ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当初、訳が分からず暗闇になって挫折しました。その後、攻略本の様な冊子を手に入れてクリアして、超感動しました、懐かしいです
宝なしではマップが見えない、鍵が見えない、扉が見えない、ゴーストが見えない。ほんとめちゃくちゃやりがる。攻略本なしではまともに遊べませんよね!
週末になると友達の家に泊まり込んで攻略しようとしましたが挫折したゲーム。この動画に出会えたのでアラフィフですがPS4で再チャレンジしたいとおもます。しかし凄い動画だ。もっと高評価されるべき!!
お役立ていただければ幸いです!宝の出し方は置いておいて、魔法使いの処理に慣れてしまえばなんてことないゲームですのでぜひ雪辱を果たしてくださいね!
動画を参考にして先日長年の雪辱を果たす事が出来ました😁次は裏ドルアーガにチャレンジします!1つ教えて欲しいのですが、ローパーは避けきれないのであれば、剣を出すより出さずに素通りする方がダメージが少ないという事でしょうか?
@@zxr2503 素晴らしい!おめでとうございます!FC版ローパーとの交差で受けるダメージは抜刀時も納刀時も同じです。ただローパーは特殊で敵意を向けなければ殺してこない仕様になっています。納刀状態であればどれだけ長く触れていても体力の低下は1で止まりやられることはありません。抜刀状態だと体力が0になるまで奪われて死んでしまいます。
20:33 ここが一番のボーナス。ドラゴンキラーのパールが、セレクトボタン一打で入手できるというサービス。
ただし前フロアの宝箱の取得が必要な模様
色々と 見える化 していただき、ありがとうございます。ゲームしていた当時に バイタリティー が分かっていたら、もっと簡単にクリアできていた人も多いのでは? と思います。 懐かしい~当時の私は 60Fクリアするのに 6時間30分ほどかかったような気がします。
ナイトに勝てたり勝てなかったりという状況がよく起きるので「運ゲー」のように思えてしまうんですよね。6時間半わかります〜。攻略情報を見ながら何度も失敗を繰し…その度魔法使いにキレ散らかしてましたよ。
アーケード版で敵の動き方を理解してコンパクトになるように見に染み着いた後でファミコン版をプレイするとめちゃくちゃ難しくて焦りました。特にドラゴン系の移動速度の速さと壁抜かれてブレス範囲から逃げられずに死にまくりました。それにしてもメイジと交差してダメージ貰ってるとは知りませんでした。
わかります!熟練者ほどファミコン版の違和感にやられてしまうと思います。FC版パール取得前ドラゴンの殺意半端ないですよね!
255階技で、スペルを撃たないマジシャンが大量出現する階を納刀で歩き回っていたら死んだ事がありました。
ジェットブーツはバイタリティの上限を増やしてくれるのか。どおりでファミコン版でジェットブーツ取らずにミラーナイトと勝負したらすぐ死ぬワケだ。やっと解明したヮ^^ゴースト倒したときもバイタリティ回復ボーナスがあるのは知らんかった^^ファミコン版にはラスボスにバイタリティ回復ボーナスがあるようだ(アーケード版には無かったようだ)。ん-・・・結構奥が深い。40年近く経ってもまだまだ楽しめる^^
アーケード版のロジックをそのまま移植しているわけではないため細部に違いが出てしまっています。これが違和感の正体です。マトックの処理も大きく変わっていたため残り回数表示をしていません。ジェットブーツについては目に見えているより複雑なようでギルだけでなく敵の体力上限にも変化があるようです。私もまだまだ楽しめそうです!
FCのスペックを考えたらこれで十分楽しませてもらいましたが、カイの冒険が発売されたとき、もう一回作り直してくれないかな、と思いました。
このくらいのヒントあれば、fcのもACのもまだ一般人にも愛されたのかもね
まさかFC版のジェットブーツに歩行速度アップ以外の効果があったとは…。あと、FC版はギルや敵共にヴァイタリティーがアーケード版に比べて多いような気がします。これもジェットブーツが関係している?(可視化された敵のヴァイタリティーを見た感じやギルのヴァイタリティーが一時的とはいえ200まで増えていることなどから)それにしても アーケード版の方もそうですが、ドルアーガの塔に関して「令和」になってから新しい情報を得ることになるとは思いませんでした。
FC版については解析まではやっていませんし検証も甘いのですがジェットブーツは仕様上の都合がありそうです。ゲーム全体においてAC版の仕様を元に新たにコードを起こしたのかプレイ感覚がかなり違いますのでそれに合わせて体力値の調整などが必要だったのかもしれませんね。
60Fにてギル「あ、イシター様だ・・めんどくさいんだよなあの神様・・(HPー1)
当時は攻略本見ながらゲームなんて、、、と思ってましたがこのゲームは別格です!
攻略本を見ながらでも骨がありますからね!
なんとなく違う点は判っていましたがこれではっきりしました。おせっかいかもしれませんがホワイトソードとクリスタルロッドは取らなくても問題ないようですよ。
情報提供ありがとうございます!今度実際に検証してみます!
先ほど実際に検証してみました!ホワイトソードを取らなくてもドラゴンスレイヤーを取得できました!クリスタルロッドについてもおっしゃる通り、グリーンクリスタルロッド、レッドクリスタルロッド、ブルークリスタルロッド、3本とも取得せずにクリア可能でした!
@@bit287 その情報はTASの人が発見したんですよ。宝の出し方は 10レス毎にドルアーガの塔を1フロア上がるスレ というのが昔ありましてそこで表も裏も徹底的に調べましたね。副産物的にリカバリーも含めると最初の剣が一番強いんじゃないかという事も出てきました。
さすがTAS勢!ドルアーガは場面に応じた対策がロジック化できるのでオートプレイスクリプト組んだろか?みたいな構想もあるんですよね。迷いのないプレイは見ていて気持ちいいですからね〜。
60面で最後に正面を向いてファンファーレが鳴っているときは壁を壊せません(ZAPされません)。ファンファーレに合わせて抜刀抜刀して楽しんでいます。
ファンファーレ中もABボタンの入力受付してるんですね。
ソレわたしもやった😆🎶BGMの最後の音が延長するように感じるんですよね~🎵
裏だと下をむいてから剣をふるとクリアと同時に壁を壊せるのですが、その後のエンディング曲が音ズレするんですよね。
素敵ですね泊まり込みでゲームができる友達
お疲れ様でした。自分はクリアしたのがファミコン版だっただけに、細かな相違点をアーケード版と見比べておりました。あと自分のうろ覚えなのですが、ファミコン版はマトックの使用判定が緩くて、たしか「剣を仕舞わなくても常に壊せる」だったはずです。イメージとしては、壁が壊せる位置でボタンを押せば常に壊れる的な。上下右、みたいな壁も向き変えれば即壊れたはず。自分はこれで、アーケード版プレイ時に「なんで壁が壊れない?」ってなった記憶があります。
ステータスが見えないのは現実味がある、と一見思えるけど、見た目で判断できない以上、ステータスまで見えないと判断付かないよね。という答えを教えてくれる偉大な作品。
ステータスが見えていたらこれだけの知名度を残せていたか?ノーヒントで理不尽に思えるゲーム性がドルアーガをよく知らない人達からの悪評も知名度アップにかなり貢献しているんですよね。ファミコン版スペランカーもこれでちゃんとプレイすると質の良いアクションゲームなのですがすぐ死ぬクソゲーとして名高くなってしまっていますよね。あれ?なんか全然違う話にもってっちゃった。
ファミコン版のF28の宝の出し方は「扉を2回通って剣を出す」です。それにしてもACと違ってナイトの連戦はヤバいみたいですねー
今試しところそれが確実ですね!ありがとうございます!
乙です説明を見るといかにアーケード版を知ってる人向けに作ったかわかる気がしますねロッド3種持ってなくてもクリア可能とか完全にゲームの目的とそこへ到達すべき手段を逸してるフラグが足りなかったのかな
ファミコンへの移植においては多くのロジックをスクラッチで作っているように見えるのでチェック漏れ、勘違い、色々あったんでしょうね。
当時は結局ステージセレクト技に頼りましたが、新たに知ることができた事が多かったです。ファミコン版だとアーマーでスペル被弾後だとリングを持っていてもウィスプが通過できなくなったような?(ローパーはどうだったかな?)
ファミコン版は厳密には体力が1(最低値)の時にリングを持っていてもウィスプ接触でミスになりますね。ローパーについてはハイパーアーマー被弾後でもアーケード同様で剣を抜かない限り死ぬことはありません。ちなみにハイパーアーマーで被弾するとAC、FCともに内部処理的には体力が1になるだけです。FC版に限ってはゴーストを倒すことで体力回復できますので2回以上のアーマー被弾に耐える場面を容易に作り出せます。
あと、F59でクオックススーパーを倒すとギルのバイタリティが大幅に上昇するってのは初めて知ったヮ^^
ハイパーアーマーでスペルを受けてしまったあとでもクオックススーパーの回復分でドルアーガと戦えるかもしれない?
@@bit287 記憶では 分身ウィザードで鎧で呪文食らった後にクオックススーパーをルビーメイスで一撃で倒したあとにドルアーガに挑んでも触れただけでアウトだったかと。
コングラの綴りが直ってて草wwwむしろ誤字のままだったらニヤッとできたのかも
こういうのは作り手からしたらバグでしかないので直したいところですからねー。ファミコンの時代ではアーケードの完全移植なんて無理なのでそこまでの移植は求められてませんでしたね。それが家庭用ゲーム機の性能が上がってくるとマニア達はバグの再現まで求めるようになり…本来は直してある方が親切だろうに。
FCの機能の限界かな ブラックナイトの色が 黒/赤 の時 と黒/緑の時がいますね 当時のブラウン管&RF出力でははっきり見えませんでしたが、今ならくっきり見えます^^。
カッパーマトックの使用回数が宝箱入手で回復するのは知らなかった。!
今後は約2倍壁が壊せますね!
@@bit287 AC版のマトック、特にシルバーマトックは フロア開始時に マトックの使用許容回数が2~4で変動するようです。FC版のは3回固定のようですが。宝箱をとった後に使用可能回数が回復するのは同じだったような。
ファミコン版だと赤の指輪とった後ゲームオーバーになってコンティニューで21面行って緑の指輪取ると青の指輪と同じ効果を得られました。サキュバスは調子に乗って何度も倒し続けるとスコアが0になっちゃわなかったかな?
バイタリティーもオーバーフローしますのでスコアもチェックが甘いかもしれませんね〜。
@@bit287 ファミコン版のドルアーガはたまにドルイドの呪文が壁をすり抜けるバグがあって、対処しようがなくて困ったもんでした😖
@@諸星かける 同じ場所、もしくは同じ軸にドルイドが2体出現していてスペルが2発飛んできていた。このあたりはファミコンのハードウェア制約によるスプライト欠けもあってあるあるですね。
@@bit287 いえいえ、壁を壊さずにすり抜けちゃったんですよ💦20面のマジシャンはドルイドしかいないステージで😖💦
41:38 "SPECIAL EFFECT"の"HAL.UDA"とはPCE版妖怪道中記の宇田川氏?"HARDWARE ANALYSYS"にもあるので猶更疑わしい。
Wikipediaに書かれていますね。Wikipediaの信憑性についてここでは語りませんがこれについては大丈夫かと。
つづき(31面)は後日の楽しみにおいておこう!またねー!
可能であればMSX版もやって欲しいです!
MSX版は一度クリアまでプレイしましたがなかなか厳しいご要望というのが正直なところです。はっきり書きますがMSX版移植は褒めるべき点がないんですよね〜、エンディングすらない…。
ファミコン版は攻略本がありましたが、ゲーセンは攻略法がわからない中で当時のプレイヤーはどうやって宝箱を出してクリアしたのだろう?当時ゲーセンに行く小遣いも無かったのでゲーセンではやった事ないのですが、筐体に出し方が書いてあったのでしょうか?そうでないとネットもないあの時代は絶対に不可能だと思うのですが…
SAOの攻略組みたいな人達が競っていたという話はありますね。古い話になるほどホラ話をする人も増えるので誰の言葉をどこまで信用していいのか怪しいものですけども。私は当時田舎者でしたので最先端ではどのように遊ばれていたのかわかりません…。
ファミコン版の44階はドルイドを倒すのが安定しないんですよね、このフロアだけ出る魔法使いが出る瞬間だけ1種類になるのはなぜなんだろう?
わかります、ここは安定しませんよね〜。何らかの理由で本来の仕様通りに実現できなかったためにそうすることで妥協した。というところだと思います。制作上の都合でしょうね。
自分自身、散々AC版もFC版も遊んで色々違いがあるのは知っていましたけど、さすがにイシターとの接触でダメージやジェットブーツでバイタリティ増加なんてのは初耳でした。他、AC版とFC版の違いについてなんですけど・マトックの使用に関して、AC版は剣の振り始めのタイミングでしか壁を壊せない(剣をしまった状態で静止して剣ボタンを押すことで壁を壊せる)のに対して、FC版は静止してさえいればどのタイミングでも壁を壊せる(剣を振っている最中でもok。さすがに剣を出しっ放しにしたままでは壊せないが(マトックを使うには、一度剣ボタンを放して押し直す必要がある))。・上記にも関係するけど、AC版はイビルガントレットを取ってしまうとマトックが使えなくなる(はず。AC版はマトックを使う為に剣を振り出す必要がある)のに対して、FC版だと使用可能(FC版は剣を振り出す必要がない)。・ハイパーアーマーで呪文を受けた後、AC版だとリングの効果は消えないがFC版はフロアクリア(ミスでもok)するまでリングの効果がなくなる(バイタリティが最低値(1)の時でも同じだと思われる。ハイパーアーマーで呪文を受けた後P.ofエナジードレインを取った後にリングの効果が復活するかは未確認。この項目はおぼろげにそう覚えてるだけなので、間違っているかもしれない)。なんてのもあったりします。
マトックの処理はかなり違っていますね!ファミコン版は普通にプレイしているとゴールド、シルバー、カッパー3種同時に所持しています。なのでゴールドを外壁に使ってなくしてもシルバーマトックが使える、と言う感じ。リング効果が無効になる条件は体力が1以下の時です。体力回復すれば大丈夫になります。ちなみにファミコン版は体力が低すぎる時にエナジードレインを取るとオーバーフローして大回復してしまう…一気に0より小さくなる、255より大きくなるシーンではオーバーフローしてしまうのでポーション取得以外のタイミングでも実はたまに起きてしまっているという。普通は見えないので気になりませんけどね。
26面鍵を先に取った後、ドルイドを倒すと言う順番もOKその場合、ドルイド1体倒しただけで出る場合があります
試していませんでしたがそこも含めてアーケードと同じなんですね。
@@bit287 はい実は正直、その方が確実さもないと、誤って勘違いし、ドルイドを全滅させちゃう憂き目に遭い、宝箱が出なくなって一度死なんといけなくなります(実はわたし、1回やらかしました)
@@中馬雄三 あるあるですねー。失敗経験があると全滅させないように意識してプレイするようになりますよね!
@@bit287 これとは別件であるある13面扉を通過した後、敵を全滅扉を通過するタイミングを誤ってしまい、敵を全滅させてしまうてのも(因みに、扉を通過するタイミングは、敵を1体以上残ってればいつでもいいんです)
@@中馬雄三 FC版の字幕は私の熱量不足であっさりしたものになってしまっています…ご意見いただいたところ含め見直していきます!
ドルアーガは3DSでいまだにやります。「完全」アーケード版をスイッチとか3DSでやりたいのですが出さないのはなぜか。時間がある時ゆっくり見ます。
Switchであればそのうちアーケードアーカイブスに加わると思いますけどね〜。権利的に問題があるとは思えませんし。人気作なのでタイミング待ちなんだと思います。未来忍者やホッピングマッピーを出している余裕があるんですから…。
@@bit287 スイッチ持ってます。モンハンちょこっとやって止めちゃいました。今、バイオ4を永遠とやってます。スイッチでアーケード版のドルアーガの塔が欲しいです。あとイシターの復活とドラゴンバスターとパックランド(もちろんアーケード版)
@@take-sl2vn Switch版のナムコミュージアムにドルアーガの塔が収録されていて、それ目当てで購入しましたが、「完全」アーケード版というのはアーケードアーカイブスでの単品販売って意味なのでしょうか?
@@並ハンターあずみ 3DS版のナムコミュージアムは持ってますが、アーケード版と若干違います。ファミコンよりはまし。単品販売とかではなく、アーケード版と同じ内容ならスイッチ版も欲しいです
あえて不要な薬も食べたかったなー。いやでもそうでもないかなー
確かにこれはやるべきでしたね!先ほど検証してみたところアーケード版とは処理が異なるようでポーションオブヒーリングは体力値に一定量加算、エナジードレインは一定量減算されるようでした。アーケード版は元の体力値に関係なく薬に応じた体力値に変更されるんですよね。
せっかくなので詳細に調べてみました。・ポーションオブパワー:32加算・ポーションオブエナジードレイン:16減算ポーションオブエナジードレインの挙動がアーケード版と異なるためバグが生まれています。体力16未満の時にポーションオブエナジードレインを取得すると体力値がオーバーフローしてしまい結果として大回復してしまいます。
偶然に1回だけ青ドルアーガの塔になったことがある。その時は興奮した。
裏面ってことですかね?
@@bit287 いえ、初期画面の「DRUARGA」の文字が青くなるのです。ゲームスタートすると1面から始まるのですが、装備が全て揃ってて、ナイト等全ての敵が交差することなく1撃で倒せる状態になってました。やり方は、とにかく電源OFF-ONするだけだそうです。
買ったソフトによってできるものとできないものがあったそうです。コマンド入力で全部のソフトでできることが発見されました。
で、颯爽と早速!w。いま、二面・・・あ、クリアした。です。
「イクラ丼が食べたかったなぁ~」
このフレーズって昔から耳覚えがあるような?と思ってググってみたのですが出典はインターネット時代以降なんですかね〜?
@@bit287さんどうなんでしょうね?私が知ったのはニコ動のミクのやつでしたが・・・
フロア52のクオックスは、実はブラックドラゴンでは?
データ的にはブラックドラゴンですね!ファミコンのハード制約上思い通りの色指定ができないための妥協案だったのでしょう。ステージによって敵の配色が微妙に変わるところがありますが同じ理由です。
@@bit287 なるほど。フロア45のブラックナイトの目や盾の模様が赤ではなく緑に変わっている、ハイパーナイトがわずかにクリーム色、これらも同じ理由なのですね。お陰様でスッキリです!
レッドスライムの呪文受け・・・最初の難関かなぁ。ゲームセンターではかーなーりテコズッタ思い出があります。よく時間切れとの勝負だった・・・はよ!はよ!はよ!!出さんかーーーい’(><って思ったww。予め、自分で通路を長くするなりのレッドスライム・呪文射出場をつくるなどの工夫もいいよねw。レッドスライムとながーーーーーーいお付き合い、京都銀行w(てへ)
「スライムの正面」を意識するとちょっとだけ有利になりますが運の占める割合は大きいですね。
2面の靴取らないクリア動画とか無いのかな?
FC版ジェットブーツ無しクリア可能か否か?チートを使って59階ジェットブーツ無しの条件を作って試してみました。59階だけでいえば可能でしたがタイムオーバーが頻発することでしょう。1面から通しでジェットブーツ無しでクリアする動画、あったところで観る方も大変だと思いますよ…。長丁場&スピード感ゼロなので。
足が遅いと十字キーを強く押しちゃいますよね
@@bit287 PSのナムコミュージアムのドルアーガにはジェットブーツなしクリア達成ってトロフィーがあったはずです。自分は達成できていませんwとにかく魔術師処理が厳しく、44階で挫折しました。
@@ryusyu ジェットブーツなし44は鬼門でしょうね…。ファミコン版でのジェットブーツなしクリアは仕様の都合上ナムコミュージアム版(アーケード版に限りなく近い)より難易度が高いと思われます。
こんなしょぼい音だったっけ? 音に伸びが無い・・・
無駄な動きが多すぎる
この動画の本質はそこにあるんです。これでも足りないくらいなんですよ。
当初、訳が分からず暗闇になって挫折しました。その後、攻略本の様な冊子を手に入れてクリアして、超感動しました、懐かしいです
宝なしではマップが見えない、鍵が見えない、扉が見えない、ゴーストが見えない。ほんとめちゃくちゃやりがる。攻略本なしではまともに遊べませんよね!
週末になると友達の家に泊まり込んで攻略しようとしましたが挫折したゲーム。この動画に出会えたのでアラフィフですがPS4で再チャレンジしたいとおもます。しかし凄い動画だ。もっと高評価されるべき!!
お役立ていただければ幸いです!
宝の出し方は置いておいて、魔法使いの処理に慣れてしまえばなんてことないゲームですのでぜひ雪辱を果たしてくださいね!
動画を参考にして先日長年の雪辱を果たす事が出来ました😁次は裏ドルアーガにチャレンジします!
1つ教えて欲しいのですが、ローパーは避けきれないのであれば、剣を出すより出さずに素通りする方がダメージが少ないという事でしょうか?
@@zxr2503 素晴らしい!おめでとうございます!
FC版ローパーとの交差で受けるダメージは抜刀時も納刀時も同じです。
ただローパーは特殊で敵意を向けなければ殺してこない仕様になっています。
納刀状態であればどれだけ長く触れていても体力の低下は1で止まりやられることはありません。抜刀状態だと体力が0になるまで奪われて死んでしまいます。
20:33 ここが一番のボーナス。ドラゴンキラーのパールが、セレクトボタン一打で入手できるというサービス。
ただし前フロアの宝箱の取得が必要な模様
色々と 見える化 していただき、ありがとうございます。
ゲームしていた当時に バイタリティー が分かっていたら、もっと簡単にクリアできていた人も多いのでは? と思います。 懐かしい~
当時の私は 60Fクリアするのに 6時間30分ほどかかったような気がします。
ナイトに勝てたり勝てなかったりという状況がよく起きるので「運ゲー」のように思えてしまうんですよね。
6時間半わかります〜。攻略情報を見ながら何度も失敗を繰し…その度魔法使いにキレ散らかしてましたよ。
アーケード版で敵の動き方を理解してコンパクトになるように見に染み着いた後でファミコン版をプレイするとめちゃくちゃ難しくて焦りました。
特にドラゴン系の移動速度の速さと壁抜かれてブレス範囲から逃げられずに死にまくりました。
それにしてもメイジと交差してダメージ貰ってるとは知りませんでした。
わかります!
熟練者ほどファミコン版の違和感にやられてしまうと思います。
FC版パール取得前ドラゴンの殺意半端ないですよね!
255階技で、スペルを撃たないマジシャンが大量出現する階を納刀で歩き回っていたら死んだ事がありました。
ジェットブーツはバイタリティの上限を増やしてくれるのか。どおりでファミコン版でジェットブーツ取らずにミラーナイトと勝負したらすぐ死ぬワケだ。やっと解明したヮ^^
ゴースト倒したときもバイタリティ回復ボーナスがあるのは知らんかった^^
ファミコン版にはラスボスにバイタリティ回復ボーナスがあるようだ(アーケード版には無かったようだ)。
ん-・・・結構奥が深い。40年近く経ってもまだまだ楽しめる^^
アーケード版のロジックをそのまま移植しているわけではないため細部に違いが出てしまっています。これが違和感の正体です。マトックの処理も大きく変わっていたため残り回数表示をしていません。
ジェットブーツについては目に見えているより複雑なようでギルだけでなく敵の体力上限にも変化があるようです。私もまだまだ楽しめそうです!
FCのスペックを考えたらこれで十分楽しませてもらいましたが、カイの冒険が発売されたとき、もう一回作り直してくれないかな、と思いました。
このくらいのヒントあれば、fcのもACのもまだ一般人にも愛されたのかもね
まさかFC版のジェットブーツに歩行速度アップ以外の効果があったとは…。
あと、FC版はギルや敵共にヴァイタリティーがアーケード版に比べて多いような気がします。これもジェットブーツが関係している?
(可視化された敵のヴァイタリティーを見た感じやギルのヴァイタリティーが一時的とはいえ200まで増えていることなどから)
それにしても アーケード版の方もそうですが、ドルアーガの塔に関して「令和」になってから
新しい情報を得ることになるとは思いませんでした。
FC版については解析まではやっていませんし検証も甘いのですがジェットブーツは仕様上の都合がありそうです。
ゲーム全体においてAC版の仕様を元に新たにコードを起こしたのかプレイ感覚がかなり違いますのでそれに合わせて体力値の調整などが必要だったのかもしれませんね。
60Fにてギル「あ、イシター様だ・・めんどくさいんだよなあの神様・・(HPー1)
当時は攻略本見ながらゲームなんて、、、と思ってましたがこのゲームは別格です!
攻略本を見ながらでも骨がありますからね!
なんとなく違う点は判っていましたがこれではっきりしました。
おせっかいかもしれませんがホワイトソードとクリスタルロッドは取らなくても問題ないようですよ。
情報提供ありがとうございます!今度実際に検証してみます!
先ほど実際に検証してみました!
ホワイトソードを取らなくてもドラゴンスレイヤーを取得できました!
クリスタルロッドについてもおっしゃる通り、グリーンクリスタルロッド、レッドクリスタルロッド、ブルークリスタルロッド、3本とも取得せずにクリア可能でした!
@@bit287
その情報はTASの人が発見したんですよ。
宝の出し方は 10レス毎にドルアーガの塔を1フロア上がるスレ というのが昔ありまして
そこで表も裏も徹底的に調べましたね。
副産物的にリカバリーも含めると最初の剣が一番強いんじゃないかという事も出てきました。
さすがTAS勢!
ドルアーガは場面に応じた対策がロジック化できるのでオートプレイスクリプト組んだろか?みたいな構想もあるんですよね。迷いのないプレイは見ていて気持ちいいですからね〜。
60面で最後に正面を向いてファンファーレが鳴っているときは壁を壊せません(ZAPされません)。ファンファーレに合わせて抜刀抜刀して楽しんでいます。
ファンファーレ中もABボタンの入力受付してるんですね。
ソレわたしもやった😆🎶
BGMの最後の音が延長するように感じるんですよね~🎵
裏だと下をむいてから剣をふるとクリアと同時に壁を壊せるのですが、その後のエンディング曲が音ズレするんですよね。
素敵ですね泊まり込みでゲームができる友達
お疲れ様でした。自分はクリアしたのがファミコン版だっただけに、細かな相違点をアーケード版と見比べておりました。
あと自分のうろ覚えなのですが、ファミコン版はマトックの使用判定が緩くて、たしか「剣を仕舞わなくても常に壊せる」だったはずです。
イメージとしては、壁が壊せる位置でボタンを押せば常に壊れる的な。上下右、みたいな壁も向き変えれば即壊れたはず。
自分はこれで、アーケード版プレイ時に「なんで壁が壊れない?」ってなった記憶があります。
ステータスが見えないのは現実味がある、
と一見思えるけど、見た目で判断できない以上、
ステータスまで見えないと判断付かないよね。
という答えを教えてくれる偉大な作品。
ステータスが見えていたらこれだけの知名度を残せていたか?ノーヒントで理不尽に思えるゲーム性がドルアーガをよく知らない人達からの悪評も知名度アップにかなり貢献しているんですよね。
ファミコン版スペランカーもこれでちゃんとプレイすると質の良いアクションゲームなのですがすぐ死ぬクソゲーとして名高くなってしまっていますよね。
あれ?なんか全然違う話にもってっちゃった。
ファミコン版のF28の宝の出し方は「扉を2回通って剣を出す」です。
それにしてもACと違ってナイトの連戦はヤバいみたいですねー
今試しところそれが確実ですね!
ありがとうございます!
乙です
説明を見るといかにアーケード版を知ってる人向けに作ったかわかる気がしますね
ロッド3種持ってなくてもクリア可能とか完全にゲームの目的と
そこへ到達すべき手段を逸してる
フラグが足りなかったのかな
ファミコンへの移植においては多くのロジックをスクラッチで作っているように見えるのでチェック漏れ、勘違い、色々あったんでしょうね。
当時は結局ステージセレクト技に頼りましたが、新たに知ることができた事が多かったです。
ファミコン版だとアーマーでスペル被弾後だとリングを持っていてもウィスプが通過できなくなったような?(ローパーはどうだったかな?)
ファミコン版は厳密には体力が1(最低値)の時にリングを持っていてもウィスプ接触でミスになりますね。
ローパーについてはハイパーアーマー被弾後でもアーケード同様で剣を抜かない限り死ぬことはありません。
ちなみにハイパーアーマーで被弾するとAC、FCともに内部処理的には体力が1になるだけです。FC版に限ってはゴーストを倒すことで体力回復できますので2回以上のアーマー被弾に耐える場面を容易に作り出せます。
あと、F59でクオックススーパーを倒すとギルのバイタリティが大幅に上昇するってのは初めて知ったヮ^^
ハイパーアーマーでスペルを受けてしまったあとでもクオックススーパーの回復分でドルアーガと戦えるかもしれない?
@@bit287
記憶では 分身ウィザードで鎧で呪文食らった後にクオックススーパーをルビーメイスで一撃で倒したあとに
ドルアーガに挑んでも触れただけでアウトだったかと。
コングラの綴りが直ってて草www
むしろ誤字のままだったらニヤッとできたのかも
こういうのは作り手からしたらバグでしかないので直したいところですからねー。
ファミコンの時代ではアーケードの完全移植なんて無理なのでそこまでの移植は求められてませんでしたね。それが家庭用ゲーム機の性能が上がってくるとマニア達はバグの再現まで求めるようになり…本来は直してある方が親切だろうに。
FCの機能の限界かな ブラックナイトの色が 黒/赤 の時 と黒/緑の時がいますね 当時のブラウン管&RF出力でははっきり見えませんでしたが、今ならくっきり見えます^^。
カッパーマトックの使用回数が宝箱入手で回復するのは知らなかった。!
今後は約2倍壁が壊せますね!
@@bit287
AC版のマトック、特にシルバーマトックは フロア開始時に マトックの使用許容回数が2~4で変動するようです。
FC版のは3回固定のようですが。
宝箱をとった後に使用可能回数が回復するのは同じだったような。
ファミコン版だと赤の指輪とった後ゲームオーバーになってコンティニューで21面行って緑の指輪取ると青の指輪と同じ効果を得られました。
サキュバスは調子に乗って何度も倒し続けるとスコアが0になっちゃわなかったかな?
バイタリティーもオーバーフローしますのでスコアもチェックが甘いかもしれませんね〜。
@@bit287 ファミコン版のドルアーガはたまにドルイドの呪文が壁をすり抜けるバグがあって、対処しようがなくて困ったもんでした😖
@@諸星かける 同じ場所、もしくは同じ軸にドルイドが2体出現していてスペルが2発飛んできていた。このあたりはファミコンのハードウェア制約によるスプライト欠けもあってあるあるですね。
@@bit287 いえいえ、壁を壊さずにすり抜けちゃったんですよ💦
20面のマジシャンはドルイドしかいないステージで😖💦
41:38 "SPECIAL EFFECT"の"HAL.UDA"
とはPCE版妖怪道中記の宇田川氏?
"HARDWARE ANALYSYS"にもあるので猶更疑わしい。
Wikipediaに書かれていますね。
Wikipediaの信憑性についてここでは語りませんがこれについては大丈夫かと。
つづき(31面)は後日の楽しみにおいておこう!またねー!
可能であればMSX版もやって欲しいです!
MSX版は一度クリアまでプレイしましたがなかなか厳しいご要望というのが正直なところです。
はっきり書きますがMSX版移植は褒めるべき点がないんですよね〜、エンディングすらない…。
ファミコン版は攻略本がありましたが、ゲーセンは攻略法がわからない中で当時のプレイヤーはどうやって宝箱を出してクリアしたのだろう?当時ゲーセンに行く小遣いも無かったのでゲーセンではやった事ないのですが、筐体に出し方が書いてあったのでしょうか?そうでないとネットもないあの時代は絶対に不可能だと思うのですが…
SAOの攻略組みたいな人達が競っていたという話はありますね。
古い話になるほどホラ話をする人も増えるので誰の言葉をどこまで信用していいのか怪しいものですけども。
私は当時田舎者でしたので最先端ではどのように遊ばれていたのかわかりません…。
ファミコン版の44階はドルイドを倒すのが安定しないんですよね、このフロアだけ出る魔法使いが出る瞬間だけ1種類になるのはなぜなんだろう?
わかります、ここは安定しませんよね〜。
何らかの理由で本来の仕様通りに実現できなかったためにそうすることで妥協した。というところだと思います。制作上の都合でしょうね。
自分自身、散々AC版もFC版も遊んで色々違いがあるのは知っていましたけど、さすがにイシターとの接触でダメージやジェットブーツでバイタリティ増加なんてのは初耳でした。
他、AC版とFC版の違いについてなんですけど
・マトックの使用に関して、AC版は剣の振り始めのタイミングでしか壁を壊せない(剣をしまった状態で静止して剣ボタンを押すことで壁を壊せる)のに対して、FC版は静止してさえいればどのタイミングでも壁を壊せる(剣を振っている最中でもok。さすがに剣を出しっ放しにしたままでは壊せないが(マトックを使うには、一度剣ボタンを放して押し直す必要がある))。
・上記にも関係するけど、AC版はイビルガントレットを取ってしまうとマトックが使えなくなる(はず。AC版はマトックを使う為に剣を振り出す必要がある)のに対して、FC版だと使用可能(FC版は剣を振り出す必要がない)。
・ハイパーアーマーで呪文を受けた後、AC版だとリングの効果は消えないがFC版はフロアクリア(ミスでもok)するまでリングの効果がなくなる(バイタリティが最低値(1)の時でも同じだと思われる。ハイパーアーマーで呪文を受けた後P.ofエナジードレインを取った後にリングの効果が復活するかは未確認。この項目はおぼろげにそう覚えてるだけなので、間違っているかもしれない)。
なんてのもあったりします。
マトックの処理はかなり違っていますね!ファミコン版は普通にプレイしているとゴールド、シルバー、カッパー3種同時に所持しています。なのでゴールドを外壁に使ってなくしてもシルバーマトックが使える、と言う感じ。
リング効果が無効になる条件は体力が1以下の時です。体力回復すれば大丈夫になります。
ちなみにファミコン版は体力が低すぎる時にエナジードレインを取るとオーバーフローして大回復してしまう…一気に0より小さくなる、255より大きくなるシーンではオーバーフローしてしまうのでポーション取得以外のタイミングでも実はたまに起きてしまっているという。普通は見えないので気になりませんけどね。
26面
鍵を先に取った後、ドルイドを倒すと言う順番もOK
その場合、ドルイド1体倒しただけで出る場合があります
試していませんでしたがそこも含めてアーケードと同じなんですね。
@@bit287 はい
実は正直、その方が確実
さもないと、誤って勘違いし、ドルイドを全滅させちゃう憂き目に遭い、宝箱が出なくなって一度死なんといけなくなります
(実はわたし、1回やらかしました)
@@中馬雄三 あるあるですねー。失敗経験があると全滅させないように意識してプレイするようになりますよね!
@@bit287 これとは別件であるある
13面
扉を通過した後、敵を全滅
扉を通過するタイミングを誤ってしまい、敵を全滅させてしまう
てのも
(因みに、扉を通過するタイミングは、敵を1体以上残ってればいつでもいいんです)
@@中馬雄三 FC版の字幕は私の熱量不足であっさりしたものになってしまっています…ご意見いただいたところ含め見直していきます!
ドルアーガは3DSでいまだにやります。「完全」アーケード版をスイッチとか3DSでやりたいのですが出さないのはなぜか。時間がある時ゆっくり見ます。
Switchであればそのうちアーケードアーカイブスに加わると思いますけどね〜。
権利的に問題があるとは思えませんし。人気作なのでタイミング待ちなんだと思います。未来忍者やホッピングマッピーを出している余裕があるんですから…。
@@bit287 スイッチ持ってます。モンハンちょこっとやって止めちゃいました。今、バイオ4を永遠とやってます。スイッチでアーケード版のドルアーガの塔が欲しいです。あとイシターの復活とドラゴンバスターとパックランド(もちろんアーケード版)
@@take-sl2vn Switch版のナムコミュージアムにドルアーガの塔が収録されていて、それ目当てで購入しましたが、「完全」アーケード版というのはアーケードアーカイブスでの単品販売って意味なのでしょうか?
@@並ハンターあずみ 3DS版のナムコミュージアムは持ってますが、アーケード版と若干違います。ファミコンよりはまし。単品販売とかではなく、アーケード版と同じ内容ならスイッチ版も欲しいです
あえて不要な薬も食べたかったなー。いやでもそうでもないかなー
確かにこれはやるべきでしたね!
先ほど検証してみたところアーケード版とは処理が異なるようでポーションオブヒーリングは体力値に一定量加算、エナジードレインは一定量減算されるようでした。
アーケード版は元の体力値に関係なく薬に応じた体力値に変更されるんですよね。
せっかくなので詳細に調べてみました。
・ポーションオブパワー:32加算
・ポーションオブエナジードレイン:16減算
ポーションオブエナジードレインの挙動がアーケード版と異なるためバグが生まれています。体力16未満の時にポーションオブエナジードレインを取得すると体力値がオーバーフローしてしまい結果として大回復してしまいます。
偶然に1回だけ青ドルアーガの塔になったことがある。その時は興奮した。
裏面ってことですかね?
@@bit287 いえ、初期画面の「DRUARGA」の文字が青くなるのです。ゲームスタートすると1面から始まるのですが、装備が全て揃ってて、ナイト等全ての敵が交差することなく1撃で倒せる状態になってました。やり方は、とにかく電源OFF-ONするだけだそうです。
買ったソフトによってできるものとできないものがあったそうです。
コマンド入力で全部のソフトでできることが発見されました。
で、颯爽と早速!w。いま、二面・・・あ、クリアした。です。
「イクラ丼が食べたかったなぁ~」
このフレーズって昔から耳覚えがあるような?と思ってググってみたのですが出典はインターネット時代以降なんですかね〜?
@@bit287さん
どうなんでしょうね?私が知ったのはニコ動のミクのやつでしたが・・・
フロア52のクオックスは、実はブラックドラゴンでは?
データ的にはブラックドラゴンですね!
ファミコンのハード制約上思い通りの色指定ができないための妥協案だったのでしょう。ステージによって敵の配色が微妙に変わるところがありますが同じ理由です。
@@bit287 なるほど。フロア45のブラックナイトの目や盾の模様が赤ではなく緑に変わっている、ハイパーナイトがわずかにクリーム色、これらも同じ理由なのですね。お陰様でスッキリです!
レッドスライムの呪文受け・・・最初の難関かなぁ。ゲームセンターではかーなーりテコズッタ思い出があります。よく時間切れとの勝負だった・・・はよ!はよ!はよ!!出さんかーーーい’(><って思ったww。予め、自分で通路を長くするなりのレッドスライム・呪文射出場をつくるなどの工夫もいいよねw。レッドスライムとながーーーーーーいお付き合い、京都銀行w(てへ)
「スライムの正面」を意識するとちょっとだけ有利になりますが運の占める割合は大きいですね。
2面の靴取らないクリア動画とか無いのかな?
FC版ジェットブーツ無しクリア可能か否か?
チートを使って59階ジェットブーツ無しの条件を作って試してみました。59階だけでいえば可能でしたがタイムオーバーが頻発することでしょう。
1面から通しでジェットブーツ無しでクリアする動画、あったところで観る方も大変だと思いますよ…。長丁場&スピード感ゼロなので。
足が遅いと十字キーを強く押しちゃいますよね
@@bit287 PSのナムコミュージアムのドルアーガにはジェットブーツなしクリア達成ってトロフィーがあったはずです。
自分は達成できていませんw
とにかく魔術師処理が厳しく、44階で挫折しました。
@@ryusyu ジェットブーツなし44は鬼門でしょうね…。ファミコン版でのジェットブーツなしクリアは仕様の都合上ナムコミュージアム版(アーケード版に限りなく近い)より難易度が高いと思われます。
こんなしょぼい音だったっけ? 音に伸びが無い・・・
無駄な動きが多すぎる
この動画の本質はそこにあるんです。
これでも足りないくらいなんですよ。