DIY Raspberry Pi + e-paper weather station

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • ラズベリーパイと7色表示可能な電子ペーパーを利用して天気予報ステーションを作ります。
    Raspberry Pi 4(アマゾン)
    amzn.to/3plD4xJ
    現在は半導体不足の影響で値段が高騰していますが、ボード単体の場合1万円以下(8GBでも)
    キットは入っているモノによりますが、2万円以下ぐらいが目安です。それ以上は多分ぼったくりです。
    また、この動画では Pi 3B+ を利用していますが、値段的にPi4 も大きな差が無いので買うならPi4がオススメです。うちでは余っていたラズベリーパイの再利用です。
    0:00 前置き〜使うハードウェア
    1:03 OSをSDカードに書き込み
    4:10 インストールスクリプトを実行
    4:36 インタフェース設定
    5:31 アプリの設定
    6:36 気象情報APIの登録
    7:42 動作確認
    8:39 応用でCO2センサーも
    インストールコマンドはこのリンクからどうぞ
    github.com/kotamorishi/weathe...
    (説明欄では省略されてしまうためコマンド全部を貼り付けできませんでした・・)
    この動画のblog記事
    kotamorishita.com/rpi-epaper-...
    OS書き込みアプリ Raspberry Pi Imager
    www.raspberrypi.com/software/
    インタフェース設定コマンド
    sudo raspi-config
    気象情報取得APIの Open weather map
    Free の下の"Get API Key"からユーザー登録できます
    openweathermap.org/price
    もりしーのTwitter
    / kotamorishita
    撮影
    カメラ:Fujifilm X-T3 amzn.to/2AHKipk
    レンズ:Fujifilm XF 18mm F2 amzn.to/2sJ1xCV
    マイク:SHURE MV7 amzn.to/2UJiz1H
    メンバーシップ(たまにライブ放送してますが、大した事は言いませんのでもりしーのTH-cam活動サポートしてやってもいいぜ!という方だけどうぞ)
    / @kotamorishita
    まさか買ってもらった欲しい物リスト
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    雑記
    片頭痛の漢方薬はコレ飲んでます。効く場合と効かない場合半々なので、毎日飲めば良いという話かもしれないが、とにかく苦くて後味が悪いのでできるだけ飲みたくない・・・
    www.tsumura.co.jp/kampo/list/...
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 37

  • @Dewa103
    @Dewa103 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしいです!
    なかなか素人には敷居高いですが、地震速報系の工作もお願いします🤲

  • @kotaMorishita
    @kotaMorishita  ปีที่แล้ว +4

    2022/11に、Openweathermap の変更によりこの動画の方法だけでは気象情報APIを利用することが出来なくなっています。
    以下に手順を書いておきました。
    kotamorishita.com/rpi-epaper-weather-station/
    「OneCall API 3.0の有効化」からOneCall API 3.0をサブスクしていく必要があります(クレカ登録必須ですが、この天気予報ステーションの利用量では課金に程遠く及びません・・・)

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 2 ปีที่แล้ว +8

    電子ペーパーなんか雰囲気がディスプレイほどギラギラしてなくていいですね😸

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว +1

      不思議な質感ですが、紙とほぼ同じ程度には見やすいのでこういった用途に向いてると思いますー!

  • @socean76
    @socean76 2 ปีที่แล้ว +1

    天気予報ステーション、作ってみました!ピモロニというおもしろい会社を知ることもでき楽しいです。ラズパイもプログラムも今年から始めたばかりの初心者ですが、もりしーさんのおかげで達成感があります。ありがとうございます!

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว +1

      これはもしかしたら初心者の方には難しかったかなーと思っていたので、うまく動いたようでなによりです!!

    • @socean76
      @socean76 ปีที่แล้ว

      @@kotaMorishita 10か月ぶりに復習をかねてやってみたのですが、weather.pyのline194にKeyError:'current'と出て完成しませんでした。もりしーさんのブログの「無情ですね」の表情に同感です。OpenWeatherMapがかなり進歩していて驚いています。penWe

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 8 หลายเดือนก่อน

    簡単にできそう!

  • @muswes4908
    @muswes4908 2 หลายเดือนก่อน

    めっちゃ胸がときめく

  • @user-zf4fz8ks6y
    @user-zf4fz8ks6y ปีที่แล้ว +2

    最初から改めてやってみました。今度はSSH接続でトライ。無事問題なく作成できました。。。お手数お掛けしました。次回作品を楽しみにしてます。。。

    • @user-zf4fz8ks6y
      @user-zf4fz8ks6y ปีที่แล้ว +1

      他のセンサーとの接続など。二酸化炭素濃度の測定など

  • @user-np2ng5oq6g
    @user-np2ng5oq6g 8 หลายเดือนก่อน

    アドバイスのおかげで完成しました。
    インテリア兼天気予報として使っています。
    完成したあとWi-Fiの接続先を変更するにはどうしたら良いのでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  8 หลายเดือนก่อน

      もしVNCを使っていたら、リモート 接続して設定を変更するか、sshで接続されている場合はターミナルからsudo raspi-config を実行して変えるかのどちらかになると思います。
      もし事前に接続するWiFi名などが分かっている場合はwpa_supplicant.confファイルを作って保存しておくこともできます。

  • @yahho-1
    @yahho-1 ปีที่แล้ว +1

    WAVESHARE製のePaper-5.65を持っています。もりしー様のプログラムで動くでしょうか?。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  ปีที่แล้ว

      WAVESHARE製のものを私が持っていないのでわからないのですが、ハードウェアが異なるのでドライバーまわりでおそらく動かないと思います。
      (気象情報の取得や画像生成あたりは一緒で使えるかなーという感じがします)

  • @user-np2ng5oq6g
    @user-np2ng5oq6g ปีที่แล้ว

    もりしー様
    素晴らしいですね😂
    自分で作ってみたいのですが、無理そうですね。
    どこか、作成を依頼できるところはご存知ですか?
    もちろん購入いたします。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  11 หลายเดือนก่อน

      こちらはケースのチョイスやwifi 接続などある程度設定する必要があるので依頼するのはちょっと難しいように思います。。

    • @user-np2ng5oq6g
      @user-np2ng5oq6g 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      教えて下さい。
      APIキーを入力して、python3 weather.pyを実行したところでエラーが出ます。
      key error,current
      他にFILE"weather.py".line535
      line526
      line194
      などです、
      よろしければご教示お願いいたします

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  11 หลายเดือนก่อน

      情報が限られているのでかなり当てずっぽうになります、
      APIキーの記載が、おそらくスペースやダブルクォーテーションなどが前後に含まれていないでしょうか
      もし、ふくまれている場合は、スペースや改行などをサンプルと同じように合わせてみてください。
      おそらくAPIを呼び出してエラーが帰ってきているのではないかなと予想しています。

  • @user-vl3wk4mc8l
    @user-vl3wk4mc8l 9 หลายเดือนก่อน

    よろしかったら、教えてください、bullseye 32bit  ,daiet piでブラウザーをある程度動かしたいのですが、ラズパイ4B 2Gでは厳しいでしょうか、4Gでないと無理でしょうか。あと電源ですがUSB PD2.0やUSB PD3.0で代用は無理でしょうか、5V3Aのレンジはありますが、壊れてしまうでしょうか。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  9 หลายเดือนก่อน

      例えばラズベリーパイのピン配列を調べたり、レシピサイトをブラウジングしたりするのには私には十分だと思いますが
      非常にたくさんのタブを開いたり、ページによってはカクついてしまう場合もあります。
      特に動画の場合は重たい傾向があります。
      そのため、動画視聴などの重たい用途が主目的でなければ2GBでも動くには動くという感じです。
      また、電源は5V3Aのものがあればおそらく十分です。
      ただし、USBデバイスを多数接続すると若干足りない場合もあるかもしれませんが、その場合はシャットダウンされるだけなので破壊されるような事はまずありません。
      (もしかしたらMicroSDカードのデータが破損するので、再インストールが必要になるかな?程度です)

    • @user-vl3wk4mc8l
      @user-vl3wk4mc8l 9 หลายเดือนก่อน

      素早い回答ありがとうございます、大いに参考致します。

  • @user-nn7op9mb6b
    @user-nn7op9mb6b หลายเดือนก่อน

    すごい!
    初心者でもできますか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  หลายเดือนก่อน

      作ったタイミングでのOSしかサポートしていないので、OSをカードに書き込む時だけ注意が必要ですが
      あとはコマンドを順番に実行していくだけなので、おそらくできると思います!

  • @user-wp3by9yh7i
    @user-wp3by9yh7i 2 ปีที่แล้ว

    ラズパイ zero でも可能でしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว +3

      おそらく動くとは思うのですが、私自身Zeroを持っていないので確認できず、わかりません。ごめんなさい。

  • @user-zf4fz8ks6y
    @user-zf4fz8ks6y 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは。右側の画面が表示されませんが、パラメータの変更が必要ですか。素人なのでよくわかりません。教えてください。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว

      画面の右側全体が表示されていないのであれば、電子ペーパーモニターが不良品かもしれません。
      ラズベリーパイのターミナルで以下の通りコマンドを実行すると、画面全体に絵が表示されるハズですがどうでしょうか?
      python3 /home/pi/inky/examples/7color/image.py /home/pi/inky/examples/7color/images/girldoomscrolling.jfif

    • @user-zf4fz8ks6y
      @user-zf4fz8ks6y 2 ปีที่แล้ว

      @@kotaMorishita ご回答ありがとうございました。いつも貴重な情報提供頂き非常に参考になります。早速試してみました。綺麗に表示されてます。右側の曜日がはみ出しいる状態で改善されてません。。。フォントが大きのか不明です。1画面に全て入るようにしたいのですが、、

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว

      うーん、、状況がイメージできないので、一般的というか、可能性がある事を書きますのでお試しください
      1.フォントが正しく読み込めていない。
       フォントは /home/pi/weather-impression/fonts フォルダから読み込みをしていますので、もしフォルダが無ければGitHubからダウンロードしてください。
      github.com/kotamorishi/weather-impression
      2.もし動画の手順以外にコードなどを変更された場合は、一旦GitHubのコードと同じにしてみてください。
      また、もしかして?ですが、このコードは5.7インチ版の画面サイズで作っているので4インチ版を利用されているとはみ出すのかもしれません。
      その場合は生成した画像を表示する前に拡大縮小するか、文字やフォントの位置調整が必要ですね・・・

  • @YUU8225
    @YUU8225 ปีที่แล้ว

    2.7インチの場合も同じような方法ですか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  ปีที่แล้ว

      2.7インチのものを持っていないのでわからないです。ごめんなさい

  • @ulan238
    @ulan238 2 ปีที่แล้ว

    動画投稿ありがとうございます!
    天気予報ステーションの発想が素晴らしくて早速真似をしてみています。
    pythonはほとんど触ったことが無いので質問があります。
    config.txtのlatで最後尾の「,」の影響かURLがおかしくなって"wrong latitude"の返事が返ってきますが、有効桁数の違いでしょうか?(「,」を消すと正常値が取得できます)
    また、動画でされていたような画像吐き出しでの確認はどうやればいいでしょうか?
    今度の動画も楽しみにしています!

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  2 ปีที่แล้ว +2

      config.txtのlatで最後尾の「,」は間違いです!ごめんなさい、削除してください。
      画像への書き出しはweather.pyの 399行目の最初の#を消すとtest.pngファイルが書き出しされます。
      #cv.save("test.png")
      そのすぐ下にあるこの3行をコメントアウト(#を行頭に)すると、電子ペーパーが更新されないので手っ取り早く確認できると思います
      inky = Inky()
      inky.set_image(cv, saturation=saturation)
      inky.show()

    • @ulan238
      @ulan238 2 ปีที่แล้ว

      @@kotaMorishita
      ご丁寧にありがとうございます!
      勉強がてら色々変えてみようと思います

  • @satoshinakao9390
    @satoshinakao9390 9 หลายเดือนก่อน

    中身をラズパイ3B+からラズパイzero2wに交換しました。壁に強力両面テープで貼り付けていたのですが,自重で落ちてくるのが問題でした。zero2wで軽くなるとそういいたトラブルから開放されると思います。動作はマイクロSDを差し変えただけで問題なく動作してます。少し気づいたのですが,電子ペーパーは以前よりも少し赤っぽくなっているような気がしました。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  9 หลายเดือนก่อน +1

      Zero 2 W でも電子ペーパーぐらいなら全然大丈夫そうですね〜
      私のも少し前から赤っぽくなってきてきるような気がします。もしかして何らかの経年劣化的なものがあるような気もします。