ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アルナさんは阪急電鉄系の昔のナニワ工機さんでしたよね。自分はずうっと大阪に本社と工場があると思っていました。良くこの電車の一部分だけでも残しておいてくれたと思うと、凄いことですね‼️欧米では鉄道も国家の遺産ですからね。関係者のご努力に敬意を表します。
元々尼崎ですよ、アルナ。会社を分解してしまうときに尼崎の工場は閉鎖、鉄道車両部門はアルナ車両として阪急正雀工場に。岐阜の工場は冷凍車とかそんなのを作ってたところを独立化させてて、今は資本関係はなかったはずです。アルナはもともと阪急の子会社ですね。550号はアルナ工機がお亡くなりになる直前まで尼崎の本社事務所にまるごと1両で長らく雨ざらしになっていたので、本社を整理するときに保存を考えたけど阪急は引き取ってくれず、雨ざらしで手入れもしてなかったので老朽化が激しくて生首保存でもっていかざるを得なかったそうです。
阪急550形を陸送した皆さん、本当にお疲れ様でした。
この阪急550形電車、懐かしいです。自分が小学校2年生の頃、遠足で箕面公園に行くのに利用しました。また自宅が宝塚線川西能勢口の近くだったので宝塚線平井車庫が完成した時から回送で箕面線に入線していました。懐かしい思い出です。
作業に関わった皆様、お疲れさまです。マルーン色が2台並ぶって、素晴らしい…機会があれば、見に行きたいものです。
岐阜県の養老町から大阪府の豊能町まで長い道のりをしていました。(阪急550形の550号機の運転台のみ)
子供のころはアルナ工機の事務所前にデデーンとこいつが丸ごと置いてあったのですが、露天展示でしたねえ。あるときアルナの事務所からなくなったと思ったらアルナ自体が鉄道車両事業をやめて分社化していましたね。ちなみに覆い屋については既に発注済みだそうです。先に屋根を付けちゃうと車輛が入れられない(電線すら問題になりましたからね<搬入)ので車輛を設置してから屋根を掛けるということで、最初から予算組んでやってるそうです。吉川八幡神社は御神馬のいづめたんがめちゃくちゃ可愛いのでそちらもwww
この木造車には、何時もお世話になっておりました。天井灯もスズランラッパ型で社内は夕明かり時の色と同じく、かなり薄暗くて落ち着く雰囲気でした。小ぶりで走行時は左右ギシギシと捩じり感が懐かしい。
感動しました。 八幡神社さん、ありがとう★ そして、運転手さん、レッカーさん、現場の方々ご苦労様でした。 鉄ちゃんではありませんが‥宝塚沿線で、生まれ育ちまして、約60年になります★ 大阪急さんが手を挙げなかったのは、時の流れでしょうか?ブレーブスが無くなったSHOCK!も過去にありましたが、今、ブレーブスがあればと思います。 こうやって帰郷した、550を見に行きます!
能勢電鉄の1500形の1552号機の運転台と阪急の550形のトップナンバーの550号機の運転台と、お隣さんの顔合わせですね。(吉川八幡神社の正門前にて)
無事譲渡先が見つかって良かったですね‼️
日本の住宅事情的に車両譲渡は厳しいからね
吉川八幡神社を初めて知りました。ギリギリの敷地に仲良く2両鎮座する事ができて良かったですね。観光資源として末永く大切にされることと思います。
お、これ輸送会社アチハさんやん!流石やね!
アチハさん流石です!昨年地元民鉄の元東京メトロからの譲渡車の搬入の際もわざわざ遠くから出張して頂いて匠の技を発揮されておられました。
550型は阪急電車の中では変わり種です。保存場所が出来て良かったです。
2:03 GB素材あざます
4軸のドライバーとラフターの双方の技術力の高さがすごい、こういうイレギュラーな仕事も柔軟に対応できるのがいい広告になってると思う
元請けは逆に酷いけどな運搬ルートも据え付け方法も行き当たりばったりで素人仕事電線が邪魔って、どうやって据え付けるか考えてなかった証拠片輪落ちたってそこは鉄板敷けよって思う側溝壊してるやろこれ
まさしく引き取り手にふさわしい場所に引き取られて良かったですね!
無事に新天地が見つかって良かったですね。能勢電1500と共に見に行きたいですね。
他の方も書いておられますが、アルナ工機が尼崎市にまだあった時、私は子供の頃にアルナ工機の事務社屋にこの550が1両丸々、それも屋根なしで保存されてるのを見たことがあります。さすがに屋根なしでの保存で傷みが酷かったのか運転室のみにカットされてアルナ工機の事務社屋玄関に保存されていると聞きましたが、こうやって安住の地に行ったのはよかったと思います。蛇足ですが、ナニワ工機とは会社のあった場所が難波(なにわ)にあったことに由来し、後年に「アルミのナニワ」から「アルナ」になったと聞きます。設立当初の地名が東難波だったかどうかは、すいません、不勉強なのでご容赦願います。
隣に大先輩の突然の訪問で1552号車はびっくりしてる事でしょう。福知山の2861号車みたいに状態悪化にならないよう、末長く良い状態で保存して頂きたいです。
1552は保存時にボディーが全てFRPに換装されましたから、痛むことはそうそうないですが、550形はどうなるでしょうか・・・。
あ、やっぱり輸送はアチハさんですね! 鉄道輸送には慣れていらっしゃいますから。
元々 尼崎の旧アルナ工機 本社にあったもの。アルナ工機 という会社が解体された時に、 550型も一緒に解体されていたものだとばかり思っていた。まさか 養老工場に行っていると思わなかった
無事大阪に帰郷して、よかったです。このあとは、豊能町にある吉川八幡神社で、能勢電鉄の1500形の1552号機の運転台と一緒に、御披露目します。(阪急550形のトップナンバーの550号機の運転台のみ)
こういう山の中に重量物を持って行くのは大変なんだよね。田子倉ダムも山の中なので、建設は大変苦戦したという記録があります。だから、只見線で六十里越トンネルの区間、田子倉トンネルの区間は、資材を運ぶために線路が強くなったのか。
木造車は温かみがあっていいよね
よかったよかった550系喜んでいると思います
アルナって岐阜県にあったんだ。でも阪急で引き取らないんですねぇ。引退後に保存しないから、しないんでしょうねぇ。
阪急は何かしらの歴史を残して無い車両は、廃車にしてますしね。
阪急も阪急で現在保存してるやつは正雀の車庫の中で詰め込むように保管されてますからねぇ😅 阪急も場所もなさそうですよ笑
アルナ工機が、前身のナニワ工機が初めて造った「わが社のルーツである記念すべき車両」として引き取ったんですよ。アルナ工機の尼崎工場に1両まるごと、長く保存されていました。しかし車体の腐食・老朽化で運転室のみのカットボディ化、さらに経営危機になったアルナの組織再編で岐阜へ移動、となっていました。
大変お疲れ様&ありがとうございました。550の車番ですが、アルミむき出しのように見えます?ここは隣の1552のように白く塗ってあげるのが、3300系までの習わしですね。※更新工事前の5300系まで、もそうでしたけれど。 要はアルミむき出し無塗装になったのは2200系から先なんです。
大阪府豊能町の神社に奉納保存になって良かった。😆⤴️
できれば、雨露をしのぐ屋根を付けていただきたいところ(;^ω^) 沿線民なので、近いうちに見に行きます。
@@baycom5738 なんで君が答えるのw
先に屋根を付けてしまうと車輛が入れられなかったので、これから設置するとのこと。すでに発注済みだそうです。
雅洛の座席とかはここで作ってるんやね
確か、ナニワ工機って昔の東武鉄道もお世話になってましたネ。😅
後、東京都交通局もナニワ~アルナ工機時代に路面·地下鉄共製造していました。(路面はアルナ車両が継続して製造)元三田線の6000形は現在も秩父鉄道で活躍中です。
550形って運輸省規格だったから阪急では珍しい2段降下窓
700型もですね。
神社の服?がマルーンでかなり愛を感じた…(白い部分はアイボリーだったら面白いなぁ)
アルナはもう阪急から撤退してますよね?たしか今、日立製作所だったよな?でも一皮膚科医がこんなことするなんてね。すごいわ。尊敬する
良かったです😆🎵🎵ねぇ✨😉🎶、いいところに、嫁ぐことになって、みんな、触れあって、もらえ、残してもらえること、素敵ですねぇ✨😉👍🎶素晴らしい、いいニュースが、拝見できて良かったです😆🎵🎵ねぇ✨😉🎶👍
引き取り手何処やろーって思ったら自分の住んでる豊能町やん(笑)また暇な時見に行こかなぁ~
笹田さんの本持ってるけど皮膚科の方だったのね
これが本当の鉄ちゃんの姿です!撮り鉄達は鉄ちゃんであって鉄ちゃんに非ずと思います!
すげえー
今度、見に行きます
吉川八幡神社に行ってみたいですね。最寄り駅はどの駅なんでしょうか。
帰郷した500系、昭和のガキの頃から鈍行列車って周りから言われてた?車両で扇風機も懐かしいですが。阪急能勢電妙見口駅終点下車、細い道を上っていけばわかります。
@@Dailylife.NekoNikuQ. さんおはようございます。そうなんですか。わかりましたありがとうございます。
1970年後半に 箕面線で 乗ってた 一枚ドアのやつに似てるなぁ。
頭しかないの勿体無い。1両まるまる残して欲しかった、切る前に修繕して残せる場所作って欲しかったですね。
これが、日本の「保存」の定義。 何でも、まともに遺す気が、全く無い。
@@設営撤収民兵 海外でも個人所有だった往年の名車やフォーミュラカーが山中で野晒し錆まみれで発見とか普通にあったりしますから日本に限った話でもないですけどね、海外でもまともに管理されてるのは高額な維持費用の確保と現状維持を可能とする専属の整備員を常駐させる事が可能な団体や組織ぐらいの物で個人所有の物で完璧な状態で保存と維持管理されてるのは極一部の物です。追記日本には無償奉仕のボランティア状態で常駐してくれる様な専属の整備員や保存出来る広い土地や高額な維持管理費を確保可能な資金力の有る団体や組織やシステムが存在しないみたいな問題があるのも事実ではありますが。
馬の前にホースが置いてあるのが気に入った
西武鉄道の石神井公園駅近くの個人病院にも車両が設置されてたな。 大昔の事で今はあるかな? 置き鉄。
確か石神井の保存車は解体されてたはずですね…
あれは80系のレプリカでしたっけ。西武101系は久米川電車図書館に保存されています。www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%8F%E3%82%81%E3%81%8C%E3%82%8F%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/@35.7502391,139.4622067,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPw1sshIt4JZc1ssGNLNd_fVxaSy15TRoz2bdjw!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPw1sshIt4JZc1ssGNLNd_fVxaSy15TRoz2bdjw%3Dw114-h86-k-no!7i3372!8i2526!4m5!3m4!1s0x6018e75f1e14e099:0xc9f2cab546003f6d!8m2!3d35.7502391!4d139.4622067?hl=ja
国鉄クハ86車体を模した病院施設と、西武鉄道から譲られたクモハ351(運転台と前台車分)の有名な病院でしたが、院長先生の死去により閉院へ。病棟・電車共に現場解体となってしまいました。
この電車が走って居た頃は阪急梅田駅は現在より数百メーター南の阪急百貨店前に有った事を知る人も少なくなった…。当時の床は木製で油(コールタールの油分?)を塗ってあって、手入れで油塗り立ては鼻で息が出来なかったな…。
すっかりオジサマのワタクシと同世代の方々は、、夏場に駅で待っててこの550系が来たら”あ~💦扇風機車やん!”ってがっかりしませんでしたか❓(笑)クーラー車の2000系✨待ち望んでたものでした❤走行音も「ゲロゲェ~ロ」でしたしね(笑)
能勢電鉄も阪急の子会社ですから阪急阪神ホールディングスの能勢電鉄も一部です
元ナニワ工機だっけ?なにわナンバーのトラックが運ぶのがまた良いよなぁ
コロナのめどが付いたらこの神社まで旅行に行こう。
時たま、学校前を架台無しでトレーラーに乗って運ばれていました。当時は道路幅も狭く曲がるときは、行ったり来たりの神業ハンドル捌き。プロは上手い、俺には絶対に出来ない。
16両で幻の列車になるなら4両しか製造されてない南海の20000系こうや号なんかそれ以上に幻だな。
かわいい巫女さん
アルナ工機、そう言えばここは路面電車のトップクラスの製造会社ですよね。
宝塚ファミリーランドにも置いてあった気がする。
12:54運転士さーん、停める場所がないからってそこに停めたらダメでしょwしかもカメラの前でww
じゃ寝ずに徹夜で走るしかないなw
乗用車が大型スペースに居て止められなかったんだと思いますよ。
国鉄最後の日に競り落としたやつに似てる
なんで鉄道博物館と交通博物館が手を挙げなかったのか不思議・・・・・
JRやないから興味ないんやない?
室内展示ならよかったかも
木製車体を屋外に置くのは腐りそう
屋根は設置するらしいですよ。
また、生首電車か。 まぁ、引取り手があって良かったですね。
養老にこんなんあったんや…
雨ざらしで直ぐに痛むのでしょうね!せっかく大事に保管してたのに痛恨
この後屋根を設置するそうですよ!
そそ。
だいたいこういう電車系の陸送ってアチハやってついめーじ
首だけやん。
1/1スケールシリーズ
雨晒しかいw
あらかじめ電線の高さとか側溝の場所とか考えて計画立てないのか?現場で電線が当たりそうとかもうお笑いでしょう輸送中にシートも被せてないし希少な車両なのに仕事が雑
阪急が、本来保存すべき物だろ阪急は恥ずかしくないのかね?
平井車庫の高架下に、旧1000系のカットボディが保管されてるという噂があります。近くを通る時にチェックはしますが、まだ発見できていません。。。
そんなぽんぽん保存はできないもんですよ
@@京急が好きなただの鉄道ファン 阪急工作員の性根の悪さに笑ったw
正雀工場の中にこんな感じで何個か保管してたけどあれは別の車両やったんかな?
@@SOBOEMON-260RS ああいうのは基本的に何かしらの試験車とかだったりしますからね。例をあげると、5200系は、阪急初の冷房搭載車という事で、カットボディだけが残っています。
のののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののの のせんんんんんんんんんんんままままままままままままののののののととととのととのののののののとのののとのとのとのとのとのののほほののののほのほののほのほののととのとのとのとのののとのとののとのとのとのとのとのとのののののののとののとのののの
我海鷗有權議題要求總部重大基地面積最大的需求量投資者債券基金徵收補償金額回饋消費者權益保障房產文產業資源的擴建案最大規模最大的醫院救治醫療服務處營運期貨交易量場合中掌握最新作品疫苗注射器材配備供應量生產能力路線企業總部管理及治理能力的指揮官
アルナさんは阪急電鉄系の昔のナニワ工機さんでしたよね。自分はずうっと大阪に本社と工場があると思っていました。
良くこの電車の一部分だけでも残しておいてくれたと思うと、凄いことですね‼️
欧米では鉄道も国家の遺産ですからね。関係者のご努力に敬意を表します。
元々尼崎ですよ、アルナ。会社を分解してしまうときに尼崎の工場は閉鎖、鉄道車両部門はアルナ車両として阪急正雀工場に。岐阜の工場は冷凍車とかそんなのを作ってたところを独立化させてて、今は資本関係はなかったはずです。アルナはもともと阪急の子会社ですね。
550号はアルナ工機がお亡くなりになる直前まで尼崎の本社事務所にまるごと1両で長らく雨ざらしになっていたので、本社を整理するときに保存を考えたけど阪急は引き取ってくれず、雨ざらしで手入れもしてなかったので老朽化が激しくて生首保存でもっていかざるを得なかったそうです。
阪急550形を陸送した皆さん、本当にお疲れ様でした。
この阪急550形電車、懐かしいです。自分が小学校2年生の頃、遠足で箕面公園に行くのに利用しました。また自宅が宝塚線川西能勢口の近くだったので宝塚線平井車庫が完成した時から回送で箕面線に入線していました。懐かしい思い出です。
作業に関わった皆様、お疲れさまです。
マルーン色が2台並ぶって、素晴らしい…
機会があれば、見に行きたいものです。
岐阜県の養老町から大阪府の豊能町まで長い道のりをしていました。(阪急550形の550号機の運転台のみ)
子供のころはアルナ工機の事務所前にデデーンとこいつが丸ごと置いてあったのですが、露天展示でしたねえ。あるときアルナの事務所からなくなったと思ったらアルナ自体が鉄道車両事業をやめて分社化していましたね。
ちなみに覆い屋については既に発注済みだそうです。先に屋根を付けちゃうと車輛が入れられない(電線すら問題になりましたからね<搬入)ので車輛を設置してから屋根を掛けるということで、最初から予算組んでやってるそうです。
吉川八幡神社は御神馬のいづめたんがめちゃくちゃ可愛いのでそちらもwww
この木造車には、何時もお世話になっておりました。天井灯もスズランラッパ型で社内は夕明かり時の色と同じく、かなり薄暗くて落ち着く雰囲気でした。小ぶりで走行時は左右ギシギシと捩じり感が懐かしい。
感動しました。
八幡神社さん、ありがとう★ そして、運転手さん、レッカーさん、現場の方々ご苦労様でした。 鉄ちゃんではありませんが‥宝塚沿線で、生まれ育ちまして、約60年になります★ 大阪急さんが手を挙げなかったのは、時の流れでしょうか?ブレーブスが無くなったSHOCK!も過去にありましたが、今、ブレーブスがあればと思います。
こうやって帰郷した、550を見に行きます!
能勢電鉄の1500形の1552号機の運転台と阪急の550形のトップナンバーの550号機の運転台と、お隣さんの顔合わせですね。(吉川八幡神社の正門前にて)
無事譲渡先が見つかって良かったですね‼️
日本の住宅事情的に車両譲渡は厳しいからね
吉川八幡神社を初めて知りました。
ギリギリの敷地に仲良く2両鎮座する事ができて良かったですね。
観光資源として末永く大切にされることと思います。
お、これ輸送会社アチハさんやん!
流石やね!
アチハさん流石です!昨年地元民鉄の元東京メトロからの譲渡車の搬入の際もわざわざ遠くから出張して頂いて匠の技を発揮されておられました。
550型は阪急電車の中では変わり種です。保存場所が出来て良かったです。
2:03 GB素材あざます
4軸のドライバーとラフターの双方の技術力の高さがすごい、
こういうイレギュラーな仕事も柔軟に対応できるのがいい広告になってると思う
元請けは逆に酷いけどな
運搬ルートも据え付け方法も行き当たりばったりで素人仕事
電線が邪魔って、どうやって据え付けるか考えてなかった証拠
片輪落ちたってそこは鉄板敷けよって思う
側溝壊してるやろこれ
まさしく引き取り手にふさわしい場所に引き取られて良かったですね!
無事に新天地が見つかって良かったですね。
能勢電1500と共に見に行きたいですね。
他の方も書いておられますが、アルナ工機が尼崎市にまだあった時、私は子供の頃にアルナ工機の事務社屋にこの550が1両丸々、それも屋根なしで保存されてるのを見たことがあります。さすがに屋根なしでの保存で傷みが酷かったのか運転室のみにカットされてアルナ工機の事務社屋玄関に保存されていると聞きましたが、こうやって安住の地に行ったのはよかったと思います。
蛇足ですが、ナニワ工機とは会社のあった場所が難波(なにわ)にあったことに由来し、後年に「アルミのナニワ」から「アルナ」になったと聞きます。設立当初の地名が東難波だったかどうかは、すいません、不勉強なのでご容赦願います。
隣に大先輩の突然の訪問で1552号車はびっくりしてる事でしょう。福知山の2861号車みたいに状態悪化にならないよう、末長く良い状態で保存して頂きたいです。
1552は保存時にボディーが全てFRPに換装されましたから、痛むことはそうそうないですが、550形はどうなるでしょうか・・・。
あ、やっぱり輸送はアチハさんですね! 鉄道輸送には慣れていらっしゃいますから。
元々 尼崎の旧アルナ工機 本社にあったもの。
アルナ工機 という会社が解体された時に、 550型も一緒に解体されていたものだとばかり思っていた。
まさか 養老工場に行っていると思わなかった
無事大阪に帰郷して、よかったです。このあとは、豊能町にある吉川八幡神社で、能勢電鉄の1500形の1552号機の運転台と一緒に、御披露目します。(阪急550形のトップナンバーの550号機の運転台のみ)
こういう山の中に重量物を持って行くのは大変なんだよね。
田子倉ダムも山の中なので、建設は大変苦戦したという記録があります。
だから、只見線で六十里越トンネルの区間、田子倉トンネルの区間は、資材を運ぶために線路が強くなったのか。
木造車は温かみがあっていいよね
よかったよかった550系喜んでいると思います
アルナって岐阜県にあったんだ。でも阪急で引き取らないんですねぇ。引退後に保存しないから、しないんでしょうねぇ。
阪急は何かしらの歴史を残して無い車両は、廃車にしてますしね。
阪急も阪急で現在保存してるやつは正雀の車庫の中で詰め込むように保管されてますからねぇ😅
阪急も場所もなさそうですよ笑
アルナ工機が、前身のナニワ工機が初めて造った「わが社のルーツである記念すべき車両」として引き取ったんですよ。
アルナ工機の尼崎工場に1両まるごと、長く保存されていました。しかし車体の腐食・老朽化で運転室のみのカットボディ化、さらに経営危機になったアルナの組織再編で岐阜へ移動、となっていました。
大変お疲れ様&ありがとうございました。
550の車番ですが、アルミむき出しのように見えます?
ここは隣の1552のように白く塗ってあげるのが、3300系までの習わしですね。
※更新工事前の5300系まで、もそうでしたけれど。
要はアルミむき出し無塗装になったのは2200系から先なんです。
大阪府豊能町の神社に奉納保存になって良かった。😆⤴️
できれば、雨露をしのぐ屋根を付けていただきたいところ(;^ω^) 沿線民なので、近いうちに見に行きます。
@@baycom5738 なんで君が答えるのw
先に屋根を付けてしまうと車輛が入れられなかったので、これから設置するとのこと。すでに発注済みだそうです。
雅洛の座席とかはここで作ってるんやね
確か、ナニワ工機って昔の東武鉄道もお世話になってましたネ。😅
後、東京都交通局もナニワ~アルナ工機時代に路面·地下鉄共製造していました。(路面はアルナ車両が継続して製造)元三田線の6000形は現在も秩父鉄道で活躍中です。
550形って運輸省規格だったから阪急では珍しい2段降下窓
700型もですね。
神社の服?がマルーンでかなり愛を感じた…
(白い部分はアイボリーだったら面白いなぁ)
アルナはもう阪急から撤退してますよね?たしか今、日立製作所だったよな?でも一皮膚科医がこんなことするなんてね。すごいわ。尊敬する
良かったです😆🎵🎵ねぇ✨😉🎶、いいところに、嫁ぐことになって、みんな、触れあって、もらえ、残してもらえること、素敵ですねぇ✨😉👍🎶素晴らしい、いいニュースが、拝見できて良かったです😆🎵🎵ねぇ✨😉🎶👍
引き取り手何処やろーって思ったら自分の住んでる豊能町やん(笑)
また暇な時見に行こかなぁ~
笹田さんの本持ってるけど皮膚科の方だったのね
これが本当の鉄ちゃんの姿です!撮り鉄達は鉄ちゃんであって鉄ちゃんに非ずと思います!
すげえー
今度、見に行きます
吉川八幡神社に行ってみたいですね。最寄り駅はどの駅なんでしょうか。
帰郷した500系、昭和のガキの頃から鈍行列車って周りから言われてた?車両で
扇風機も懐かしいですが。阪急能勢電妙見口駅終点下車、細い道を上っていけばわかります。
@@Dailylife.NekoNikuQ. さんおはようございます。そうなんですか。わかりましたありがとうございます。
1970年後半に 箕面線で 乗ってた 一枚ドアのやつに似てるなぁ。
頭しかないの勿体無い。
1両まるまる残して欲しかった、切る前に修繕して残せる場所作って欲しかったですね。
これが、日本の「保存」の定義。
何でも、まともに遺す気が、全く無い。
@@設営撤収民兵
海外でも個人所有だった往年の名車やフォーミュラカーが山中で野晒し錆まみれで発見とか普通にあったりしますから日本に限った話でもないですけどね、海外でもまともに管理されてるのは高額な維持費用の確保と現状維持を可能とする専属の整備員を常駐させる事が可能な団体や組織ぐらいの物で個人所有の物で完璧な状態で保存と維持管理されてるのは極一部の物です。
追記
日本には無償奉仕のボランティア状態で常駐してくれる様な専属の整備員や保存出来る広い土地や高額な維持管理費を確保可能な資金力の有る団体や組織やシステムが存在しないみたいな問題があるのも事実ではありますが。
馬の前にホースが置いてあるのが気に入った
西武鉄道の石神井公園駅近くの個人病院にも車両が設置されてたな。 大昔の事で今はあるかな? 置き鉄。
確か石神井の保存車は解体されてたはずですね…
あれは80系のレプリカでしたっけ。西武101系は久米川電車図書館に保存されています。www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%8F%E3%82%81%E3%81%8C%E3%82%8F%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/@35.7502391,139.4622067,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPw1sshIt4JZc1ssGNLNd_fVxaSy15TRoz2bdjw!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPw1sshIt4JZc1ssGNLNd_fVxaSy15TRoz2bdjw%3Dw114-h86-k-no!7i3372!8i2526!4m5!3m4!1s0x6018e75f1e14e099:0xc9f2cab546003f6d!8m2!3d35.7502391!4d139.4622067?hl=ja
国鉄クハ86車体を模した病院施設と、西武鉄道から譲られたクモハ351(運転台と前台車分)の有名な病院でしたが、院長先生の死去により閉院へ。
病棟・電車共に現場解体となってしまいました。
この電車が走って居た頃は阪急梅田駅は現在より数百メーター南の阪急百貨店前に有った事を知る人も少なくなった…。
当時の床は木製で油(コールタールの油分?)を塗ってあって、手入れで油塗り立ては鼻で息が出来なかったな…。
すっかりオジサマのワタクシと同世代の方々は、、夏場に駅で待っててこの550系が来たら
”あ~💦扇風機車やん!”ってがっかりしませんでしたか❓(笑)
クーラー車の2000系✨待ち望んでたものでした❤
走行音も「ゲロゲェ~ロ」でしたしね(笑)
能勢電鉄も阪急の子会社ですから阪急阪神ホールディングスの能勢電鉄も一部です
元ナニワ工機だっけ?
なにわナンバーのトラックが運ぶのがまた良いよなぁ
コロナのめどが付いたらこの神社まで旅行に行こう。
時たま、学校前を架台無しでトレーラーに乗って運ばれていました。当時は道路幅も狭く曲がるときは、行ったり来たりの神業ハンドル捌き。プロは上手い、俺には絶対に出来ない。
16両で幻の列車になるなら4両しか製造されてない南海の20000系こうや号なんかそれ以上に幻だな。
かわいい巫女さん
アルナ工機、そう言えばここは路面電車のトップクラスの製造会社ですよね。
宝塚ファミリーランドにも置いてあった気がする。
12:54運転士さーん、停める場所がないからってそこに停めたらダメでしょwしかもカメラの前でww
じゃ寝ずに徹夜で走るしかないなw
乗用車が大型スペースに居て止められなかったんだと思いますよ。
国鉄最後の日に競り落としたやつに似てる
なんで鉄道博物館と交通博物館が手を挙げなかったのか不思議・・・・・
JRやないから興味ないんやない?
室内展示ならよかったかも
木製車体を屋外に置くのは腐りそう
屋根は設置するらしいですよ。
また、生首電車か。 まぁ、引取り手があって良かったですね。
養老にこんなんあったんや…
雨ざらしで直ぐに痛むのでしょうね!せっかく大事に保管してたのに痛恨
この後屋根を設置するそうですよ!
そそ。
だいたいこういう電車系の陸送ってアチハやってついめーじ
首だけやん。
1/1スケールシリーズ
雨晒しかいw
屋根は設置するらしいですよ。
あらかじめ電線の高さとか側溝の場所とか考えて計画立てないのか?
現場で電線が当たりそうとかもうお笑いでしょう
輸送中にシートも被せてないし
希少な車両なのに仕事が雑
阪急が、本来保存すべき物だろ
阪急は恥ずかしくないのかね?
平井車庫の高架下に、旧1000系のカットボディが保管されてるという噂があります。近くを通る時にチェックはしますが、まだ発見できていません。。。
そんなぽんぽん保存はできないもんですよ
@@京急が好きなただの鉄道ファン 阪急工作員の性根の悪さに笑ったw
正雀工場の中にこんな感じで何個か保管してたけどあれは別の車両やったんかな?
@@SOBOEMON-260RS
ああいうのは基本的に何かしらの試験車とかだったりしますからね。
例をあげると、5200系は、阪急初の冷房搭載車という事で、カットボディだけが残っています。
のののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののの のせんんんんんんんんんんんままままままままままままののののののととととのととのののののののとのののとのとのとのとのとのののほほののののほのほののほのほののととのとのとのとのののとのとののとのとのとのとのとのとのののののののとののとのののの
我海鷗有權議題要求總部重大基地面積最大的需求量投資者債券基金徵收補償金額回饋消費者權益保障房產文產業資源的擴建案最大規模最大的醫院救治醫療服務處
營運期貨交易量場合中掌握最新作品疫苗注射器材配備供應量生產能力路線企業總部管理及治理能力的指揮官