ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは。いつも動画楽しく拝見しています♪蓋開けっ放しで良いなんて大変ありがたいです!試しに実践したところ、白と黒の鍵盤が見えているとピアノが弾いてくれと言っているような気がして、吸い寄せられていきます🎹ただ、グランドピアノなので響板側の蓋も開けないと弾けませんが、開けっぱなしで問題ないでしょうか?弦の下に埃が入ると、なかなか取り辛そうな気がしています。
動画のご視聴本当にありがとうございます。鍵盤の蓋は開けておくと、ピアノ上手くなります😊ピアノの屋根ですが、屋根も譜面台が見えるように常に開けておいても良いと思います。というのも、屋根の開け閉めをすると、蝶番が痛むんですね。あそこの蝶番のビスはすぐにダメになってしまうので、開け閉めは最小限の方が良いと思っています。もし毎回開け閉めするなら、蝶番に負荷をかけないように慎重に開け閉めしないといけません。あそこが空いているとたしかに、埃が譜面台の隙間からチューニングピンのところや、弦のところに入ります。その埃に関しては毎年の調律で掃除をするので、特に問題はありません。また、譜面台の下に敷くボートがあります。それを使うと埃や、消しゴムのカス、シャーペンの折れた芯なども、ピアノの中に入らないようにできます。必要な場合は、調律師さんに聞いてみてください😊コメント本当にありがとうございます。
ステキな動画ですね✨鈴木さんと言えばヴァイオリン職人さん。学生の時にガード下の骨董品屋さんで子供用ヴァイオリンを買いました。製造ナンバーが見えたので、音楽雑誌に載っていたヴァイオリンおじさんに、厚かましくもその楽器店のヴァイオリンおじさん宛に往復ハガキで問い合わせをしました。「戦後の極端に物資の少ない時代に作られたものですが可愛がってください」という様な内容でした。知人の幼稚園のお子さんにお譲りしましたが…ピアノ、いつも蓋全開です。鍵盤の蓋は開けるのも閉めるのも儀礼的な気持ちで特別な時間になっています。フルオープンのフォルムが好きです😻欲しい音が上手く鳴らせた時は心地良いですね。不完全燃焼な時もありますが…今日はサボり気分に抗って開始時刻が20:30〜だったので睡魔で成果はイマイチでした😅
動画のご視聴本当にありがとうございます。鈴木バイオリンは有名ですね。品質も良く、そこまで高くないと良い評判を聞きます。素敵なエピソードですね😊ピアノは屋根を開けると響きが全然ちがいますよね。なかなか一般家庭では、全開でピアノを弾くのは厳しい家庭が多いと思います笑。励みになるコメント本当にありがとうございます😊
ピアノに入れる乾燥剤やおすすめ除湿器の特集もお願いします❣️いつもとても分かりやすく参考になっています😊
動画のご視聴本当にありがとうございます。乾燥剤はいろいろありますが、あまり高いものでなくてもいい気がしています。乾燥剤は保険のようなものです。常に湿度管理をしてくれるものではありません。乾燥剤を湿度計の横においても事実、数字は変わりません。ではなぜ、乾燥剤をいれるのか?湿度は飽和水蒸気量というとのがあり、温度が下がると空気中に水分が居られなくなり、水滴になってしまう現象がおこります。コップが汗をかくやつですね。この急激に冷やされた状態になると、水分がつきやすいところにつきます。その時に、乾燥剤があると、乾燥剤が身代わりとなり吸収してくれ、ピアノを守ります。事故を起こしたときに使う自動車保険のようなものです。事故がなければ、掛け捨てでもったいないですよね。でも保険に入ります。それと同じです。湿度を一定にキープできるなら乾燥剤は必要ありませんが、事実不可能です。なので、入れる方が安心となります。除湿機に関しては、ピアノ用というものはありません。性能より、おく位置が大事となります。鍵盤側においてください。ピアノ後ろには置かないようにしましょう。ピアノは鍵盤側を乾燥させたいんですね。ピアノの奥側、響板は過乾燥になると割れてしまいます。除湿機の風は、乾燥し切った温かい風がでます。この風はピアノに直接当ててはいけません。ピアノが悲鳴をあげます。除湿機は、鍵盤側に置き、風をは壁に向けるこのように使うと良いと思います。コメント本当にありがとうございます😊
@@pianoDIY ご丁寧に、また貴重な情報を教えていただきましてありがとうございます🙇♀️実は、今回の動画で除湿器らしきものが映っており気になってコメントさせていただきました。置く場所に注意が必要なことが分かりとても良かったです。乾燥剤はそういうことなのですね。いつも分かりやすく腑に落ちる内容で、これからも配信をとても楽しみにしております。ありがとうございました😊
こちらこそ、ご質問本当にありがとうございます。他にも同じように疑問を持っている人の助けになるので、どんどんご質問してください。このチャンネル意識の高い調律師さんも観ていただいています。私がわからなくても、他の人が答えてくれるかもしれせん。本当にありがとうございます😊
最近(4~5日)ピアノの練習をサボり気味だったので、この鈴木さんの動画で立ちなおれそうです。ありがとうございます。
動画のご視聴本当にありがとうございます。なんと、嬉しいコメント、、、、恐縮です( ̄▽ ̄)そのように気持ちがスイッチしたので、もうピアノが上手くなることが確定しましたおめでとうございます。コメントありがとうございます。
神様のピアノご褒美うれしいですね。ありがとう❤
動画のご視聴本当にありがとうございます。ご褒美は、自分のためだけに頑張っても、あまりもらえないんですね、、、、人のためにやると、もらえるんですね知りませんでした( ̄▽ ̄)くーコメントありがとうございます😊
全てに賛同🎉おっしゃるとおりです👏👏👏私もアップライトピアノのお客様には、『蓋開けっ放し、楽譜置きっぱなし』をおススメしてます😊小さなお子さんの場合は、安全面も兼ねて『開けっ放し』で、ゴム紐などで輪を作って蓋を本体を固定させてしまうことを提案しています
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊ピアノが上手に弾けない鈴木の戯言にお付き合いくださりありがとうございます( ̄▽ ̄)蓋は、大事ですよねーこの一手間、開けるだけの一手間が、ピアノを遠ざけてしまいます。人間って怠惰な生き物ですよね笑 コメントいつもありがとうございます😊
鈴木さんのピアノ愛、その精神論大好きです。うちのピアノは世界一いい響き、いい音!類まれなるサペリ!❤❤❤❤
いつもありがとうございます😊( ̄▽ ̄)サペリ!笑テンション上がってますな。上手くなるわけだ、そこまでピアノにゾッコンしてれば。( ̄▽ ̄)完成系ですよ。もはや。
裏技五選🤣息子が習い始めてから出会った調律師さんに「鍵盤の蓋ずっと開けておきなさい、絶対上手くなるから」と言われて4年ほどずっと蓋開けっぱなし生活をしていました🎹で、最近グランドにしてからホコリが怖くて蓋閉めてたんです‥‥動画の中で鈴木さんがホコリ入っても大丈夫とおっしゃってたので、また鍵盤蓋は常時開けておこうと思います✨そして、神に愛される演奏ができたらいいなと感じた次第です😂
動画のご視聴本当にありがとうございます😊鍵盤の下は埃が入っても大丈夫です。壊れません。キーカバーをすれば完璧です。ピアノは、自分では広がっていきません。ピアノを弾いてもらって、初めて他の人にピアノの音色を届けられるので、人前で演奏するのとは、とんでもないご褒美があるばずです。( ̄▽ ̄)コメント本当にありがとうございます😊
ご質問、ご要望などお気軽にコメントいただけたら嬉しいです。またピアノのことで何かお悩みがありましたら無料個別相談もやっていますので、概要欄の下の方にあるメールアドレスから直接メールをいただければと思います
いつも楽しく拝見していますが、今回は私的「神回」です!ふたや天井を開けるのはなんとなくそんな気がしてやっていたのですが、太鼓判を押していただいていたようで嬉しかったです。そして“ピアノの神様“のくだりは大変心に響きました。ただ上手な人についているだけかと思っていましたが、ピアノを愛して人にその魅力を伝える人に…ということですね。すごく納得です!!
動画のご視聴いつもありがとうございます😊私もyoutubeやるまでは、気がつきませんでした。( ̄▽ ̄)自分さえ調律が上手くなればいいと思っていたので、、、、それだと、どうも遠回りみたいです。なので、このチャンネルでは、全ての情報を解放してます。ひた隠しにせず、ピアノを弾く人に全て知っていただきたいと、本気で思っています。それが、私が調律が上手くなるための最短ルートだと思ってるので、、、、結局、根底では、自分さえ調律が上手くなればいいと思ってるのは変わらない、、、( ̄▽ ̄)小さい人間です。コメント本当にありがとうございます😊
さて。1.これはよくあてはまるなあ……悲しい光景よく見るし……2.自分は電子ピアノ……3.電子ピアノも鍵盤がへたってくるんですよね。いまちょっと悩んでいるところ。4.ピアノ大好きです!5.ストリートピアノ弾きます。
いつも動画のご視聴ありがとうございます。やりますな、、、、( ̄▽ ̄)裏技を網羅してるとは、、、ピアノ上手いはずです。さらに上手くなるでしょう( ̄▽ ̄)
デジピならいつも電源入れておくとか?!未だにデジピもなく、楽器屋さんのピアノして借りてます。次の予約は必ずして帰ります❤
動画のご視聴いつもありがとうございます。電子ピアノの場合は、、、( ̄▽ ̄)お金がもったいないので、毎回電源は消しましょう。笑いつでも弾けない環境な人ほど、ピアノに向かったときの真剣度が違う気がします。返って上手くなるかもしれません。
今日も楽しい動画でした🎵なるほどと思いましたが、うちはよく猫がピアノに乗るので残念ながら蓋は閉めておきます😄それと、やはり勇気を出して発表会やストピを経験しないとだめですね。成長するとわかってはいるのですが勇気が出ません。アップライトですが、平日の昼間に蓋をちょこっと開けて弾いてみます😊
動画のご視聴本当にありがとうございます。他人は案外、自分の演奏を聴いていません。気にせずに弾きまくりましょうー!それより、ピアノは、1番弾く人のことを聴いているし、観てきます。じーっと( ̄▽ ̄)観ています。ピアノに怒られないように私も、毎日仕事しています、、、、ピアノが上手くなる近道は、案外身近なところにあるのかもしれません。コメント本当にありがとうございます。
猫は鍵盤に乗るくらいだったらそれ程の大問題ではありませんが、弦、特に巻線に乗られると弦が一気に劣化するので、グランドピアノの場合、弾かない時は譜面台と屋根前はしっかり閉めておいてください。それから抜け毛が結構侵入するので、時々鍵盤と譜面台の下を掃除機で軽く吸っておくことをおすすめします。(ダンパーには触らず、それ以上の掃除は調律師にお願いしましょう。)
補足のコメントありがとうございます。仰る通りですね。私のお客様で、猫ちゃんを飼っていらして、留守中に、ストレスがあったのか、スタインウェイの屋根の上で、お漏らしをしてしまいました、屋根の塗装面は大丈夫でしたが、蝶番のところから下のダンパーまで入ってしまい、もうそれはそれは大変なことになりました。猫ちゃんが屋根に乗るようであれば、防水のビニールを蝶番のところだけでも敷いておくと良いかもしません。中に浸透しなければ、お漏らしもそこまでの被害にはなりません。ご参考までに😊
皆様ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になります🙏うちの😺は、ただ高いところが好きな😺で、粗相したりすることはないと思います。うっかりふたを開けたままにすると、夜中に不穏な演奏がはじまってしまうのはご近所迷惑になるので避けたいと思います😅ほんとうにいつもありがとうございます。また次回の動画を楽しみにしています🎵😊
今日も楽しくて為になるお話、ありがとうございます。5番目には目から鱗でした。私は、聞いてくれる人がいなくても地道に努力していけば(もちろんお稽古には通っていますが)うまくなれると思っていました。ピアノは大好きなのに、ピアノのそんな気持ちには気がつかなかった。ピアノさんごめんね、これからは人前でも弾けるように、あなたの魅力をみんなに伝えられるように、さらに練習しますね❤そして勇気を出して街で弾いてみようかな😅
動画のご視聴本当にありがとうございます。私も、今年一年で、本当にそれを実感しています。私も、頭の中は、調律が上手くなりたい、これだけです。強欲にこれだけ思って生きてます。このためにできることは、なんでもしてきましたが、前に進めない時期がたくさんありました。ですが、この一年は、訳がわからないくらい、お告げのようなヒントが、ピアノが飛び出てくるのです。これは私しか、わからないことなので、説明しづらいのですが、お告げがピアノから飛び出てくるのです。笑不思議ですよね( ̄▽ ̄)結局、人のためにすることのほうが、遠回りに見えて、近道なのかもしれません
その通りですね!自分は更に一歩進めてGPもUPも処分しましたストリートへ行かないと練習出来ない様にしましたまいにち通い始め2ヶ月で神経が太くなり人前の方が張り合いが出る様になりました全て録画しYTへアップし夜反省材料としております全てタダなのも面白いですよ👍️もだいぶ頂ける様になりました素敵なコメントも🎉秋には買い戻します調律師さん今少しお待ち下さいね
動画のご視聴本当にありがとうございます。すごい、、、、( ̄▽ ̄)ピアノ売っちゃとは、、、、すごい裏技、、、というか、、、荒技、、、ですね。聞いたことがありません( ̄▽ ̄)元気の出るコメント本当にありがとうございます。
@@pianoDIY 秋には買い戻そうと貯金を始めました猛暑の、中練習に行きますので足腰も強くなりました数えで80です✨
素敵だなー( ̄▽ ̄)そんな風に歳を重ねたいです。尊敬します。私も引退したら、トランペットを一からまたやりたいです。その頃にはアンブッシュアがヘタっているでしょうけど、、、、元気もらいました!
@@pianoDIY そうそうピアノは50過ぎてから始めましたが全国二位まで登りましたあのアマコンのシニア部門です副賞で紀尾井ホールで演奏させて頂きましたまた二流ですがプロのコンクールでは4番目の賞を頂きましたそれに背中を押されて60でしたが声楽を、始めました今やプロですよと先生には言われます自覚を持てとねこちらは朝から歌える様になりましたそろそろリサイタルを再開せねばと感じております✨
腱鞘炎予防に肱のサポーターは欠かせません
猛暑日が続いていますが、編集お疲れ様です😊🥤大変、参考になります。うちの電子ピアノは元々鍵盤カバーがないタイプなので、薄手のカバーを購入して使用しない時にはカバーしています。意外ですね!ちなみに、ピアノ教室選びに難航しています。田舎住まいのため基本的に移動手段は車なので、ピアノ教室まで自宅から10分圏内の近所になると非常に限られています。自宅から一番近いA教室があるのですが、指導方針が合わなかったり、Bピアノ教室はスタインウェイとベーゼンドルファーのグランド2台あり魅力的ですが、生活圏内ギリギリで自宅から少し遠いです。大手のY教室は試験会場を兼ねており、ピアノレッスンだけではなくグランドピアノの時間制レンタルルームとフルコン仕様グランドピアノありのコンサートホールがありますので設備に申し分ないです。先生との相性を第一に考えていますが、お月謝の予算と自宅からピアノ教室までの距離も大事だと思っています。教室選びに失敗したくないために、今ある電子ピアノの鍵盤が重めでペダルが硬いので、これから通うピアノ教室もそうした方が良いのか、いろいろ考えているうち非常に悩んでしまい決めかねている状況になっています、、ピアノに関することは、まだまだド素人の当方です😢鈴木さんに是非アドバイスをご教授お願い致します。🙇🏻♀️できればですが、今ピアノ教室に通っていらっしゃるリスナー様がいましたら、アドバイスをご教授お願い致します。🙏🏻長文失礼しました。何卒よろしくお願い申し上げます。🙇🏻♀️
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊教室選びは悩みますよね。とてもよくわかります。ピアノは一朝一夕には上手くなりません。一日だけ5時間練習しても、そのあと、全く弾かなければ、意味がありません。短期決戦ではなく、長期戦の戦いとなります。マラソンです。なので、レッスンも長く続けられることがとても大事なポイントだと思っています。それには仰る通り近いこと月謝が高すぎないこと続いて、相性が合うか、この順番な気がしています。相性に関しては、実際体験レッスンなどを利用してみると、良いと思います。経済的な負担なく、相性を確かめてられます。先生方も、すぐに辞めてしまう生徒さん困りますので、お互いにとって相性は大事となります。大手の教室と、個人の教室のメリット、デメリットがある気がしています。大手の教室は生徒さんの数が多いので、発表会を大々的に行えます。発表会の回数も年に2回とかするところもあります。反面、生徒がベルトコンベアーのように次から次へと入れ替わり立ち替わり来るので、一人の生徒さんへの情熱は薄れる可能性があります。大手の教室で働く同世代のピアノ先生たちの生の意見を聞いていて、そう感じます。トイレに行く暇もないそうです。個人の教室は反対に、生徒の評判が、次の生徒を呼んでくる紹介につながったりします。なので、生徒へのレッスンも本気です。教室にもよりますが、生徒の数も年々減少してきているので、生徒さんが辞めないように、どうやったらピアノが上手くなるのか研究して、楽しくピアノライフを送ってもらえるよう、努力している先生が個人の先生は多い印象です。反対に発表会などは、生徒の数が足りないなどで、こじんまりした発表会となるかもしれません。毎年行わずに、2年に一回とかのペースの教室もあります。どちらがいいかは、一長一短です。これは一般論で、もちろん、例外な、教室、先生もいらっしゃいます。ピアノの調律師も同じです。私は会社にも所属していたこともありますが、個人の仕事と、会社の傘の下で働くときの仕事とでは、どうしても心理的に違います。個人のお客様は、次のお客様を掴むため、一回一回真剣勝負が必要です。満足してもらえて当たり前。感動を生まないとダメとなります。会社の傘の下では、ヘマをしても、会社が守ってくれます。個人の場合は、誰も助けてくれません。なので、その生々しい心理がとてもよくわかります。良い教室が見つかるといいですね😊体験レッスンをたくさんしても、大丈夫です。教室はウェルカムなはずですよ。
@@pianoDIY 様ご丁寧にアドバイスとピアノ教室、そして調律師の内部事情まで教えてくださり、ありがとうございます。🙇🏻♀️確かにピアノはマラソンレースですね!ピアニストが孤独なのは解ります。大手のピアノ教室と個人のピアノ教室では、メリットとデメリットありますよね。生徒の情熱に差があるのは知りませんでした!生徒数が大手だと多いですよね。すぐに辞められたら先生も困るのは解ります。大手所属の先生がトイレに行く時間がないくらい多忙だなんて、不憫じゃないですか😢発表会も大手と個人では規模が違いますね。個人の教室では、アットホームな雰囲気で開催されている所が多い印象です。参加自由の教室が多いですが、個人的には演奏レベルに自信がつくまでは参加しないスタンスです。緊張とプレッシャーに押しつぶされそうなので、、鈴木さんが調律に情熱と命をかける理由が解りました。誠実で信頼あってこそだと思います。いくつか候補のピアノ教室に体験レッスンをして観てから、じっくり検討して決めようと思います!😊
お返事ありがとうございます。体験レッスン是非行ってみてください。動くことで、縁は向こうからやってきます。大事なことは、断ったら失礼かなとか、思わないことです。先生も真剣な先生がいます。あなたにぴったりの相性の先生がいるはずです。そのような先生に巡り会えるまで、たくさん変えていいんです。それは失礼なことではありません。大事なことは、先生にお月謝を払うことではありません。大事なことは、ピアノが上手くなることです。そのために、先生は試していいんです。変えていいんです。良い教室が見つかることを願っています😊
@@pianoDIY 様こちらこそ、ありがとうございます🙇🏻♀️ホントそうですね!ちなみに知人がサックスを大手の教室で習っていて、その先生が上から目線だと聞きましたので反面教師になりました。納得するまで良い先生に出会えたら良いなと思います!😊
(番外編)自分の演奏を録音、撮影し、見直す。いや〜、私って、こんなに猫背?連打が、音飛びしてる、あれっ?つながってる〜、、、顔の表情がぜんぜんダメ!などなど、、、ひとりよがりにメチャ気付かされます。
動画のご視聴本当にありがとうございます。客観的に自分を見つめ直すことは、とても必要なことですよね。参考になるコメント本当にありがとうございます。
出身は東北の方なのかしら?親戚の喋り方に似てて聞いてて心地がいいです笑
動画のご視聴本当にありがとうございます。、、、、( ̄▽ ̄)わたし、、、とうきょう、、、育ちです。笑話が長いと、家族から文句言われています( ̄▽ ̄)
70過ぎですが、娘が残して行った物を弾き始めています、アップライトのサイレントでヘッドホーンでも聴けますが、近隣への迷惑を嫌いサイレントにしています暫く調律はしていませんが、必ず必要でしょうか?ちなみに私は、娘もそうですが、絶対音感が有ると言われていますので、多少の変化は気が付きますが?
動画のご視聴本当にありがとうございます。サイレント機能付きのアップライトですね。もし、サイレントのみでピアノを弾く場合は、調律は必要ありません。サイレント状態だと、ピアノの音は出なくなり、録音下音がヘッドホンから出ます。なので、どれだけ調律が狂っていてもヘッドホンから出てくる音は、変化しません。そういう意味で、調律は必要ありません。厳密的にはタッチの不具合や、弾き心地調整をすると、サイレントでも弾きやすくなります。そういう意味では調律を入れて、より弾きやすくしてもらうことは良いことかもしれません。サイレントだけでなく、時々生ピアノの状態で練習することもあるのであれば、調律は必要となります。ピアノのことでお困りの際はお気兼ねなくいつでもご相談ください。
あなたは健康診断を毎年、受けてますか?私は、調律はピアノの健康診断と思っています。鍵盤の下側とか掃除してくれますし、弦や響板などピアノ全体としての健康状態を確認してくれますので、あなたが健康診断を受ける頻度で、ピアノの調律も受ける事をお勧めします。ちなみに、私んちの山葉アップライトは毎年1回、調律してもらってます。費用は、1回1万5千円くらいですよ。
仰る通り、毎年調律をしておくと、ピアノの不具合、サインにいち早く気がつき、大きな修理に発展する前に事前に対処が可能となります。まさに健康診断ですね。コメントありがとうございます。
買ったばっかりだけど、早く保守点検したいよー生きてる存在、うんうん、湿度が高い時は調律が狂ってるのに、除湿してあげると戻ったり人前の演奏。。。苦手なんですよねー でも 鈴木さんがおっしゃるなら今やってる曲出来上がったら大人の弾き合い会でも出てみようかな最期に あっという間に登録者1万人越えおめでとうございます、Bさんになったんですね!
いつも、本当にありがとうございます😊おかげさまです。いろいろネタなど、アドバイスいただけたおかげで今もやってこれております。人のためにすることは、全部、自分に返ってくるのだと思います。良いことも、悪いことも。なので、人前で弾くと上手くなります。これは絶対です。上手くなりたいから人前で弾くこんな不純な動機でもいいんです。人前で弾けば、ピアノは、喜びます。と勝手に私は思っています( ̄▽ ̄)くー
面白い視点ですね。全くその通りだと思います。ピアノに限らず楽器をいつでも触れる状態にしておくと自然と練習量が増えますよね。私は弦(ダブルベース)が専門ですが、響きのいい部屋で練習すると気持ちいいだけでなく表現の細かいところがより良くわかります。ピアノも防音しすぎると細かいところがよく聞こえないので、時々(ご近所に断っておくといいかも)屋根を開けて練習するのはいいと思います。最後のは自分の体験でもそうですね。PTGの試験官になり指導もするようになってから、自分の調律の質が以前とは比べられないくらい変わりました。普段一人でやっている時には気付きにくい、他の技術者(聴衆)から返ってくるものは大きいです。
動画のご視聴本当にありがとうございます。全ての楽器通じるところがある気がしますね。最短で上手くなれることはなんでも利用していいと思います。環境も、人間の習性も、見えない存在さえも、全部フル活用して、最短距離で上手くなっていきたいものです。コメント本当にありがとうございます。
娘がピアノを習っていますが、全部当てはまります!グランドピアノの鍵盤蓋は24時間オープン、大屋根全開で、閉めるのは地震速報が来た時のみ。大屋根を閉めるのを嫌がるんですよね。音が変わる、表現が浅くなる、と。発表会前になると譜面台も外します。そして、ピアノを弾くことが大好きです。昨年の発表会で大失敗し、落ち込んでいました。出先で人が少ない所でストリートピアノを見つけ、吹っ切れるために、と弾かせました。通りすがりの方が、ベビーカーを押しながら赤ちゃんに「上手やねぇ」と話しかけていたのを教えると、自信を取り戻し、発表会の曲が大好きになりました。なので、人前で弾くのは色々な意味で上達しますね。ピアノを習っていると、先生の指示通りに弾くものだと思っていました。しかし娘は先生の指示「音を聞いて」に対し、ペダルの踏み具合を変え、ユーチューブでの人の演奏を見て聞いて自分で工夫しています。それはピアノが生きていて、ピアノと会話しているように見えます。親ばかですが、上手くなるポイントはあるのですね。長々と親ばか失礼いたしました。
動画のご視聴本当にありがとうございます😊屋根全開は素晴らしいですねー。それが許される環境も素晴らしい( ̄▽ ̄)いいなーいいなーピアノの練習はある意味では、修行です。忍耐の苦行です。なので、できるだけ精神的にポジティブに前向きに練習することが大切だと思っています。娘さまは、その模範ですね。ポジティブにピアノを弾く人は、頭も良くなり、学業の成績も必ず伸びます。ピアノが娘さまを幸せにしてくれることでしょう。素敵なコメント本当にありがとうございます😊
最後の二つの精神論、激しく同意します。長年バンドで演奏していましたが、練習では出なかった音がステージで偶然出てしまった事が何度かあります。まるで音楽の神様が降りて来たのでは?と思った瞬間でした。人前で弾くのはとても楽しいですね。とても面白いお話でした。ありがとうございます♫
動画のご視聴本当にありがとうございます。共感してくださるお方がいて、嬉しく思います。自分の力ではない、何か特別な働きが起こる現象はありますよね。不思議として言えませんが、事実として起こります。私の頭がおかしいだけかもしれませんが、、、、( ̄▽ ̄)励みになるコメント本当にありがとうございます。
「ゾーンに入る」と言う表現かスポーツにはありますまさにこの事ですね!@@pianoDIY
ゾーンに入るですね、自分の本来の力以上の何か、後押しがある状態それは、努力ではなく、すべてが良い流れに乗ると起こるのだと思います。その流れを利用したいものですよね。
こんにちは。いつも動画楽しく拝見しています♪
蓋開けっ放しで良いなんて大変ありがたいです!試しに実践したところ、白と黒の鍵盤が見えているとピアノが弾いてくれと言っているような気がして、吸い寄せられていきます🎹
ただ、グランドピアノなので響板側の蓋も開けないと弾けませんが、開けっぱなしで問題ないでしょうか?弦の下に埃が入ると、なかなか取り辛そうな気がしています。
動画のご視聴本当にありがとうございます。
鍵盤の蓋は開けておくと、ピアノ上手くなります😊
ピアノの屋根ですが、屋根も譜面台が見えるように常に開けておいても良いと思います。
というのも、屋根の開け閉めをすると、蝶番が痛むんですね。あそこの蝶番のビスはすぐにダメになってしまうので、開け閉めは最小限の方が良いと思っています。
もし毎回開け閉めするなら、蝶番に負荷をかけないように慎重に開け閉めしないといけません。
あそこが空いているとたしかに、埃が譜面台の隙間からチューニングピンのところや、弦のところに入ります。
その埃に関しては毎年の調律で掃除をするので、特に問題はありません。
また、譜面台の下に敷くボートがあります。
それを使うと埃や、消しゴムのカス、シャーペンの折れた芯なども、ピアノの中に入らないようにできます。
必要な場合は、調律師さんに聞いてみてください😊
コメント本当にありがとうございます。
ステキな動画ですね✨
鈴木さんと言えばヴァイオリン職人さん。
学生の時にガード下の骨董品屋さんで子供用ヴァイオリンを買いました。
製造ナンバーが見えたので、音楽雑誌に載っていたヴァイオリンおじさんに、厚かましくもその楽器店のヴァイオリンおじさん宛に往復ハガキで問い合わせをしました。
「戦後の極端に物資の少ない時代に作られたものですが可愛がってください」という様な内容でした。
知人の幼稚園のお子さんにお譲りしましたが…
ピアノ、いつも蓋全開です。鍵盤の蓋は開けるのも閉めるのも儀礼的な気持ちで特別な時間になっています。フルオープンのフォルムが好きです😻
欲しい音が上手く鳴らせた時は心地良いですね。不完全燃焼な時もありますが…
今日はサボり気分に抗って開始時刻が20:30〜だったので睡魔で成果はイマイチでした😅
動画のご視聴本当にありがとうございます。
鈴木バイオリンは有名ですね。
品質も良く、そこまで高くないと良い評判を聞きます。
素敵なエピソードですね😊
ピアノは屋根を開けると響きが全然ちがいますよね。なかなか一般家庭では、全開でピアノを弾くのは厳しい家庭が多いと思います笑。
励みになるコメント本当にありがとうございます😊
ピアノに入れる乾燥剤やおすすめ除湿器の特集もお願いします❣️
いつもとても分かりやすく参考になっています😊
動画のご視聴本当にありがとうございます。
乾燥剤はいろいろありますが、あまり高いものでなくてもいい気がしています。
乾燥剤は保険のようなものです。
常に湿度管理をしてくれるものではありません。
乾燥剤を湿度計の横においても事実、数字は変わりません。
ではなぜ、乾燥剤をいれるのか?
湿度は飽和水蒸気量というとのがあり、温度が下がると空気中に水分が居られなくなり、水滴になってしまう現象がおこります。
コップが汗をかくやつですね。
この急激に冷やされた状態になると、水分がつきやすいところにつきます。
その時に、乾燥剤があると、乾燥剤が身代わりとなり吸収してくれ、ピアノを守ります。
事故を起こしたときに使う自動車保険のようなものです。
事故がなければ、掛け捨てでもったいないですよね。でも保険に入ります。
それと同じです。
湿度を一定にキープできるなら乾燥剤は必要ありませんが、事実不可能です。
なので、入れる方が安心となります。
除湿機に関しては、ピアノ用というものはありません。
性能より、おく位置が大事となります。
鍵盤側においてください。
ピアノ後ろには置かないようにしましょう。
ピアノは鍵盤側を乾燥させたいんですね。
ピアノの奥側、響板は過乾燥になると割れてしまいます。
除湿機の風は、乾燥し切った温かい風がでます。
この風はピアノに直接当ててはいけません。
ピアノが悲鳴をあげます。
除湿機は、鍵盤側に置き、風をは壁に向ける
このように使うと良いと思います。
コメント本当にありがとうございます😊
@@pianoDIY ご丁寧に、また貴重な情報を教えていただきましてありがとうございます🙇♀️実は、今回の動画で除湿器らしきものが映っており気になってコメントさせていただきました。置く場所に注意が必要なことが分かりとても良かったです。乾燥剤はそういうことなのですね。いつも分かりやすく腑に落ちる内容で、これからも配信をとても楽しみにしております。ありがとうございました😊
こちらこそ、ご質問本当にありがとうございます。
他にも同じように疑問を持っている人の助けになるので、どんどんご質問してください。
このチャンネル意識の高い調律師さんも観ていただいています。
私がわからなくても、他の人が答えてくれるかもしれせん。
本当にありがとうございます😊
最近(4~5日)ピアノの練習をサボり気味だったので、この鈴木さんの動画で立ちなおれそうです。ありがとうございます。
動画のご視聴本当にありがとうございます。
なんと、嬉しいコメント、、、、
恐縮です( ̄▽ ̄)
そのように
気持ちがスイッチしたので、
もうピアノが上手くなることが
確定しました
おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
神様のピアノご褒美
うれしいですね。
ありがとう❤
動画のご視聴本当にありがとうございます。
ご褒美は、自分のためだけに頑張っても、あまりもらえないんですね、、、、
人のためにやると、もらえるんですね
知りませんでした( ̄▽ ̄)くー
コメントありがとうございます😊
全てに賛同🎉
おっしゃるとおりです👏👏👏
私もアップライトピアノのお客様には、『蓋開けっ放し、楽譜置きっぱなし』をおススメしてます😊
小さなお子さんの場合は、安全面も兼ねて『開けっ放し』で、ゴム紐などで輪を作って蓋を本体を固定させてしまうことを提案しています
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊
ピアノが上手に弾けない鈴木の戯言にお付き合いくださりありがとうございます( ̄▽ ̄)
蓋は、大事ですよねー
この一手間、開けるだけの一手間が、
ピアノを遠ざけてしまいます。
人間って怠惰な生き物ですよね笑
コメントいつもありがとうございます😊
鈴木さんの
ピアノ愛、
その精神論大好きです。
うちのピアノは世界一
いい響き、いい音!
類まれなる
サペリ!❤❤❤❤
いつもありがとうございます😊
( ̄▽ ̄)サペリ!笑
テンション上がってますな。
上手くなるわけだ、そこまでピアノにゾッコンしてれば。( ̄▽ ̄)
完成系ですよ。もはや。
裏技五選🤣息子が習い始めてから出会った調律師さんに「鍵盤の蓋ずっと開けておきなさい、絶対上手くなるから」と言われて4年ほどずっと蓋開けっぱなし生活をしていました🎹で、最近グランドにしてからホコリが怖くて蓋閉めてたんです‥‥
動画の中で鈴木さんがホコリ入っても大丈夫とおっしゃってたので、また鍵盤蓋は常時開けておこうと思います✨
そして、神に愛される演奏ができたらいいなと感じた次第です😂
動画のご視聴本当にありがとうございます😊
鍵盤の下は埃が入っても大丈夫です。
壊れません。
キーカバーをすれば完璧です。
ピアノは、自分では広がっていきません。
ピアノを弾いてもらって、初めて他の人にピアノの音色を届けられるので、
人前で演奏するのとは、
とんでもないご褒美があるばずです。
( ̄▽ ̄)
コメント本当にありがとうございます😊
ご質問、ご要望などお気軽にコメントいただけたら嬉しいです。またピアノのことで何かお悩みがありましたら無料個別相談もやっていますので、概要欄の下の方にあるメールアドレスから直接メールをいただければと思います
いつも楽しく拝見していますが、今回は私的「神回」です!
ふたや天井を開けるのはなんとなくそんな気がしてやっていたのですが、太鼓判を押していただいていたようで嬉しかったです。そして“ピアノの神様“のくだりは大変心に響きました。ただ上手な人についているだけかと思っていましたが、ピアノを愛して人にその魅力を伝える人に…ということですね。すごく納得です!!
動画のご視聴いつもありがとうございます😊
私もyoutubeやるまでは、気がつきませんでした。( ̄▽ ̄)自分さえ調律が上手くなればいいと思っていたので、、、、
それだと、どうも遠回りみたいです。
なので、このチャンネルでは、全ての情報を解放してます。
ひた隠しにせず、ピアノを弾く人に全て知っていただきたいと、本気で思っています。
それが、私が調律が上手くなるための最短ルートだと思ってるので、、、、
結局、根底では、自分さえ調律が上手くなればいいと思ってるのは変わらない、、、( ̄▽ ̄)小さい人間です。
コメント本当にありがとうございます😊
さて。
1.これはよくあてはまるなあ……悲しい光景よく見るし……
2.自分は電子ピアノ……
3.電子ピアノも鍵盤がへたってくるんですよね。いまちょっと悩んでいるところ。
4.ピアノ大好きです!
5.ストリートピアノ弾きます。
いつも動画のご視聴ありがとうございます。
やりますな、、、、( ̄▽ ̄)
裏技を網羅してるとは、、、
ピアノ上手いはずです。
さらに上手くなるでしょう( ̄▽ ̄)
デジピならいつも電源入れておくとか?!
未だにデジピもなく、楽器屋さんのピアノして借りてます。次の予約は必ずして帰ります❤
動画のご視聴いつもありがとうございます。
電子ピアノの場合は、、、
( ̄▽ ̄)お金がもったいないので、毎回電源は消しましょう。笑
いつでも弾けない環境な人ほど、ピアノに向かったときの真剣度が違う気がします。
返って上手くなるかもしれません。
今日も楽しい動画でした🎵
なるほどと思いましたが、うちはよく猫がピアノに乗るので残念ながら蓋は閉めておきます😄
それと、やはり勇気を出して発表会やストピを経験しないとだめですね。成長するとわかってはいるのですが勇気が出ません。アップライトですが、平日の昼間に蓋をちょこっと開けて弾いてみます😊
動画のご視聴本当にありがとうございます。
他人は案外、自分の演奏を聴いていません。
気にせずに弾きまくりましょうー!
それより、ピアノは、1番弾く人のことを聴いているし、観てきます。
じーっと( ̄▽ ̄)観ています。
ピアノに怒られないように私も、毎日仕事しています、、、、
ピアノが上手くなる近道は、案外身近なところにあるのかもしれません。
コメント本当にありがとうございます。
猫は鍵盤に乗るくらいだったらそれ程の大問題ではありませんが、弦、特に巻線に乗られると弦が一気に劣化するので、グランドピアノの場合、弾かない時は譜面台と屋根前はしっかり閉めておいてください。それから抜け毛が結構侵入するので、時々鍵盤と譜面台の下を掃除機で軽く吸っておくことをおすすめします。(ダンパーには触らず、それ以上の掃除は調律師にお願いしましょう。)
補足のコメントありがとうございます。
仰る通りですね。
私のお客様で、猫ちゃんを飼っていらして、留守中に、ストレスがあったのか、スタインウェイの屋根の上で、お漏らしをしてしまいました、
屋根の塗装面は大丈夫でしたが、蝶番のところから下のダンパーまで入ってしまい、もうそれはそれは大変なことになりました。
猫ちゃんが屋根に乗るようであれば、防水のビニールを蝶番のところだけでも敷いておくと良いかもしません。
中に浸透しなければ、お漏らしもそこまでの被害にはなりません。
ご参考までに😊
皆様ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になります🙏
うちの😺は、ただ高いところが好きな😺で、粗相したりすることはないと思います。うっかりふたを開けたままにすると、夜中に不穏な演奏がはじまってしまうのはご近所迷惑になるので避けたいと思います😅
ほんとうにいつもありがとうございます。また次回の動画を楽しみにしています🎵😊
今日も楽しくて為になるお話、ありがとうございます。5番目には目から鱗でした。私は、聞いてくれる人がいなくても地道に努力していけば(もちろんお稽古には通っていますが)うまくなれると思っていました。ピアノは大好きなのに、ピアノのそんな気持ちには気がつかなかった。ピアノさんごめんね、これからは人前でも弾けるように、あなたの魅力をみんなに伝えられるように、さらに練習しますね❤そして勇気を出して街で弾いてみようかな😅
動画のご視聴本当にありがとうございます。
私も、今年一年で、本当にそれを実感しています。
私も、頭の中は、調律が上手くなりたい、
これだけです。強欲にこれだけ思って生きてます。
このためにできることは、なんでもしてきましたが、前に進めない時期がたくさんありました。
ですが、この一年は、訳がわからないくらい、お告げのようなヒントが、ピアノが飛び出てくるのです。
これは私しか、わからないことなので、説明しづらいのですが、
お告げがピアノから飛び出てくるのです。笑
不思議ですよね( ̄▽ ̄)
結局、人のためにすることのほうが、遠回りに見えて、近道なのかもしれません
その通りですね!
自分は更に一歩進めてGPもUPも処分しました
ストリートへ行かないと練習出来ない様にしました
まいにち通い始め2ヶ月で神経が太くなり人前の方が
張り合いが出る様になりました
全て録画しYTへアップし夜反省材料としております
全てタダなのも面白いですよ
👍️もだいぶ頂ける様になりました
素敵なコメントも🎉
秋には買い戻します
調律師さん今少しお待ち下さいね
動画のご視聴本当にありがとうございます。
すごい、、、、( ̄▽ ̄)
ピアノ売っちゃとは、、、、
すごい裏技、、、
というか、、、
荒技、、、ですね。
聞いたことがありません( ̄▽ ̄)
元気の出るコメント本当にありがとうございます。
@@pianoDIY 秋には買い戻そうと貯金を始めました
猛暑の、中練習に行きますので足腰も強くなりました
数えで80です✨
素敵だなー( ̄▽ ̄)そんな風に歳を重ねたいです。
尊敬します。
私も引退したら、トランペットを一からまたやりたいです。
その頃にはアンブッシュアがヘタっているでしょうけど、、、、
元気もらいました!
@@pianoDIY そうそうピアノは50過ぎてから始めましたが全国二位まで登りました
あのアマコンのシニア部門です
副賞で紀尾井ホールで演奏させて頂きました
また二流ですがプロのコンクールでは4番目の賞を頂きました
それに背中を押されて60でしたが声楽を、始めました
今やプロですよと先生には言われます
自覚を持てとね
こちらは朝から歌える様になりました
そろそろリサイタルを再開せねばと感じております✨
腱鞘炎予防に肱のサポーターは欠かせません
猛暑日が続いていますが、編集お疲れ様です😊🥤
大変、参考になります。
うちの電子ピアノは元々鍵盤カバーがないタイプなので、薄手のカバーを購入して使用しない時にはカバーしています。意外ですね!
ちなみに、ピアノ教室選びに難航しています。
田舎住まいのため基本的に移動手段は車なので、ピアノ教室まで自宅から10分圏内の近所になると非常に限られています。
自宅から一番近いA教室があるのですが、指導方針が合わなかったり、Bピアノ教室はスタインウェイとベーゼンドルファーのグランド2台あり魅力的ですが、生活圏内ギリギリで自宅から少し遠いです。
大手のY教室は試験会場を兼ねており、ピアノレッスンだけではなくグランドピアノの時間制レンタルルームとフルコン仕様グランドピアノありのコンサートホールがありますので設備に申し分ないです。
先生との相性を第一に考えていますが、お月謝の予算と自宅からピアノ教室までの距離も大事だと思っています。
教室選びに失敗したくないために、今ある電子ピアノの鍵盤が重めでペダルが硬いので、これから通うピアノ教室もそうした方が良いのか、いろいろ考えているうち非常に悩んでしまい決めかねている状況になっています、、
ピアノに関することは、まだまだド素人の当方です😢
鈴木さんに是非アドバイスをご教授お願い致します。🙇🏻♀️
できればですが、今ピアノ教室に通っていらっしゃるリスナー様がいましたら、アドバイスをご教授お願い致します。🙏🏻
長文失礼しました。
何卒よろしくお願い申し上げます。🙇🏻♀️
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊
教室選びは悩みますよね。とてもよくわかります。
ピアノは一朝一夕には上手くなりません。
一日だけ5時間練習しても、そのあと、全く弾かなければ、意味がありません。
短期決戦ではなく、長期戦の戦いとなります。
マラソンです。
なので、レッスンも長く続けられることがとても大事なポイントだと思っています。
それには仰る通り近いこと
月謝が高すぎないこと
続いて、相性が合うか、
この順番な気がしています。
相性に関しては、実際体験レッスンなどを利用してみると、良いと思います。
経済的な負担なく、相性を確かめてられます。
先生方も、すぐに辞めてしまう生徒さん困りますので、お互いにとって相性は大事となります。
大手の教室と、個人の教室のメリット、デメリットがある気がしています。
大手の教室は生徒さんの数が多いので、発表会を大々的に行えます。
発表会の回数も年に2回とかするところもあります。
反面、生徒がベルトコンベアーのように次から次へと入れ替わり立ち替わり来るので、一人の生徒さんへの情熱は薄れる可能性があります。
大手の教室で働く同世代のピアノ先生たちの生の意見を聞いていて、そう感じます。
トイレに行く暇もないそうです。
個人の教室は反対に、生徒の評判が、次の生徒を呼んでくる紹介につながったりします。
なので、生徒へのレッスンも本気です。
教室にもよりますが、生徒の数も年々減少してきているので、生徒さんが辞めないように、どうやったらピアノが上手くなるのか研究して、楽しくピアノライフを送ってもらえるよう、努力している先生が個人の先生は多い印象です。
反対に発表会などは、生徒の数が足りないなどで、こじんまりした発表会となるかもしれません。毎年行わずに、2年に一回とかのペースの教室もあります。
どちらがいいかは、一長一短です。
これは一般論で、もちろん、例外な、教室、先生もいらっしゃいます。
ピアノの調律師も同じです。
私は会社にも所属していたこともありますが、個人の仕事と、会社の傘の下で働くときの仕事とでは、
どうしても心理的に違います。
個人のお客様は、次のお客様を掴むため、一回一回真剣勝負が必要です。満足してもらえて当たり前。感動を生まないとダメとなります。
会社の傘の下では、ヘマをしても、会社が守ってくれます。
個人の場合は、誰も助けてくれません。
なので、その生々しい心理がとてもよくわかります。
良い教室が見つかるといいですね😊
体験レッスンをたくさんしても、大丈夫です。
教室はウェルカムなはずですよ。
@@pianoDIY 様
ご丁寧にアドバイスとピアノ教室、そして調律師の内部事情まで教えてくださり、ありがとうございます。🙇🏻♀️
確かにピアノはマラソンレースですね!
ピアニストが孤独なのは解ります。
大手のピアノ教室と個人のピアノ教室では、メリットとデメリットありますよね。
生徒の情熱に差があるのは知りませんでした!
生徒数が大手だと多いですよね。
すぐに辞められたら先生も困るのは解ります。
大手所属の先生がトイレに行く時間がないくらい多忙だなんて、不憫じゃないですか😢
発表会も大手と個人では規模が違いますね。
個人の教室では、アットホームな雰囲気で開催されている所が多い印象です。
参加自由の教室が多いですが、個人的には演奏レベルに自信がつくまでは参加しないスタンスです。
緊張とプレッシャーに押しつぶされそうなので、、
鈴木さんが調律に情熱と命をかける理由が解りました。
誠実で信頼あってこそだと思います。
いくつか候補のピアノ教室に体験レッスンをして観てから、じっくり検討して決めようと思います!😊
お返事ありがとうございます。
体験レッスン是非行ってみてください。
動くことで、縁は向こうからやってきます。
大事なことは、断ったら失礼かなとか、思わないことです。
先生も真剣な先生がいます。
あなたにぴったりの相性の先生がいるはずです。
そのような先生に巡り会えるまで、たくさん変えていいんです。
それは失礼なことではありません。
大事なことは、先生にお月謝を払うことではありません。
大事なことは、ピアノが上手くなることです。
そのために、先生は試していいんです。
変えていいんです。
良い教室が見つかることを願っています😊
@@pianoDIY 様
こちらこそ、ありがとうございます🙇🏻♀️
ホントそうですね!
ちなみに知人がサックスを大手の教室で習っていて、その先生が上から目線だと聞きましたので反面教師になりました。
納得するまで良い先生に出会えたら良いなと思います!😊
(番外編)自分の演奏を録音、撮影し、見直す。
いや〜、私って、こんなに猫背?連打が、音飛びしてる、あれっ?つながってる〜、、、顔の表情がぜんぜんダメ!
などなど、、、ひとりよがりにメチャ気付かされます。
動画のご視聴本当にありがとうございます。
客観的に自分を見つめ直すことは、とても必要なことですよね。
参考になるコメント本当にありがとうございます。
出身は東北の方なのかしら?
親戚の喋り方に似てて聞いてて心地がいいです笑
動画のご視聴本当にありがとうございます。
、、、、( ̄▽ ̄)
わたし、、、とうきょう、、、
育ちです。笑
話が長いと、家族から文句言われています
( ̄▽ ̄)
70過ぎですが、娘が残して行った物を弾き始めています、アップライトのサイレントでヘッドホーンでも聴けますが、近隣への迷惑を嫌いサイレントにしています暫く調律はしていませんが、必ず必要でしょうか?ちなみに私は、娘もそうですが、絶対音感が有ると言われていますので、多少の変化は気が付きますが?
動画のご視聴本当にありがとうございます。
サイレント機能付きのアップライトですね。
もし、サイレントのみでピアノを弾く場合は、調律は必要ありません。
サイレント状態だと、ピアノの音は出なくなり、録音下音がヘッドホンから出ます。
なので、どれだけ調律が狂っていてもヘッドホンから出てくる音は、変化しません。
そういう意味で、調律は必要ありません。
厳密的にはタッチの不具合や、弾き心地調整をすると、サイレントでも弾きやすくなります。
そういう意味では調律を入れて、より弾きやすくしてもらうことは良いことかもしれません。
サイレントだけでなく、時々生ピアノの状態で練習することもあるのであれば、
調律は必要となります。
ピアノのことでお困りの際はお気兼ねなくいつでもご相談ください。
あなたは健康診断を毎年、受けてますか?私は、調律はピアノの健康診断と思っています。鍵盤の下側とか掃除してくれますし、弦や響板などピアノ全体としての健康状態を確認してくれますので、あなたが健康診断を受ける頻度で、ピアノの調律も受ける事をお勧めします。
ちなみに、私んちの山葉アップライトは毎年1回、調律してもらってます。費用は、1回1万5千円くらいですよ。
仰る通り、毎年調律をしておくと、ピアノの不具合、サインにいち早く気がつき、大きな修理に発展する前に事前に対処が可能となります。
まさに健康診断ですね。
コメントありがとうございます。
買ったばっかりだけど、早く保守点検したいよー
生きてる存在、うんうん、湿度が高い時は調律が狂ってるのに、除湿してあげると戻ったり
人前の演奏。。。苦手なんですよねー でも 鈴木さんがおっしゃるなら今やってる曲出来上がったら大人の弾き合い会でも出てみようかな
最期に あっという間に登録者1万人越えおめでとうございます、Bさんになったんですね!
いつも、本当にありがとうございます😊
おかげさまです。いろいろネタなど、アドバイスいただけたおかげで今もやってこれております。
人のためにすることは、全部、自分に返ってくるのだと思います。
良いことも、悪いことも。
なので、人前で弾くと上手くなります。
これは絶対です。
上手くなりたいから人前で弾く
こんな不純な動機でもいいんです。
人前で弾けば、ピアノは、喜びます。
と勝手に私は思っています( ̄▽ ̄)くー
面白い視点ですね。全くその通りだと思います。ピアノに限らず楽器をいつでも触れる状態にしておくと自然と練習量が増えますよね。私は弦(ダブルベース)が専門ですが、響きのいい部屋で練習すると気持ちいいだけでなく表現の細かいところがより良くわかります。ピアノも防音しすぎると細かいところがよく聞こえないので、時々(ご近所に断っておくといいかも)屋根を開けて練習するのはいいと思います。最後のは自分の体験でもそうですね。PTGの試験官になり指導もするようになってから、自分の調律の質が以前とは比べられないくらい変わりました。普段一人でやっている時には気付きにくい、他の技術者(聴衆)から返ってくるものは大きいです。
動画のご視聴本当にありがとうございます。
全ての楽器通じるところがある気がしますね。
最短で上手くなれることはなんでも利用していいと思います。
環境も、人間の習性も、見えない存在さえも、全部フル活用して、最短距離で上手くなっていきたいものです。
コメント本当にありがとうございます。
娘がピアノを習っていますが、
全部当てはまります!
グランドピアノの鍵盤蓋は24時間オープン、大屋根全開で、閉めるのは地震速報が来た時のみ。
大屋根を閉めるのを嫌がるんですよね。音が変わる、表現が浅くなる、と。
発表会前になると譜面台も外します。
そして、ピアノを弾くことが大好きです。
昨年の発表会で大失敗し、落ち込んでいました。出先で人が少ない所でストリートピアノを見つけ、吹っ切れるために、と弾かせました。通りすがりの方が、ベビーカーを押しながら赤ちゃんに「上手やねぇ」と話しかけていたのを教えると、自信を取り戻し、発表会の曲が大好きになりました。なので、人前で弾くのは色々な意味で上達しますね。
ピアノを習っていると、先生の指示通りに弾くものだと思っていました。しかし娘は先生の指示「音を聞いて」に対し、ペダルの踏み具合を変え、ユーチューブでの人の演奏を見て聞いて自分で工夫しています。それはピアノが生きていて、ピアノと会話しているように見えます。親ばかですが、上手くなるポイントはあるのですね。
長々と親ばか失礼いたしました。
動画のご視聴本当にありがとうございます😊
屋根全開は素晴らしいですねー。それが許される環境も素晴らしい( ̄▽ ̄)いいなーいいなー
ピアノの練習はある意味では、
修行です。忍耐の苦行です。
なので、できるだけ精神的にポジティブに
前向きに練習することが大切だと思っています。
娘さまは、その模範ですね。
ポジティブにピアノを弾く人は、頭も良くなり、学業の成績も必ず伸びます。
ピアノが娘さまを幸せにしてくれることでしょう。
素敵なコメント本当にありがとうございます😊
最後の二つの精神論、激しく同意します。長年バンドで演奏していましたが、練習では出なかった音がステージで偶然出てしまった事が何度かあります。まるで音楽の神様が降りて来たのでは?と思った瞬間でした。人前で弾くのはとても楽しいですね。とても面白いお話でした。ありがとうございます♫
動画のご視聴本当にありがとうございます。
共感してくださるお方がいて、嬉しく思います。
自分の力ではない、何か特別な働きが起こる現象はありますよね。
不思議として言えませんが、事実として起こります。
私の頭がおかしいだけかもしれませんが、、、、
( ̄▽ ̄)
励みになるコメント本当にありがとうございます。
「ゾーンに入る」と言う表現かスポーツにはあります
まさにこの事ですね!@@pianoDIY
ゾーンに入る
ですね、自分の本来の力以上の何か、後押しがある状態
それは、努力ではなく、すべてが良い流れに乗ると起こるのだと思います。
その流れを利用したいものですよね。
ピアノに入れる乾燥剤やおすすめ除湿器の特集もお願いします❣️
いつもとても分かりやすく参考になっています😊