くよりお祈り申し上げます。
    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @9chinchin
    @9chinchin 3 ปีที่แล้ว +2

    去年コロナで卒業式ができなかった沿線の高校の 思い出の写真とか 後輩がエールを送る吊り広告 ポスター 、広告収入ゼロというより持ち出し あの心意気にグッときた。

  • @weatherreport5563
    @weatherreport5563 3 ปีที่แล้ว +5

    あのコンプレッサー音、懐かしいです。はるか昔今津線に乗っていた時を思い出します。

  • @あっしゅ-d7i
    @あっしゅ-d7i 3 ปีที่แล้ว +6

    コンプレッサーの音がいいですね。

  • @shiGeru4213
    @shiGeru4213 3 ปีที่แล้ว +35

    10:05 でた、情けないコンプレッサー音の正体w

  • @春田正義
    @春田正義 3 ปีที่แล้ว +5

    610型の後継車として登場した元2000系の1700系。映像の1704Fの中間1734は確か2000トップナンバーですね。このコンプレッサー音は正雀で動態保存されてる2301-2352がまだ誘導試験等で動いた時に阪急内で唯一聴けます。しかし、今後7000系を改良した7200系が増えると1700系も減ってしまいますので、このコンプレッサー音は貴重ですね。

  • @momozuki4649
    @momozuki4649 3 ปีที่แล้ว +11

    コンプレッサーの音を聞くと能勢電と感じる

  • @きららん-e5h
    @きららん-e5h 3 ปีที่แล้ว +4

    けっこう長いこと阪急線に乗ってましたが、標識灯の位置がいつの間にか変わってたんですね。先日山下から平野への移動途中、床下から大きな音がするなあと思ってました。このコンプレッサーだったんですね。80年代の伊丹線の車両もたぶんこのコンプレッサーかと。音が同じでしたから。

  • @橋本浩司-s3l
    @橋本浩司-s3l 3 ปีที่แล้ว +7

    コンプレッサーの音、いいですね!
    京都線、2300系乗っていた時を思い出します

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว

      正雀に機械扱いで動態保存されている、2301Fでまだ聞けますね。😃

  • @プリムあたる
    @プリムあたる 3 ปีที่แล้ว +5

    ノスタルジックで新しい😃伝統と進化の融合😍動態博物館は安全性有る山岳鉄道ですね🚃早速登録しました🙌これからも応援します📣ありがとうございました😊

  • @ラビットレール-q7i
    @ラビットレール-q7i 3 ปีที่แล้ว +8

    能勢電鉄の路線環境に合わせて、改造がされたことがよくわかり、大変面白く見させていただきました。

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 2 ปีที่แล้ว +1

      それならば将来は全ての食器やメダルやトロフィーやアクセサリーやパチンコの玉や園芸用具などに生まれ変わってきますよ。だからスマートリサイクルですよね。どす恋リサイクルですよね。ユニークリサイクルですよね。囁く資源ですよね。すいすいリサイクル一番星ですよね。幸せリサイクル宣言ですよね。スマートリサイクルですよね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 8 หลายเดือนก่อน +1

    5300系の電動表示幕改造前は能勢電のように標識灯と前照灯の間に小さな手動式方向幕を備えてたのを覚えてますねえ。

  • @aoi_yukiwara4743
    @aoi_yukiwara4743 3 ปีที่แล้ว +5

    スカートの有無でお顔の印象が大きく変わりますね。スカート付けたらなんでも格好良くなりそう。

  • @斗轉星移-p5z
    @斗轉星移-p5z 3 ปีที่แล้ว +5

    能勢電イノシカ常襲チョウ路線!
    ホント能勢電大好きです!

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 3 ปีที่แล้ว +5

    1:57 現在も、堺筋線乗り入れの名残で5300系の4+3、2+6の中間で営業運転で本線に出ない車両は、この顔のままで残っています(ちなみにハンドル式の手動です、堺筋線と乗り入れ対応の行き先とただの梅田のコマだけあります)、親会社は信用力で小型HIDライトだけど、親会社からうまく調達できなかったのね。。。。
    1500系、1700系の、この顔の先祖は3300系、5300系なのよね

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +2

      3300系や5300系の手動幕には、確かシンプルな高槻市の幕もありましたか。
      この手動幕は基本的に、堺筋線運用の時だけ使用されていましたが、まれに本線運用の時にも使われることがありました。終電の1本前に手動幕付きの3300系及び5300系が充当され、さらに終電に手動幕も無い2300系や2800系などが充当された場合、発着駅にて終電の編成に行き先表示板を残しておくために、手動幕を使うことがあったようです。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว +1

      Oldman阪急です。
      初めて5300系8連が堺筋線に乗り入れた40年程前、いわゆる「堺筋急行」が、上下3本ずつ運転されていた当時、前面の方向幕は、「急 動物園前」「急 河原町」(急は、白地に赤文字、行き先は、黒地に白抜き)、側面には、列車の種別表示、黄色文字の電照で「堺筋l急行」と表示して走っていました。
      余談ですが、「堺筋急行」運用に就かない他の車両は、「特急l急行l準急」となっており、左から「赤色l黄色l緑色」と電照で種別が表示されていました。(普通は無表示)
      側面にも方向幕が設置されてからは、その様な車両設備があった事も、忘れ去られつつあります。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yoshi7927 さん
      Oldman阪急です。
      よくご存知で。
      あと、そもそも列車運行標識板(角板)が、偶然かも知れませんが、その始発駅に置いていないケースもありました。
      (例、河原町発、正雀行 最終など)
      その様な場合は、方向幕を使い高槻市以北も運転していました。

  • @yasu1342
    @yasu1342 3 ปีที่แล้ว +3

    能勢電のコンプレッサー音大好きだわぁw

  • @sorabuta323
    @sorabuta323 3 ปีที่แล้ว +3

    この戸閉センサはグループ内ですが、神戸電鉄もほぼ同じものが付いていますね。

  • @zuzu-zw4td
    @zuzu-zw4td 2 ปีที่แล้ว +1

    9:53
    父の実家が山下にあったんで、このコンプレッサー音聞くと子供の頃をめっちゃ思い出す。

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +4

    速度計も1700系のは、阪急の現役車両からは消えたアナログタイプのですよね!

    • @user-Muna_Shou
      @user-Muna_Shou 3 ปีที่แล้ว +1

      3100系なき今はアナログ速度計も1754Fだけになりました。

  • @anago34
    @anago34 3 ปีที่แล้ว +4

    左上部の行き先表示器だと、5300系(更新前)っぽく見える。
    同じような表示器つけてた3300系は冷房化で顔つき変わったし

  • @さとう-d5f
    @さとう-d5f 3 ปีที่แล้ว +7

    ヘッドライトは照らす範囲が違うんですね。
    知らなかった…

  • @shunanrail
    @shunanrail 3 ปีที่แล้ว +3

    タイトルが某豚まんメーカーを彷彿とさせますねぇ。

  • @enma_ai1219
    @enma_ai1219 3 ปีที่แล้ว

    自分は関東に住んでいるので能勢電鉄さんや阪急電鉄さんには憧れがあります❗

  • @スバル660
    @スバル660 2 ปีที่แล้ว +3

    初めまして、是非、ゲスト出演で阪急電車館館長様と能勢電鉄様のコラボレーションしてユーチューブでの懐かしの阪急電車トークショー頂きたいですね(^_^)

  • @TheReimmy
    @TheReimmy 3 ปีที่แล้ว +3

    てか子供のころ、図鑑ひらくと
    阪急ってこのイメージだったなあ。

  • @嵯峨野ほづ
    @嵯峨野ほづ 3 ปีที่แล้ว +3

    1700系と5108Fは阪急時代の面影めちゃ残ってるから、ある意味能勢電行っても阪急にしか見えないw

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 ปีที่แล้ว +1

      一時期、いろんな塗装がありましたけどね。カフェオレとかフルーツ牛乳とか。w

    • @嵯峨野ほづ
      @嵯峨野ほづ 3 ปีที่แล้ว

      @@Zeit-OSA
      ありましたねw
      でも記憶にあるのは、1型塗装、50・60型塗装、ティラミス塗装、フルーツ牛乳塗装しか記憶にはありませんw

  • @Momokos1999
    @Momokos1999 3 ปีที่แล้ว

    昭和45年から通学で乗車しました。ありがとうございました。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 3 ปีที่แล้ว +3

    9:45 これがなければワンマン運転不可能、という訳ではないけど、普通のツーマン車両にこれを取り付け改造しても、ワンマン運転の認可は降りないのよね
    乗務員の意識が急になくなって3秒以内にブレーキがかからないと、ワンマン車の認可は出ない

  • @とむとむ-d3m
    @とむとむ-d3m 2 ปีที่แล้ว

    ミンデンドイツFS345まだ残っているんですね
    昔、ドイツに行ったときにDBの客車がミンデンドイツ台車をはいていて親近感を覚えました

  • @アプリリアアプー
    @アプリリアアプー 3 ปีที่แล้ว +17

    ジャンプワープが雑でかわいいw

  • @Pzkpfw4AusfG
    @Pzkpfw4AusfG 3 ปีที่แล้ว +1

    宝塚線1100系のコンプレッサー音、懐かしい。

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m 3 ปีที่แล้ว +2

    あの前面は方向幕改造前の3300系を思い出すな…

  • @須田祥史
    @須田祥史 3 ปีที่แล้ว

    のせでんも今や元阪急6000系(Since1976.3.31)を導入する会社になりましたね。最古残1700系(元阪急2000系オートカーSince1960.11.30~1992.1.26)はコイルばね台車や、戦前型コンプレッサー(D-3-N)、ひし型パンタグラフなど如何にも旧型と一目で解る仕様が良き。

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 3 ปีที่แล้ว +4

    阪急から能勢に来るのは専ら神宝線からの分で、京都線からの分はなかったはず。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +2

      京都線は元京阪系列の会社ということもあってか、車両の規格が違いますからね。3300系以降の車両は新宝線の車両とは車幅が違い、走ろうものなら車体がホームに接触してしまいます。その為京都線の車両は、新宝線を走ることは出来ません・・・。😅

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 2 ปีที่แล้ว

    1:56
    実は登場時の5300系にありました~!
    5300系がこのお顔だったのです。
    ワイパーはツインアームの電動式に交換されたのですか~。
    原型はシングルアームでエアー駆動だった。
    ワイパー軸も窓枠の内側になっていました。
    台車ですけど製造当初は軸バネもコイルでオイルダンパーも付いていましたが途中からエンディゴバネ(ゴム製)に交換された。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 2 ปีที่แล้ว +1

    能勢電鉄さんは阪急グループですね

  • @地下鉄本町
    @地下鉄本町 ปีที่แล้ว +1

    のせでん1700系のスカート無し時代は、阪急3300系や5300系の原型時代に似ていますね

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w ปีที่แล้ว

    こんにちは。能瀬電鉄は阪急電鉄からの譲渡車両が多いので音がいいですね。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 3 ปีที่แล้ว +3

    初代JRC認定ローレル賞受賞車。
    能勢電鉄1756F運用終了後は、阪急電鉄に返還保存してほしい。

  • @1n8g
    @1n8g 3 ปีที่แล้ว +2

    3000人突破おめでとうございます🎊

  • @毒身奇族
    @毒身奇族 2 ปีที่แล้ว

    2300系の円形の行き先表示版。通勤時間帯に長岡天神にも停車した長天急行(通称)ですね。急行は高槻市--長岡天神間はノンストップでした。

  • @mi-tb9zl
    @mi-tb9zl 3 ปีที่แล้ว +5

    ミンデン台車って言ったら東武8000系が思いつく

    • @АлександрСержуков
      @АлександрСержуков 3 ปีที่แล้ว +2

      東武8000系も、多数が、阪急の車両を造っていたアルナ工機製ですから、何かと縁が有りますからね。

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 2 ปีที่แล้ว

    阪急電車にないもの、のせでんにあるもの→6002F
    ただ8R車だけに“のせでん内”の終日運転は出来ない変わり種
    のせでんはD-3だけど、東武はD-3FRでよく聴いた懐かしい音

  • @Koara1122
    @Koara1122 3 ปีที่แล้ว

    コンプレッサーの音確かに阪急と能勢電で、なんか違うなー思ってました。

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 3 ปีที่แล้ว +1

    前面の「ワンマン」表記とドアブザー(関西標準の「プー」チャイム)。

  • @nanalinn
    @nanalinn 3 ปีที่แล้ว +1

    のせでんは、オオサカンの演奏会に行くのに欠かせない足ですね。私はシオンよりもオオサカンが好きです。

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 3 ปีที่แล้ว

    あとフルーツ牛乳色に塗り替えられたのも能勢電のみ。

  • @user-Handschoch
    @user-Handschoch 2 ปีที่แล้ว +1

    0:14 運転台撤去車になってもた奴や

  • @s.exp_nozomi
    @s.exp_nozomi 3 ปีที่แล้ว +2

    5100と1700が喋ってるのは自分の親とおじいちゃんが喋ってるのを見てる感じがする

  • @satoshia8121
    @satoshia8121 3 ปีที่แล้ว +1

    能勢電乗りに行きたくなったよ〜💓💞🌈 💕🎶

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 2 ปีที่แล้ว

    東急電鉄いうところの伊豆急行みたい感じか

  • @ウエムラユーセン
    @ウエムラユーセン 3 ปีที่แล้ว +2

    妙見山参り😃

  • @急行ユキカゼ
    @急行ユキカゼ 3 ปีที่แล้ว +1

    1700形までは連結面間の距離が広かったと言う違いも有りませんでしたっけ?
    ポコポコComp音の他、色んな音を集めて着メロ集としても面白いと思います。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว

      あのコンプレッサーには前期型と後期型があり、それぞれ音が違いますしね。😃

  • @HNQ7001
    @HNQ7001 3 ปีที่แล้ว +5

    ダブル拓海で草

  • @--9724
    @--9724 3 ปีที่แล้ว

    貴重な体験ですね。また貴重な台車、コンプレッサー。でも綺麗です。

  • @ssl66.67
    @ssl66.67 3 ปีที่แล้ว +2

    ドゥワアセンナナヒャク!!

  • @express514m
    @express514m ปีที่แล้ว

    すいません。間違っていたらごめんなさい。広岡課長補佐が台車の説明のところで、ブレーキシュー(制輪子)を「鋳鉄製」とおっしゃておられましたが、「レジン製」ではないでしょうか?旧型車(610系等)は確かに鋳鉄製でしたが・・・。

  • @s.exp_nozomi
    @s.exp_nozomi 3 ปีที่แล้ว +2

    公式マークww

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 3 ปีที่แล้ว +3

    京都線と神戸線を殆ど利用するから知らない事多いなぁ。(´・ω・`)

  • @KAIHIN-hu4ov
    @KAIHIN-hu4ov 3 ปีที่แล้ว +4

    能勢電好きだけど阪急の車両と能勢電の車両を見分ける方法とかある?

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 ปีที่แล้ว +2

      一番分かりやすい違いは、外観だと乗務員室直後の窓と扉の間に貼られた社章ですかね。

  • @主原美代子
    @主原美代子 ปีที่แล้ว

    妙見口のお店をみたいです

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン 3 ปีที่แล้ว +4

    能勢電鉄1700系で古い編成は1754F
    1754Fは元阪急電鉄2000系のトップ
    引退後は阪急電鉄に返却して妹車の
    2301Fと保存されることを祈りたい
    またコンプレッサー音はあの有名な
    死のほど情けないコンプレッサー!!

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 ปีที่แล้ว +3

      私もこのコメント欄で兄弟車と書きましたが、姉妹車の方がいいかもしれません。旧2000系と2300系は、どちらかと言えば「女顔」。「男顔」は、5100系と5300系!w

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 3 ปีที่แล้ว

    なんかもう ウソ電みてるみたいw

  • @新宅章一-s3k
    @新宅章一-s3k 6 หลายเดือนก่อน

    能勢電車フェスティばる2023みたよ

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 3 ปีที่แล้ว +1

    この1700系4連×4本16両を、阪急のどの車両の譲渡を受けて進めていくのかジグソーパズルのような興味がつきません。更新済み車の内装材の移設も可能なんでしょうか?可能であれば経年するが内装は比較的新しい今津線5000系、京都線3300系からの内装移植もあるのかどうか。

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user 3 ปีที่แล้ว +1

    能勢電さんには歌劇団も無いですね。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 ปีที่แล้ว +6

      グループ会社同士ではあるがねw

  • @梅路天里
    @梅路天里 3 ปีที่แล้ว

    この顔 5300(原型)に無かった?今は中間車 車庫内での移動にまたに顔を見せる
    完全に無い訳では無い

  • @shiroifune6677
    @shiroifune6677 2 ปีที่แล้ว +1

    車体のカラーリングですが、誤乗防止のためにも、やはり阪急とは別な色にするべきです。
    全く別な色でなくても、屋根ではなく窓回りを白くした1500系みたいな、ね。

  • @akatsuki_no5
    @akatsuki_no5 3 ปีที่แล้ว

    ジャンパはともかく3管を撤去してしまったら車両故障等の際救援するとき貫通ブレーキがとれないと思うのですが・・・
    のせでんは貫通ブレーキなしで救援列車を運転するという判断なのでしょうか???勾配線区である御社では保安上あまり好ましくないと思われますが???

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว

      Oldman 阪急です。
      山間を走る沿線の特殊事情により、肘コック、ジャンパ連結器を撤去しているのであって、ワンマン運転路線であることも踏まえて、空気配管破損時のブレーキ不緩解等の故障処置を考慮してのご判断だと思います。
      勿論、救援列車を連結しての運転となれば、最寄駅で旅客扱い停止、徐行運転での他車牽引、又は、他車推進となるでしょうから、御心配には及ばないものと推察致します

    • @akatsuki_no5
      @akatsuki_no5 3 ปีที่แล้ว

      @@Midori-Clover 救援列車を運転するにあたっても例外を除き救援車と被救援車同士にも貫通ブレーキは使用することになっています。
      その例外措置たる内容というのは省令95条の「列車の安全な運転に支障を及ぼすおそれのない措置を講じた場合」ですが、解釈基準では「列車又は分離した車両を停止させ、あるいは車両の転動を防止する等の安全措置を講じることができる係員が乗り込む」こと、「当該車両を列車の中間部に連結
      し、かつ、最前部及び最後部の車両においてブレーキを使用する」こと、「車両の監視に当たる係員を乗り込ませるか又はその車両が分離をしないよう措置」することが求められます。
      これはすなわち救援側に別系統のブレーキが設置されていて、貫通ブレーキがなくとも列車分離が発生した場合に別系統のブレーキを操作することにより停止させる機能が必要、もしくは故障車の前後に救援列車を挟み込む運転をする必要があるということです。
      しかしながら一般的に救援される故障車は制御を失っているわけで、BC締切コック取扱いによる緩解措置をとらなければいくら救援列車がけん引しようにも起動できません。しかしBC締切コックを取り扱うとブレーキシリンダーにエアが供給されずノーブレーキということになって上記の省令に違反することになります。
      かと言って故障車を挟み込むような救援列車なんて聞いたことがありません。
      それに対する対策をしているのかどうかが知りたいのです。
      まさか鉄道模型みたいに連結器だけで引っ張ってるんじゃないでしょうね?ということです。当然救援列車に乗客を乗せるなんざナンセンスです。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว

      Oldman 阪急です。
      仰ることは充分理解できます。
      ただ、先に申し上げた様に、能勢電さんは山岳路線でもありますので、常識的には勾配下方への車両逸走を防止する為、川西能勢口方に救援列車を連結し、被救援列車を妙見口方に配置して、被救援車が先頭ならば、そちらに前方監視者を添乗させ、無線等で救援車側と連絡を取りながら、連動駅まで他車推進で移動の上、転線、今度は他車牽引しながら、平野車庫、あるいは川西能勢口駅に収容することになると考えられます。
      勿論、両列車間は連結器で結ばれておりますが、被救援車側には制動力が及びませんので、救援車側の制動力で最急勾配を安全に降りれる、その様な非常時での運転保安を考慮した、運転取扱、運転速度が内規で定められているものと推察致します。
      (当事者ではありませんので、能勢電さんの内規等は存じ上げませんが。)

    • @akatsuki_no5
      @akatsuki_no5 3 ปีที่แล้ว

      ​@@Midori-Clover 妙見線って片勾配じゃないですよね?基本的に起点方からみて上り勾配の線形ですが、川西能勢口~絹延橋や畦野~山下、日生線の山下構内にも下り勾配がありますよ。まさか短区間だから大丈夫とか言うんじゃないでしょうね?という話です。すり鉢状の線形で車両を逸走させて大変なことになった事例はご存知かと思います。
      なのでどのような規定になっているのかが「推察」ではなく「関係者の話」として知りたいのですよ。なにせここは【公式】なんで。
      ぶっちゃけホースやコック、ジャンパを撤去している会社なんざ山のようにありますしこの会社だけの話ではないことは重々承知です。そもそも使用頻度の少ない機器、特にエアホースなんかをぶら下げておいて期限が来たら交換なんて無駄な話もないでしょうし、コックだって障害物と衝撃とかいう事態でなくても保守しなかったらエア漏れの原因になりますから手間がかかるのはわかります。
      そもそも運転をかじっている人間が電車をみたら「あれ?前面に電纜がないぞ?コックはどこ?」って一目でわかります。ただ、外から見るのと関係者が話に触れるのはぜんぜん意味が違うんです。わかっててやってるの?という話になるのですよ。
      何が言いたいかというと、公式であんまり下手な話をすると突っ込まれるから程ほどにしておいたほうがいいということです。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 ปีที่แล้ว

      Oldman阪急です。
      勿論、御提起された事象に対する、能勢電さんのお考えは知る由もございませんし、何か方策をお持ちなのかどうかも判りません。
      あくまで私の私見ではございましたが、お伝えしたいことは、前までのコメントに書かせて頂きましたし、
      あかつきさんの仰りたいことは、充分、これまでのコメントで述べて頂きましたので、後は、能勢電さんの公式ご見解を、お待ち頂く事に致しましょう。
      色々と、勉強になりました。ありがとうございました。