マンデリンを愛しすぎた男 岩崎泰三です
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- こんにちは岩崎泰三です。
今日はインドネシア🇮🇩のマンデリンを深く掘り下げます。
どこから伝来したのか?そして苦難の歴史からの復活などじっくり最後までご覧ください。
#インドネシア #スマトラ #マンデリン
/////////////////////////////////////////////
▼岩崎泰三こだわりのコーヒーが買えるNOUDO ホームページ
store.noudo.jp/
▼ZOUのホームページはこちら!!
noudo.jp/zou/
▼岩崎泰三初の著書が発売されました!
はじめてのおうちカフェ入門
amzn.to/3pvOaB5
マイナビブックス
book.mynavi.jp...
▼岩崎泰三の日常を観察するチャンネル
岩崎泰三のセカンドバッチ-世界の窓からクンカクンカ-
/ taizo2nd
▼SNSやってます!よろしかったらフォローをお願いいたします!
【Instagram】 / taizo_coffee
【twitter】 / taizo_coffee
今回はこのチャンネルの初期の頃の様な真っ直ぐな感じの内容に好感が持てました。
マンデリンは土の香りというかなんとも言えない大地のような力強さを感じます。
初心を忘れてましたかね😂励みになります!
コメント失礼します。
何言ってんの?マス層に向けてコンビニ飲み比べとかやってただけで(私は好きだけどね)、泰三さんがやりたいのは本動画のようなガチ説明でしょ。みんなそれわかってて泰造さんのチャンネルを楽しんでるのに、好感がどうのいうのは全く泰三さんのことをわかってない証拠だね。
泰三さんの影響からマンデリンの沼にハマりました。スパイシーで複雑みがあり、上手に淹れると独自の甘味と余韻が引き出せる楽しさ難しさ…。歴史や背景も語っていただき、更に淹れるのが楽しくなりました。
マンデリンは好きな豆でよく飲んでいるんですが、歴史的にそういう背景があったとは・・・
歴史を知ると珈琲を一層美味しく感じられそうですね。
ブルーマウンテンが知られる前は最も評価されてる豆でしたもんね。
マンデリンのアーシーさは最高ですよね😊
もはや土をドリップしてるレベル。笑
美味しいマンデリンはほんと至高。楽しみです。
本日入れたマンデリン、たぶん今日美味しさのピークをむかえましたね!ロールケーキと一緒にいただいたのですが、過去一美味いマンデリンでした!
心の中で「シェフを呼べ~」いや「バリスタを呼べ~」って叫ぶレベル笑
最高のコーヒーをありがとうございます!!
「日本の国の法律」のところで、飲んでるコーヒーを吹き出しそうになりました。
先日、マンデリン(生豆)を切らしたので、また仕入れて焙煎したくなりました。
SCAJ真っただ中の投稿お疲れ様です・・・!
マンデリンの歴史や生豆についても色々勉強になるいい動画ありがとうございます!ますますマンデリンのことが好きになりました😂
マンデリンにそんな違いがあったとは、、、勉強になります
それにしてもテッカテカですね、味の余韻も長そうw
なんだかんだでこういう回がいちばん好きだな😊
好きな内容だなぁ〜
過去にマンデリンを飲んだ時に
「んっ⁈うぅ〜ん‥」って感じだったので、それ以来飲んでいませんでした。
が、泰三さんのお話で、豆の歴史や背景を知り、マンデリン飲んでみたいと思います。〔12日ありがとうございました〕
僕もマンデリンにかなり魅了されてます😊普通のマンデリンを購入して欠点豆も多く飲んでみるまでは最悪な印象でしたが、焙煎してみるとアロマが凄くて飲んでみると最高のフレーバーでマンデリンの魅力に惚れこんでます💡当時購入していた豆はコモディティクラスの豆でしたがそれでも凄かったですね👍マンデリンを越すコーヒーに出会いたく様々なコーヒーを焙煎していますが、未だ出会えず😅たいぞーさんの動画見て久々にマンデリン飲みたくなりました💡
コーヒーは大好きですが素人です。奈良の平城京の近くに奈良コーヒーさんというコーヒー豆を販売しているお店を偶然見つけ、いくつか匂いを嗅がせて頂いた中で直感的にスマトラマンデリンの豆を選び、買ってきました。調べたらこちらの動画に辿り着き、すごい豆なのだと知りました。動画を見てから飲むとありがたさが増し増しでとても美味しく頂く事が出来ました🥰為になる動画をありがとうございました♪
マンデリンを愛しすぎています。原種がさび病で絶滅寸前だったとは…我が家のトマトもちょうどさび病にかかっていてくやしい思いをしています。こんなところでリンクしちゃうとは!これは、運命ですね。泰三さんのマンデリン、いただこうと思います!
泰造さんの豆にクローズアップしたシリーズ好きです!最近こういうの少なかったような気がしてたのですが嬉しいです!
あくまでコーヒー好きの素人の感じ方ですが、マンデリンは同じ深煎りでもお店によって他の豆より味の傾向の違いが大きいなと感じていたのですが、こういう製造方法によるばらつきが影響していることもありそうですね。マンデリンの深煎りで売っていてもお店によって味が大分違うので、それはそれで1つの楽しみになっています。
山形の珈琲屋で飲んだクイーンスマトラストレートが甘くてビックリしました。あんな珈琲に会ったことない。
泰三さん、マンデリン愛しすぎた男2号(ドトールを愛しすぎた男)です。私もマンデリンは一番大好きな品種です。泰三さん同様にマンデリンにとりつかれています。泰三さんこのままいけば、素晴らしい意味で「マンデリンに愛されすぎた男」になるかもしれませんね。
先ほどポストコーヒーさんのセットが到着しました!今日は飲めそうにないのでまだ開封していないのですが、クンカクンカタイムがとても楽しみです。素人若輩者ではありますが存分に楽しませていただきます!
メシアガーレ♪
若~い頃コーヒーに凝っていた時に、自分が一番好きな豆は何かと思って吟味した際に出した結論が「マンデリン」でした。そして、フレンチ・ロースト大好きです☕💕しかし詳しいことは何も知りませんでした。
マンデリンは焙煎した豆も綺麗で好き
私はマンデリンの浅煎りにハマっていた時期があります。独特なフルーティな味わいが癖になっていましたが、焙煎店の店員には理解されませんでした。
フルシティローストも今度試してみたいと思います。
インドネシアのコーヒー大好き!ゴールデンマンデリンがすき
先日、松戸のマハメルコーヒーさんでマンデリンとキンタマニ、コピルアクをいただいて、インドネシアええわぁ〜と好きを再確認したところでした
ここのインドネシア人の店主さん(生産者でもある)と泰三さんの絡み、ぜひ動画で見てみたいです❤
だからマンデリンってよく分からないって感想を持ってたんだなぁ
どうでもいいけどTH-camでよく聞くBGM(15:28)をこのチャンネルで初めて聞いた気がする
マンデリンは苦みが立ちすぎてあまり得意ではなかったのですが、良い豆に出会えてなかったんですね。
昨年のTurrysで限定販売されたマンデリンは香りがよくてマンデリンの印象が180度かわりました。
最近、とあるカフェで頂いたマンデリンも素晴らしかったので、次回のサブスク届くのが楽しみです!
避けていた訳ではないですが、マンデリン飲んだ事ないのでこれを機にメシアガールしてみようと思います😊今年中に、、、
マンデリン、リントン、フレンチロースト...
makuake で購入したのをちょっと忘れていました😅
泰三さんとこのとは違いますが明日淹れます。
I love mandheling coffee too , just bough some from Kaldi
マンデリンの深煎りは間違いなく美味しい。
けど、個人的今年最も美味しかったコーヒーNo1はマンデリンのベイビーシナール(ピーベリー)のハイロースト。
マンデリンなのにフルーティーで滅茶苦茶美味しかった。
マンデリン一度中煎りで飲んだことあるけどイメージがしっくり来なくて深煎り飲んだら自分のマンデリンのイメージにフィットしてから自分のなかではマンデリンは深煎り一択になりました😊
最近浅煎りばかり飲んでたのでこれは飲んでみたい・・・!
イカれてます(笑)。今後ももっとお願いします=!
今日PostCoffeeさんから届きました!
クンカタイムと攻めた深煎り豆の輝きに見惚れてドリップするまで時間かかりましたよ笑
プロが淹れたみたいに美味しかったです🫣
SCAJお疲れ様でしたm(_ _)m
マンデリンコーヒー☕
いいね
と
チャンネル登録
させていただきます。
🇯🇵🇲🇨☕🇲🇨🇯🇵
初めて自分で豆を買って淹れたコーヒーがマンデリンだったので(デカフェですが)想い出深いです😋
(最近ちょっとテロップミスの多さが気になります・・)
袋の絵柄はインドネシアなどの東南アジアの代表的な爬虫類、トッケイヤモリではないでしょうか。実物にもオレンジが入っていて存在感があり、ペットとしても人気があります。「トッケー!」と鳴くことが名前の由来です。
本日scaj2022行かせていただきました。スペシャルティの色々な豆などあまり詳しくなかった部分の楽しみ方に触れてとても勉強になりました。どれもとても素晴らしいものだと感じましたが、やはり個人的にコーヒーというとテロテロの深煎りの味や香りが好みだと再確認する場にもなりましたw
カップのセンスが…好きすぎる
背景のトカゲ?が超かわいい😊
マンデリンとトラジャがコーヒーで好きやなあ
ドンゴロスのデザインのトカゲはヤモリ現地では【トッケイ】又は【ゲッコ】は英語?鳴き声は【トッケイ】×奇数回はラッキーです
バリ島キンタマーニ豆もお忘れなく お召しのベストらしき柄は【グリンシン】かしら???
マンデリンしか勝たん
マンデリンを説明しろと言われても、それはもうコーヒーの魅力を説明しろと言われてるような感覚
堀口さんのLCFでしたら今でも夏に売ってましたね
今はオナンガンジャンが通年のようで
カルディのマンデリンフレンチもおいしいと思うんですが、どうなんでしょうか、、
自販機でマンデリンの缶コ―ヒ―を飲んで今まで味わったやつは何だったんだと衝撃が全身を走ってしまいそこからマンデリンと見てしまうとついいろいろ舐める様にパッケ―ジを見てしまうマンデリン不審者です。ただ、最近は薫りと爽やかな酸味が美味しいエチオピア系に流れつつあり決して浮気をしている訳では無いのですが、旨い珈琲には眼がないのでこの動画で美味しい珈琲精神を学びたいと思っています。
今週飲みに行ったのが、ただの濁ったマンデリンだったかも。なんとなく酸味があり、少〜しのコクか雑味?、クセなく、こんなに飲みやすいの?ってクセのなさだった。
マンデリンの中でもビンタンリマと呼ばれるものがありますけど、これが原種なんですかね・・・?
コメントありがとうございます。インドネシア語でビンタン=星、リマ=5ですね!良いコーヒーの証です😊
ドームを作る意味も真ん中だけ注ぐ意味もまったくないです。結論がもう出てます。
ゆっくり全体に満遍なく注ぐ方が成分がしっかり出て雑味も3分以内なら出ませんよ
裏切りのインドネシア
コーヒーだけは最高か
サムネ絶対レオ様意識してるやん
オーバージェスチャーなコーヒー評論家岩崎泰三!云うほど美味しくない!