強弓で鎧は貫通できる!? 弓力50キロと27キロの弓で鉄板の貫通力実験 Samurai pierces an 1.6mm iron plate with bow on trial

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 1.3K

  • @user-kp2pk2vx3b
    @user-kp2pk2vx3b 3 ปีที่แล้ว +81

    引いてから放つまであんなに短い時間で狙って当てるって凄い…!!!

    • @zelcoba
      @zelcoba 2 ปีที่แล้ว +23

      弓道だと逆なんよな。狙い時間は短い方が中りやすい。でも短い狙いになれちゃうと崩れやすくなっちゃう

    • @user-hi5ln3pe9f
      @user-hi5ln3pe9f 2 ปีที่แล้ว +8

      早気ってやつやな

    • @AAABBBAAABBBCCCC
      @AAABBBAAABBBCCCC 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-hi5ln3pe9f
      昨日ツルネでやったところだ

    • @fujiwara_shino
      @fujiwara_shino ปีที่แล้ว +6

      50kgの弓なんて、普通の人間では会まで引けないんじゃないの?
      27kgでも大概だよね。

    • @001hanuman
      @001hanuman 3 หลายเดือนก่อน

      あの当時の合戦って、騎馬同士ですれ違いざまに射るんだよな。

  • @kイチゴ-e6z
    @kイチゴ-e6z 4 ปีที่แล้ว +1304

    うちの学校では基本女子15kg、男子18kgでやってました。20kgはガタイのいい先輩が使ってました。89kg使ってた武士って本当に人間なんですかね?

    • @零戦五二丙型
      @零戦五二丙型 4 ปีที่แล้ว +252

      言うて鎧やら着てるから実際は弓手肩位までしか引いてなかったらしいと顧問が言ってた。

    • @零戦五二丙型
      @零戦五二丙型 4 ปีที่แล้ว +289

      @Eagleなイッヌ 多分だけど筋力よりも体力の差じゃないかな?開国後に実際日本を訪れた西洋人の日記なんかには車夫やら船頭の体力に驚いた内容が書かれてたりするし。
      ベルツの日記を見るに、どうやら当時の食生活が関係してるらしい。なんでもベルツ(ドイツ人医師で明治頃に来たお雇い外国人)が来日した時に車夫の尋常じゃない体力に驚いて、栄養学に基づいた食事にすれば一層体力が増えるのでは?と思って車夫二人の内、一人に栄養学に基づいた食事(菜食のみならず肉食を取り入れた食事)を与え、もう一人は何時もの食事にしていた所、栄養学に基づいた食事をしていた車夫の方が体力駄々下がりになったりしたらしい。
      追記:どうやらこの情報(ベルツの日記のベルツの実験)も多少不正確な所があるようで…菜食中心の食事であるかは体力には関係なく、江戸時代辺りの人間は米中心の食生活を行っていた為、マラソン選手等が行うカーボローディングと同じ状態だったのでは?という意見が現在の主流の様です。

    • @阿部法正
      @阿部法正 4 ปีที่แล้ว +162

      [骨格が変形する位に筋肉が発達してた]って聞きますからね…。
      昔の人間はほとんど身一つで戦っていただけに、現代じゃ到底考えられない身体能力を持っていそうです。

    • @海幸山幸
      @海幸山幸 4 ปีที่แล้ว +118

      幸か不幸か、命の取り合いをする必要が無い平和な世の中になったことで、現代人の肉体は退化したんですね

    • @antarcticaguarana2134
      @antarcticaguarana2134 4 ปีที่แล้ว +15

      米中心だと強くなるの?

  • @hikakin-tv-really
    @hikakin-tv-really 3 ปีที่แล้ว +52

    馬上でこれ以上の重さの弓を引いてたとは、武士は凄いな

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g 4 ปีที่แล้ว +522

    こういう道具を日常使いする時代の人は、腕が曲がらなくなるとか指が開かなくなるとか、体に障害が出るレベルまで鍛えるからな…
    人間ってすごい

    • @AprilGreenSk8
      @AprilGreenSk8 3 ปีที่แล้ว +94

      ほんこれ、イングランドの弓兵は子供の頃から練習しすぎて腕の長さが左右で違ったらしい(´・ω・`)

    • @桶屋の粗忽者
      @桶屋の粗忽者 3 ปีที่แล้ว +51

      昔の飛脚とかもそうよね、

    • @user-pe6kl5zn6z
      @user-pe6kl5zn6z 3 ปีที่แล้ว +10

      すごくないだろ
      ここまでしてお互いに殺しあってるアホな生き物なんて他にいないぞ

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc 3 ปีที่แล้ว +75

      アホだけど凄いやん。そしてそのアホ共が積み重ねた屍の上に俺らは生きてるんやで。

    • @定食焼肉-y3x
      @定食焼肉-y3x 3 ปีที่แล้ว +53

      @@user-pe6kl5zn6z
      『ああ』は荒らしアカ定期

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 3 ปีที่แล้ว +333

    当時の解剖学知識とは言え、一回腱切られて治った後に尚この3人張りの弓引いて暴れてた為朝とかやはり化物だったんだなぁ・・・

    • @浅井優也
      @浅井優也 3 ปีที่แล้ว +36

      為朝については『五人張り』とか『鉄芯』とかって話迄ありますから…

    • @official_sakuzyo
      @official_sakuzyo 3 ปีที่แล้ว +16

      一度の射で2人射抜いたんだっけ?
      かっこいいよなぁ...

    • @俵藤太-o8n
      @俵藤太-o8n 3 ปีที่แล้ว +15

      為朝は船沈めたっていいますから

    • @キヌガサ
      @キヌガサ 3 ปีที่แล้ว +20

      @@俵藤太-o8n
      対艦ミサイルでも番えてたんか…

    • @joint1114
      @joint1114 2 ปีที่แล้ว

      @@キヌガサ これがインドラの矢ですか…

  • @xxtanxx1218
    @xxtanxx1218 3 ปีที่แล้ว +517

    何が怖いって
    これを何千・何万本もの矢が降ってくる
    戦があったのが恐ろしい

    • @むあだ-h6s
      @むあだ-h6s 3 ปีที่แล้ว +91

      今の時代は一丁で毎分4000発打てる機関銃の弾が降るんじゃなく水平に飛んでくるらしいよ。

    • @どせい-s4y
      @どせい-s4y 3 ปีที่แล้ว +18

      @@むあだ-h6s
      こわぁ

    • @gankyuuegunzo
      @gankyuuegunzo 3 ปีที่แล้ว +5

      えげつ現実味がない

    • @夢-z3d
      @夢-z3d 3 ปีที่แล้ว

      @@むあだ-h6s そんな機関銃あるの?ヘリとかにについてるミニガンのことかな

    • @fusipuro5503
      @fusipuro5503 3 ปีที่แล้ว

      @@むあだ-h6s は?

  • @睡眠中毒-x3y
    @睡眠中毒-x3y 3 ปีที่แล้ว +763

    89キロの弓があるってことは「ちゃんと引けて当てれた」人がいるってことだよな。化け物過ぎる。

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 3 ปีที่แล้ว +37

      栄養状態も良くないし筋力トレーニングの概念もなく体格も小さいかった当時でそんな怪物いますかね?
      使用してたかどうかは疑問ですね

    • @pand_ko_panda
      @pand_ko_panda 3 ปีที่แล้ว +184

      @@青ゴジラ-j7t 江戸時代で栄養状態悪いのは農民とかその辺の庶民で、支配階級の武家はモリモリ食ってたでしょ
      筋トレなんかわざわざしなくてもヒマがありゃ弓刀馬やるしかない武家はそりゃもうモリモリでしょ
      そんな奴が山ほどいるって考えれば89キロの弓引ける奴も片手で数えるくらいはいるんじゃないか

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 3 ปีที่แล้ว +26

      @@pand_ko_panda
      現代人がどれだけの割合で89キロの弓を引けるのか気になります。
      当時の日本人の武士って推測になりますが150センチ40キロとかそんなもんですよね。栄養状態の良い武家でもそんな筋肉モリモリになるでしょうか。

    • @pand_ko_panda
      @pand_ko_panda 3 ปีที่แล้ว +86

      @@青ゴジラ-j7t その異様に数値の低い推測はどっから引っ張って来てるんですかね
      身長平均は160弱ってググったら出てくるけど体重はどうやって推測してるんで?

    • @pand_ko_panda
      @pand_ko_panda 3 ปีที่แล้ว +11

      @きてきます へー89キロの弓って力使わなくても引けるんすねー

  • @マトバコウジ
    @マトバコウジ 4 ปีที่แล้ว +559

    こんなんがぴょんぴょん飛びまくってる戦場で戦ってた昔の武士やばすぎやろ…

    • @瀬田宗次郎-l7z
      @瀬田宗次郎-l7z 4 ปีที่แล้ว +19

      中国もヨーロッパも変わらんよ、っていうか大陸はもっとすごいかもしれない

    • @銀河-q4j
      @銀河-q4j 3 ปีที่แล้ว +109

      @@瀬田宗次郎-l7z 日本が一番やばいと思いますよ。イギリスのロングボウは歩兵用でかなり威力が高いですが、日本の和弓はロングボウと同じような威力かつ馬上で扱うためのものなので、総合力では日本が一番やばいです。
      ちなみに遊牧民の弓は馬上で扱いやすいように小さく軽いので引く分には楽らしいです。

    • @officialyoutubechannel9198
      @officialyoutubechannel9198 3 ปีที่แล้ว +58

      @@銀河-q4j 大鎧という変態装備www

    • @ラララ-n4l
      @ラララ-n4l 3 ปีที่แล้ว +28

      @@officialyoutubechannel9198
      いやまじそれw
      日本の装備はど変態w

    • @岡本い
      @岡本い 3 ปีที่แล้ว +49

      でたー日本凄いやつwにするやつ。現実はヨーロッパは命中精度を上げるために威力へらしてるだけなのに、、江戸時代で和弓が無くなった理由が命中精度がクソだから亡くなったのにwww、馬上弓も命中精度クソだから元寇の時には普通に土塁からうってるのにそれを知らないでそんな名前のアカウントにしてるの恥だからやめな

  • @jhon-osage
    @jhon-osage 3 ปีที่แล้ว +37

    何キロがどれくらいとかよく解んないけどバケツ綺麗に貫通するだけでも充分ヤバイと感じる…

  • @hureteitai
    @hureteitai 3 ปีที่แล้ว +594

    武士の腕や首がブッ飛んでたのを考慮すると、ジブリ「もののけ姫」でアシタカは何kgぐらいの弓力を発揮してたんだろ

    • @田中ぽん-y3e
      @田中ぽん-y3e 3 ปีที่แล้ว +45

      70kg

    • @秋刀魚伝説の
      @秋刀魚伝説の 3 ปีที่แล้ว +83

      呪いの力で筋力が上がったんだっけ??

    • @hureteitai
      @hureteitai 3 ปีที่แล้ว +47

      @@秋刀魚伝説の
      生まれ故郷の村を襲ったタタリ神を倒したら最終的には死に至る呪いを受けて、それを回避する術を探しに旅立ったのが冒頭の一幕やね。

    • @hureteitai
      @hureteitai 3 ปีที่แล้ว +77

      @Eagleなイッヌ
      大人の男が数人がかりでやっと開けられる砦の門をアシタカ一人で開けてるシーンあったし、筋力そのものにもbuffかかってたと思うよ。

    • @hureteitai
      @hureteitai 3 ปีที่แล้ว +25

      @Eagleなイッヌ
      言われてみれば確かに、うる覚えだけど矢を放ったあと飛翔する矢が急に加速したり、普通じゃ有り得ない軌道で目標に到達してた気もするな。
      漫画 Hunter×Hunterでいうポックル的な能力もあったかもね。
      どちらにしろ、豪腕を発揮してたことからも、筋力にbuffかかってたのは間違い無いと思うけど。

  • @南部遠江守師行
    @南部遠江守師行 3 ปีที่แล้ว +108

    和弓が実戦で広く使われてた平安、戦国位であれば30キロなんて軽い方で
    40〜50位が普通もしくは少し強いくらいだったていうからすごいよなぁ

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday ปีที่แล้ว

      戦国時代の日本人て短足ずんくりむっくりだったろうな。
      その分ゴリラみたいな力ありそう

  • @才蔵-m3f
    @才蔵-m3f 3 ปีที่แล้ว +204

    これが飛んでくる中先陣で敵陣に向かって行くの怖すぎる

    • @うあい-o6e
      @うあい-o6e 3 ปีที่แล้ว +15

      想像したらマジで恐ろしくて草

    • @才蔵-m3f
      @才蔵-m3f 3 ปีที่แล้ว +42

      @@うあい-o6e
      だから一番槍が評価されるんでしょうね
      自分なら怖くて無理です

    • @ミックスホットケーキ-p7k
      @ミックスホットケーキ-p7k 2 ปีที่แล้ว +5

      盾は貫通するから走り続けなきゃ行けないという恐怖

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 2 ปีที่แล้ว +8

      @@才蔵-m3f 一番槍が有効打だったか否かに関係無く「真っ先に勇気を出した」という点のみで評価されてる所以ですね。足軽兵の中でも報酬が上位クラスだったとか。

    • @柴田明人
      @柴田明人 10 หลายเดือนก่อน +1

      大鎧は基本貫通しないらしいから、鎧を信じて突き進むしか無い
      敵が剛力武者だったら知らん

  • @pg29411
    @pg29411 4 ปีที่แล้ว +1340

    みんな弓の強さに気を取られるけどさ、、
    それ以前に素手はヤバくね…?

    • @choco2032
      @choco2032 3 ปีที่แล้ว +101

      素手で離れると妻手(右手)めっちゃ痺れます

    • @自グレ神
      @自グレ神 3 ปีที่แล้ว +38

      @@choco2032 めっちゃ痺れるし勝手内出血したw

    • @futonchan9393
      @futonchan9393 3 ปีที่แล้ว +62

      冒頭のゴキジェットで遊んでる坊主の方がやばいだろ

    • @みかん-y7n2t
      @みかん-y7n2t 3 ปีที่แล้ว +21

      @@futonchan9393
      別に遊んでるわけちゃうやろ(笑)

    • @shiroinuwanwan3028
      @shiroinuwanwan3028 3 ปีที่แล้ว +17

      @@futonchan9393 あれアースジェットだと思うから蚊除けで撒いてるんじゃないの

  • @ばんちょー対艦
    @ばんちょー対艦 3 ปีที่แล้ว +343

    何が恐ろしいってこれより高威力の弓を馬上から射ってた時代がこの国にはあるってことだよな。

    • @尾仲水田
      @尾仲水田 3 ปีที่แล้ว +47

      こんなのを引き金一つで撃てたらそりゃあ命中率とか関係なく強いわな

    • @あきあき-t4k
      @あきあき-t4k 3 ปีที่แล้ว +11

      馬上からこの威力出せる弓を命中させるって考えにくいな。

    • @餅んちん
      @餅んちん 3 ปีที่แล้ว +50

      そう考えると那須与一って近代でいうシモヘイヘぐらい脅威になる兵士だったんだな…

    • @豆腐の妖精-y3k
      @豆腐の妖精-y3k 3 ปีที่แล้ว +16

      @@餅んちん 那須与一転生して傭兵になったら強そう。ラノベみてぇ

    • @botoru39
      @botoru39 3 ปีที่แล้ว +32

      与一よりも源為朝でしょ。平清盛が源為朝の巨大な鏃を見て恐怖したらしいし。300人乗りの船を矢で沈没させるとかラノベ超えしてる猛者

  • @nester0402
    @nester0402 3 ปีที่แล้ว +91

    工場出荷されたばかりのフライパン『えっ?!俺今から弓の的にされるんすか?!?!』

    • @uweki6929
      @uweki6929 3 ปีที่แล้ว +14

      毎日火あぶりとどっちがマシか・・・

    • @まかろん41
      @まかろん41 3 ปีที่แล้ว +3

      えっ!こんな状況から入れる保険があるってホントですか!

    • @キヌガサ
      @キヌガサ 3 ปีที่แล้ว +1

      バケツ「…シテ…コロシテ…」

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n 2 หลายเดือนก่อน

      税金チューチュー政府「大丈夫だからw」

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm 3 ปีที่แล้ว +112

    こりゃクロスボウが強いわけだ。
    弦のパワーを力を使わずに保持出来るんだからな。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 3 ปีที่แล้ว +11

      万里の長城の警備として生まれたらしい

    • @ああ-w4u6x
      @ああ-w4u6x 3 ปีที่แล้ว +13

      弓は片手で引くけど、クロスボウは足使って背中で引くから強いよな

    • @チーの牛になって
      @チーの牛になって 3 ปีที่แล้ว +7

      しかし装填に時間がかかるのは大きな欠点
      弓なら同じ時間でクロスボウの5倍くらい矢を打てたはず

    • @masun-tc9lm
      @masun-tc9lm 3 ปีที่แล้ว +12

      @@チーの牛になって だから防御側の兵器なんだろうな。要塞の中でじっくり狙いを定めて、うち終われば後衛と入れ替わって。
      しんちゃんの映画では鉄砲隊が斉射したあと後詰めの弓隊が前に出て装填時間を稼いでたな。

    • @モモンガ-e1z
      @モモンガ-e1z 3 ปีที่แล้ว +1

      なお100年戦争

  • @故郷-r5c
    @故郷-r5c 3 ปีที่แล้ว +267

    1:00引く速さがばけもん

    • @whoareyou9843
      @whoareyou9843 3 ปีที่แล้ว +12

      何も知らんねやけど、何が化けもんなのか教えて欲しい、無知ですまん
      やった事ないけど、やっぱ引くのに相当の力が居るんですか?

    • @bibi.4119
      @bibi.4119 3 ปีที่แล้ว +5

      すげえ

    • @whoareyou9843
      @whoareyou9843 3 ปีที่แล้ว +4

      やば、、

    • @airu__
      @airu__ 3 ปีที่แล้ว +4

      27キロってそゆことなのか、やばすぎ

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc 3 ปีที่แล้ว

      同じ人間?

  • @SWIFTZC31S
    @SWIFTZC31S 5 ปีที่แล้ว +401

    この弓引いた後に15キロ,18キロの弓とか軽く感じそう

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 4 ปีที่แล้ว +19

      20の後15引いたらくそ軽いです

    • @SWIFTZC31S
      @SWIFTZC31S 4 ปีที่แล้ว +1

      avocadopotat
      No, I am not on this video

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 4 ปีที่แล้ว +3

      @@SWIFTZC31S 英語できるとか惚れたわ

    • @SWIFTZC31S
      @SWIFTZC31S 4 ปีที่แล้ว

      二葉莉音 さん
      Google翻訳と学業で学んだ英語のおかげですよ笑

    • @SWIFTZC31S
      @SWIFTZC31S 4 ปีที่แล้ว +1

      avocadopotat Yes, it is.

  • @メルボン-l5u
    @メルボン-l5u 3 ปีที่แล้ว +64

    0:10 後ろのゴキジェット住職さえも、様になってる

  • @kurumichan_dayo
    @kurumichan_dayo 3 ปีที่แล้ว +43

    主君を庇って弓を受けたみたいなのあるけど、貫通して主君にも刺さりそう…
    てかこんな矢受けまくっても立ってた弁慶が化け物すぎる…

    • @妄死
      @妄死 3 ปีที่แล้ว +1

      まあ、逸話だからね笑

    • @キヌガサ
      @キヌガサ 3 ปีที่แล้ว

      逸話なのかよ!マジ話だったんか!

    • @頭の悪いドラゴン
      @頭の悪いドラゴン 3 ปีที่แล้ว

      日本語間違えてないよな…?

    • @笙の笛
      @笙の笛 3 ปีที่แล้ว +1

      @@キヌガサ 逸話=伝説的な意味では?

    • @キヌガサ
      @キヌガサ 3 ปีที่แล้ว +3

      逸話って「嘘っぽいけどほんとにあったすごい話」のことだと思ってたけど、調べてみたら「嘘か本当かに関係なくその人・物事を象徴する話」だったのね。完全に誤解してたわ

  • @ハナブサ51
    @ハナブサ51 ปีที่แล้ว +22

    円形のバケツの縁に当たっても逸れずに貫通できるのか!?
    凄いな

    • @小烏丸岩融
      @小烏丸岩融 ปีที่แล้ว

      バケツは、焼きの入った金属ではないからだろう。

    • @柴田明人
      @柴田明人 10 หลายเดือนก่อน

      1ミリも無いからね
      だけど甲冑は基本貫通しないよ
      大鎧で60本の矢を受けても戦ってた武士がいる

  • @Shakuamari
    @Shakuamari 3 ปีที่แล้ว +156

    源為朝が五人張りの和弓を使っていたとか
    三人張りで89kgってことは150kg近い弓力だったのかもしれない
    どれだけ恐ろしい筋力だったんだろう…

    • @akashiyaki114
      @akashiyaki114 3 ปีที่แล้ว +13

      筋力と言うより関節がとても丈夫だったんでしょうね

    • @著超難問チャンネル著
      @著超難問チャンネル著 2 ปีที่แล้ว +8

      狩俣使うと、首マジで飛ぶレベル。

    • @kafsjlmfvzdn
      @kafsjlmfvzdn 2 ปีที่แล้ว +5

      攻めてきた船、弓で撃沈してますからな。100年あとに産まれてたら一人でモンゴル軍追っ払いそうなレベル

    • @ウギョ-o4u
      @ウギョ-o4u 2 ปีที่แล้ว +7

      引尺の問題だと思うよ。
      先生曰く、今の弓道とは違ってアーチェリーみたいに肩入れ程度だったり、目一杯引いても耳に届かない程度だそう。
      手の内も弓が返らないようガッチリ握り込んでたとも言ってたかな?

    • @KK-dz3ys
      @KK-dz3ys ปีที่แล้ว +1

      遺伝的に速筋がバカ多くて尚且つこっそり筋トレもしてたかもね

  • @Izuminmin0418
    @Izuminmin0418 4 ปีที่แล้ว +272

    高校生で弓道をしてる者です。
    彼らは化け物です。

    • @虎とら-c2l
      @虎とら-c2l 4 ปีที่แล้ว +53

      しかも引き切れてないのに弓返りしてるから押手が効いてるって面でもバケモンよ俺が引いたら潰れるもん

    • @ponchan0211
      @ponchan0211 4 ปีที่แล้ว +10

      &素手よ

    • @ponchan0211
      @ponchan0211 4 ปีที่แล้ว

      腕すったりしたらどうなるんやろ🤔

    • @ちーとらまん
      @ちーとらまん 4 ปีที่แล้ว +7

      @@ponchan0211 擦るとかじゃ済まないんじゃないですかね😅肉持ってかれるとか……

    • @sakito_kito
      @sakito_kito 4 ปีที่แล้ว +2

      @@ponchan0211 でもあなたなら大丈夫でしょ?

  • @JapanWave1972
    @JapanWave1972 3 ปีที่แล้ว +32

    これを見ると兜を射抜いた吉田能安先生の凄さが分かりますね。

  • @運び屋ドライバー
    @運び屋ドライバー 3 ปีที่แล้ว +83

    弓の強さとか色々考えると、
    那須与一って相当凄いんだな。

  • @nek0ha
    @nek0ha 4 ปีที่แล้ว +96

    そりゃ50なんて引き分けに持っていけないよなw

  • @ueidjxbsksjcbc
    @ueidjxbsksjcbc 4 ปีที่แล้ว +276

    そりゃ、フライパンもったお母ちゃんは世界で一番強い

    • @dsjdsj8591
      @dsjdsj8591 3 ปีที่แล้ว +4

      流石にフライパンは貫通せんやろ

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 3 ปีที่แล้ว +4

      @@dsjdsj8591
      確かにロングボウ持ってこないと無理っぽい

    • @takahasisatou7351
      @takahasisatou7351 3 ปีที่แล้ว +3

      ​@@kanpisi2001 和弓が無理ならロングボウはなおさら無理だろ

    • @第号
      @第号 3 ปีที่แล้ว +13

      @@takahasisatou7351
      いや多分片手で打てる奴じゃないと思う
      モンハンのアレw

    • @ウイロウ-c4x
      @ウイロウ-c4x 3 ปีที่แล้ว +1

      @@takahasisatou7351 スカルピアサーを発見

  • @nek0ha
    @nek0ha 4 ปีที่แล้ว +32

    20引いて肩脱臼したから、これ本当凄いな...

  • @akui3934
    @akui3934 4 ปีที่แล้ว +45

    弓の強い弱いではなく、矢が衝撃に耐えられないのか・・・

  • @kudrybca
    @kudrybca 3 ปีที่แล้ว +17

    弓は力がいるのはわかってたけど、それを超える怪力がないと引けない弓があるのを今知ったわ。

  • @祐也松森
    @祐也松森 3 ปีที่แล้ว +11

    蒙古襲来絵詞で、盾代わりにした戸板もろともモンゴル兵を鎧ごと貫いている場面がありますが、馬の運動エネルギーも加わっていることから、当時の騎馬武者の威力はこれ以上のものがあったでしょうね。

  • @mitsune117
    @mitsune117 4 ปีที่แล้ว +24

    アシタカ最強すぎる。

    • @user-ks8sd3wl8s
      @user-ks8sd3wl8s 3 ปีที่แล้ว +5

      飛んできた矢を掴んで弓で放つというスマブラに出れそうな芸当

  • @soramame7256
    @soramame7256 3 ปีที่แล้ว +10

    折れた矢が跳ね返ってきたら怖すぎるとか、違うとこでビビリながら見てしまった…
    いや、それにしてもスゴイ…😦

  • @koro3685
    @koro3685 4 ปีที่แล้ว +27

    これが目とか頭に刺さったと想像したら。。。😬ゾッとする。

  • @SilverforceX
    @SilverforceX 4 ปีที่แล้ว +38

    For those interested, the last part from 5:00 onwards, was a measure of the draw weight of a historical war yumi. It was 89KG! Way higher than modern yumi which are for ceremony and training Kyudo. These war bows would not doubt pierce armor at close range, and indeed, historical accounts from battles show that the bow inflicted the vast majority of casualties on the battlefield.

    • @MReiska
      @MReiska 3 ปีที่แล้ว +2

      Pretty sure it's not 89kg..

    • @SilverforceX
      @SilverforceX 3 ปีที่แล้ว +7

      @@MReiska Watch the video, they had a pull weight counter. ~89KG. Not pounds. Japan uses metric.

    • @MReiska
      @MReiska 3 ปีที่แล้ว +2

      @@SilverforceX I have 160 lb longbow, I have shot 150lb, I shoot 60-90lb in competitions. I have seen people who have no training try to draw over 100lb, I have seen people who are archers try to even move 200lb wooden bows. The bow in this clip moved too much to be 89kg.. The artical wich this cilp was from said 110lb. THAT is pretty much spot on what moving this bow looked like.

    • @HistoricalWeapons
      @HistoricalWeapons 2 ปีที่แล้ว +1

      @@MReiska I thought that electronic scale tops up at 175lbs

    • @adamstepien2465
      @adamstepien2465 ปีที่แล้ว

      The last bow wasnt 89kg,
      And I am pretty surę that there was nie used Yumi with draw like this, (becouse there are some really haevy bows but they arent for shooting).

  • @skksgknrt
    @skksgknrt 4 ปีที่แล้ว +46

    6人張りの弓ひいてた鎌倉武士なんかそりゃ強いわな

  • @dad7985
    @dad7985 4 ปีที่แล้ว +89

    やはりラプンツェルは間違っていなかった

    • @onyx357
      @onyx357 3 ปีที่แล้ว +2

      くわしく

    • @山田じゃないよ山田だよ
      @山田じゃないよ山田だよ 3 ปีที่แล้ว +12

      @@onyx357 ジブリにラプンツェルって名前の姫がいるんだけどその子が騎士の剣をフライパンで耐えてたからかと

    • @tanu_ki2922
      @tanu_ki2922 3 ปีที่แล้ว +14

      ジブリではなくディズニーでは?

    • @山田じゃないよ山田だよ
      @山田じゃないよ山田だよ 3 ปีที่แล้ว +3

      @@tanu_ki2922 ディズニーでした.,.すみません(゚Д゚)

    • @youtub5324
      @youtub5324 3 ปีที่แล้ว +6

      色々間違ってて草

  • @never-qn2ib
    @never-qn2ib 5 ปีที่แล้ว +233

    引いて引いてってガヤるけど、
    無理だろ20でも結構きついぞ

    • @tsurumichiotoya585
      @tsurumichiotoya585 4 ปีที่แล้ว +59

      50kgの弓を的前で引いてた戦前の人達ほんと凄いわ

    • @chanomame4896
      @chanomame4896 4 ปีที่แล้ว +22

      20でも脇の筋とか痛めちゃうから鍛錬は本当に必要だね。

    • @水無月-f6c
      @水無月-f6c 4 ปีที่แล้ว +4

      弓力100とかあり得たんですかね?

    • @chan8521
      @chan8521 4 ปีที่แล้ว +2

      戦国武将の弓とかヤバそうですね

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 4 ปีที่แล้ว +4

      20は楽やんけ

  • @ただのチキン君
    @ただのチキン君 4 ปีที่แล้ว +12

    弓道って、いろんな射型あるから面白いよね

  • @umakara55
    @umakara55 3 ปีที่แล้ว +13

    距離によっては拳銃にも負けない殺傷力だな。しかもこっちは無音だから夜襲には最適

  • @hirohirofishing
    @hirohirofishing 4 ปีที่แล้ว +81

    これだけ強力な弓をもってしても抜けないもんなんだな。侮り難しフライパン。

  • @もいもいぶるぺん
    @もいもいぶるぺん 4 ปีที่แล้ว +121

    元寇の時に使った弓矢がどれくらいのものかわからないけど
    そりゃあ元軍の鎧貫くよね
    お尻にも刺さるわ🏹

    • @pp-vg5ci
      @pp-vg5ci 4 ปีที่แล้ว +25

      元の鎧は皮ですから

    • @瀬田宗次郎-l7z
      @瀬田宗次郎-l7z 4 ปีที่แล้ว +7

      逆に中国とかモンゴルの弓もすごそうだけどね

    • @むじな大佐
      @むじな大佐 4 ปีที่แล้ว +4

      確か元の弓は40kgだった筈

    • @Lightningimyazuma
      @Lightningimyazuma 4 ปีที่แล้ว +9

      元は数、鎌倉は一発の威力だった気がする?

    • @プロテインヒムラ
      @プロテインヒムラ 3 ปีที่แล้ว +6

      @@瀬田宗次郎-l7z
      短弓は達人になるとリロード2sで
      連射できるから、別のベクトルで強い。
      まぁ、日本の鎧も金属ほど硬くはないし。

  • @将軍ネコ-p3x
    @将軍ネコ-p3x 3 ปีที่แล้ว +110

    鎧着てて助かった、なんてエピソード聞いた事ない
    つまりそゆことだ

    • @umebosi_pickles
      @umebosi_pickles 3 ปีที่แล้ว +4

      わんちゃん角度付いていたら跳ね返る可能性もあるから気休め程度にはなったんじゃない?距離によっては貫通力落ちそうだし

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo 3 ปีที่แล้ว +2

      @@umebosi_pickles せやせや、角度がよければ犬チャン助かるんや

    • @晦
      @晦 3 ปีที่แล้ว +3

      わんちゃん

    • @柴田明人
      @柴田明人 10 หลายเดือนก่อน +5

      いや61本の矢を受けても生きてる武士とかいましたよ
      基本、大鎧は矢を貫通しないと言われてます

  • @fnakajima2016
    @fnakajima2016 3 ปีที่แล้ว +4

    大河ドラマにも出てきたが、
    鎮西八郎源為朝という武者がいてだな、
    身長七尺(2m10)弓は五人張りというとんでもない弓を使って
    放ったら人間を貫通して別の人間の袖に当たる
    一体、どこの対物ライフルやねんという化け物。

  • @masin3593
    @masin3593 3 ปีที่แล้ว +8

    大昔の戦場じゃ馬に乗りながら弓を打つ人もいたわけで...
    じゃあ歴史の教科書に残るような強者ってどんだけ強かったんだよw

  • @レイ-w1y
    @レイ-w1y 3 ปีที่แล้ว +43

    なんか会持ってないなって思ったら弓道で使う弓とは根本的に物がちがって笑った
    あと矢が壊れるって何 折れ方エグすぎwwwwww

  • @gold.member
    @gold.member 3 ปีที่แล้ว +39

    0:08ゴキジェット二刀流はさすがに草
    絶対殺害する意気やよし!

    • @Oh-banana
      @Oh-banana 3 ปีที่แล้ว

      土壌汚染が半端ねぇ……
      根絶やしにする執念ぞいとわろし。

  • @はらぺこ-t2p
    @はらぺこ-t2p 3 ปีที่แล้ว +5

    学生の頃15キロ使ってましたが、社会人OBが27キロ使ってるって聞いて、15キロと12キロ同時に引いてどのくらいのもんかと愚かにも試してみました
    意外にも会まで引けましたが、数日間肩が使い物にならなくなりました。
    私は愚かでした。

  • @t19yo
    @t19yo 3 ปีที่แล้ว +20

    フライパンを身体中に貼り付けとけば戦場では無敵か!

    • @御坂山
      @御坂山 3 ปีที่แล้ว +6

      きちんと固定されてないから当たった時にエネルギーが別の方向に流れてるはずだから多分貫通しますよ

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko 3 ปีที่แล้ว +1

      重すぎて動けなくなるのがオチぞ。
      パッと見、超硬そうな西洋甲冑でさえ1cmも装甲厚がないんじゃから…

    • @メガネコンタクト
      @メガネコンタクト 3 ปีที่แล้ว +2

      めっちゃマジレスされてて草

    • @佐伯嶺-p6e
      @佐伯嶺-p6e ปีที่แล้ว

      ちなみに鬼島津は長さ150cmの金剛棒で殴りかかって来るのでフライパンで守りを固めても頭を胴にめり込まされて終わるぞ

  • @みんな頑張ろう-q1y
    @みんな頑張ろう-q1y 3 ปีที่แล้ว +1

    モンハンで最近弓を練習し始めているので参考にさせてもらいます!

  • @0to39.23
    @0to39.23 3 ปีที่แล้ว +76

    離すのが早いなと思いましたが、引き切ったら溜めても無意味だし、攻撃としては正しいですね。

    • @itou1225
      @itou1225 3 ปีที่แล้ว +24

      溜めてるやつはモンハン脳

    • @きつねうどん-g4l
      @きつねうどん-g4l 3 ปีที่แล้ว +15

      @@itou1225 弓道では7秒ほど保つんですよ

    • @SabaNoMiso253
      @SabaNoMiso253 3 ปีที่แล้ว +50

      この引き方が弓道じゃなくて弓術にあたると分かってはいても弓道やってる身からするとあぁ…って思っちゃうんですよね笑笑

    • @kaeruboushi
      @kaeruboushi 3 ปีที่แล้ว +1

      はやけ

    • @airu__
      @airu__ 3 ปีที่แล้ว

      Lv3貫通弾だから溜めないと意味ないよね

  • @かゆうま-x9h
    @かゆうま-x9h 3 ปีที่แล้ว +45

    フライパンの防御力は凄いと思いました、戦場ではこの厚さを基準に鎧着ようと思いますw

    • @eventgreen9742
      @eventgreen9742 ปีที่แล้ว +1

      お尻に装着すると銃弾も防いでくれるもんな。
      足軽の笠みたく調理にも使えるし。

  • @tnm5333
    @tnm5333 4 ปีที่แล้ว +26

    弓力50って強すぎw

  • @齋藤アン
    @齋藤アン 3 ปีที่แล้ว +1

    腕が攣る程何回もやってくれた射手さん
    お疲れ様でした

  • @never-qn2ib
    @never-qn2ib 5 ปีที่แล้ว +25

    89はコンクリートでやるのか…

  • @太田信之-s6p
    @太田信之-s6p 3 ปีที่แล้ว +11

    最後の三人張りの強弓って三国志の黄忠みたいで凄い‼️

  • @mohican-wastlander
    @mohican-wastlander 3 ปีที่แล้ว +46

    3人張りで89kg……5人張りの弓を使っていたらしい為朝ってホントに人間なのか?

    • @居合あん
      @居合あん 3 ปีที่แล้ว +1

      まぁ、ウェイトリフティングとかヤバそうだよね。

    • @henneko9598
      @henneko9598 3 ปีที่แล้ว +2

      鵺退治した人でしたっけ?

    • @スラビアユーゴ
      @スラビアユーゴ 3 ปีที่แล้ว +2

      @@henneko9598 それは頼政

  • @humiyan928
    @humiyan928 3 ปีที่แล้ว +8

    弓力89キロですかすごすぎます、昔の合戦などの記録を読むと、ご先祖たちってどれだけ力が強かったんだろうかといつも思います。今の人間とは鍛え方が違ったのでしょうか。三人張りで89キロなら、伝説的な話だとは思って居ますが為朝公の5人張りなどになると想像すらできませんね

    • @ts7049
      @ts7049 2 ปีที่แล้ว +2

      今、為朝とか言われても、どうせ本読んでない奴ばっかだから、ほとんど誰も分からんが、とんでもないチートだったらしいの。最後は関節外されて流刑なんすよね。

    • @joint1114
      @joint1114 ปีที่แล้ว

      鎮西八郎為朝か 弓で軍船沈めたって伝説がある弓の名手

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgo 3 ปีที่แล้ว +6

    50キロだとあまり引かなくても速度が出るんですね。操作性や速射的には軽いのと重いのどっちが向いてるとかあるんでしょうか?どう使い分けしてたんでしょうか?

  • @xssfx5555
    @xssfx5555 4 ปีที่แล้ว +20

    下の方で「射形が汚い」とかとんちんかんな事言っている人がいるが弓道ではないよ。
    戦場の弓術は概ねこんな感じで正解だったのではないかと思います。
    武士は甲冑があるので強い弓を胸までしか引かないし、弓道では右肘を下げるけど戦闘の射術では肘は高い。弓手も手くすねを引いているので弓返りなんてさせないし、今のような弽が登場したのは戦場で弓が使われなくなった江戸時代以降ですよ。それまでは流鏑馬で使っている騎射弽のような単なる手袋か素手。弓道では紙の的に矢が入れば良いので離れた後弓手は動かさないのが良しとするけど弓術では貫通力を出すために離れる時に弓手は左下へ押しますからね

  • @kiyosesi
    @kiyosesi 3 ปีที่แล้ว +23

    今日分かったこと。
    フライパンは甲冑に使える。

    • @う改めウ
      @う改めウ 3 ปีที่แล้ว +2

      殺してくれと言わんばかりの棒立ちになるがな。

    • @陸自アパッチ
      @陸自アパッチ 3 ปีที่แล้ว

      別の動画みたら散弾防いでたから、行けんじゃね?

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 3 ปีที่แล้ว

      御嶽山の噴火直後にナベかぶって下山してる登山者いたな

  • @egb8665
    @egb8665 5 หลายเดือนก่อน

    R部、逸れてはじかれることなく貫通するの凄い。

  • @HistoricalWeapons
    @HistoricalWeapons 4 ปีที่แล้ว +7

    I would like to shoot the 50kg bow. I regularly shoot 65kg

    • @kaikart123
      @kaikart123 4 ปีที่แล้ว +3

      Holy shit you are also here

    • @masishta
      @masishta 4 ปีที่แล้ว +3

      Why not shoot the 89kg at the end of the video?

    • @HistoricalWeapons
      @HistoricalWeapons 4 ปีที่แล้ว

      Masist Karen I can’t pull it

  • @6w612
    @6w612 4 หลายเดือนก่อน +1

    大きな和弓を体験で引かせてもらった時、ただ腕の力で引く(それは西洋の引き方だよと言われました。)だと全然引けませんでしたが。
    自分の身を弓と弦の間に割って入る?(表現ヘタですみません)やり方を教えて貰ったら驚くほどすんなり引けました。
    技というものの片鱗を味わえた貴重な体験です。
    動画もスっと撃ってますが、見えてる以上に技が必要なんでしょうね。

  • @Datekuzuri17
    @Datekuzuri17 3 ปีที่แล้ว +13

    こう考えると
    もののけ姫のアシタカが弓で敵の兵士の頭を吹き飛ばすのがあるけれどあれがどれだけ異常なことかがよくわかる

    • @QR_OR
      @QR_OR 3 ปีที่แล้ว +2

      それ。腕とか2本まとめて吹っ飛んでるシーンあったけどやっぱ怖えわ

  • @Sカルゴ三等兵
    @Sカルゴ三等兵 3 ปีที่แล้ว +3

    グラップラー刃牙で弓力200kgの弓を引いてたあのオヤジはやっぱバケモノなんだなw

  • @頭お花畑-l7i
    @頭お花畑-l7i 3 ปีที่แล้ว +4

    弓は槍の3倍強く、槍は刀の3倍強い
    合戦ではあまり刀が使われなかった理由がよくわかる

  • @mothot4410
    @mothot4410 3 ปีที่แล้ว +2

    貫通できるできないの違いは矢のほうにある気がする
    どれだけ軌道がブレずに安定してるか、金属の貫通に適した矢じりなのか、
    そこに射手の技術がそろわないと鎧を貫通することはできないんだと思う
    昔は矢を作る専門の職人がいたわけだし、鎧を撃ち抜くために試行錯誤された矢が作られてたと思う

  • @ZC33S-SUI
    @ZC33S-SUI 5 ปีที่แล้ว +16

    50kgの弓…
    動画にあまり関係ないですがぜひ1度肩入れしてみたいです

  • @sir_RukiA
    @sir_RukiA 4 ปีที่แล้ว +8

    身体の使い方が基礎から違っていたんでしょうね。古武術を研究している人の組み手とかみると、小さな力で大きなパワーやスピードを引き出している。そういう武の基礎が、ほとんど途絶えでしまってもったいない。

  • @Usuyaki_cheese
    @Usuyaki_cheese 3 ปีที่แล้ว +13

    フライパン「もう…許し…て……(絶命)」

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm 3 ปีที่แล้ว +1

    ちなみに当時のロングボウの平均張力は150ポンドで、約70キロ。
    この弓で次から次へとやってくる兵士相手に何発も何発も打ち込むんだから、
    そりゃもう人間じゃないよね。

  • @wwlog
    @wwlog 3 ปีที่แล้ว +3

    リカーブ31.7kg リムカットカスタムコンパウンド45kg使ってますが、5メートルでフライパンならリカーブでも確実に抜けます。
    単純に竹矢だと軽くて強度が無いだけでだと思います。
    和弓はリカーブと比べるとパワーストローク長いから350スパインのカーボンアローで600〜650グレーン飛ばしたら30メートルでも甲冑は抜けそう♪
    50ポンド(27kg)250スパイン850グレーンで10m先の1.8ミリ鉄板あっさり抜けたから和弓でカーボンアロー、ウエイト増し増しでやってみて欲しい♪

  • @richardbrain9924
    @richardbrain9924 3 หลายเดือนก่อน

    鉄砲を除けは日本戦闘史で一番人をこ ロ し だのは弓と言われていますよね。(次が投石で、その次が長刀)
    鎌倉武士の胸板を見てみたい。。ボディービルダーのそれとも違う、速射性にすぐれ、尚、強靭な張力を使いこなす筋肉。今の弓道とはかけ離れていたであろう射撃をみてみたいものです。

  • @Ys-xm1zw
    @Ys-xm1zw 4 ปีที่แล้ว +14

    弓そのものより、矢の構造で貫通力って上がるよね

    • @sugar_tanaka
      @sugar_tanaka 3 ปีที่แล้ว +1

      矢の先端をタングステンにでもしたら貫通力上がりそう(素材ゴリ押し)

  • @kanata9726
    @kanata9726 2 ปีที่แล้ว +2

    フライパン通したいなら大きい矢を強い弓で撃つより細い矢をある程度強い弓で撃つ方が貫通させやすいです。弾丸だってこの動画の征矢みたいな太く大きい物より小口径高速弾と言って細長いものの方が貫通力は高いのです。ただ破壊力は大きい方が大きいです。
    強ければ抜けるってわけではない

  • @logik-n8c
    @logik-n8c 3 ปีที่แล้ว +3

    このフライパンは前世でどんな悪行をしたんだ

  • @根刮喜名男
    @根刮喜名男 ปีที่แล้ว

    大鎧着て戦ってた時代の主力武器でもフライパンを貫けないんだから、やっぱり銃って凄い威力なんだな

  • @tunnderesama
    @tunnderesama 3 ปีที่แล้ว +4

    弓を見るといつも思い出すのは夏候惇、あの目ん玉伝説は本当なのだろうか。

    • @sugar_tanaka
      @sugar_tanaka 3 ปีที่แล้ว +1

      親にもらった物無駄にしない精神でそこまでやるとは

    • @user-vj8gr7fy5z
      @user-vj8gr7fy5z 3 ปีที่แล้ว

      目玉ごと引っこ抜いて食ったんでしたっけ

    • @温州みかん-x2f
      @温州みかん-x2f 3 ปีที่แล้ว

      夏侯惇が片目を失ったのは史実だけど、目ん玉食べるのはそもそも、三国志演義っていう現代でいうラノベみたいな作り話だから嘘ですよ。
      そもそも夏侯惇って戦闘での活躍ってほぼなくて、曹操の金がないときは兵士の給料を自分の貯金から出したりする政治面の方の人だし

    • @sugar_tanaka
      @sugar_tanaka 3 ปีที่แล้ว

      @@温州みかん-x2f 夏侯惇って戦闘面の人かと思ってたから勉強になった

  • @キヌガサ
    @キヌガサ 3 ปีที่แล้ว

    鏃:やじり
    攣る:つる、ひきつる
    篦:かんざし、へら。矢の材料になる竹

  • @sinatiku2191
    @sinatiku2191 4 ปีที่แล้ว +12

    弓道っていうスポーツと人を殺す弓は違うんだなって事がよくわかった

    • @Aodera_kuroa1225
      @Aodera_kuroa1225 3 ปีที่แล้ว +2

      スポーツじゃない…です…武道…です……(ささやき)

  • @デューク東郷-q3n
    @デューク東郷-q3n 3 ปีที่แล้ว +1

    そら、そうだよ!フライパンが強いのは仕方がない。
    その理由として、
    日本の戦国時代より前の時代、大鎧の甲冑鎧は対弓戦に特化した防具。
    だから、重装備甲冑鎧弓武者は日本特有でもある。
    だけど、唯一の弱点が火と水とその甲冑鎧の重さなんだよね。
    因みに、弓の強さによって、射て→当てた後にその弓矢の矢そのもの(篦だけでなく)が衝撃に耐えきれず折れる事が度々あったようです。

  • @Alexkasai
    @Alexkasai 2 ปีที่แล้ว +4

    In kyudo u supposed to have ur back straight, I remember my senseis beautiful form w his back so straight, he was prob 6’1 and was rocking 50kg pull, apparently back in 15-16th century they were fighting w 60,70kg pull💀

  • @macoto_itooo
    @macoto_itooo 3 ปีที่แล้ว +1

    こんなのに打たれたら一溜りもありませんね...
    やっぱり弓引くのは体力使いますか?

  • @sin467
    @sin467 4 ปีที่แล้ว +11

    コンパウンドボウでも60~80ポンドクラスが狩猟用に使われていますが単純計算でも27キロ~36キロなんで50キロってのは尋常ではないですね。和弓おそるべし。

  • @Ayame_Iris2024
    @Ayame_Iris2024 9 หลายเดือนก่อน +1

    このイベントはどこですか?旅行でここに行きたいです。私は50kg(110lbs)の弓が引けます。

  • @トリンドル佐藤
    @トリンドル佐藤 3 ปีที่แล้ว +8

    APEXの新武器と聞いて来ました。これはダメージ補正するべきだと思います。強すぎる

    • @ts7049
      @ts7049 2 ปีที่แล้ว

      ははは。GTAVは、ブレーキかけたけど、APEXはやるのかw。ボウガンもやばいしね。

  • @杉山開知
    @杉山開知 4 ปีที่แล้ว +1

    ACジャパンはこの活動支援しています

  • @詭弁な奇便
    @詭弁な奇便 3 ปีที่แล้ว +3

    最強の近距離武器フライパンに弓で挑む猛者

  • @bibitmanpy
    @bibitmanpy 3 ปีที่แล้ว +1

    引いてる上で狙えるの凄いなあ

  • @dmw3286
    @dmw3286 3 ปีที่แล้ว +7

    もののけ姫のアシタカは兵士の腕や首を矢で吹き飛ばしてたけど、一体何キロの弓何だろ?

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 3 ปีที่แล้ว +1

      あれは祟り神の呪いですのでまた別物ですね

  • @波風文香
    @波風文香 10 หลายเดือนก่อน

    どんだけ弓が強くても、その威力に耐えられる矢を作らないといけないってことなんだな。

  • @もみじまん-g7u
    @もみじまん-g7u 3 ปีที่แล้ว +11

    50kg和弓はやばいなw
    しかもかけ無しってさ 苦笑

    • @チーズパン-x5b
      @チーズパン-x5b 3 ปีที่แล้ว +1

      内出血しそうだよねw何もんなんこの人たち

  • @ni6226
    @ni6226 3 ปีที่แล้ว

    ファイアーエムブレム好きな私には堪らない動画です。
    槍、投げ槍、クロスボウ
    どれが一番強いんだろう

  • @hkpfalldie
    @hkpfalldie 5 ปีที่แล้ว +8

    The bowman just didn’t have a full draw

  • @窪田秀虎
    @窪田秀虎 3 หลายเดือนก่อน

    3人張りの強弓ってあるんですね。
    ちなみにヨーロッパの百年戦争時代に使われていた長弓はドローウェイトが平均で
    160ポンド'(72kg)くらいで、最大200ポンド(90kg)くらいのものまであったそうです。
    それでも板金の胸甲を貫通するのは難しかったみたいです。

  • @ぽぽぽん-d7h
    @ぽぽぽん-d7h 3 ปีที่แล้ว +21

    高校生時代20キロの弓でイキッてたワイ…
    恥ずかしさで死んでしまう

    • @stupid_pelpe9286
      @stupid_pelpe9286 3 ปีที่แล้ว +6

      いや、あんたは十分すげえよ

    • @チェリオ-u8j
      @チェリオ-u8j 3 ปีที่แล้ว +2

      すごいですよ笑

    • @riapan3392
      @riapan3392 3 ปีที่แล้ว +2

      ゆみに重さあるの知らないワイもおるから誇っていいと思う

    • @ああああ-m7j6h
      @ああああ-m7j6h 3 ปีที่แล้ว +1

      生き返れ生き返れ…

  • @user-yoshino
    @user-yoshino ปีที่แล้ว +1

    戦国時代の一番槍がいかに誉高いことだったのかよくわかる
    死ぬもん

  • @kzmstyle4782
    @kzmstyle4782 3 ปีที่แล้ว +12

    こんな弓力の弓で射った矢を跳ね返すフライパン逆に凄くない?

    • @ts7049
      @ts7049 2 ปีที่แล้ว

      急所だけなら、フライパンくくりつけるのはありかもな。胸ポケットの謎のコインみたいなw。

  • @mt4021
    @mt4021 3 ปีที่แล้ว

    カケ使わずにやるのは凄い