【牛丼並盛498円!】吉野家値上げ!いったい今後の飲食業界はどうなる??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 96

  • @げんくん-l8t
    @げんくん-l8t 2 หลายเดือนก่อน +14

    飲酒店の経営者です
    いつも思いますけどラッパさんの話しかたに優しさや
    愛情を感じます
    今正直いえばうちの経営は厳しくて迷う日々が
    続いていますが
    あなたの声は素直に入ってきます
    いつもありがとうございます
    とても参考になり勉強になります
    これからもいろいろ教えて下さいね
    応援します

  • @らららき
    @らららき 2 หลายเดือนก่อน +5

    日本で生まれて生活していることに心から感謝しました。誠実に商いを続けている経営者の皆様には頭が下がります。そしてそれを読み解き伝えてくれたラッパさん、ありがとうございました。

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n 2 หลายเดือนก่อน +18

    もう上げるしかないだろうな
    今の1万円は数年前と比べて体感7000円くらいの価値しかない

    • @ひさ-w4v
      @ひさ-w4v 2 หลายเดือนก่อน +1

      正直年収400万でも昔の350万くらいですよね
      普通車は以前200万くらいで買えたのに今は300万オーバーが当たり前
      物価が上がってるけどお給料は以前に多少毛が生えた程度
      日本の貧困化を実感します

  • @ymy.m
    @ymy.m 2 หลายเดือนก่อน +1

    神回ですね!!
    日本の経済についての深い理解や、良識がにじみ出ています。

  • @じぃじ-u8p
    @じぃじ-u8p 2 หลายเดือนก่อน +2

    いつもながらめっちゃロジカルで分かりやすい解説ありがとうございます、てか見た目とのギャップよ(笑)

  • @kinnikuoyabun
    @kinnikuoyabun 2 หลายเดือนก่อน +9

    『美味い』『安い』『早い』が売りだった吉野家は既に昔の話。。。あぁ〜あの頃、良い時代にお店へ行けてたんだなと改めて感謝の気持です。随分と行く機会は減りましたが、いつか行きますんで頑張ってほしい。。。ラッパさん、本日もありがとうございました!

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 2 หลายเดือนก่อน +3

    値上げとは別に吉野家での米不足は(すき家と松屋も)聞かれないようです。
    十分な米の在庫があり、米の産地に自前の冷蔵倉庫を確保していることと、農家から農協を通さずに直接仕入れていることもあるのでしょう。
    牛丼御三家が米不足になったら、その影響は甚大なものになるので。

  • @gt8973
    @gt8973 2 หลายเดือนก่อน +7

    おいラッパ!お前いいこと言うやんけ!🎉
    日本の経営者、並びに我々国民は自己中な他国と違ってなんだかんだ全体を大事にする視点を持ってるんだよ。100年後もこんな日本であってほしいと切に願うわ!

  • @ダーウィン-d4f
    @ダーウィン-d4f 2 หลายเดือนก่อน +2

    飲食店全般の言えるけど吉野家は店舗で味が違いすぎる。
    上手いところはめちゃくちゃ上手い、まずいところはいつ煮たの?って肉が出てくる

  • @やまけん-r8g
    @やまけん-r8g 2 หลายเดือนก่อน +3

    賃上げは緩に。
    それが健全な社会です。
    もっとも大切なことは雇用です。
    利益が会社と従業員を守る。
    あとは株主とどう向き合うか…
    これが格差の元凶です。

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n 2 หลายเดือนก่อน +9

    みんなが値上げを拒否しすぎたツケだよな
    ほんのちょっとずつでも上げていかなければいけなかった

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 2 หลายเดือนก่อน +1

      全ての業界に言える事ですよね。
      そこで働く方々の賃金が上がらなきゃ、経済って向上する筈など無いです。
      飲食業界(食材を売る側も含めて)にとっては円安問題が有る限りは、
      更に苦しくなるばかりなんでは?
      食料自給率が三割前後しか無い国なので。

  • @遊生
    @遊生 2 หลายเดือนก่อน +2

    吉野家は早い所がメリットで今でも利用させてもらってますが気楽な外食と考えたら800円くらいまで上げて欲しいですね
    肉増し1000円(頭の大盛)で全然OKです
    レジで後払いなのがたまに時間掛かるので出来れば注文時にQR決済にして欲しい所

  • @生まれ変わるなら戦国時代
    @生まれ変わるなら戦国時代 2 หลายเดือนก่อน +11

    498円という値段に500円の壁と吉野家の意地を感じる。

  • @ぴいすけらぶ
    @ぴいすけらぶ 2 หลายเดือนก่อน +1

    牛でなくてもいいので500円どんぶりの店あったらいいな。注文はスマホのバーコード。支払いは何とかペイか専用アブリ。メニューは10種類以下(日替わり一種)。朝のみ味噌汁つき。次回割引券ではなく、冷凍惣菜や冷凍弁当などのテイクアウト割引券を配布。メニューは豚と鳥肉の合挽き肉がメイン。ナポリタン丼、ソボロ丼、ハンバーグ丼、季節の野菜&ソボロ丼、キーマカレー丼、焼きコロッケ丼。焼餃子丼など。唐揚げなどの揚げ物はコストかかるのでやらない。サイドは豆腐や納豆、茶碗蒸し、プリンなどのミニパックもののみ。缶ビールも昼から。カウンターのみの十席。こんな店があったら普段使いで行きますね😊。テーブル席やWi-Fiやコンセントある店は長居する客のコストがのって来るでしょうから。長居できない店構えで。立ち食い蕎麦(蕎麦高騰)、牛丼(牛肉高騰)、ファーストフード(使い捨て容器高騰)でなく、豚&鳥ミンチのファーストどんぶり定食、どうでしょう?洗いものの同じ大きさの器1個なら効率良くないですか?

  • @角島一正
    @角島一正 2 หลายเดือนก่อน +3

    永田ラッパさんが言われる通りで、単純に労働者の時給を上げれば問題解決する程世の中は甘くない!時給アップ分の人件費増を抑えるための人員削減は当然だし、労働団体は耳触りの良い時給アップを叫ぶけど、雇用に対する危機感はまるで言及しない無責任ぶりを理解すべき。

  • @hiroki2123
    @hiroki2123 2 หลายเดือนก่อน +7

    経済の話を的確に話すラッパさんはすごいし、勉強家です

  • @totkaorun
    @totkaorun 2 หลายเดือนก่อน +4

    松屋も最近、並が400円→430円に値上がりしました。

  • @otoku7
    @otoku7 2 หลายเดือนก่อน +15

    電気 ガス 米 肉🍖 人件費 これだけ値上げしてるのに、 牛丼安すぎです。
    感謝しながらいただきます。

  • @manialife8009
    @manialife8009 2 หลายเดือนก่อน +2

    「牛丼一筋300年~♪ 早いの美味いの安いの~♪♪」の歌が現代では通用しなくなった・・・(´;ω;`)

  • @のりのり-r8h
    @のりのり-r8h 2 หลายเดือนก่อน +5

    値上げはいいんだけど量を減らさないでくれ😢特盛の量少ない。量を増やすなら、その量に見合う値段払うから‼️

  • @じぃじ-u8p
    @じぃじ-u8p 2 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!

  • @てっちゃん-t2v
    @てっちゃん-t2v 2 หลายเดือนก่อน +12

    むしろ吉野家さんが並盛り500円の壁を突破して牛丼業界の閉塞感を打破すべき
    「そんな値段なら他を食べに行く!」勢はすでに外食やコンビニは手が届かなくなってるからそこは相手にしなくていい

  • @takesue5055
    @takesue5055 2 หลายเดือนก่อน +2

    吉野家は2年くらい前に、ミニ株100株の方の優待は下げたけど200株買うと優待率が上がるクーポン戦略やっていて、応援の意味でもそれに乗っかっています。

  • @樋口浩一-e3t
    @樋口浩一-e3t 2 หลายเดือนก่อน +2

    ごはんおかわり出来る定食のがお得だと思う。
    500円の牛丼なら、定食食うわ。

    • @babachan248
      @babachan248 2 หลายเดือนก่อน +1

      ですね
      昨日3回おかわりしました。
      以前だったら、お腹の減り具合で並を3つでも良かった。

  • @mori46810
    @mori46810 2 หลายเดือนก่อน +1

    とても分かりやすかったです!

  • @古比塚忠真弥
    @古比塚忠真弥 2 หลายเดือนก่อน +1

    給料は上がるどころかハッキリと実質下がっているので、結局は「いつか食べたい…」から「昔食べていた…」になることでしょう。食べなければならないものではないですからね。吉牛がそこまでの食べ物ではないので、結局は「食べないことになれる」だけですよ。そうでしょ!
    話の内容は全て理解できるし同意しますが、現実の話です。収入が減れば、何かを減らすしかないですよね。お金が毎月余って、使う予定もないからとりあえず貯金…という人は当てはまるでしょうね。私の回りにはそういう人が一人も居ません。歩いて5分程度のところにスーパーもコンビニも銀行も郵便局も複数店舗あり、駅も近いけど気極めて貧しい地域なのかな?徒歩5分圏内で生活できるので自転車さえ使う場面もなく、住みやすいですけどね。

  • @mokomoko888888
    @mokomoko888888 2 วันที่ผ่านมา +1

    【既出ですいません】こっそり吉野家応援CM
    th-cam.com/video/tyJeyvaEuuo/w-d-xo.html
    串田アキラさん応援行脚中にまた見つけました。吉野家も頑張れ!!

  • @Lovemachine-rn1fi
    @Lovemachine-rn1fi 2 หลายเดือนก่อน +5

    とはいえ498円以下て食べれるランチ、牛丼屋くらいしかないけどね🥺

  • @cjapan9966
    @cjapan9966 2 หลายเดือนก่อน +2

    米国雇用統計では失業率は0.5%ほど悪化したが平均時給は4%上昇してる
    時給約5千円が4%上がり、仕事を失うのは200人に1人
    時給安い人から職を失うけどクビ切り自由の米国で4%はミニマム
    おそらく有職者と失業保険受給者でほぼ100%。これが景気良いということ

  • @長谷川光輝-n4n
    @長谷川光輝-n4n 2 หลายเดือนก่อน +2

    クオリティ
    技術的な見直し、高単価でも
    美味しいけれは通うが、味つけなどが
    ガサツになった感じですし
    中華屋チェーン等もですが
    🥒きゅうりのお新香や、薄めただけのスープ
    吉野家も味噌等も変えたりしてますが
    クオリティが低すぎだし
    今の時代の味つけ
    労働者の濃い味付けと、デスクワーク労働者の味付け等見直ししては
    いるのかもですが、振り回され
    なんか美味しく無くなっていかなくなりました

  • @kevin-yc3pm
    @kevin-yc3pm 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家、最近大規模に店舗改装しましたよね。
    カフェやファミレスに近い見た目になりました。
    更にドリンクバー設置や4人席増で、ファミリー層取り込もうとしているのかと。
    快適性が増して回転率が落ちることを考慮すると、もっと値上げしてもおかしくないですね。

  • @珍太朗-j3c
    @珍太朗-j3c 2 หลายเดือนก่อน +5

    値段より味の低下が感じられます。マクドのように値上げしたけど美味しくならないとダメだと思います。

  • @NISHI000d
    @NISHI000d 2 หลายเดือนก่อน +4

    少子高齢化の中で、薄利多売は通用しないでしょう、ブランドチェーン店は安売り競争をせずに、ある程度の価格に落ち着くと予想しています。

  • @あずき抹茶-o5j
    @あずき抹茶-o5j 2 หลายเดือนก่อน +4

    浪花節みたいに言ってるけど、生娘シャブ漬けで企業体質がバレたのでもう吉野家に行くことはないです
    そも味も落ちてるしね
    すき家もおかしくなり始めてるけどまだましなので店舗限定で買い支えようと思ってます

  • @shinya9225
    @shinya9225 2 หลายเดือนก่อน +2

    自分は食べる方で必ず特盛りやメガだけど、、正直もう高級品です。ペヤングとかUFOとかのデカいやつで事足ります。

  • @毎日仏滅
    @毎日仏滅 2 หลายเดือนก่อน +3

    初めて見たんだけどマトモな人で驚いた。
    理想の追求は大事ですね。

  • @katsunoasao
    @katsunoasao 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家などは企業努力を買うべき。ハンバーグ専門店やピザ店の値段は暴利としかいえない。

  • @user-nb7ke4fd9n
    @user-nb7ke4fd9n 2 หลายเดือนก่อน +2

    立場があるからこういう発言するのもわからなくもないけどコンサルも苦しいんだろうなぁとは感じた

  • @自由人-h1b
    @自由人-h1b 2 หลายเดือนก่อน +1

    金銭感覚がずっと変わらないから、コンビニではおにぎり2個しか買わずにご飯を済ましてしまいがち😂

  • @ねおまーがりん
    @ねおまーがりん 2 หลายเดือนก่อน +39

    別に値上げしても食べたくなれば行くが、今の吉野家に500円のクオリティーは感じないな。

    • @珍太朗-j3c
      @珍太朗-j3c 2 หลายเดือนก่อน +2

      なんか味堕ちてますよね

    • @ブラントン-q8d
      @ブラントン-q8d 2 หลายเดือนก่อน +7

      500円にクオリティを求めるか?😅

    • @anayamaSan
      @anayamaSan 2 หลายเดือนก่อน +8

      今まで安かったから高いと思うけど
      コンビニのお弁当考えれば500円でもって思ってしまう

    • @サトル-v1d
      @サトル-v1d 2 หลายเดือนก่อน +8

      吉野家ってアメリカ産牛肉でしょ?この円安の中、相当頑張ってる値段だと思いますよ。
      110円→150円って3割〜4割アップって事ですからね。

    • @tett5136
      @tett5136 2 หลายเดือนก่อน

      1000円渡すからクオリティー高い牛丼作って見せて

  • @jin82freedom78
    @jin82freedom78 หลายเดือนก่อน +1

    飲食の物価高
    価格が値上がりで暇になる可能性がありますね。

  • @unmagon-y8h
    @unmagon-y8h 2 หลายเดือนก่อน +1

    美味い•安い•早い、に価値が見出せれなければ牛丼屋には行かなくなるだろうな。いまのとこ、重宝してるんで行ってるけど、それもいつまでかなぁ。

  • @毎日仏滅
    @毎日仏滅 2 หลายเดือนก่อน +1

    FRBが利下げに舵を切ったので
    円高にならなくとも決済通貨である米ドルの値下がりで物価は落ち着きそうですね。
    かといって値下げをせずに踏ん張ってもらいたいところですが。

  • @珍太朗-j3c
    @珍太朗-j3c 2 หลายเดือนก่อน +2

    もともと牛丼はワーキングプアの客が多かったんでしょうけどその層が来なくなるとやはりきつくなるんじゃないでしょうか。牛丼さえ家で作ろうってなるんじゃないんじゃないんでしょうか❔

    • @あずき抹茶-o5j
      @あずき抹茶-o5j 2 หลายเดือนก่อน +1

      牛じゃなくて豚ですけど、うん家で作ってますw俗に言うしぐれ煮ですよね
      でもすき家にはたまに行ってますよ
      数年前から味の落ちた吉野家にはもう行かないけど

  • @Keisukeikoba
    @Keisukeikoba 2 หลายเดือนก่อน +2

    SFPホールディングスのコンサルタントに入って欲しいです

  • @りんりん-y1i1c
    @りんりん-y1i1c 2 หลายเดือนก่อน +1

    ラッパさん。
    そのグリーン、とてもお似合いですね☺️👍✨✨
    Tシャツは何枚くらいお持ちなのでしょうか😅⁉️

  • @十鍵弐阡
    @十鍵弐阡 2 หลายเดือนก่อน +1

    この前牛丼並盛に卵で600円超えてて驚きました

  • @ペンギン皇帝-b4c
    @ペンギン皇帝-b4c 2 หลายเดือนก่อน +3

    スーパーの売価も5%くらいは値上げしている。そろそろ外食も10%程の値上げしてもバチは当たらないはずなのだが…、外食には中々難しい。やはり家計に余裕が生まれない限りは、外食にはお金を使いたくないのが本音かと。外食業界に携わる者としてエキサイティングな時代が来たと思う。あの手この手でお店を良くしていこうと思ってます。

  • @takuun3622
    @takuun3622 2 หลายเดือนก่อน +1

    280円だった頃は幸せでした

  • @rjk5312
    @rjk5312 2 หลายเดือนก่อน +1

    これだけ色々上がってるのに、値上げすると過敏に反応する国民性があるからなぁ。
    値上げイコール悪みたいな
    500でも安いよ

  • @YI-uc9tx
    @YI-uc9tx 2 หลายเดือนก่อน +1

    こうやって聞くと牛皿定食は損だなあ。
    ご飯大盛りやおかわりはしないし、牛丼並盛に変えよう。

  • @relloy1754
    @relloy1754 2 หลายเดือนก่อน +1

    牛丼も唐揚げも豚も親子丼も鰻も良いですが
    それらの牛豚鳥のメニューを上手く目玉メニューに昇華できてない感ありますね
    メニュー開発に能力ある人居ないのかな?と

  • @男車椅子
    @男車椅子 2 หลายเดือนก่อน +1

    後、2円値上げして、500円ワンコインの方が、良いのでは?お釣り出ないし!

  • @サトル-v1d
    @サトル-v1d 2 หลายเดือนก่อน +1

    20年前、バイトしてた時は時給700円だった。今は1100円、1200円当たり前だもんな。
    値上げしょうがないかなって気はする。

  • @zurausadouga
    @zurausadouga 2 หลายเดือนก่อน +1

    そうはいうものの同業他社から見たら吉野家割高になってるよね

  • @なると巻-q3p
    @なると巻-q3p 2 หลายเดือนก่อน +1

    ラッパさん牛丼の天井は幾らなんですか?流石に600円、700円は?

  • @ボロエルフ
    @ボロエルフ 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家、唐辛子、生姜をケチった。
    松屋は米が不味くてダメだ。
    すき家だけが、生姜とり放題、唐辛子かけ放題で食える。

  • @hashiyoshi1007
    @hashiyoshi1007 2 หลายเดือนก่อน +5

    円安でしたので値上げはある程度致し方ないかと思いますが現在円高ですし米の値段も9月以降落ち着く事からも値下げはあるんですよね?
    値段を上げるだけ上げて下げないでは道理が通じません

  • @sken5848
    @sken5848 2 หลายเดือนก่อน +1

    物価、時給が上がって1番喜ぶのは
    国家だけ

  • @yska3766
    @yska3766 2 หลายเดือนก่อน +1

    切れっぱしでも牛肉は牛肉でしょ。
    今までが安すぎた。
    国力を下げたのは国民のひとりひとりに責任があると思う。
    長年輸入に頼りすぎて今がある。
    自給率とかをはじめ、貿易と生産と政治にもっと目を光らせる必要があるよ。
    政治家任せじゃダメだよ。
    基本アメリカの言いなりなんだから。

  • @虹色孔雀-l7y
    @虹色孔雀-l7y 2 หลายเดือนก่อน +7

    ワンコインでお釣りが来てた今までがおかしかったんだよ

  • @sken5848
    @sken5848 2 หลายเดือนก่อน +1

    加えて、時々、30年40年値上げしてません‼️と
    大きい顔して言う店が時々あるが、、、、
    逆に見れば、
    30年40年前は、『ボッタっくりしてました〜』と言ってるのと同じ(笑)

  • @岡本裕俊
    @岡本裕俊 2 หลายเดือนก่อน +2

    色々と値上げしたい理屈は分かるのですが、吉野家の牛丼に500円と言われたら、う~んですね。。。
    値上と言えば、くら寿司が一皿125円から結構値上した時、「高過ぎ」と思ったのですが、今日久々に行ったら色々とメニューも変わっててリーズナブルのお皿も増えてて
    柔軟に対応されてました。吉野家もそこまで出来るかな?

  • @notexy21
    @notexy21 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家は割引券がお得☺

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 2 หลายเดือนก่อน +4

    これから飲食業界は「優勝劣敗」だと思いますよ、「安いけど不味い、接客から悪くても安いから我慢」という店には客が来なくなります
    原材料が値上げ、人件費も騰がる、料金も騰がる、当然客の目も厳しくなります
    「こんなレベルの味と接客ならコンビニ弁当で十分」と思われた店は終了です
    吉野家は店によって美味い不味いの味のバラツキが非常に大きいですからね・・そこらへんを何とかしないと・・だと思います

  • @カネマサ-l5r
    @カネマサ-l5r 2 หลายเดือนก่อน +1

    値上げして、客数減少すれば値下げするだろうな~(^_^;)牛丼屋は他社との価格差があれば厳しくなるのでは?いくら吉野家ファンが多くても絶対数が減ればキ・ツ・イんじゃない?

  • @にゃぽれおん3世
    @にゃぽれおん3世 2 หลายเดือนก่อน +1

    牛肉も高くなったから。自分で作るにもそこそこお金かかるし仕方ないかな

  • @jim151
    @jim151 2 หลายเดือนก่อน +2

    牛丼の原価ヤバいね

  • @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
    @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 2 หลายเดือนก่อน +4

    唐揚げ定食の値上げは許せない
    でも翌日200円引き券を目当てに行ってしまう

  • @lmixlmix4977
    @lmixlmix4977 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家は10年以上安売り戦略はやめてる。
    ただ、今年はずっと翌日店内200円引きと当日店内200円引きキャンペーンを繰り返してるのよね
    キャンペーンが切れる9月以降もやるのかが注目ね
    牛丼も10年前に値上げしたときは、牛肉の量を増やし、ご飯の量を減らす工夫をしていたが、今は何の工夫もせず値上げだけしてる
    牛丼サイズを、小盛、並盛、あたま、大盛、特盛、超特盛体制にしたときに、増やした並盛の肉の量は減らされている
    近年は、並盛と大盛りの違いは玉ねぎが増えるだけ。あたまは実際は、ごはんが増えてるだけということがバレてるので、あたまを注文してた吉野家信者も並盛に変える人達増えたわ
    店員で肉の量がかわる牛丼より、唐揚げのほうが良いかもしれん、ただ唐揚げの数を間違う店員はいる
    10年くらい前から外国人が減り、優秀ではない日本人が多く働くようになってた吉野家が、最近、また外国人が増えてきた。
    そのせいか?豚肉メニューなし店舗が増えてる
    タブレットで注文をする店舗も増えたが、メニューが間違えているのに気付かない店舗も多い
    また、吉野家プリカも現場に任せてミスしたから、部所に任せて処理しようとしたが、ここでもミスしてたみたいよ
    デジタル化すればミスがなくなるというのは嘘なので気を付けましょう

  • @國田浩之
    @國田浩之 2 หลายเดือนก่อน +1

    また1ドル80円へ。

  • @ttmysd285
    @ttmysd285 2 หลายเดือนก่อน +10

    吉野家に安さ以外は求めてない

    • @むらむら-j4l
      @むらむら-j4l 2 หลายเดือนก่อน +7

      値段自体はずっと前から大手3社で吉野家が一番高い。値段だけの人はとっくに他社に流れているだろうから、それでも吉野家に行く人は吉野家が好きな人でしょ。

  • @yasuhikohiguchi7612
    @yasuhikohiguchi7612 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家、無理すんな! そもそも今の輸入牛肉は下手したら国産牛肉より高くなっている。
    学生時代からさんざんお世話になってきた吉野家。普通に値上げしてくれ!

  • @小杉力
    @小杉力 2 หลายเดือนก่อน +1

    吉野家、1番肉がうまいからな〜

  • @マサハルヤマザキ
    @マサハルヤマザキ 2 หลายเดือนก่อน +5

    500円高い?ラーメン1000円時代

  • @泰久山田-b5b
    @泰久山田-b5b 2 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカは失業率ヤバい。簡単に解雇できるから。

  • @カブ-d8p
    @カブ-d8p 2 หลายเดือนก่อน +1

    マスク😷は?😱

  • @おおてつ-j3h
    @おおてつ-j3h 2 หลายเดือนก่อน +4

    イロイロ言ってるけど、コンサルも打つ手がない事を認めたら⁉️