市村弘
市村弘
  • 206
  • 2 451 652
一射で矢5本、ペルシャの超兵器、パンジャガン Panjagān
2025年1月18日、一射で5本の矢を放つことができたというペルシャの超兵器、パンジャガンをテストしました。これはまだ試作なので、羽のない矢を樋の前から入れています。
長さ1mのアルミの樋から、長さ10cm、重さ13gの矢を5本発射。その後、矢の数を4本、3本、2本、1本と減らして実験。この実験の結果から、パンジャガンは例えば遠距離の目標なら矢1本か2本を装塡して狙撃、中距離なら3本で狙いつつ制圧射、近距離になったら4本か5本で弾幕射、と、いう使い分けもできるのではないかと思います。
矢を5本ずつ装塡済みの樋を何本か用意しておけば、連続射で射手が一人でも弾幕が作れる。
684年バスラで、ササン朝ペルシャのアスワラン騎兵400騎は指揮官マー・アフリダンの命令で、パンジャガンを使って矢2千を一斉射。突撃を阻止していた槍兵の集団を一撃で敗走させたという逸話があります。
立派な戦歴があるのに、パンジャガンが現在全く残っていないのは、実用上、何か欠陥があったんでしょうか。
มุมมอง: 77

วีดีโอ

スポーツ流鏑馬、左前方、左後方、右下方射・2024年11月9日サドルバック牧場
มุมมอง 8842 หลายเดือนก่อน
神奈川県小田原市のサドルバック牧場、馬や弓、全くの初心者にもスポーツ流鏑馬を教えてくれる「馬上弓くらべスクール」での撮影です。 スポーツ流鏑馬は「小田原城騎射クラス検定会」の審査で「心得二級」「心得一級」「初級」「中級乙」「中級」と進級しますが、「中級」の合格者が2024年11月の時点で、未だに1名しかいないので「上級」はまだ設定されていません。今回の映像は中級乙または中級の検定に挑むための練習の様子です。 左斜め前方を狙う追物射の的は崖が窪んだ箇所に設置されているので、馬場本から発進するときには全く見えず、少し駈けてから忽然と現れ、まるで実戦で敵がいきなり姿を見せた瞬間を狙う感覚です。 また左斜後方を狙う押捩りの的は早射ちを防ぐ黒いネットと、通常の横射ちの間に見え、これまた遮蔽物の陰にいる敵を狙う感覚で射ることになります。 さらにその的の後方には遠的用の的が設置されていると言うやや...
武士の馬旅、蘆荻の原を進み 山を抜け 駈ける・2024年7月18日、紅葉台木曽馬牧場
มุมมอง 1.8K5 หลายเดือนก่อน
山梨県南都留郡鳴沢村にある紅葉台木曽馬牧場で2024年7月18日に撮影した外乗映像です。 「更級日記」の「今は武蔵の国になりぬ。ことにをかしき所も見えず。浜も砂子白くなどもなく、泥(こひぢ)のやうにて、むらさき生ふと聞く野も、蘆荻(ろてき・あしおぎ)のみ高く生ひて、馬に乗りて弓もたる末見えぬまで、高く生ひ茂りて、中をわけゆくに、竹芝といふ寺あり」を彷彿とさせる草原を通り、「伊勢物語」の「いと暗う細きに、つたかへでは茂り」と言った風情の狭い山道を抜ける、こんな武士の時代の風景の中を、和種馬に和式の馬具を着けたスポーツ流鏑馬の射手が、和式馬術で速歩、駈歩で夏の樹海を巡ります。
千年前の東山道を軍馬で駈ける・モンゴル乗馬ノーサイド、2024年6月7日
มุมมอง 1.3K7 หลายเดือนก่อน
2024年6月7日、長野県小県郡長和町、長門牧場内のモンゴル乗馬ノーサイド牧場の外乗で、この付近でだけ、千年前と変わらぬ状態で残されている東山道を和種の馬で駈けてきました。六頭の軍馬の馬蹄が千年前の街道に轟き、かつて京に上って行った軍勢を再現することができました。 馬は主に北海道和種や、木曽馬。馬具はモンゴルのものですが、今回の参加者は先導の牧場スタッフを除いて皆、スポーツ流鏑馬の射手なので和式馬術で乗っています。往時の騎馬武者の再現に近い騎乗です。 大陸から日本に馬が渡来したのは六世紀頃と言われています。その時、馬と共に馬具、馬術、馬方の人々、そしてここ、長野県には彼らの馬子唄も伝わったのではないかと言われています。 古代に牧(牧場)があった長野県小諸市に伝わる「小室節」は江戸期、各地に広がり「何々追分」と言う民謡が成立する源流となっています。この小室節はモンゴルの古民謡「淡い色の...
空穂騎乗、第2回実証実験・サドルバック牧場、2024年6月1日
มุมมอง 6037 หลายเดือนก่อน
矢を風雨から守るため平安時代から使われている武具「空穂(うつぼ)」を騎乗で使用する第二回実証実験。空穂から矢を「かり出す(抜き出す)」時に接触でズリッと音がして、この聞きなれない音で馬が驚いて急加速をすることがわかった。で、今回も失敗。今後、馬がこの音に慣れて、そして騎乗者が空穂での弓射をもっと練習すれば、うまく行くようになる気がする。 神奈川県小田原市サドルバック牧場、2024年6月1日
荒天の樹海を駈歩、速歩で進む・紅葉台木曽馬牧場、2024年5月28日
มุมมอง 4347 หลายเดือนก่อน
乗馬は雨でも休みません。馬場に出るまで、雨はイヤだなと感じますが、騎乗してしまうと緊張感に我を忘れ、全身の筋肉を使うので体の内部から温まるので、意外と気にならないものです。でも降りると寒い。 2024年5月28日、山梨県南都留郡鳴沢村にある紅葉台木曽馬牧場での外乗映像です。あいにくの荒天で、朝から雨が降ったり止んだり、時折強風も吹くさなか経験者のみで、駈歩と速歩中心で騎乗。いつもよりちょっと早い1530頃、もはや暴風雨となる前に引き上げました。
空穂での騎射、第1回実証実験(失敗)・2024年5月11日、サドルバック牧場
มุมมอง 8658 หลายเดือนก่อน
平安時代から使われている矢を入れる武具「空穂(うつぼ)」を騎乗で使用してみた実験映像です。結果は失敗。原因は空穂の底に付いている鏃の固定具「筬」が機能していなかったので、矢が駈歩の振動で躍って落ちてしまったから。 オリジナルの筬は戦争に使う鏃が刃物になっている征矢(そや)用で、騎射競技で使う的矢は固定できない。この筬を的矢と鏑矢用に改造して再び実験する予定です。 2024年5月11日、サドルバック牧場(神奈川県小田原市)、馬上弓くらべスクール
霧に包まれた樹海を駈ける・紅葉台木曽馬牧場、2024年2月21日
มุมมอง 80110 หลายเดือนก่อน
山梨県南都留郡鳴沢村にある紅葉台木曽馬牧場での外乗映像。この季節の鳴沢村は例年、雪で雨が降るのは珍しとのことでした。この日の気温は6度、終日小雨が降り、富士の樹海は霧に包まれていました。先導の和種馬は銀次、二番目は千代、三番は藤風、四番は翼。
弓を背負って抜刀駈歩・サドルバック牧場、2024年2月17日
มุมมอง 89311 หลายเดือนก่อน
弓射騎兵から打物騎兵への転換(甲冑なしの場合)。弓射騎兵が太刀を遣う時、弓はどうするの?? 長い間の疑問を解くための実証実験。弓は背中に背負えば問題なしでした。 高位の武士なら「弓持っててね」と徒士で続く家来に渡す、でも離れてしまっていたり、従者なんていない下級武士は大変だ。 馬は木曽馬の蓮(れん)、この日は時速27-28キロで駈けていた。並寸、弓力25キロ(引尺90センチ)の竹弓を背負い、騎乗で太刀型の木刀を抜いて振ってみた映像。撮影は神奈川県小田原市にあるサドルバック牧場、2024年2月17日。
富士山に見守られて、冬の外乗・紅葉台木曽馬牧場、2024年1月26日
มุมมอง 60211 หลายเดือนก่อน
雲ひとつない冬の晴天の日、山梨県南都留郡鳴沢村にある紅葉台木曽馬牧場の和種馬で富士の樹海を外乗して来ました。先導馬の美瑛は、道端にいた鹿が急に動いたのでびっくり、次は見慣れない切り株にびっくり。二番目の千代、三番目の緑、最後尾の銀次も巻き込まれてびっくりしてました。
重心移動で旋回する馬上武芸練習、紅葉台木曽馬牧場・2024年1月26日
มุมมอง 59711 หลายเดือนก่อน
馬上武芸では騎乗で両手を使って弓や太刀、薙刀などを操ります。手綱を使わずに馬を旋回させられなければ、まず戦闘になりません。和式馬術では騎乗者の重心移動と、和鞍の後輪(しずわ)にある爪の圧迫で馬を操ります。 たいていの馬は頚椎が左右どちらかに曲がっていて、個別に回りやすい方向があります。この日乗った銀次は頚椎が左に曲がっていて左旋回は楽々ですが、右旋回は苦手。和式馬術研究家、紅葉台木曽馬牧場の菊地幸雄先生の解説と、悪戦苦闘の練習映像をご覧ください。 字幕では撮影日が22日と記されてますが、正しくは26日でした。訂正の上、お詫びいたします。
スポーツ流鏑馬「馬上弓くらべスクール」、2023年12月2日サドルバック牧場
มุมมอง 740ปีที่แล้ว
神奈川県小田原市のサドルバック牧場での和種馬、和鐙を使ったスポーツ流鏑馬の練習映像です。最寄駅はJR東海道線の根府川駅。駅から牧場までの送迎があります。編集に失敗したので、一度作り直しました。
和種馬で巡る秋の樹海・紅葉台木曽馬牧場、2023年10月27日
มุมมอง 1.6Kปีที่แล้ว
山梨県南都留郡鳴沢村にある紅葉台木曽馬牧場(最寄駅は富士急の河口湖、駅までの送迎があります。高速バスも便利です)での外乗動画。馬は日本の在来馬、木曽馬と北海道和種馬、馬具も和鞍、和鐙、乗り方は和式馬術、で、乗ってるのは日本人。全てが本物?? です。牧場は紅葉台と言う観光名所のそばにありますが、紅葉にはまだちょっと時期が早かったようです。2023年10月27日の撮影。 河口湖周辺は紅葉シーズンになると観光客で溢れて、高速も大渋滞して行き帰り大変なので、牧場には紅葉シーズンが終わる11月中旬以降にまた行ってみたいと思っています。
スポーツ流鏑馬スクーリング・2023年10月7日、サドルバック牧場
มุมมอง 640ปีที่แล้ว
神奈川県小田原市にあるサドルバック牧場のスポーツ流鏑馬スクーリング「馬上弓くらべスクール」の映像です。 動画は蟇目鏑(ひきめかぶら)の響から始まります。スクールの生徒さんたちは弓の練習をする上の馬場から騎乗で坂道を降りて流鏑馬の走路へと降りてゆきます。 走路では馬と人のウォーミングアップとして、まず速歩(はやあし)で馬場を往復します。映像では薙刀を振っていますが、これは特別な許可を得て行っている練習なので、通常のプログラムには含まれてません。 次いで、生徒さんそれぞれのレベルに合わせて単走駈歩、先導付き駈歩などをおこないます。駈歩の後は弓を持ち、矢は放たない「素馳(すばせ)」で走路を試走します。 そしていよいよ矢を放つ本走。これも通常の横射、左下の的を射る弓手下、馬の首を大きく越えて弓を右側に回して右下の的を射る馬手下、左後方の的を狙う押捩り(おしもじり)、左前方の的を狙う追物射(お...
真壁六郎太風、駈歩抜刀・サドルバック牧場、2023年9月16日
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
神奈川県小田原市にあるサドルバック牧場の「馬上弓くらべスクール」で特別の許可をいただいて馬上武芸の練習をさせていただきました。今回は武術の心得のある方にもご参加いただいています。やってみたかったのは黒澤明映画「隠し砦の三悪人」の三船敏郎演じる真壁六郎太の騎乗両手太刀の疾走です。かろうじてそれらしい形にはなりました。 俳優の三船敏郎氏は大日本弓馬会の門人で、映画界屈指の馬術、馬上武芸の達人でした。
騎馬武者必須、和鐙の着け方・紅葉台木曽馬牧場、2023年8月8日
มุมมอง 667ปีที่แล้ว
騎馬武者必須、和鐙の着け方・紅葉台木曽馬牧場、2023年8月8日
騎乗薙刀と騎射、サドルバック牧場、2023年7月8日
มุมมอง 700ปีที่แล้ว
騎乗薙刀と騎射、サドルバック牧場、2023年7月8日
速歩なぎなた左右打ち・紅葉台木曽馬牧場、2023年6月8日
มุมมอง 1.3Kปีที่แล้ว
速歩なぎなた左右打ち・紅葉台木曽馬牧場、2023年6月8日
馬手射と薙刀駈歩騎乗・サドルバック牧場、2023年6月10日
มุมมอง 783ปีที่แล้ว
馬手射と薙刀駈歩騎乗・サドルバック牧場、2023年6月10日
騎乗なぎなた・紅葉台木曽馬牧場、2023年5月26日
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
騎乗なぎなた・紅葉台木曽馬牧場、2023年5月26日
馬上武芸は二刀流、片手に太刀、片手に手綱・「武と馬」紅葉台木曽馬牧場
มุมมอง 2.6Kปีที่แล้ว
馬上武芸は二刀流、片手に太刀、片手に手綱・「武と馬」紅葉台木曽馬牧場
右下方の敵を射る馬手下(めてした)・2023年4月22日、サドルバック牧場
มุมมอง 848ปีที่แล้ว
右下方の敵を射る馬手下(めてした)・2023年4月22日、サドルバック牧場
騎乗で馬を切らない太刀の抜き方・騎馬武者修行、初歩の初歩を実証実験
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
騎乗で馬を切らない太刀の抜き方・騎馬武者修行、初歩の初歩を実証実験
騎馬武者的視点・馬上太刀と弓、2023年3月11日、サドルバック牧場
มุมมอง 1.4Kปีที่แล้ว
騎馬武者的視点・馬上太刀と弓、2023年3月11日、サドルバック牧場
馬上武芸のち雪、和式馬術練習会・2023年2月25日、紅葉台木曽馬牧場
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
馬上武芸のち雪、和式馬術練習会・2023年2月25日、紅葉台木曽馬牧場
馬上武芸事始め、紅葉台木曽馬牧場・2023年2月21日
มุมมอง 850ปีที่แล้ว
馬上武芸事始め、紅葉台木曽馬牧場・2023年2月21日
スポンジ鏑の矢戦、2023年2月11日・サドルバック牧場
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
スポンジ鏑の矢戦、2023年2月11日・サドルバック牧場
馬上弓くらべスクール・2023年2月11日、サドルバック牧場
มุมมอง 790ปีที่แล้ว
馬上弓くらべスクール・2023年2月11日、サドルバック牧場
馬は枯野を駈け巡る・紅葉台木曽馬牧場、駈歩外乗2023年1月31日
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
馬は枯野を駈け巡る・紅葉台木曽馬牧場、駈歩外乗2023年1月31日
和種馬で道を外れて小さな冒険・2022年12月21日、紅葉台木曽馬牧場
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
和種馬で道を外れて小さな冒険・2022年12月21日、紅葉台木曽馬牧場

ความคิดเห็น

  • @ヤマダタロウ-x7h
    @ヤマダタロウ-x7h 15 วันที่ผ่านมา

    戦に呼ばれることがあったらフライパンもっていこ

  • @maholob3302
    @maholob3302 18 วันที่ผ่านมา

    大鎧はやっぱ弓を防ぐためのものなんだな。後ろから見たら全部保護されてる。

  • @k6roadbikers
    @k6roadbikers 23 วันที่ผ่านมา

    強靭な紐が気になるな🐕️

  • @27ff31
    @27ff31 24 วันที่ผ่านมา

    たぶん強弓を引ききる術は現在までに途絶えたんだとおもう

  • @ぐるぐる紙巻き
    @ぐるぐる紙巻き หลายเดือนก่อน

    もののけ姫でアシタカが敵に見つかった時に増援呼ぶのに使ってたやつかな?

  • @高野有美-i7v
    @高野有美-i7v หลายเดือนก่อน

    木曽馬は日本の馬長野県木曽のおんたけ山に放牧テイテツしてない馬馬にテイテツサラブレッドバンバも木曽馬はひずめが強い

  • @soulplexis
    @soulplexis 2 หลายเดือนก่อน

    カッコいいね

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 2 หลายเดือนก่อน

    まあ、無理すんなって。

  • @ねぎま-m3g
    @ねぎま-m3g 2 หลายเดือนก่อน

    室町後期に生まれるはずの十文字槍が

  • @fujita_mario
    @fujita_mario 2 หลายเดือนก่อน

    鐙かっこいいですね!

  • @meganekko2002
    @meganekko2002 2 หลายเดือนก่อน

    私が高校時代弓道部で使っていた弓は15キロだったのを思い出しました。百年戦争時代のイングランドのロングボウマン(長弓射手)も体格が左右で違うほどだったと言いますし、このような弓を使っていた人は体格にも影響でそうですね。

  • @名字名前-s8t
    @名字名前-s8t 2 หลายเดือนก่อน

    スーパーとかにある米袋を何kgまで持てるか?と調べたら多分大体の人は20〜30kgだけど一部の層は60kg以上持てる。しかしだからといってその人が平均の人より2倍以上の殺傷力をフィジカルで持っている、とは普通は考えない。それを実現するのが弓というとんでもない神ツール

  • @youyah7440
    @youyah7440 2 หลายเดือนก่อน

    江戸時代までは武士の筋トレの一つが弓術だったから毎日30kgの弦を引いてたらムキムキになりそう

  • @伊井才和
    @伊井才和 2 หลายเดือนก่อน

    最近の乗馬はサイクルコンピューターみたいなものがあるのか… 手に鞭を持ってるのかな?カッコよ!!

  • @wasabitoumigi
    @wasabitoumigi 2 หลายเดือนก่อน

    源為朝は弓力何キロの弓を使っていたんだろうか?

  • @creator_nao
    @creator_nao 2 หลายเดือนก่อน

    実戦的じゃない。実際の戦闘を想定して。せめて30mは 離して欲しい、

  • @鈴木一郎-x9p
    @鈴木一郎-x9p 2 หลายเดือนก่อน

    竹に真弓の木を挟んだ強弓なら、フライパン位軽く貫通するはず😂😂 現代人は強くて引けないかもね😅

  • @ZENZAISANNA
    @ZENZAISANNA 2 หลายเดือนก่อน

    かっこいい

  • @PernaZoltan
    @PernaZoltan 2 หลายเดือนก่อน

    ハンガリーの馬術の伝統祭り。th-cam.com/video/_N2Q13m7sos/w-d-xo.html🙂

  • @野猿先輩
    @野猿先輩 2 หลายเดือนก่อน

    モンゴルや韓国の実戦形式の弓と違ってお飾りでしかないね

  • @kazushiinoue4114
    @kazushiinoue4114 2 หลายเดือนก่อน

    鎌倉時代「蒙古襲来」元寇時に参戦した当家に伝わる使用弓の詳細: 当家の当時の使用した弓は黒漆塗弐引両重籐弓八尺五寸壱分(約2m59㎝) 弓鏃、有効射程距離 四拾間並びに四拾伍間(80~83m)、最大射程距離壱百九拾八間(約360m)、弓張力九貫弐両弐匁並びに拾壱貫壱斤(36~41kg強)弓張壱人持、並びに弓張参人持、馬は木曽馬か日高馬、当家は木曽馬、弓を射る時はやや馬の頭は前傾させる。訓練で馬が自然にそうなる弓音が耳に響くの防ぐ為。自分の鎧に当たらない。 体格の良い人は、もっと強い弓を使用、現在と食事摂取が違うが、鎌倉時代の食事は現在よりみすぼらしいと思うが意外とバランスに取れた栄養良好な食事をしていたようで、何でも食べていた米、玄米、稗、粟、吉備、粳米、糯米、海老芋、里芋、自然薯等川魚、川海老、岩魚 鮭、海魚類、肉類は鹿、兎、雉、鶉他等、野菜も豊富、兎に角食べ物が豊富、食事は朝、夕の弐回の他戦中・朝・夕等他参度、今みたいに焚(炊)くのでは、蒸す食事が多い。武芸修行は毎日、体が小さい人でも、現在人より力は数倍もあったようです。

  • @ark9269
    @ark9269 2 หลายเดือนก่อน

    全身の筋肉がまじでやばそう、引き切って維持する為に体幹も強いんだろうな

  • @平常無事
    @平常無事 2 หลายเดือนก่อน

    早気

  • @gyokarui7497
    @gyokarui7497 2 หลายเดือนก่อน

    この結果ですと甲冑にはあまり通用しなかったんですかね。

  • @hman8049
    @hman8049 2 หลายเดือนก่อน

    引分200キロの弓とか誰が引けるんだよ。

  • @fy1105
    @fy1105 2 หลายเดือนก่อน

    こんな近距離でバケツ!5mに接近? もう、止めたら?

  • @th8362
    @th8362 2 หลายเดือนก่อน

    北畠顕家もこんな弓使ってたんかな

  • @81shogi
    @81shogi 2 หลายเดือนก่อน

    私、アーチェリーやってたんだけど、それが43ポンド(19.5kg)弓で洋弓のなかでは大分重い方。 それより遥かに重いと考えると、そのすごさがわかります。

  • @beambisiou
    @beambisiou 2 หลายเดือนก่อน

    10人引きの鉄弓とか、5人張りの弓とか、そういうのがゴロゴロあったらしいですね。

  • @001hanuman
    @001hanuman 2 หลายเดือนก่อน

    FRP製だとオリジナルの漆製より振動数が大きくなるのか、音が甲高いのね。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 2 หลายเดือนก่อน

    素人だけでは危険⚠️

  • @マル暴-r5x
    @マル暴-r5x 2 หลายเดือนก่อน

    鎌倉の武士は今の日本人とは違い、170センチは超えていたらしいし、普段から玄米とイノシシやシカなどの肉を食ってたらしいから、筋肉ムキムキだっただろうし。そりゃ、元軍も逃げるわな

  • @たらこスパゲッティ-z9w
    @たらこスパゲッティ-z9w 2 หลายเดือนก่อน

    当時の弓には握りを太くしていたり工夫があったのではないですかね?

  • @kimu0226
    @kimu0226 2 หลายเดือนก่อน

    漫画の話だけど、矢は発射後15mぐらいまではたわんでいるので力が真っすぐ伝わらないので15m以上離れるべきっていってた。あと鏃と本体部分を緩めておくと衝撃がより伝わる(ショックレスハンマーの理論)といってたのでやってみてくれんかな

  • @窪田秀虎
    @窪田秀虎 2 หลายเดือนก่อน

    3人張りの強弓ってあるんですね。 ちなみにヨーロッパの百年戦争時代に使われていた長弓はドローウェイトが平均で 160ポンド'(72kg)くらいで、最大200ポンド(90kg)くらいのものまであったそうです。 それでも板金の胸甲を貫通するのは難しかったみたいです。

  • @山さんクロコ
    @山さんクロコ 2 หลายเดือนก่อน

    内容は素晴らしいです 本当に素晴らしい ただ AI字幕が誤字脱字多すぎで邪魔

  • @HistoricalWeapons
    @HistoricalWeapons 2 หลายเดือนก่อน

    30kg is low weight for other archery cultures

    • @kokoko-s6k
      @kokoko-s6k หลายเดือนก่อน

      これはレプリカなので本物はもっとあります

    • @skyupend
      @skyupend หลายเดือนก่อน

      西欧アーチェリーは子供の玩具だね。クソほど弱い

  • @西田P
    @西田P 2 หลายเดือนก่อน

    軍馬は道産子に限るって事か

  • @たけまる-j3p
    @たけまる-j3p 2 หลายเดือนก่อน

    これを弓力40〜50キロでこなすとか信じがたい

  • @たけまる-j3p
    @たけまる-j3p 2 หลายเดือนก่อน

    世界史的にもかなり珍しい 重装弓騎兵

  • @권혁-o2j
    @권혁-o2j 2 หลายเดือนก่อน

    편전이 일본에 전래된 적이 있었다니 신기하네요 유익한 영상 감사드립니다

  • @オオタパピコ
    @オオタパピコ 2 หลายเดือนก่อน

    古い絵なんかで前傾姿勢に描かれてたのはこういう理由だったのかな。勉強になるなぁ。

  • @草莽-b6d
    @草莽-b6d 2 หลายเดือนก่อน

    旗屋先生の戸山流弓道ですか?

  • @mq461004
    @mq461004 3 หลายเดือนก่อน

    実戦弓、初めて知った😁為朝はやはり凄かった😅

  • @kajio111
    @kajio111 3 หลายเดือนก่อน

    素晴らしいチャンネルを見つけました。ありがとうございます

  • @鈴木としろー
    @鈴木としろー 3 หลายเดือนก่อน

    弦は何が使われてるのだろう。

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i 3 หลายเดือนก่อน

    一度はやってみたい

  • @richardbrain9924
    @richardbrain9924 3 หลายเดือนก่อน

    鉄砲を除けは日本戦闘史で一番人をこ ロ し だのは弓と言われていますよね。(次が投石で、その次が長刀) 鎌倉武士の胸板を見てみたい。。ボディービルダーのそれとも違う、速射性にすぐれ、尚、強靭な張力を使いこなす筋肉。今の弓道とはかけ離れていたであろう射撃をみてみたいものです。

  • @脱走奴隷
    @脱走奴隷 3 หลายเดือนก่อน

    源義経「ヤバい……海に弓落としちゃった。大将があんな弱い弓しか引けないのバレたら、平家にバカにされる……。誰か泳いで俺の弓拾って〜!😭」

  • @yamada4873
    @yamada4873 3 หลายเดือนก่อน

    鎌倉武士の馬の調教とかどうなんでしょう? 弓を射るときに馬の頭が上下して邪魔にならないように頭は下げたまま走るのとかやるんでしょうか?