ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オープニングのセルフエコーが上手すぎて感動した
EVって技術が無くても安く簡素に作ることが出来るから短期間に量産できる中国メーカーって有利だなぁ
この自動車と同型機で、タケオカ自動車工芸から販売しているLALAというEV自動車は、一人乗りで原動機付き四輪という扱いになりますが、最高速度は60キロまで出せたと思います。この車種が最高速度が45キロに制限されているのは二人乗りだからかと思いますが、EU諸国でもこの手のマイクロカーの最高速度は45キロになってます。
ジャイアンに声質も歌も似てて声出してわろた
ジャイアンリサイタルのエコー上手すぎwセミクロスパーキン
日本ではご存じの通り、超がつく高齢化社会になっていて、高齢者の免許返納が叫ばれている一方、特に地方の高齢者は買物や通院の足が無いのも事実です。だからもっと日本の自動車メーカーでも割り切った価格と性能を持つ原付以上軽自動車以下の乗物が開発されても良いと思いますが。
ホント、年配の方も助かるし、両親の面倒を見るお子様にとってもお互いに助かる話だと思います。国会
オープニング何事かと思いましたww
思ってたより悪くないですね。デザインや内装・装備など。中華企業に勤めていたので、中華製品の質の悪さを知っているので故障が気になりますよね。基盤の半田付けなど適当だし。見えない所が酷いので。故障の際には部品供給がすぐに対応できるのか、また修理代はどれくらいかかるのかなど不安はありますよね。エアコン全開で夏場に使用した場合はどれくらいの航続距離なんだろう。
冒頭のジャイアンエコー聴きたさについ見てしまう…!
このデザイン好きです。私の場合、超小型EV トヨタ coms を中古で購入、自分で、320Wソーラーカーにして、更に、日産リーフのリチウムバッテリーをバラバラにして26枚乗せて走っています。よろしくお願いします。
この車より全長が短く、デザインが瓜二つのミニカー「タケオカ・Lala」や「e-Apple」は、価格98万円で最高速度55km/h出ます。ミニカー規格なので1人しか乗れませんが、その点さえ妥協できればそちらの方がお買い得ですね。
自家用としてはさておき観光地のレンタル自転車的な利用法としてはいいかもしれないですね。
小型EVはモーター音よく聞こえるのが強み
中古車買取のアップルとタケオカ自動車でこの車の1人乗りバージョンが買えるらしいですよね😄
天然のジャイアンが旬を迎えた
耐久性がどうなんでしょうね?日本で売る場合、部品の調達とか整備性が気になる所です。
このクラスの車両なら、ミニカー登録の方が軽自動車に代わる車両になれると思うんですが皆さんはどう思われますか?(勿論価格を抑えて)日本もこういった次世代機に柔軟に対応しないと、世界に対抗出来ないと感じています。
全く同じ車両で、出力を落とし助手席取っ払ったミニカーもあります。(タケオカLaLa)
ジャイアンと聞いて「まさかやるまい」と思っていたのに(笑)
駐車ブレーキがハイエースみたいですね😄
Nvanもこれですね
クルマガトオリマスって片言で言われるならプリウスみたいな車両接近音をつけた方がいいと思うんですけどどうなんですかね?それにしてもジャイアンのマネがうますぎる笑
夜中に聞こえたら戦慄
日本車だと、こういうミニ規格にもオーバクオリティーな物を作って、ものすごく高額な車になるからこれは日本では受け入れられないかもしれないが、海外では、すんなり受け入れられる気がする。
日本で超小型モビリティが流行るのは、まだ法的な問題を含め課題も有りますが、そのサイズで窓やエアコンは良いですね。
個人的にはニッサンモビリティよりドア付きなら雨天の日でも…しかもエアコンもあれば例えば中国製でも良い思います…
オープニングで何が起こったのか分からず音量を下げてしまいました笑セルフエコーですか??←概要欄に書いてましたね笑
ツインよりコンパクトのEVっ感じですかね。町乗りには最適な気がします。ドリンクホルダーは、缶コーヒー用かな?
この車、マイナーチェンジがされたようでメーターのデザインが変わっています。前期型はアナログメーターに対し、後期型はデジタルメーターで液晶てす。同じオートシェアの車が飛騨高山にありますがこちらは前期型が導入されていました。
昔の360時代の軽自動車のように、車検不要になればいいんだけど・・・
めちゃくちゃ気になっていたあ車です❗️
一番注目して聴いてみたかったのは 航続距離です
エクステリアはもう少し改良の余地があると思うが、インテリアは凄く良い。
C-pod高くね?と思ってたけど、衝突軽減ブレーキ付きなのは知らなかったごめんトヨタ
冒頭ばかり繰り返してみちゃう
Hello! Can you tell me where is this vehicle origin....Japan or China?
面白そうですが45kmはないですね!
もう少し航続距離と最高速を上げたものでないとこの値段では無理だろうな。とりあえず同じ用途なら中古軽でも充分だしな。
たしかに
最初のドラえもんのジャイアンの声真似でウケました。
2030年に日本がEVしか発売されなくなったらダイソーが日本に進出してきた時と同じ現象が起きそうだなぁ。超小型モビリティ自体はもっと普及して欲しいと思います。特にお年寄りで車無いと生活出来ない地域で普及して欲しい。タジマってもしやと思ったらGoProのとこだったんですね~
eアップルと同じですか??
エアコンが無いのが致命的ですかねABSって付いてるんでしょうか?なさそうな感じですね
自動車運転してると、大雨のため排水が止まってしまい、歩道の縁石上ぐらいまで水が溜まってることがあります。そういう所どうしても通過しないといけないケースが数年に一度ぐらいあるのですが、そういう所走れるものですか?
たてかべてつやor木村昴の歌が似合うクルマw
実際問題、スムーズに最高速まで加速出来て最高速60kmも出れば一般道では問題ないかな。というよりそれでなくては交通違反になる。これからはちょっとつまらないけれど、こういうEVでスピード違反のない安全な交通社会になって欲しい。現状のガソリン車では動力性能が高過ぎてスピード超過の事故が多い。弱者に優しい交通社会になるのが時代の必然かも。高価、高性能の車は輸出専用にして、国内では安くて安全な交通社会の構築が受け入れられる日本に住みたい。
トヨタのコムスは普通に60キロ出るからねwエアコンとかドアとか付いてないけどww
色々な小型モビリティが出てきて嬉しいのですが、法的な面が全然追いついていないので、45キロまでのクルマやドアないのに80キロ出せるクルマまで、様々ですよね。用途限定エリア限定などがあれば、良いのですが現行法でいくと色々な規格のクルマが1つの道を走ることになって、混乱しそうです。(原付でも30キロで走られると流れが悪くなりますよね)
田舎での買い物の足や通院の足に便利そうだが安全性と価格と維持費を考えれば普通の軽自動車が良いかと思います。
車検ありですか?高速は乗れないですか?
いや、そのジャイアンでオッケー👌
オペルが 7000ユーロで見に電動カーを出しましたね 月々45ユーロで月賦で買えます
おぉ!大中華のモビリティEVが日本國でも乗れる時代になりましたか!右ハンドルだし、機能も揃っているし、質感も普通って感じだし、お手頃価格なら我々一般低所得者の味方になってくれるかも?!実際のところの実用性は日産やトヨタのモビリティEVより高いと思う。
タケオカ ブランドで発売のLaLaなら、サイドブレーキをステッキ式からレバー式に変更されてるのでおすすめただし、1人乗り仕様でマイクロカー登録になります。
なんで超小型EVなのに名前が「ジャイアン」なのかご存知ですか?
次にでるのはスネ夫
これイイ!買いたい!
45km/h、たぶんですがフランスのクワドリシクル(日本で言う原付規格のミニカー)の最高速度を念頭において作ってそうですね。日本だとミニカー規格の車種は60km/hは問題ないですが、リミッター制御を変えれば仕様上は60km/hはできそうですが。。。。。。(;´∀`)
اتمنا ان اعرف كم طولها وعضرها
リースやカーシェアリングであったらすすんで契約したいです。所有したいと思わない、ってのが感想です。
俺だったらこれじゃなくて中国で作られてるワイカーリーv7って車を買うかな。このv7。実は見た目がフォルクスワーゲンup!に見分けつかないほど似ている車です。でもこの車けっこう恐ろしくって。なんと航続距離120キロ、最高速度100キロ、価格35万円。100キロ出る電気自動車を35万でですよ!恐ろしいにも程がある…セミクロさんはどうですかね?
URBAN TRIKER というのも小型モビリティになるのかな?こっちは80万ぐらいで買えたから、より選択肢としてありな気がする
隨車工具 付属の基本修理器具らしいです。
欲しいなぁ!今乗っているバイクやめて、これにするかぁ。
ニュートラルのパーキング止め?トヨタ小型EVはダイハツで出してほしい。
♪飛べ飛べ ジャイアン 飛べ飛べ ジャイアン
CMでジャイアンが乗ってたら面白そう
日本の一般道なら標識無いところで60㎞/hだから最高速度80km/hの余裕はほしいところですね。
こんにちは初めまして、私も時々ですがこの車見掛けます石橋みわ
ゴルフ場のカートと同じだねえ。250CCのエンジン車が欲しいねえ。
良いなあって思ったけど、中国車なんですね。それでも170万か。やっぱ日本が作ったら200万は超えるんですかね。
C+podは165万ですよ。確か。間違ってたらすいません。
中国のバッテリーはすぐ燃えるから信用出来ない。
シトロエン amiが日本に入ってきたら良いかな
要望です!再生リストに軽自動車、普通車、SUVなどに分けて頂くと探しやすいと思います。できる限りでいいのでよろしくお願いします!
再生リストって投稿者じゃなくても作れるんですよ?
50万円で販売して欲しい。
ジャイアンの声真似上手い。
ぱっと見、タケオカのlalaですよねw で、ジャイアンは2シーターか。。
エンブレムがむかしのスズキのエンブレムみたい(笑)さすが中国
トヨタのパッソ1000ccだけれど 110万円から軽四より安い
通勤に使いたい
COMSの方がいいかな!
45kmが限界ならジャイアンじゃなくて、スネ夫ですねw
壊れやすいんじゃないかと、それが心配。中国は可動するものに弱い。
ジャイアン(車じゃないほう)が気になって仕方ない^^;
16:17の字幕、165.0千円〜…ってことはw
なんか先代のスマート・フォーツーをさらに小型にした感じ
スネ夫にラジコン貸してもらえなかったジャイアンのリベンジ「わりいなスネ夫、この車は二人乗りなんだ」
マジレスすると内側の細かいクオリティなんて気にしたことないわ。イスのステッチなんて別にねえ?wでもレビューとしては丁寧でありがたいです。
随車工具→たぶん車載工具のこと
ジャイアンの真似が上手いですね笑
出だしのジャイで草
最初のジャイアンの歌はウインカーの音声に使うべきww
中国でいくらで売っているんだろう 脅威だなあまあ、日本で売るなら高くても100万円ですねミニカーの規格をバイクの125cc規格同等で作ったら、これが該当するだろうからヤバいよなあだから50cc相当の使えない規格にしたのかな😂国道を走れないのは、さすがにヤバい125ccエンジン搭載の2人のりミニカーが良いよなあEVは充電の電力が異常 ヤバ過ぎ
中国製のこの車輌を輸入し、各所を日本製の部品に変更。バッテリーもリチウムイオン化した物を、タケオカ自動車工芸が140万円くらいで売ってます。その鉛バッテリー中古車を仕入れて、リチウムイオン化したモノがヤフオクで80万円位で売ってます。それとは別に、トヨタの出身者が3輪のリーンモビリティを'25年から90万円で売り出すみたいです。3輪で接地面積も少ないから、8.1kWのバッテリーで100km走るみたいです。
電化住宅なので今の車+下駄運用なら欲しいな
老後の片道5kmまでの買い物用にいいかも、軽トラのタイヤがはけるといいのだが
Precio y contacto de compra saludos
佐川でも驚かされたが、世界の工場だった中華が表舞台にでてきた。
70万でもアルト買います。170万だったらnシリーズの下のようなグレード買うか下のターボモデル買います^^;(ToT)高いですよ。でも自動ブレーキがついてるのですね
全長を長く背を低くした、なんちゃってスポーツモデルが50万割ったら買うかも? (´・ω・`)
色々真似して作ったけどクォリティーが微妙感
びっくりした、何事かとおもたわ
全然足んねぇ〜じゃん!!で草
サイドブレーキが昔のタクシーみたい。
日本の公道を走る安全性全然無い感じがする。原付より邪魔になるし何処で使うんだろう?
よくしやべりますね、頭いいのですね、ちょっと疲れました
随車工具車載工具
そもそもサンルーフ要らない、個人所有なら
அருமையான பதிவு ❤️
А нормальные здесь есть?
オープニングのセルフエコーが上手すぎて感動した
EVって技術が無くても安く簡素に作ることが出来るから短期間に量産できる中国メーカーって有利だなぁ
この自動車と同型機で、タケオカ自動車工芸から販売しているLALAというEV自動車は、一人乗りで原動機付き四輪という扱いになりますが、最高速度は60キロまで出せたと思います。この車種が最高速度が45キロに制限されているのは二人乗りだからかと思いますが、EU諸国でもこの手のマイクロカーの最高速度は45キロになってます。
ジャイアンに声質も歌も似てて声出してわろた
ジャイアンリサイタルのエコー上手すぎw
セミクロスパーキン
日本ではご存じの通り、超がつく高齢化社会になっていて、高齢者の免許返納が叫ばれている一方、特に地方の高齢者は買物や通院の足が無いのも事実です。だからもっと日本の自動車メーカーでも割り切った価格と性能を持つ原付以上軽自動車以下の乗物が開発されても良いと思いますが。
ホント、年配の方も助かるし、両親の面倒を見るお子様にとってもお互いに助かる話だと思います。国会
オープニング何事かと思いましたww
思ってたより悪くないですね。デザインや内装・装備など。
中華企業に勤めていたので、中華製品の質の悪さを知っているので故障が気になりますよね。基盤の半田付けなど適当だし。見えない所が酷いので。故障の際には部品供給がすぐに対応できるのか、また修理代はどれくらいかかるのかなど不安はありますよね。エアコン全開で夏場に使用した場合はどれくらいの航続距離なんだろう。
冒頭のジャイアンエコー聴きたさについ見てしまう…!
このデザイン好きです。私の場合、超小型EV トヨタ coms を中古で購入、自分で、320Wソーラーカーにして、更に、日産リーフのリチウムバッテリーをバラバラにして26枚乗せて走っています。よろしくお願いします。
この車より全長が短く、デザインが瓜二つのミニカー「タケオカ・Lala」や「e-Apple」は、価格98万円で最高速度55km/h出ます。
ミニカー規格なので1人しか乗れませんが、その点さえ妥協できればそちらの方がお買い得ですね。
自家用としてはさておき観光地のレンタル自転車的な利用法としてはいいかもしれないですね。
小型EVはモーター音よく聞こえるのが強み
中古車買取のアップルとタケオカ自動車でこの車の1人乗りバージョンが買えるらしいですよね😄
天然のジャイアンが旬を迎えた
耐久性がどうなんでしょうね?
日本で売る場合、部品の調達とか整備性が気になる所です。
このクラスの車両なら、ミニカー登録の方が軽自動車に代わる車両になれると思うんですが皆さんはどう思われますか?(勿論価格を抑えて)
日本もこういった次世代機に柔軟に対応しないと、世界に対抗出来ないと感じています。
全く同じ車両で、出力を落とし助手席取っ払ったミニカーもあります。(タケオカLaLa)
ジャイアンと聞いて「まさかやるまい」と思っていたのに(笑)
駐車ブレーキがハイエースみたいですね😄
Nvanもこれですね
クルマガトオリマスって片言で言われるならプリウスみたいな車両接近音をつけた方がいいと思うんですけどどうなんですかね?
それにしてもジャイアンのマネがうますぎる笑
夜中に聞こえたら戦慄
日本車だと、こういうミニ規格にもオーバクオリティーな物を作って、ものすごく高額な車になるから
これは日本では受け入れられないかもしれないが、海外では、すんなり受け入れられる気がする。
日本で超小型モビリティが流行るのは、まだ法的な問題を含め課題も有りますが、そのサイズで窓やエアコンは良いですね。
個人的にはニッサンモビリティよりドア付きなら雨天の日でも…しかもエアコンもあれば例えば中国製でも良い思います…
オープニングで何が起こったのか分からず音量を下げてしまいました笑
セルフエコーですか??←概要欄に書いてましたね笑
ツインよりコンパクトのEVっ感じですかね。
町乗りには最適な気がします。
ドリンクホルダーは、缶コーヒー用かな?
この車、マイナーチェンジがされたようでメーターのデザインが変わっています。
前期型はアナログメーターに対し、後期型はデジタルメーターで液晶てす。
同じオートシェアの車が飛騨高山にありますがこちらは前期型が導入されていました。
昔の360時代の軽自動車のように、車検不要になればいいんだけど・・・
めちゃくちゃ気になっていたあ車です❗️
一番注目して聴いてみたかったのは 航続距離です
エクステリアはもう少し改良の余地があると思うが、インテリアは凄く良い。
C-pod高くね?と思ってたけど、衝突軽減ブレーキ付きなのは知らなかった
ごめんトヨタ
冒頭ばかり繰り返してみちゃう
Hello! Can you tell me where is this vehicle origin....Japan or China?
面白そうですが45kmはないですね!
もう少し航続距離と最高速を上げたものでないとこの値段では無理だろうな。とりあえず同じ用途なら中古軽でも充分だしな。
たしかに
最初のドラえもんのジャイアンの声真似でウケました。
2030年に日本がEVしか発売されなくなったらダイソーが日本に進出してきた時と同じ現象が起きそうだなぁ。
超小型モビリティ自体はもっと普及して欲しいと思います。特にお年寄りで車無いと生活出来ない地域で普及して欲しい。
タジマってもしやと思ったらGoProのとこだったんですね~
eアップルと同じですか??
エアコンが無いのが致命的ですかね
ABSって付いてるんでしょうか?
なさそうな感じですね
自動車運転してると、大雨のため排水が止まってしまい、歩道の縁石上ぐらいまで水が溜まってることがあります。そういう所どうしても通過しないといけないケースが数年に一度ぐらいあるのですが、そういう所走れるものですか?
たてかべてつやor木村昴の歌が似合うクルマw
実際問題、スムーズに最高速まで加速出来て最高速60kmも出れば一般道では問題ないかな。というよりそれでなくては交通違反になる。これからはちょっとつまらないけれど、こういうEVでスピード違反のない安全な交通社会になって欲しい。現状のガソリン車では動力性能が高過ぎてスピード超過の事故が多い。弱者に優しい交通社会になるのが時代の必然かも。高価、高性能の車は輸出専用にして、国内では安くて安全な交通社会の構築が受け入れられる日本に住みたい。
トヨタのコムスは普通に60キロ出るからねwエアコンとかドアとか付いてないけどww
色々な小型モビリティが出てきて嬉しいのですが、
法的な面が全然追いついていないので、
45キロまでのクルマやドアないのに80キロ出せるクルマまで、
様々ですよね。用途限定エリア限定などがあれば、良いのですが
現行法でいくと色々な規格のクルマが1つの道を走ることになって、
混乱しそうです。(原付でも30キロで走られると流れが悪くなりますよね)
田舎での買い物の足や通院の足に便利そうだが安全性と価格と維持費を考えれば普通の軽自動車が良いかと思います。
車検ありですか?高速は乗れないですか?
いや、そのジャイアンでオッケー👌
オペルが 7000ユーロで見に電動カーを出しましたね 月々45ユーロで月賦で買えます
おぉ!大中華のモビリティEVが日本國でも乗れる時代になりましたか!
右ハンドルだし、機能も揃っているし、質感も普通って感じだし、お手頃価格なら我々一般低所得者の味方になってくれるかも?!
実際のところの実用性は日産やトヨタのモビリティEVより高いと思う。
タケオカ ブランドで発売のLaLaなら、サイドブレーキをステッキ式からレバー式に変更されてるのでおすすめ
ただし、1人乗り仕様でマイクロカー登録になります。
なんで超小型EVなのに名前が「ジャイアン」なのかご存知ですか?
次にでるのはスネ夫
これイイ!買いたい!
45km/h、たぶんですがフランスのクワドリシクル(日本で言う原付規格のミニカー)の最高速度を念頭において作ってそうですね。
日本だとミニカー規格の車種は60km/hは問題ないですが、リミッター制御を変えれば仕様上は60km/hはできそうですが。。。。。。(;´∀`)
اتمنا ان اعرف كم طولها وعضرها
リースやカーシェアリングであったらすすんで契約したいです。
所有したいと思わない、ってのが感想です。
俺だったらこれじゃなくて中国で作られてるワイカーリーv7って車を買うかな。このv7。実は見た目がフォルクスワーゲンup!に見分けつかないほど似ている車です。でもこの車けっこう恐ろしくって。なんと航続距離120キロ、最高速度100キロ、価格35万円。100キロ出る電気自動車を35万でですよ!恐ろしいにも程がある…セミクロさんはどうですかね?
URBAN TRIKER というのも小型モビリティになるのかな?
こっちは80万ぐらいで買えたから、より選択肢としてありな気がする
隨車工具 付属の基本修理器具らしいです。
欲しいなぁ!今乗っているバイクやめて、これにするかぁ。
ニュートラルのパーキング止め?トヨタ小型EVはダイハツで出してほしい。
♪飛べ飛べ ジャイアン
飛べ飛べ ジャイアン
CMでジャイアンが乗ってたら面白そう
日本の一般道なら標識無いところで60㎞/hだから最高速度80km/hの余裕はほしいところですね。
こんにちは初めまして、私も時々ですがこの車見掛けます石橋みわ
ゴルフ場のカートと同じだねえ。250CCのエンジン車が欲しいねえ。
良いなあって思ったけど、中国車なんですね。
それでも170万か。
やっぱ日本が作ったら200万は超えるんですかね。
C+podは165万ですよ。確か。間違ってたらすいません。
中国のバッテリーはすぐ燃えるから信用出来ない。
シトロエン amiが日本に入ってきたら良いかな
要望です!
再生リストに軽自動車、普通車、SUVなどに分けて頂くと探しやすいと思います。
できる限りでいいのでよろしくお願いします!
再生リストって投稿者じゃなくても作れるんですよ?
50万円で販売して欲しい。
ジャイアンの声真似上手い。
ぱっと見、タケオカのlalaですよねw で、ジャイアンは2シーターか。。
エンブレムがむかしのスズキのエンブレムみたい(笑)
さすが中国
トヨタのパッソ1000ccだけれど 110万円から軽四より安い
通勤に使いたい
COMSの方がいいかな!
45kmが限界ならジャイアンじゃなくて、スネ夫ですねw
壊れやすいんじゃないかと、それが心配。
中国は可動するものに弱い。
ジャイアン(車じゃないほう)が気になって仕方ない^^;
16:17の字幕、165.0千円〜…ってことはw
なんか先代のスマート・フォーツーをさらに小型にした感じ
スネ夫にラジコン貸してもらえなかったジャイアンのリベンジ
「わりいなスネ夫、この車は二人乗りなんだ」
マジレスすると内側の細かいクオリティなんて気にしたことないわ。イスのステッチなんて別にねえ?w
でもレビューとしては丁寧でありがたいです。
随車工具→たぶん車載工具のこと
ジャイアンの真似が上手いですね笑
出だしのジャイで草
最初のジャイアンの歌はウインカーの音声に使うべきww
中国でいくらで売っているんだろう 脅威だなあ
まあ、日本で売るなら高くても100万円ですね
ミニカーの規格をバイクの125cc規格同等で作ったら、これが該当するだろうからヤバいよなあ
だから50cc相当の使えない規格にしたのかな😂
国道を走れないのは、さすがにヤバい
125ccエンジン搭載の2人のりミニカーが良いよなあ
EVは充電の電力が異常 ヤバ過ぎ
中国製のこの車輌を輸入し、各所を日本製の部品に変更。
バッテリーもリチウムイオン化した物を、タケオカ自動車工芸が140万円くらいで売ってます。
その鉛バッテリー中古車を仕入れて、リチウムイオン化したモノがヤフオクで80万円位で売ってます。
それとは別に、トヨタの出身者が3輪のリーンモビリティを'25年から90万円で売り出すみたいです。3輪で接地面積も少ないから、8.1kWのバッテリーで100km走るみたいです。
電化住宅なので今の車+下駄運用なら欲しいな
老後の片道5kmまでの買い物用にいいかも、軽トラのタイヤがはけるといいのだが
Precio y contacto de compra saludos
佐川でも驚かされたが、世界の工場だった中華が表舞台にでてきた。
70万でもアルト買います。170万だったらnシリーズの下のようなグレード買うか下のターボモデル買います^^;(ToT)
高いですよ。でも自動ブレーキがついてるのですね
全長を長く背を低くした、なんちゃってスポーツモデルが50万割ったら買うかも? (´・ω・`)
色々真似して作ったけどクォリティーが微妙感
びっくりした、何事かとおもたわ
全然足んねぇ〜じゃん!!で草
サイドブレーキが昔のタクシーみたい。
日本の公道を走る安全性全然無い感じがする。原付より邪魔になるし何処で使うんだろう?
よくしやべりますね、頭いいのですね、ちょっと疲れました
随車工具
車載工具
そもそもサンルーフ要らない、個人所有なら
அருமையான பதிவு ❤️
А нормальные здесь есть?