ドクター朴澤 統合医療チャンネル
ドクター朴澤 統合医療チャンネル
  • 118
  • 1 339 400
【医師解説】免疫の老化を防ぐ「三種の神器」
▼チャプター
00:54 日本人の死因 TOP6
03:40 癌ができるメカニズム
04:41 癌の原因 4つ
08:37 免疫の力
08:42 免疫の老化_癌・コロナとの関係
11:47 免疫_2つの武器
13:19 ミトコンドリアとは?
16:08 ミトコンドリアの劣化を防ぐ方法
▼関連動画
〈 誤嚥性肺炎の原因3つと対策 〉
th-cam.com/video/CZ9Ci3OTSf0/w-d-xo.html
★動画をご覧いただきありがとうございます。
このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。
心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。
━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━
朴澤 孝治 HOZAWA KOJI
朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/
統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長
仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。
東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が
如何にもろい物なのかを思い知らされました。
臓器の病気を治す西洋医学の知識に、
自律神経や、ホルモン、
栄養、免疫·アレルギーのバランスを整える、
統合医療の知識を加えると、薬に頼らなくても、
健康で幸せな毎日を過ごせる事がわかってきました。
私は、
併設の統合メディカルケアセンターTree of Lifeで、
統合医療を、毎日実践しています。
このチャンネルでは、
耳鼻咽喉科の病気をご紹介するほか、
病院ではなかなか解決できない症状を、
生活習慣を変えたり、
食事に対する考え方を変えることで、
根本的に解決する方法をお伝えします。
死ぬまで薬を飲み続ける医療から、
病気になる前に、
病気の芽を摘んで、治してしまう医療へ。
人生100年時代の
新しい医療の考え方です。
■朴澤孝治 著書
「花粉症は治る病気です~毒を以て毒を制す、アイゾパシー療法」
amzn.to/38C9iwJ
■詳しいプロフィールはこちらから
hozawa.jp/profile.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥‥‥‥‥‥メルマガ 配信中!‥‥‥‥‥‥
■Dr.朴澤 統合医療メールマガジン登録
f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm24342hp&task=regist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥‥‥‥‥‥朴澤耳鼻咽喉科‥‥‥‥‥‥‥
宮城県仙台市青葉区国分町2−14−18
定禅寺パークビル3F
■朴澤耳鼻咽喉科ホームページ
hozawa.jp
■診療日·ご予約について
hozawa.jp/reserve.html
■HOZAWA ENT CLINIC (ENGLISH)
hozawa.jp/english.html
■お問い合わせ
hozawa.jp/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥‥‥‥‥‥‥‥‥ TOL‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(朴澤耳鼻咽喉科隣)
■統合メディカルケアセンターTree of Lifeホームページ
tree-of-life.jp
■Dr.朴澤 統合医療コンサルテーション
tree-of-life.jp/concierge/
■TOLオンライン予約サービス
coubic.com/-tree-of-life/book...
■TOLオンラインショップ 
store-tol.com
■お問い合わせ
hozawa.jp/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥‥‥‥‥‥‥‥‥ SNS ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■公式インスタグラム
hozawa_ent
■院長インスタグラム
koji.hozawa?hl=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#耳鼻咽喉科 #統合医療 
#免疫 #老化 #ミトコンドリア
#5-ALA #NMN #水素 #水素ガス吸入
มุมมอง: 6 524

วีดีโอ

【医師解説】五月病の原因・治し方
มุมมอง 1.1K28 วันที่ผ่านมา
▼チャプター 00:42 五月病の症状 01:47 五月病の原因 04:15 五月病_発症の原因 07:03 自律神経のバランス_症例4つ 08:42 自律神経パターン4つの割合 09:45 自律神経のバランスを整える方法 12:34 呼吸法とメニエール病 14:15 五月病から回復する方法 4つ ★動画をご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。 心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。 ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━ 朴澤 孝治 HOZAWA KOJI 朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/ 統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長 仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。 東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が 如何にもろい物なのかを思い知らされました。 臓...
【医師解説】航空性中耳炎を防ぐための3つのポイント!
มุมมอง 584หลายเดือนก่อน
▼チャプター 01:00 航空性中耳炎の症状 01:29 なぜ航空性中耳炎が起こるのか? 08:08 3つの予防方法 ★動画をご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。 心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。 ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━ 朴澤 孝治 HOZAWA KOJI 朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/ 統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長 仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。 東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が 如何にもろい物なのかを思い知らされました。 臓器の病気を治す西洋医学の知識に、 自律神経や、ホルモン、 栄養、免疫·アレルギーのバランスを整える、 統合医療の知識を加えると、薬に頼らなくても、 健康で幸せな毎日を過ごせる事がわか...
【医師解説】胃酸を抑える薬を長期間の服用することで起こる問題
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
▼チャプター 00:00 導入 02:08 本日のテーマ:長期間胃酸を抑えることで起こる問題 02:18 制酸剤はどんな方に処方される薬? 04:14 制酸剤の種類(強さ・作用時間)  06:30 長期間胃酸を抑えるリスク① 13:18 長期間胃酸を抑えるリスク② ▼逆流性食道炎関連動画 th-cam.com/video/eaQjXVcSZOo/w-d-xo.html th-cam.com/video/0mjtB7KIq9U/w-d-xo.html th-cam.com/video/IljkB4N7qCE/w-d-xo.html th-cam.com/video/1wws-a0gpuo/w-d-xo.html th-cam.com/video/_3NB2wBcH_A/w-d-xo.html ★動画をご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報と...
【医師解説】60歳以上のフラフラめまい 原因と対策
มุมมอง 3.3K2 หลายเดือนก่อน
▼チャプター 01:05 60歳以上のフラフラめまい 特徴 03:20 60歳以上のフラフラめまい 原因 06:32 高血圧の基準 09:34 血圧を下げる目標 14:27 起立性低血圧と食後低血圧とは? 18:22 高血圧の予防・改善方法 ★動画をご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。 心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。 ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━ 朴澤 孝治 HOZAWA KOJI 朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/ 統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長 仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。 東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が 如何にもろい物なのかを思い知らされました。 臓器の病気を治す西洋医学の知識に、 自律神経や、ホルモン、 ...
【医師解説】猫背や腰の曲がりを防ぐ、医師おすすめの運動法「ローイングマシン」
มุมมอง 8022 หลายเดือนก่อน
▼チャプター 00:48 姿勢の悪さが引き起こす体への影響 02:45 良い姿勢を保つために大切なもの 07:42 姿勢を若々しく保つ2つの方法 08:57 姿勢を保つためのおすすめの運動 10:42 ローイングマシンによる運動のメリット 15:17 ローイングマシン実践解説 18:52 何歳からでも始められます 20:57 注意事項  ※注意事項※ 不整脈、高血圧、虚血性心疾患で治療中の方は、 主治医と相談の上、トレーニングを始めて下さい。 ★動画をご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。 心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。 ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━ 朴澤 孝治 HOZAWA KOJI 朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/ 統合メディカルケアセンター Tree of Li...
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part3:最終回
มุมมอง 3943 หลายเดือนก่อน
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part3:最終回
【医師解説】3つの嚥下体操
มุมมอง 5703 หลายเดือนก่อน
【医師解説】3つの嚥下体操
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part2
มุมมอง 3043 หลายเดือนก่อน
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part2
【医師解説】誤嚥性肺炎の原因3つと対策
มุมมอง 1.8K4 หลายเดือนก่อน
【医師解説】誤嚥性肺炎の原因3つと対策
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part1
มุมมอง 6924 หลายเดือนก่อน
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part1
【医師解説】ホメオスタシスを保つ、CBDオイルの効果・注意点
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
【医師解説】ホメオスタシスを保つ、CBDオイルの効果・注意点
【告知】仙台マインドフルネスセンター開設します!! 〜MBSRマインドフルネスストレス低減法とは?〜
มุมมอง 8545 หลายเดือนก่อน
【告知】仙台マインドフルネスセンター開設します!! 〜MBSRマインドフルネスストレス低減法とは?〜
【医師解説】マスクシンドロームと誤嚥性肺炎
มุมมอง 6175 หลายเดือนก่อน
【医師解説】マスクシンドロームと誤嚥性肺炎
【医師解説】心と身体をむしばむアフターコロナのストレス、アレキシサイミアに気をつけましょう
มุมมอง 8936 หลายเดือนก่อน
【医師解説】心と身体をむしばむアフターコロナのストレス、アレキシサイミアに気をつけましょう
【医師解説】エヘン虫の正体を知ってのどの違和感を解決しましょう!
มุมมอง 7K6 หลายเดือนก่อน
【医師解説】エヘン虫の正体を知ってのどの違和感を解決しましょう!
【医師解説】冷えの原因、ゴースト血管をケアして老化を食い止る方法。
มุมมอง 153K7 หลายเดือนก่อน
【医師解説】冷えの原因、ゴースト血管をケアして老化を食い止る方法。
【医師解説】寒暖差アレルギーの原因と治療法
มุมมอง 8K7 หลายเดือนก่อน
【医師解説】寒暖差アレルギーの原因と治療法
【医師解説】人生100年時代を、健康に幸せにアクティブに生きるヒント
มุมมอง 1.5K7 หลายเดือนก่อน
【医師解説】人生100年時代を、健康に幸せにアクティブに生きるヒント
【医師解説】気圧の変化で起こる耳の病気と対処法
มุมมอง 1.7K8 หลายเดือนก่อน
【医師解説】気圧の変化で起こる耳の病気と対処法
【15分間のボディスキャン瞑想】〜 マインドフルネス ストレス低減法〜Breath Mentor/統合メディカルケアセンターTree of Life センター長 朴澤博美
มุมมอง 1.7K8 หลายเดือนก่อน
【15分間のボディスキャン瞑想】〜 マインドフルネス ストレス低減法〜Breath Mentor/統合メディカルケアセンターTree of Life センター長 朴澤博美
【医師解説】老化の原因、酸化・糖化の原因と予防策
มุมมอง 75K9 หลายเดือนก่อน
【医師解説】老化の原因、酸化・糖化の原因と予防策
【医師解説】暑い夏の熱中症予防と夏バテ対策
มุมมอง 1.1K10 หลายเดือนก่อน
【医師解説】暑い夏の熱中症予防と夏バテ対策
【医師解説】前癌状態を見逃すな「舌の病気4選」
มุมมอง 42K10 หลายเดือนก่อน
【医師解説】前癌状態を見逃すな「舌の病気4選」
【医師解説】子供さんが、朝起き上がれなくて、学校に行けないとき。起立性調節障害かもしれません。
มุมมอง 1.7K10 หลายเดือนก่อน
【医師解説】子供さんが、朝起き上がれなくて、学校に行けないとき。起立性調節障害かもしれません。
【医師解説】20〜30代に摂るべきサプリメント
มุมมอง 1.2K11 หลายเดือนก่อน
【医師解説】20〜30代に摂るべきサプリメント
【医師解説】0歳〜20歳までに摂るべきサプリメント
มุมมอง 84411 หลายเดือนก่อน
【医師解説】0歳〜20歳までに摂るべきサプリメント
【医師解説】自律神経失調症を改善する方法
มุมมอง 122K11 หลายเดือนก่อน
【医師解説】自律神経失調症を改善する方法
【医師解説】60歳から摂るべきサプリメント
มุมมอง 21Kปีที่แล้ว
【医師解説】60歳から摂るべきサプリメント
【医師解説】50代になったら摂るべきサプリメント ~ホルモン編~
มุมมอง 10Kปีที่แล้ว
【医師解説】50代になったら摂るべきサプリメント ~ホルモン編~

ความคิดเห็น

  • @doridori3407
    @doridori3407 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    耳鳴りには効果がありますか?

  • @user-kx2ks6sk3x
    @user-kx2ks6sk3x 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    三月から逆流性食道炎のような症状があり、腹痛や背中痛、ゲップや上腹部の重い感じ、などがまだあります。 病院にはまだ行けてません。 今すぐ行かないといけないみたいな状況になってないので、いくにも行けません。 行ったほうがいいのは承知なのですが。 また、最近便があまりでず、便秘です。 それも関係しているのでしょうか。 出るとしても。硬くて力まないと出ない感じです。 脇腹から背中にかけての痛みもしてきました。やはり4ヶ月ほど放置していると 違う病気につながるような悪化をしているのでしょうか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。便秘気味ですと、胃腸の動きも悪くなり、逆流性食道炎も改善しません。消化器内科の先生に相談されると、症状が改善すると思います。

    • @user-kx2ks6sk3x
      @user-kx2ks6sk3x 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa そうですか。 分かりました

    • @user-kx2ks6sk3x
      @user-kx2ks6sk3x 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa こんな症状がでたら 逆流性食道炎から悪化して違う病気になっているとかってありますか? 左の胸から左の下腹部にかけて最近痛むのですが 弱い立ちくらみのようなのもするようになってきました。(これは一時的なのかも) やはり去年の10月に胃カメラをした病院に行って 薬もらったほうがいいですかね。

  • @user-ci8rz7hu7w
    @user-ci8rz7hu7w วันที่ผ่านมา

    現在、前庭神経炎の疑いで療養中 です。15年程前に顔面神経麻痺になりました。今回は少し前に風邪を引いて長引いていました。関連性は十分考えられますね。勉強になりました。リハビリを頑張りたいと思います。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。抗ウィルス剤を上手に使って、リハビリを頑張って頂くと、回復が早いと思います。1日も早い回復をお祈りします。

  • @SUI_SWIFT
    @SUI_SWIFT 2 วันที่ผ่านมา

    自分は、夜中に少し起きてもう一度寝ようとしたときに突然キーンという大きい音が持続的になり、びっくりして、起きようとしても体が動かせなくなります。〘 金縛りですかね?〙 そのまま体が動かせないままキーンという音がなった後に寝るとほぼ確定で悪夢を見ます。 なので自分は無理やり体を動かそうとして、この金縛りを解除しています。 自分は二度寝などの寝入りの時に、 意識が落ちるような感覚〘 油断すると持っていかれます。〙がある時にそのまま寝ようとするとこの音が鳴ります。 なのでこの感覚がある時は目だけ閉じて寝ないようにしています。 どうすれば良いでしょうか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。一度、脳神経内科で、脳のMRや脳波を検査されてはどうでしょうか?偏頭痛やてんかんなどの症状としてでることもあります。異常が見つからなければ、安心できます。

    • @SUI_SWIFT
      @SUI_SWIFT 2 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa わかりました

  • @user-ci6ij6pl8o
    @user-ci6ij6pl8o 3 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。私も4年以上前から喉に違和感があり大きい病気やったらどうしようかと悩み2年ぐらい前に耳鼻咽喉科に行き「大丈夫です。腫瘍もないし逆流性食道炎です。半夏厚朴湯出すので飲んでおいて下さい」と処方してもらったもんの治らず今度は内科に行ってレントゲンや胃カメラをしましたがまた逆流性食道炎と言われて今はタケキャブという処方された薬を 飲んでます。今年2月ぐらいからは鼻水が朝起きた時に出ます。喉の違和感は熟睡してる時は気にならないですが起きてる時はずっと憂鬱です。長々とすいません。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。エヘン虫は頑固です。胃酸を抑える薬と、喉の違和感を抑える半夏厚朴湯と、胃と食道の動きをよくするガスモチンの組み合わせを服用し、食事を気をつけて頂くと通常は2ヶ月以内に良くなります。食事の注意は動画を参考にして下さい。

    • @user-ci6ij6pl8o
      @user-ci6ij6pl8o 2 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa ありがとうございます。なんか救われた気持ちになりました。ガスモチンというのは耳鼻咽喉科でいうと出して貰えますか。

  • @cottontotton
    @cottontotton 3 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。

  • @4gwampww
    @4gwampww 3 วันที่ผ่านมา

    お医者様からの分かりやすい解説で大変参考になりました。  私は過緊張性発声障害と痙攣性発声障害を患って15年ほどになり、チタンブリッジの手術やボトックス注射などの対症療法を試しましたが効果がありませんでした。痙攣性よりも過緊張性発声障害の症状の方が強いのかもしれません。  喉を絞めつけられている感覚が常にあり、特定の場面に関わらずいつも声が出しづらい状態です。  鏡で喉を見てみると、舌が盛り上がって、のどちんこが全く見えず(動画内のDの図のような状態)、特に声の出し始めが出づらいので、喉に余計な力をかけて無理やり発声している状態です。  最近、あくびをした時の様に喉が開いた状態で発声する「あくび溜息法」というのを知り、この喉が開いた状態を常に意識的に維持することで動画内のBの図のようにすることを心がけています。目標は、意識しなくでも口を開けた時にのどちんこが見えている状態にすることです。  そこで質問ですが、動画内のAやBの状態(のどちんこが見えている状態)に近付ける為に、自宅でできるようなトレーニングや首周りや舌の筋肉の緊張をほぐす方法、発声時の注意点などがあれば教えていただければ助かります。 返信

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 3 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。痙攣性発声障害に過緊張性発声障害が合併することがあり、手術のあとに言語聴覚士による発声訓練をすると改善します。あくび・ため息法はいいと思います。当院の言語聴覚士による音声治療をオンラインでも受けることが出来ますので、一度受けられては如何でしょうか?以下より、お申し込み頂けます。 tree-of-life.jp/contact/

    • @4gwampww
      @4gwampww 3 วันที่ผ่านมา

      お忙しいところ、早速のお返事ありがとうございます。  言語聴覚士による訓練は他の音声専門の医院に通っていた時に何回か受けましたが、あまり効果を実感できなかった為、二の足を踏んでおります。  しかし言語聴覚士が違えばご指導方法も違うと思いますので、しばらくは「あくび溜息法」や腹式呼吸など自身でできる訓練を試行錯誤し、特に変化を感じなければオンラインによる訓練も検討していきたいと思います。  アドバイス、大変ありがとうございました。

  • @susun2313
    @susun2313 4 วันที่ผ่านมา

    発熱3日めから クレゾールのような匂いを感じるようになりました(外出から家に入るとき、シーフードヌードルの匂いが特にそう感じる)現在4日目 匂いと味が全くしなくなりました、このまま匂い味がしなくなるのかと心配して情報をさがしていました。 (動画大変参考になりました

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。皆さん、同じような経過で嗅覚障害を発症しますが、2週間ほどで、徐々に改善します。回復が遅いときは耳鼻科を受診して下さい。

  • @user-sn1rp6qo5w
    @user-sn1rp6qo5w 4 วันที่ผ่านมา

    先生とっても優しいお話 ありがとう ミトコンドリア すごい力ですね nfn 水素 やってみます ありがとう❤ ちなみに私 先生と同い年なんですけど先生 すごいすごいすごいすごいすごいすごい勇気をありがとう🎉😂

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。素敵なコメント有り難うございます。一度きりの人生、大いに楽しみましょう。

    • @user-sn1rp6qo5w
      @user-sn1rp6qo5w 3 วันที่ผ่านมา

      まさか 忙しい先生がご返事くださるとは思ってもみなかったです 先生 すごいな 本当に心から尊敬します ありがとうございます 勇気が出ます 私も頑張ります 先生もお体大事にしてくださいね ありがとう 楽しい人生になるよう 一生懸命 これからも努力します ありがとう感謝感謝

  • @kn6270
    @kn6270 5 วันที่ผ่านมา

    昨年に突発性難聴を発症して、高音域に少しの難聴と耳鳴りも少し残っています。目眩は完治。 ただ突発性難聴から半年以上経過し、先日朝起きたタイミングで同じような回転性目眩に襲われました。 目眩の時間はそこまで長くなくおさまったのですが、朝起きたタイミングの目眩、夜寝るタイミングでの目眩が2、3日続きました。聞こえの悪さが悪化した感じはありません。 メニエール病の疑いはありますか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。メニエールの時は、耳が詰まった感じや難聴が起こります。寝起きの時のめまいで、難聴がないときは、頸椎の問題や、良性発作性頭位眩暈の事があります。関連の動画を参考にして下さい。

  • @Thomas-tx6dh
    @Thomas-tx6dh 5 วันที่ผ่านมา

    5-デアザフラビン 5ALAってどこで売ってますか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 4 วันที่ผ่านมา

      5-デアザフラビン は、5-ALAとは無関係で、ビタミンB2に似た構造をもちます。現在、安全性、作用とも十分なデータが無く。未承認の化合物で、販売もされていません。手を出さないようにして下さい。

  • @jda-st-mm
    @jda-st-mm 5 วันที่ผ่านมา

    3日前に眩暈があり、救急外来で脳CTや血液検査もして正常だったため、耳鼻科へ行くとこちらの病名を言われました。 眼振があり、反時計回りにずっとぐるぐる動いていて、歩くのもつかまりながらなんてこともあります。 病院では耳石を出す運動などは言われなかったので、今日から意識してできる時間にやってみようと思います。 まだ小さい子供がいるので、無理なく続けられることから、まずはカルシウムを意識してとれるようにやっていきたいと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 5 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。良性発作性頭位めまい症は、寝返りなど頭を動かしたときに数分で収まる激しい回転性めまいが特徴です。歩くのが難しいほど続く時は、メニエール病や前庭神経炎のときがあります。関連する動画を参考にされて下さい。めまいが早く収まることをお祈りします。

  • @ukyoshida5978
    @ukyoshida5978 6 วันที่ผ่านมา

    「THCが脳の神経を破壊する作用が動物実験で確認されている」との発言に疑問を感じました。THCが神経細胞を直接破壊するという確かなエビデンスは現状存在しておらず、そのような動物実験の結果も極めて限られているようです。 報告されているのは、THCの長期大量摂取による海馬体積減少や白質変化、加齢に伴う脳萎縮の進行など、神経細胞の物理的「破壊」そのものではない影響です。「神経を破壊する」と表現するのは過度に強く、現時点の科学的根拠に反するものと考えられます。 医師として、THCのリスクと有用性の両面を偏りなく伝え、エビデンスに基づいた建設的議論を行うことが重要ではないでしょうか。差し支えなければ、医師がその「動物実験で神経破壊が確認されている」というお話の具体的な根拠、論文などのエビデンスを提示していただけますでしょうか。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。大阪大学の木村文隆先生のグループが、CBDに比べて、THCが、脳内のシナプスにより広範にダメージを与えることを証明されています。Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)【DOI番号】10.1073/pnas.2122700119 日本の大麻取締法では、THCは大麻ですが、CBDは麻薬ではありません。違法なTHCを避けながら、CBDの有用な作用を活用する事をお薦めするのが医師としての私の立場です。

    • @ukyoshida5978
      @ukyoshida5978 2 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 先生、発達期の大脳皮質細胞においてTHCがカラム状投射形成に影響を与える可能性について貴重な論文を提示いただき感謝いたします。 この研究結果を拝見すると、THCが発達期の神経回路形成に一定の作用を及ぼすことが示唆されていますが、一方で成人期の脳への影響については明確に言及されていないように思われます。発達の段階によって、THCが神経系に与える影響は異なる可能性が考えられます。 実際、成人期の脳は発達が完了しており、カラム状投射などの回路形成とは異なるプロセスが関与していると推察されますが、この論文からそれらへのTHCの作用を直接的に導き出すことは難しいのではないでしょうか。

  • @NaLA0101
    @NaLA0101 7 วันที่ผ่านมา

    自分の症状を検索してこちらの動画にたどり着き、 興味深く拝見させて頂きました。 私は主に電話予約で自分の名字をいう時に名字がすっと出てこない症状です。電話も受けるときは大丈夫で、かける時のみ症状がでており、知っている人が電話に出た場合は名字がすっと言えます。 特定の言葉がすっと出てこない場合も、過緊張性発声障害にあたるのでしょうか?名字がすっと出てこないとき、喉から肩にかけものすごく力が入っている自覚はあります。 また、病院で相談する場合ですが、近くに音声外来があるのですが音声外来で相談してもいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。特定の言葉が言いにくく、体に力が入っているときは、過緊張性発声障害のことが多いです。音声外来で相談して下さい。

  • @user-ph4bh2rk7d
    @user-ph4bh2rk7d 7 วันที่ผ่านมา

    僕一回だけじゃなくて何回もなってます頭も痛くなるし 爆発音というかキーーーンという音ですたまになるので寝れなくなるので嫌になってきます

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。キーンの時は、爆発音症候群ではなく耳鳴の場合が多いです。夜であれば、BGMを流すことで、耳鳴が解消され、眠りやすくなります。

  • @minami-cu7rb
    @minami-cu7rb 8 วันที่ผ่านมา

    コメント失礼します。 左耳だけヒューヒューという高い音で拍動性の耳鳴りが聞こえます。 家族に確認してもらったところ、他人からも耳に近付くと聞こえるみたいです、、 拍動性耳鳴りでもでもヒューヒューという音については触れられてることが少なく心配です、、 どの様な原因が考えられますか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。他の方も、ヒューヒュー音が聞こえるときは、耳管開放症のことがあります。

  • @kn6270
    @kn6270 8 วันที่ผ่านมา

    昨日から朝起きて体を起こしたタイミングや、夜寝る際に視界が回るような目眩があります。ただ安静にしているとすぐに治ります。 症状的には良性発作性頭位めまい症だと思うのですが… 私は昨年の9月ごろに突発性難聴になっており、同じように回転性のめまいを経験してます。 多少の耳鳴りや、高音部分の聴力低下はあるものの、日常生活には全く影響ないまでに回復し、目眩も全くなくなっていたのですが… 昨日からの目眩は突発性難聴の後遺症とは考えられますか?突発性難聴との関係性などありました教えて頂きたいです。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。上半規管に耳石が入った時に、お話の症状が出ます。突発性難聴で、左右の三半規管のバランスが乱れると、からだを急に動かしたときにめまいを感じます。このときは、めまいのリハビリテーションをお勧めします。

  • @user-kd4eo5vx8r
    @user-kd4eo5vx8r 9 วันที่ผ่านมา

    ねるとあたまがふらふらする起きるとしばらくしてなおる

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。メニエールかもしれません。メニエールの動画を参考にされて下さい。

  • @user-io6pb6lg1e
    @user-io6pb6lg1e 9 วันที่ผ่านมา

    昨日から寝起きに回転目眩が始まり、前もなったのですが慣れないですね、目をつぶって回転が終わるのを待っても気持ち悪くなりました 目眩体操でもっとひどくなった事があったが、やり続けると知らないうちにとれてしまった過去も。 カルシウム代謝と更年期の話がありましたがドンピシャです。 早く回復する為に動かなければ。突然くるから本当に困りますね 予定も全部ダメになってしまう  なる人とならない人の何が違うのか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。エクエルなど女性ホルモンをケアし、ビタミンDで骨の代謝をケアすると改善する可能性があります。枕を高くすると、耳石が三半規管に入りにくくなります。

  • @user-cf6iz8cd1p
    @user-cf6iz8cd1p 10 วันที่ผ่านมา

    大人になっても残る! 自律神経のアンバランス泣き。😊

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。呼吸法で、自律神経のバランスが整います。是非、お試し下さい。

  • @chakodada
    @chakodada 10 วันที่ผ่านมา

    なるなる 発ガンウイルス

  • @user-tg9ff9px6i
    @user-tg9ff9px6i 11 วันที่ผ่านมา

    動画ありがとうございます。メニエール発症後、鼻風邪や副鼻腔炎など、鼻づまり後にめまいが再発することが多いです。。何か関係あるのでしょうか? 気圧の影響も凄いです💦 また、イソバイドやメリスロン飲んでも効果は感じられません。薬が効かない人もよく聞くのですが、効果ある人、ない人いるのでしょうか??何か違うのか。。 手術行えば完治も可能性ありますか? なかなかめまい落ち着かず困ってます。😢質問ばかりすみません

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。副交感神経が強いときは鼻が詰まります。低気圧も副交感神経を高め、めまいの原因となります。イソバイドは、内耳の浮腫をとる薬、メリスロンはめまい止めの薬です。自律神経のバランスを整えないと、お薬も効きにくいです。自律神経のバランスを整えましょう。手術はお薦めしません。

  • @user-lh4ly4uo9d
    @user-lh4ly4uo9d 11 วันที่ผ่านมา

    外出先などで急にせき込むことがあり、とても苦しくなります。いつも水筒を持参しお水を飲むと収まります。いきなり前触れもなくせき込むので辛いです。これも上部括約筋が敏感になったいるからでしょうか。逆流性食道炎が原因なのでしょうか。呼吸器の主治医にはそんなの聞いたことがないとないからわからないといわれています。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、咳喘息の症状に似ています。呼吸器科で、肺に問題が無ければ、可能性は高いです。咳喘息の動画を参考にして下さい。

  • @user-kv7ku5dg5y
    @user-kv7ku5dg5y 12 วันที่ผ่านมา

    近くでそんな音がなってないのにサイレンっぽい音とかエンジン音が 耳元でなってる感じがします...

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。エンジン音は、内耳が腫れているときの耳鳴でもなります。メニエールの動画も参考にして下さい。

  • @user-ff4yr5ey3t
    @user-ff4yr5ey3t 12 วันที่ผ่านมา

    頭の中でパンパン 拳銃を打った音がするのとは違うのでしょうか…。 意識が薄れた瞬間にパンパンパンパンと音がするのですが…。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お話のものが、爆発音症候群にあたると思います。動画を参考にして下さい。

  • @user-cn2jw3zd6t
    @user-cn2jw3zd6t 13 วันที่ผ่านมา

    仙台市在住です。 いつも分かりやすい動画をありがとうございます。先生の穏やかでお優しいお人柄が伝わります。 私はコエンザイムq10をサプリで摂っています。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。コメント有り難うございます。励みになります。仙台にお住まいでしたら、是非Tree of Lifeに遊びにいらして下さい。

  • @user-dl7xx1ce7d
    @user-dl7xx1ce7d 14 วันที่ผ่านมา

    朴澤先生!わぁ〜。お元気そうでうれしい😊

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お陰様で、元気に頑張っています。有り難うございます。

  • @user-ib1yb5wj7b
    @user-ib1yb5wj7b 14 วันที่ผ่านมา

    素晴らしいですね 私も5ALA以外は大分前から行なっていますので早速5ALAのサプリ飲んでみます ありがとうございました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。是非お試し下さい。力がわく感じがします。

  • @user-hb9zy4eb1z
    @user-hb9zy4eb1z 14 วันที่ผ่านมา

    ミトコンドリア強化について 知りたくなりました 貴重なお話  ありがとうございました

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お役に立てれば幸いです。ミトコンドリア関連の動画も参考にして下さい。

  • @Lb-st9qm
    @Lb-st9qm 15 วันที่ผ่านมา

    自律神経失調症の人は、学校の教室みたいなあ環境で過ごした場合に、話聞く?授業受けた場合に、眠気襲ってくる、頭が苦しい?感じになるとか、息が苦しい感じになるとか、症状として出て来る場合とかあるですか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。動悸や呼吸が苦しくなるときは自律神経が関係していることが多いです。睡眠と、軽い運動、昼夜のリズムを取ると良くなると思います。

  • @user-be8tr1re9k
    @user-be8tr1re9k 15 วันที่ผ่านมา

    年に数回 数日間 寝返りをうった時体を起こした時と時々 歩いている時に 遊園地のコーヒーカップに乗っている程の感じで目が回ります。 (遊園地の乗り物が苦手なので、 余計目が回ってしまいます。) 中々 お金と時間が無くて 病院に行けないのですが、 いつか病院に行きたいと思っています。 7:14 の体操も頑張ります(ง •̀_•́)ง とりあえず 薬局で 苓桂朮甘湯を買って来ました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、良性発作性頭位眩暈のようですね。耳石を三半規管から外に出す体操をすると良くなります。お薬では、余り良くなりません。

    • @user-be8tr1re9k
      @user-be8tr1re9k 14 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 分かりました(`・ω・´)ゞ敬礼っ ありがとうございます。

  • @hidejs2fmv453
    @hidejs2fmv453 15 วันที่ผ่านมา

    動画配信ありがとうございます。6か月前から耳鼻科に通院していますが、医者から「耳鳴りは治らない」と言われしまい、 自分で調べてTRTを行っている総合病院に転院したのですが、ここでも医師から「直接働きかける方法は無い」と言われ、 1か月後に来なさいと言われました。医師からの言葉ですので結構つらいですし、かなりストレスになってます。 先生はどう思われますか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 14 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。耳鳴りは、どなたでもする物で、どれくらい気になるかが、生活に影響します。TRTは、耳鳴りを気にしないようにする、脳のトレーニングです。耳鳴と戦わないで、共に生活する感じで付き合われるといいと思います。

    • @hidejs2fmv453
      @hidejs2fmv453 13 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 返信頂きましてありがとうございます。今まで「耳鳴と戦わないで」のところが分かりかねていたのですが、第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 総会・学術講演会のYoutube動画を視聴して、耳鳴りの起きるしくみを学び理解できました。薬や手術での治療と異なり、気持ち・心の持ち方が大切ですね。 先生どうもありがとうございました。

  • @shinju1915
    @shinju1915 15 วันที่ผ่านมา

    1ヶ月前に数日予兆があってからの朝目をさまして起き上がる頭を動かしたと同時に高速回転があり、そのままその場から動こうにも動けなくなりました。 1年に1・2回ここ数年出ていなかったメニエール(軽度と診断、更年期や自律神経のことも言われ、複合的な処方=加味逍遥散・ビタヒスチン・アデホスを服用していた) の時の薬で凌いでいました。 今回の高速回転は初めてで、やっと病院へ行けた一週間後には眼振?や聴力にも問題ないようでした。 漢方を変えて37半夏…と、今までの薬が出ました。 横になる時、寝返りで横を向きたい時、また気持ち悪くなり何も出来なくなるのを避けつつ、状態をしらなければならないのですが、毎回ではなく高速回転が数秒で浮遊感と目線が遅れるような感じはずっとあります。 高速回転がここ一週間はでておらず、寝返りもゆっくり気を付けながらしています。 1ヶ月近く経ちますが、 こちらの動画を見て、他のものとの違いに注視していたのですが、先生の言われている長時間の回転は、自分の場合、高速回転がでた場合、その瞬間から通常の浮遊感に戻るまでに横にならざるを得ない状態で半日程度かかっていたので、そこを含む長期だと当てはまります。 目を閉じるとゆっくり動く感じが回転と呼ぶのか浮遊感と呼ぶのかというのが分からないでいます。 先生の最後の辺りの身体を動かすお話が大変参考になりました。 辛い症状の方も見られ、孤独ではないことも分かりました。 仕事へも復帰できず体力も気力もなくなりかけていましたが、高速回転が出ず、食事が出来るようになったので頑張ってみようと思います。 病名が違ったら意味はないのかもしれませんが、一旦寝込めば時間が過ぎるのを待つしかないので、お守りで取り敢えずの対処が出来るなら希望が持てるでしょうね。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 15 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。最初のめまい発作の時、1週間、病院に行けないくらいのめまいがあり、聴力も正常でしたので、前庭神経炎の可能性が高いです。今の状況は、左右の三半規管のバランスが悪いための症状ですので、リハビリテーションを行う方が、薬を飲むより効果があります。帯状疱疹ウィルスを抑える薬も飲まれた方が、回復が早く、再発も抑えられると思います。

    • @shinju1915
      @shinju1915 15 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 早速お返事を頂きありがとうございます。 現在の先生に伝えるのが難しそうで、めまい専門の病院も考えてみようかと思います。 帯状疱疹の抗ウイルス薬は薬局では購入出来ないものになりますよね。

  • @user-xq4oe8mp8s
    @user-xq4oe8mp8s 16 วันที่ผ่านมา

    何度も聴力検査していますが聴力に問題なく、キーンという耳鳴りが右耳に半年以上発生しています。現在求職中で非常にストレスが高いのと、もともと超がつくほど心配性なので気になって仕方ないです。突発性難聴になるのではないかと毎日考えてしまいます。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。聴力検査で異常が無ければ、ご心配入りません。突発性難聴は、発症頻度も低いので、それほど心配されなくても大丈夫です。耳鳴りと闘わず、一緒に生活するようにすると、耳鳴りの音も自然と小さくなります。

    • @user-xq4oe8mp8s
      @user-xq4oe8mp8s 15 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 返信ありがとうございます!先生にそう言って頂けると安心します。自分の頭でも分かってはいるのに悪いように考えてしまうので、正しい理解をして認知療法に繋がるようにしようと思います。

  • @mj6601
    @mj6601 16 วันที่ผ่านมา

    ちょうど五月病かな?と思ってたので助かります。忙しい時は体の調子がいいのに、落ち着くと体調が悪くなるという、この時差は何だろうと思ってたんですが謎が解けました! 夜に5時間(寝るのが遅い)、昼に2時間寝てるのですが、寝方としては自律神経に良くないですか?夜に7時間まとめて寝た方が良いですか? あとお腹がゴロゴロ下痢するのは交感神経の低下が原因でしょうか。内視鏡では異常なしでした。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。出来れば、11時までにお休みになるのがいいです。お昼寝はいいのですが、短めがお薦めです。内視鏡で異常が無い、消化器症状は、自律神経が原因のことがあります。

  • @mj6601
    @mj6601 17 วันที่ผ่านมา

    昨日、バスから降りた後に急に胃がムカムカして脳貧血のような倒れそうな感覚が起こりました。しゃがむと復活しました。軽い 迷走神経反射かなと思ったのですが、自律神経失調していますか? ちなみに先月海外に引っ越して新しい環境に変わって以来、耳鳴り、食後の吐き気や腸のゴロゴロ感、下痢、胸がザワザワする感じがあります。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。自律神経に関係した症状のようです。環境の変化で、バランスを崩されたのかもしれません。まず、時差ぼけを治して、質の良い睡眠と、運動の習慣を試みてください。

  • @ret6591
    @ret6591 17 วันที่ผ่านมา

    喉の違和感で耳鼻科に行ったら、逆流性食道炎と診断されました。 まさにこの動画の通りの症状でこれだと思いました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お役に立てて、幸いです。1日も早い快方をお祈りします。

  • @MSATO-lf5xr
    @MSATO-lf5xr 17 วันที่ผ่านมา

    2回目のコメント失礼します。 戦前の日本の皇室の宮中晩餐会のメニューを見た事があります。 食前のアペリティフ、 食前酒のリストが何種類も用意されているのに驚きました。 今日の食前酒はシャンパン一本やりと違って、何と豊かな食とお酒の文化なんでしょう。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 16 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。また、コメント有り難うございます。食欲を高める食前酒、食事と楽しむお酒、そして食後酒と、お酒も文化ですね。

  • @user-pq2em3pd1v
    @user-pq2em3pd1v 17 วันที่ผ่านมา

    真珠性耳鳴りの手術後10日目です、拍動性耳鳴りは凄かって、夜は寝られない状態です💦完治まで時間は薬ですか?

    • @user-pq2em3pd1v
      @user-pq2em3pd1v 17 วันที่ผ่านมา

      訂正です、真珠性中耳炎の手術後の10日目です

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 17 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。耳の術後は、耳鳴がなりやすいです。術後経過と共に、改善します。続く時は主治医の先生に相談してください。

  • @MSATO-lf5xr
    @MSATO-lf5xr 18 วันที่ผ่านมา

    ヨーロッパのアンティークの売り場にリキュールをお願い飲むための 素敵なリキュールグラスがよく売ってますよね。 また、ヨーロッパの時代映画にも貴族がリキュールをくいっと飲むシーンや、 文学作品にも薬酒を飲む記述がありますが、その背景が分かりました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 17 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。素敵なコメント、有り難うございました。

  • @user-ud4kv8rm8g
    @user-ud4kv8rm8g 19 วันที่ผ่านมา

    2週間前に初めてコロナになりましたが、私の場合は塩味を強く感じます。サンドウィッチでも海水を飲んだかのように塩辛くてビックリしました。少しずつ良くはなっていますが...

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 18 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。驚かれたと思いますが、回復されているようで何よりでした。長引くときは耳鼻科で、亜鉛の検査を受けられるといいと思います。

    • @user-ud4kv8rm8g
      @user-ud4kv8rm8g 18 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa リプありがとうございます!治らなければ耳鼻科に行ってみます😊

  • @ZENJIN_ayumi
    @ZENJIN_ayumi 21 วันที่ผ่านมา

    今年の3月半ば頃、職場で強い倦怠感に襲われ、座ってても横になってもキツく、その日は早退しました。 翌日も翌々日も強い倦怠感で寝てることしか出来ず、徐々に食欲不振にもなり、朝食は強制的に食べ、昼食はお腹空かず、夕食も軽い物を無理矢理食べてました。 今は、倦怠感も軽くなり、食欲不振も漢方薬で治り、3食まともに食べれるようになりました。体調の良い日は散歩に行ったりしてます。 仕事復帰の時期を考えてるのですが、『仕事復帰しても大丈夫』という目安になるものはありますか!?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 19 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。大分、体調が戻られて良かったです。毎日の生活がちゃんと出来るかがポイントです。快食、快便、睡眠がとれてますか?仕事復帰可能となっても、最初は、半日のみ、次は3時まで、5時までと徐々に、勤務時間を延ばして、体調をチェックするのがいいでしょう。職場や、産業医の先生とよく相談し、復帰のプログラムを組んで下さい。

  • @user-tr3zv4cu5s
    @user-tr3zv4cu5s 21 วันที่ผ่านมา

    1ヶ月前に、めまい症で、入院しました。理由が不明です。ずっと病院には、通っていました。まだ、寝るとフワフワ、起き上がると、めまい。転倒。長く歩くと、めまいが。再発?ってかんじるときがあります。頭痛もちじゃない私が泣きたいくらい頭痛もありました。怖くたまたま。このネットをみました。焦らず、服薬で再発予防出来ますか?入院したのですが、2日間は、辛かったし。10日間は、横にならないと辛かった。会社行く間でも、まだ、フワフワ。エレベーターも怖い

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 19 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、良性発作性頭位眩暈では無いようです。前庭神経炎、メニエール病、ふわふわめまいの動画も参考にして下さい。1日も早いご回復をお祈りします。

  • @user-pn6qg6pr3y
    @user-pn6qg6pr3y 21 วันที่ผ่านมา

    3年前に熱中症で倒れ、そこから不安障害を発症し、現在に至ります。最近、身体が重く、排尿が多く、感じていて何か不安だから抗不安薬を飲むのですが、副交感神経が優位になりすぎてるのか副作用(倦怠感)が強めに出ます。 この動画を見てハッとさせられたのは、何か不安になると今まで深呼吸しかしてこなかった、知らなかった事に気が付きました。 今日、これから3ヶ月、自分の体調と会話しながら呼吸法を選択してやり続けます! そして良くなります!頑張ります!ありがとうございました😭

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 19 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。頑張ってください!当院の呼吸法はオンラインでも受けることが出来ますので、ご希望の時はご連絡ください。応援します。

  • @user-jz3tk9hd1b
    @user-jz3tk9hd1b 22 วันที่ผ่านมา

    メリスロン という薬をすすめられました。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 21 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。もし、良性発作性頭位眩暈であれば、内服だけでは、めまいは改善しません。耳石を三半規管から外に出す体操が効果があります。

    • @user-jz3tk9hd1b
      @user-jz3tk9hd1b 21 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa 体操 ですか?

  • @user-jz3tk9hd1b
    @user-jz3tk9hd1b 22 วันที่ผ่านมา

    気持ち悪い感じ 残業が多い時にきます。決まって 首が頼りないような

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 21 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。良性発作性頭位眩暈は、首を動かしたときに激しい回転性めまいが1〜2分続きます。めまいの起こり方に特徴があります。

    • @user-jz3tk9hd1b
      @user-jz3tk9hd1b 21 วันที่ผ่านมา

      @@dr.hozawa ありがとうございます。首は、最近 いじくるのを控えております。何か怖いんですよ。

  • @sizentoyu-ko1974
    @sizentoyu-ko1974 22 วันที่ผ่านมา

    もう5年以上も咳に悩まされ、咳喘息の薬や逆流性食道炎の薬を単体で飲んでますが、全く治 らず悩んでいました。 先生の話しを聞いて、咳喘息の薬と逆流性食道炎の薬を一緒に飲んでみようと思います。 その場合、タケキャブ、ビラノア、モンテルカスト、フルティフォームの吸入を同時に続けても大丈夫でしょうか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 22 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。咳喘息は、いくつかの原因が重なっているので、一つの薬で時間をかけて治すより、いくつかの薬を組み合わせて短時間に治した方が効果的です。お示しの薬を同時に飲むことも可能です。何より、食事を注意することが大切です。動画を参考にして下さい。

  • @user-lh4ly4uo9d
    @user-lh4ly4uo9d 23 วันที่ผ่านมา

    先に質問したものですが、半夏厚朴湯とモンテカルストを一緒に服用してもよいでしょうか。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 22 วันที่ผ่านมา

      一緒に服用しても大丈夫です。

  • @user-lh4ly4uo9d
    @user-lh4ly4uo9d 23 วันที่ผ่านมา

    夕食後、のどの違和感があり、咳をしても何かがつかえているようで苦しくなりました。 鼻うがいをしてもダメでしかたなく吸入をしたら楽になりました。ネキシウムを3日ほど 朝飲んでいたのですが、今日は夜中に後鼻漏がひどく咳が出るので、ネキシウムを夜に しようと思っていたのですが、朝と夜の飲むタイミングはどちらがいいでしょうか。 喉に張り付いたような感じで夕食後、空咳がして後鼻漏からのどには酸っぱいものが 降りてきます。半夏厚朴湯を飲んでみたいと思っています。六君子湯を飲んでいるのですが六君子湯をやめて半夏厚朴湯にしてもよいですか。津村で調べると長期間飲んでも よいとありました。一番気になるのは声帯が閉じて息ができなくなること、今日のように喉が閉まった感じがして息苦しくなりせき込むことです。お忙しいところもしアドバイスをいただければ幸いです。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 22 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。ネキシウムは夕食後に服用するのがいいと思います。半夏厚朴湯のほうが、六君子湯より、症状にあっていると思います。食事を注意するのが、大切です。動画がありますので、ご参考にして下さい。

  • @kptju
    @kptju 23 วันที่ผ่านมา

    英語を話す時や人前で話す時に限って言葉の初めがうまく出てきません。まるでしゃっくりしたかのように「うっ」となります。喉のあたりが痙攣しているように感じます。日常会話は問題ないのですが、一度起きると頻度が増えてしまい、普通の会話にも影響が出ます。これは過緊張性発声障害なのでしょうか。また、どうすればいいと思われますか。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa 23 วันที่ผ่านมา

      ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、過緊張性発声障害かもしれません。音声治療を受けられると改善します。当院では、オンラインでも音声治療を行っています。ご希望の時は、ご連絡ください。