ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🔽 Q&Aシリーズ――――――――――――――――■GS-RADIO/質問回答th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy.html🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ――――――――――――――――■エンジンオイルの難しい話th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>www.youtube.com/@GoodSpeedVision/playlists?view=50&sort=dd&shelf_id=7■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>www.youtube.com/@GoodSpeedVision/playlists?view=50&sort=dd&shelf_id=8🔽 DIYシリーズ――――――――――――――――■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END )th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】――――――――――――――――■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
大前提として「公道を安全かつ迷惑をかけずにきちん走るために重要なものはなにか」とした場合の優先順位を客観的に見てきちんと認識できるかどうかですからねオイル交換などもたとえすぐには緊急性は低くても、後に回せば回すほどツケが回ってエンジン破損など緊急性が高い問題に発展してしまいますからクルマを所有・管理するという責任はそれだけ大きいはずなんですよね
20代の若いころ、会社の上司から「緊急でないが重要な仕事を忘れずにやれ」と口酸っぱく言われたことを思い出します。
任意保険も払えないような人間は車に乗るべきではない
でも、そうゆうやつに限って、中古輸入車やスポーツカーで無茶な運転してるんだよ
いや、無保険者程無茶な運転をして、事故率も高い印象ですが?更に被害者に迷惑掛けるこんな話ないじゃない?!だから、任意保険に入れない人は車に乗る資格がない。大迷惑だ😢
日本で走行している車の1/3は任意保険に入っていません基本的におばちゃんの乗るスーパーまでのチョイノリ車は任意保険に入っていないと思ってください日本の道路を走る1/3は軽自動車です。解りますよね?
お金に余裕のないものほど運転が荒いのは多いにあると思いますし、お金を備えて身構えているとき程壊れず余裕がないとき程壊れるのが乗り物なきがします。 故に、故障の有無に関わらずお金がある内に変えてしまうのが安心だと感じましたね。 そして、任意保険は車両価格に含めてしまう事と年払いにする事がおすすめです。 お金が無い人程年払いがいいです。
“メンテナンスは車屋に任せてる”って言う人ほど、全然、店に顔を出さない。不調になったら慌てふためいて“どうなってるんだ?リコールだ💢”などと文句を言う。いやいや、知らんがな😁
これってリコール案件じゃないのか?お前が決めたように言ってくな??ってひっそりと思ってますw一般的な故障を全部リコールにしてたら全世界にある車が対象になるっての・・・なんでもかんでもリコール案件にしようとして無償で!って思うなよ、壊してんの使用者なんだからさ・・・と思っております
@@siriasuaizu仰る通り👏👏
一般の客受けてんなら、それは整備と言うサービス業だから、知らんとは言うのは間違い。それを違うんだぞって言うのも仕事や。
全くもっておっしゃる通り!私の知人もエンジンオイル交換さぼりすぎてエンジン壊しちゃったり、ブレーキパッドの交換(点検)をさぼって、気が付いたらディスク板傷だらけにしたり…。地味なことをまめに行うことがいかにむつかしいかということですかね。
車のメンテナンスは欠かさずにやってるつもりだけど、自分自身の体の不調は後回しにし続けてることに気付きました。
健康診断、人間ドックはクソほどの役に立たないので造影剤撮影で脳や心臓や大動脈診てもらった方がいいですよ保険は効きませんけどね脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、大動脈解離、大動脈破裂はなってからでは遅いので
お疲れさんです車好きあるあるですよね…苦笑ご自愛くださいませ失礼致します
わかります〜w
タイヤは上の段の両方かな?パンクやバーストは右、それ以外が左かな。山があるからってひび割れの古いタイヤを使ってたり、ほとんど山無いタイヤで雨天にハイドロ起こして滑ったりとかありますね。
知り合いが15万キロ走ったほぼノーメンテのミニバンのエンジンチェックランプが点いたと怒ってたけど正直ドン引きしました
了解です
お友達になりたく無いタイプですね。
その知り合い、車は絶対壊れないと思ってたんでしょうかね?車よりその知り合いの頭を先に直すべきではと思いますがそういう人ほど直らんのですよねw
かわいそうなくるま…
車だけで無く機械物はメンテナンスして適正な時期に交換しないと、駄目という事を分かってない人が多いです。予防保全は重要です!
新車ディーラのメンテナンスパック入ってて全部ディーラにお任せしてるわパックから外れた消耗品も「替えた方がいいですよ」って言われたら「お願いします。」で追加料金払う。その方が気持ちよく乗れると思ってるんだな
それで良いと思います。正解ですね。私もメンテナンスパックですが安心だしラクだし安いし言う事なしです。
自分も同じくメンテナンスパック入ってます。点検や車検の日程のお知らせもあるし、先に払っておくのでその時にお金を払う事もないので気が楽です。
騙されないように自分でも知る事は大事ですよ。悪徳ディーラーもありますので
素直な人ほどぼったくられてますよ。替えんでも良い部品とか替えたり。整備士だって統一の定規もってるわけじゃないからね。売上上がるし。BM問題で分かりませんか?
任意保険ですが、車を保有している3割の方が加入してないと聞いた事があります。私は任意保険に「弁護士特約」を入れてます。加害者が任意保険に加入してなくても給料差し押さえ、財産差し押さえできます。逃げ得は許しません。
3割もいるんだ! でも金も財産もない無保険の年寄りとかもいますよね。
弁護士特約で安心は危険ですよ僕も今 任意未加入のバカと事故って酷い目にあってます資産背景が無いから、裁判しても判決文しか取れません強制執行しても殆ど金のないバカが、無茶な運転してるのが現状ですちなみに年寄は持家だから資産押さえられるし、そもそも昔の人は保険入ってますよ
@@yasuyasu9068 被害者が泣き寝入りする現状をいつまで放置するんですかね。これこそ立法が仕事せんといけない事案だし。今でいう任意保険を義務保険にして自賠責無くせばいいのに。
残念ながら差押さえるお金が無いと差押できないんですよね、、、自分を守るために車両保険に加入しておくしかありません。自爆しない自信があるなら、車対車だけでも入るべきです。弁護士特約おすすめですが、それだけでは救われません。あと、自賠責があるから保険料が安くて済んでます。いわゆるコスパは良いんです。
知らなかった。ありがとうございます。
グッドさんの説明は、いつも分かりやすく、話し方が上手いです。だから興味のないような話の内容でも聞いてしまいます。
「重要度と緊急度で4分割」するのは仕事の優先順位でもよく言われますねえ
グッドさんの話は分かりやすいです。丁寧な説明でした。
たまにいるんですよね 車は壊れないものと思い込んでいるのか絶対メンテナンスをしない人それで調子が悪くなると車屋にクレームを入れて無償修理や代替させようとする輩が
油が入ってれば動く…レベルの人はマシなほうでそもそも見てない状態で油が入ってないのに動かないって切れるレベルのが免許持ってるという恐怖
この辺の話がわからない方は、自分にとって都合の良い解釈のみする傾向がありますよね、、、
スーパーの駐車場を歩いていると、ヤバイくらいガラガラとエンジンがうるさい軽自動車とかありますね。本人、何も気にしていないのかな?不思議でどうもならん。
ならないからそのまま走っとる訳やんなワイも乗り回しのトラックから変な音してたけど、そう言うもんかなってほっといたら3日後にブローしてた
私が遭遇したやばいやつはホイールナット4本のところ3本しか付いてなくホイールがグワングワンとブレながら走ってるライフでした。 しかもめっちゃ煙吹いてるしサビだらけだったし。そのあと通報はしたけどそういや最近見かけないなあ。 壊れたのが先か捕まったのが先かw
大概その車ってタイヤは空気圧チェックなんかしないからぺったんこのまま
なるほど。腑に落ちるというか聞いててとてもスッキリしました。というのが、うちの女房がそういうタイプ。「普段通り動いているから問題ないでしょ」ならマシなほうで、異音がしようが異臭がしようが、その時動くのなら気になるなあと思いながらも運転してしまう。いくら私が「それはけが人を無理に働かせているのと同じだから」と言っても一向に治らないので、今度この動画を見て反省してもらうことにします。
とても分かり易く如何に重要なことなのかが改めてよく理解出来ました。有難うございました。引き続き愛車のメンテは欠かさずに実施していきます。
最初っから最後まで、完全に同意です。自分でわからなくても、馴染みの車屋(BM以外)は見つけておくべき。
BM以外がイミフ
@@青騎士 ビッグモーターやろ
なんだBMWかと思ったわ。失礼。
車の事よく分からない人は大人しくディーラーに車検出した方がいいっすね
@@フォッサマグナ-e3wディーラーより近所の車屋(修理工場)と懇意にする方がいいと思う。
同僚にはよく馬鹿にされましたが、私はエンジンオイルやATフルードの交換が結構好きでした。エンジンオイル交換するとエンジン音が静かになりよく回る様になる。ATフルード交換するとエンジンのパワーがきっちりタイアに伝わっている感じがします。何かエンジンの性能が良くなった様な気がして…って言うか本来の性能に戻っただけなんでしょうが、確実にドライブフィールが良くなります。それが好きでしたね。しっかり面倒見てやれば機械はオーナーを裏切らない。そうなると余計に愛着が湧いて来ます。他人から見れば良くある大衆車の一台に過ぎないのでしょうが自分にとっては「可愛いヤツよの〜」の気分です。この気持ち、このチャンネルの視聴者さんには同意して頂けると思います。自分がハンドルを握る以上はいつでも最高のパフォーマンスを発揮して欲しいと思っているので消耗品類にお金が掛かるのは当然だと思います。そんな乗り方をしているので歴代の愛車は皆20万キロ以上特にトラブルも無く乗って参りました。私の場合最初に壊れるのはいつもエアコンでした。エアコンのフィルターも毎年5月には交換しているんですけどね。エアコン壊れると修理代が馬鹿にならないのでクルマ自体を買い換える事になると言う次第。
最近建築とかで行われている「リスクマネジメント手法」というので考えてみるといいと思います。これは「発生頻度・確率」と「発生したときのダメージ」をそれぞれ点数化してかけあわせ、この点数が高いものから対策するというものです。例えば「カッターナイフでちょっと指先切った」というのは発生頻度は高め、でも重大性は低い。→対策優先度評価低め。ただし多発しているから対応は必要「高所から落ちた」は早々起きないとしてももし起きたら死亡事故になる。→重大性が高いためすぐ対策。といった具合です。なので、同じように緊急性と重大性をイメージとして点数化してこの点数が大きいものから対策するというものです。緊急性は変動もします。例えばエンジンオイル交換は一般には緊急性は低めですが、大幅に無交換であることか発覚した場合は緊急性が高まります。
灯火類はバックアップを用意してあります。以前左ロービームが切れてて警察に止められて「早く交換してね」って言われてその日のうちに交換して、再度バックアップ用を買いました。このくらいはしておいたほうがいいですよね。ところで以前軽自動車のエンジンのオイル漏れの可能性を指摘されて最悪高くなる、でアドバイスいただきましたが…なぜか好調でその後の点検で気にしてても何も言われず…故に何もしてないです…けどいつもドキドキです。。
これから車を持つ人も、今車を持っている人にとってもわかりやすい解説ですね。
オイル交換は最近ロングドレイン化して1万〜1万5千で交換とメーカーは言うけどもメカニックの人に聞いたらそこまで使ってたエンジンは間違いなくタイミングチェーンが延びて壊れてます長く乗るなら5千で交換してください。大きな声では言えないんですが…
アレは「限界値」だと聞いた事あります。それってフィルターも同時交換ですよね。という事は概ね限界値の半分程度でオイル交換/フィルターはオイル交換の2回に1回という事で正解と言えるでしょう。
軽自動車で車検毎にしかオイル交換しない人が結構いるし、タイミングチェーンが壊れる前に乗り換える人が殆どだから、20万キロ超えても不具合なく乗りたい人以外はメーカー規定通りで問題ないよ。何十年も昔からオイル交換は5千キロ毎と言われてきたけど、今も同じならオイルやエンジンは何も進化していないことになる。
@@heartchicken1345汚れを取ったりするのに進化しているんだから、交換サイクルは変わらないよ。それでも交換サイクルが長くなるなら、単価は上がるでしょう。単価はほぼ変わってないから。
良いお話でした😊
安い車検を受ける人達はこの部分を理解していない。業界の知ったかぶりの人達は車検が高い高いと言うがしっかり点検を受ければそれなりの金額を整備士に支払うべきです。
日本の車検費用は諸外国に比べてべらぼうに高いのは事実ですし、ビッグモーターの件以前から自動車整備業界は信用されていないので、高いと批判されるのは仕方ないですよ。近くの田舎整備工場で車検見積もり貰うとコーティングやらヘッドライト磨きやら色々ついて15万円くらいでしたが、大手整備工場だと8万円程でした。同じ作業の工賃を見ても2倍ほどの差がありました。金融業界と同じで、高いお金を出せば相応のサービスが受けられるわけではないと思います。整備士には相応の報酬を受けてもらいたいとは思いますが、高いお金を払ったからといってその分が整備士に行くとは限りません。
車検が高いんじゃ無くて、普段メンテしないから、車検前の整備費用が高いんでしょ?俺は自動車業界の時間単価工賃って、他の業界に比べても安いと思うけどねLLCと油脂類の交換、ゴム部品にラバープロテクタント噴いてるだけで、輸入車だって日本車と大して維持手間変わんないよ
@@heartchicken1345 毎回毎回安く安くケチってやろうとするから、いつの日かそのツケが回って高額な修理費になるんですよ、料金が安いにはその安く済ませる理由があるんですよ、雇ってる整備士の腕がいいから、一般の工場よりも作業時間が半分以下なので工賃も半分以下ですとかは現実的に無理なので、それ以外で安くなる理由があるんです(まぁ、作業時間が半分ですって捉え方によっては手を抜いてるとも言えますけどね)大手の安い整備工場は安さを売りにしてる故に、入庫台数も多いから1台1台に時間をかけてたらとてもじゃないが捌ききれないので必要項目以外はほぼ目視だったりテスターの数値が基準値ならそのままってことが多いです。手を付けない=そこに時間をかけないから費用は発生しない=低料金実現わかりますか?
高い車検を受けていれば大丈夫!って言うのが、無知をさらけ出してる証拠だな毎日乗ってる自分の車なのに、簡単に騙される人が多いのが不思議だよ
この動画みんなに見てほしい。これほんと大事です。
自動車整備の仕事をしてますが確かに今回の 消耗品部品の整備の重要性の件 わかってない方で結構多いですね。「え?オイルって交換するものなの?」って真顔で若い知り合いの奥さんに言われたこともありますしね(^◇^;)そうなってしまう理由としては国産車は頑丈なので その辺をケチっても結構壊れずにもってしまうというのが結構お大きいと思います。 実際そのせいでメンテが不十分で程度の良くない国産車中古車が結構出回ってますよ。ちなみに輸入車だと国産車ほどタフじゃないので輸入車の中古車はかなり怪しめです(^◇^;)
ディーラーの営業マンから聞いた話しですけどオイル交換しなくてエンジンブロー、オーナーは購入時にオイル交換して下さい。って言わなかったから!って言っていたそうですwそんなもん普通言うか?
@@ダンバイン-j6m 居るんですよね そういう狡賢いお客(^◇^;)。でも、新車の引き渡し時に保証規定の説明を絶対しているはずで、その説明の中で点検と消耗品の交換についてと 定期的に整備しなかった場合は保証対象にならないことについて説明することになっています。 それに、説明を終わったあとお客さんから相互確認した事の認めるサインをしてもらうことになっていますから 説明をしていないことは絶対に無く 相互確認しているので理解していないは絶対に通じません。 更にいうとその時のサインはディーラーに残ってますし 整備手帳にもその写しが残ります。 これはもちろん大事なことを漏れなく伝えるのが主目的ですが都合が悪くなると「聞いてない」と嘘をつく狡賢いお客さんがいるのでその対策という意味もあります。ということで 「聞いてない」と言っても無駄ですね。ディーラー側では完全に想定済みのことですしね。(^◇^;)
でも輸入車って、ほぼ完全に新車3年メンテに入ってるし、車検タイミングで乗り換えちゃうでしょ(外車はノーメンテで乗れないってのは素人にも浸透してる)
1:38 よかった… リメイク版ゆえ、お気に入りの「エアクソナナー」が修正されたんじゃないかと心配になっていました。
なんちゅう所を気に入って、なんちゅう心配をしとるのよ(笑)
灯火類切れっぱなし多いよなー
先日、ブレーキランプが両方切れてハイマウントストップランプだけ点く軽乗用車がいて、信号待ちで並んだ時に教えましたよ。見た目70歳過ぎの男性でした。
いかん、Goodさんのステッカーが剥がれかかっている😢、馬力が10馬力落ちた感じが•••😂😅。
バッテリー上がりの経験の有り無しで交換の危機感が違いますよね。人は痛い目に遭わないと分からないものなんだと感じます…
オイル交換はディーラーの陰謀って言うマジでヤバいレベルのが実在する恐怖…そういう奴がそういう車にのって走ってる…
少なくとも交換したときメンテステッカーを貼られる物は次回交換目安時期にきちんと交換した方が間違いないね。
たしかに緊急性低いメンテナンスほどマメにやっていればかなり車の寿命はかなり延びるわな😄
この話は仕事にも当てはまりますね。
余計な事かもしれませんが5:50 重要度→緊急性ですね久しぶりに拝見して再認識しました。
確かに‥非常に大事な事を話されましたね! 日常過ごしていると、次でいいや! と思う落とし穴。
TVでお盆期間中のJAFの出動の密着とかやっていますが、バッテリーも重要度は高いが、意識が低いものですかね?(「エンジンが掛るから、良いや~。」みたいな感じ。)
この動画と関係あるかは分かりませんが、知り合いで無灯火で走ってる人がいました。周囲はもう暗いです。 「なんでライトつけないの? 危なくね?」って言ったら。「いや、俺、見えてるし」←そういう問題じゃねーし。ダメだこりゃって思いました。
オイルとかフィルターとか消耗品は早めの交換はしておいて損はないってところ。
バッテリー、タイヤ、オルタネーター、油脂類は最も重要視しています(運転歴25年以上です)
油脂類の交換は歯の検診と同じ様に感じました。歯石は直ぐに除去しなくても問題無いけど、ほったらかしすると歯周病に成って歯を失うかもw
激しく同意です!ED動画、更新されてますね😆👍
時間管理のマトリクスの車版な感じですね!考え方は同じってことですね
「グッドスピード不正請求」・・・一瞬グッドさんのことかと驚きました(笑)
私も確認の為に観に来ました(笑)(笑)
とてもタメになるお話でした!「任意保険」の任意って呼び方変えた方が良いですよね…任意とか言うから入らない輩が絶えないと思うのです…
ほんと同感です。自賠責保険を廃止にして任意保険と呼ばれているものを義務保険にして最低でも対人対物無制限を入れさせないと。
緊急性の高さですが【ドライブレコーダー】は任意保険と同列に重要だと教えられました。三つの大きな損保でカタカナの所が超絶論理を展開してきて50:50の折半に自分とこの三つの大きな損保の海の方が丸め込まれました。相手に迷惑をかけない性善説も大切ですが、平気で迷惑をかけてバックレる輩は確実に存在しますし、私も含めた中年~後期高齢者の中にはクソ頑固で持論を展開して責任回避と保身に走るのが多い傾向にあると思います。乱文長文にて失礼しましたが【ドライブレコーダー】は重要度高いと思います。
重要度が自分で判断できる人は大きなリスク対価を払ってきた人です!でもそれはたまたま運が良かっただけかもしれません任意保険に入らないで自動車に乗る人、現在無事でも、それはたまたま運が良かっただけです自分の人生は自分のかってですが、他者の人生も危険にさらすのは犯罪に等しいですメンテナンスこそ緊急度は低くても他者を危険にさらす行為と思います。
昨今の車はオイル交換サボるとラッシュアジャスター目詰まり起こして朝一カムの打音がガラガラうるさいんだよねー
車を自分の体と見立てて整備してみると良いのかなと個人的には思います!自分の体ならちょっとでも調子悪かったり違和感あると病院行ったり市販薬服用しますよね!そういうことだと思います。
とても良い回でした。ありがとう。
4つのうち、左上は「習慣」右上は「緊急事態」下の左右は「気にしない」にしてます。
右上を重要にしてます。
偏見かも知れませんが、往々にして女性ドライバーは、こういう事に関して全く無頓着な人が多い気がします。車に乗る限り、ある程度の知識は身につけないといけないと思います。「私わからな〜い」・・では済まされないんですよと言ってやりたい
案の定風評被害が、良く動画見てないで名前だけで判断されてる方が
お金をケチりたい人ほど削っちゃいけない費用をださず、高額修理に陥るパターンですね。
メンテナンスを甘く見てる人には、医者の脅しテクが有効なのかもしれません😢エンジンオイルの場合なら心筋梗塞とか
賛成。糖尿病とかね。
油脂類は人で言う肝臓ですよ。気づいた時には時遅しなのが多々ある
メンテナンスオイル交換は マニュアル 沿って 交換しています シュミレーションタイプなので 時間は短いけど1000km で交換しています 可動部の点検は 6ヶ月 一回 可動部に万能グリスを 清掃してから 塗布して 破損のないことを点検しながら 分解 整備します。 まだまだ配線の見直しを全部終わってないので 気が向いたらちょっとずつやっていきたいと思ってます 純正部品を カプラで接続できるように 部品の配線などは 短くして作り直しています
いつも拝見しております。ぜひ高校の自動車科や専門学校で講義して欲しいです。
ベアリング交換をしたら、いままでの騒音が嘘みたい消えましたが、この事かと思いました!!!!
主さんの解説のとおりだと思います。「必要経費」をケチる人は痛い目にあうでしょう…
ちゃんとメンテナンスしてきた車と乗りっぱなしの車とではほんと、あとから差が出てきますよね
goodさんのサイト見てる人は、ある程度 車いじり好きだろうから、メンテはしてると思いますよ一番酷いのは任意保険入んないやつですよ今、任意無加入のバカと事故って酷い目にあってます資産背景が無いから、裁判しても判決文しか取れません酷い世の中になったよね
任意保険は自分の為でもあるんですけど「知ったこっちゃねーよ」みたいな考えで入らない人が一定数いる中で「他人の考えを変えるのは非常に難しい」という厳しい現実がありますね。
昔のガレージ懐かしいですね!!
中がスラッジだらけのエンジン、俺はヤダなぁ・・・😅
凄くよく分かります!でも、頑丈に出来ている日本だとそれでもそこそこ走れてしまうのが、また凄いですよね。
他人に迷惑をかけない為の任意保険なのに、結果的に被害者に迷惑をかけてる任意保険会社があるよね!!
車やバイク、その他乗り物に乗る人とそれ等を扱う企業の全てにも見てほしいあと自転車もメンテナンスするんだぞー
任意保険に入ってきたけど自賠責保険が対人だけにしか出ないと最近知った。最低でも一般的な車の弁償する金額は必要だし、対人対物無制限の自賠責保険にしてほしい。
整備屋さんの動画で有ったけど、オイル交換サボりました、スラッジつまりましたで、ピストン・シリンダー・クランクシャフト交換。あと、メタルも。オイル㈹節約できて良かったねぇ。
今は特に外国人が多く入国していますがルールやマナーを守るつもりがない人達が増えて居る日本人でも今だけ・金だけ・自分だけの人が増えているので、事故が起きても逃げちゃう輩が増えているように思う任意保険には入って欲しいですね
走行装置、安全装置関係は即修理、走行に係る油脂類も同様。走行に関係しない外観の傷は、正直どうでもよく・・・保険関係は言わずもがな
無保険爺に凸られて酷い目にあったよ…スポーツカー乗る若者もだけど田舎の高齢者も同じぐらい危険性高いから運転には気をつけるよろし
ワイパーリンク故障ですぐ修理しました
動画の内容に関係ないですが「グッドスピード」っていう中古車販売大手の会社があるんですね。ヤフーニュースになってて一瞬なにごとかと思っちゃいました。
(再掲)実は、公表はしていませんでしたが、2年ほど前に「同じ名前でし同じ車で何かの縁」と言うことでコラボ依頼が来てたんですよ(旧・所属事務所「GM」経由依頼)。SUV専門と言うことでお断りしたんですが、今考えると、しなくてよかったと胸をなでおろしているわけで(;^_^
灯火類が切れたまま走ってる営業車やらトラックをたまに見かけますね。しかも白ナンバーではなく緑ナンバーで。法で義務付けられている運行前点検やってないんか、あの会社って思うことが。
すごく勉強になります。
この図、仕事の問題洗い出す時によく見ますね
この手のよくあるあるは「車検に出したから大丈夫、通ったから大丈夫。ディーラーでお願いしたから大丈夫」って意識しない人。
ニュースでグットスピード保険金水増し請求か?って取り上げられてて見たら店の方だったw
なるほどね~😃🙆
任意保険に弁護士特約お勧め、無保険車のが絡む事故は大変。
ミライースに乗っています指定オイルは0W-20ですこのオイルでサーキット走行は可能ですか硬めのオイルが良いということであればどのくらいがよいでしょうか
クルマの賢人、達人ですね👍
33万キロオーバーですが、オイル交換だけはマメにしてますが、ウォーターポンプの交換してない。
ウォーターポンプのブレードは耐共生のためにスチールブレードです。いくらクーラントに防錆剤が入っていても少しずつ錆は発生します。特にブレード表面についた水垢の下で浸食は進みます。いずれ、ブレードシャフトに錆が広がり、シールにダメージが及びます。
返信ありがとうございます。次の車検で15年目になるので、さすがに交換すべきですね。
ホンダNワゴンノンターボ使用してますが0w20純正オイル3000キロ交換してますが、現在10万キロ。エンジン保護の為には5w30の方がいいでしょうか参考したいのでアドバイスお願いします。純正よりもモービルやカストロールの全合成の方がエンジンの為には良いでしょうか。おすすめのエンジンオイルと粘度と交換サイクル教えてください
私は1万キロ毎に、エレメント込みで交換してます。 使ってるオイルはディーラーの純正です。ホンダのハイブリッド車専用オイルで0w20規格だったと思います。参考になるかは分かりませんが、通勤に90キロ走るので、走行距離が伸ばせてるかもしれません。
@@岡田卓也-j6y純正オイルで3000km毎もしくは半年に1回オイル交換で十分ですよ。硬いオイル入れてもシビアコンディションで走っていると直ぐに粘度下がりますんで。
任意保険に加入していた為に1年間に3回新車きた方がいると代理店の方がおっしゃってました。
お疲れ様ですZN6後期GT 6MT 走行距離15000キロを中古で車購入してまず油脂類を全交換しました(*‘∀‘)とりあえずリセットしないと安心できませんでしたから💦エアロパーツとかアルミなんか当然後回しですこれだけで後々の寿命に直結しますからなあ…
山形県上山市鶴脛町の森一正は任意保険加入しておらんぞ!
リスク✖️ハザードっていう考え方で優先順位を判断するといいよ
車って色々高いよねお金無くてもどうしても車が必要な人も居るからそういう人には補助金とか優遇措置とかが有ればいいんだけど…
ウィンカーに関しては重要度・緊急性は高くないと思います。なぜならウィンカーをまともに使えてるドライバーがほぼ居ませんから。「事前に伝える」からこそ意味があるウィンカーを「事後に伝えている」現状では重要ではないでしょう。(ウィンカーすらまともに使えないドライバーへの皮肉です)
ウィンカーは重要度・緊急性は高いです。「なぜならウィンカーをまともに使えてるドライバーがほぼ居ませんから。」➡ここがポイントです。 もし、事故、違反があった際に、今は多くの車がドライブレコーダー(パトカーや白バイも同様)を装着していますから、「自分はウィンカーをちゃんと点灯させていた」という証拠があるかないかで、違反や過失割合の程度が変わってきます。
任意保険に入っていない人が非常に多いみたいですが、そういう人は車に乗るな。自賠責保険を拡大して任意保険に入っていなくても被害者にきちんと補償ができるようにすべき。ただ、無車検車に乗っているバカや不良外国人も一定数いるみたい。そういったヤツは免許取り消しなんて怖くないので、禁固刑レベルの厳罰を。
メーカーが1万キロでいいとかいっちゃってるからだよねえ‥エンジンオイルはよくきくけどエアクリーナーとかどういう不具合が出るんだろう
空気吸えないからパワーダウンするし劣化したスポンジ吸い込んだら故障する
めちゃくちゃ僕の父親に似てて親近感く😆
🔽 Q&Aシリーズ
――――――――――――――――
■GS-RADIO/質問回答th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy.html
🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ
――――――――――――――――
■エンジンオイルの難しい話th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html
■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>www.youtube.com/@GoodSpeedVision/playlists?view=50&sort=dd&shelf_id=7
■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>www.youtube.com/@GoodSpeedVision/playlists?view=50&sort=dd&shelf_id=8
🔽 DIYシリーズ
――――――――――――――――
■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END )th-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html
🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
――――――――――――――――
■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
大前提として「公道を安全かつ迷惑をかけずにきちん走るために重要なものはなにか」とした場合の優先順位を客観的に見てきちんと認識できるかどうかですからね
オイル交換などもたとえすぐには緊急性は低くても、後に回せば回すほどツケが回ってエンジン破損など緊急性が高い問題に発展してしまいますから
クルマを所有・管理するという責任はそれだけ大きいはずなんですよね
20代の若いころ、会社の上司から「緊急でないが重要な仕事を忘れずにやれ」と口酸っぱく言われたことを思い出します。
任意保険も払えないような人間は車に乗るべきではない
でも、そうゆうやつに限って、中古輸入車やスポーツカーで無茶な運転してるんだよ
いや、無保険者程無茶な運転をして、事故率も高い印象ですが?
更に被害者に迷惑掛けるこんな話ないじゃない?!
だから、任意保険に入れない人は車に乗る資格がない。大迷惑だ😢
日本で走行している車の1/3は任意保険に入っていません
基本的におばちゃんの乗るスーパーまでのチョイノリ車は任意保険に入っていないと思ってください
日本の道路を走る1/3は軽自動車です。解りますよね?
お金に余裕のないものほど運転が荒いのは多いにあると思いますし、お金を備えて身構えているとき程壊れず余裕がないとき程壊れるのが乗り物なきがします。
故に、故障の有無に関わらずお金がある内に変えてしまうのが安心だと感じましたね。
そして、任意保険は車両価格に含めてしまう事と年払いにする事がおすすめです。
お金が無い人程年払いがいいです。
“メンテナンスは車屋に任せてる”
って言う人ほど、全然、店に顔を出さない。
不調になったら慌てふためいて
“どうなってるんだ?リコールだ💢”
などと文句を言う。
いやいや、知らんがな😁
これってリコール案件じゃないのか?お前が決めたように言ってくな??ってひっそりと思ってますw一般的な故障を全部リコールにしてたら全世界にある車が対象になるっての・・・
なんでもかんでもリコール案件にしようとして無償で!って思うなよ、壊してんの使用者なんだからさ・・・と思っております
@@siriasuaizu仰る通り👏👏
一般の客受けてんなら、それは整備と言うサービス業だから、知らんとは言うのは間違い。
それを違うんだぞって言うのも仕事や。
全くもっておっしゃる通り!私の知人もエンジンオイル交換さぼりすぎてエンジン壊しちゃったり、ブレーキパッドの交換(点検)をさぼって、気が付いたらディスク板傷だらけにしたり…。地味なことをまめに行うことがいかにむつかしいかということですかね。
車のメンテナンスは欠かさずにやってるつもりだけど、自分自身の体の不調は後回しにし続けてることに気付きました。
健康診断、人間ドックはクソほどの役に立たないので造影剤撮影で脳や心臓や大動脈診てもらった方がいいですよ
保険は効きませんけどね
脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、大動脈解離、大動脈破裂はなってからでは遅いので
お疲れさんです
車好きあるあるですよね…苦笑
ご自愛くださいませ
失礼致します
わかります〜w
タイヤは上の段の両方かな?
パンクやバーストは右、それ以外が左かな。
山があるからってひび割れの古いタイヤを使ってたり、
ほとんど山無いタイヤで雨天にハイドロ起こして滑ったりとかありますね。
知り合いが15万キロ走ったほぼノーメンテのミニバンのエンジンチェックランプが点いたと怒ってたけど正直ドン引きしました
了解です
お友達になりたく無いタイプですね。
その知り合い、車は絶対壊れないと思ってたんでしょうかね?車よりその知り合いの頭を先に直すべきではと思いますがそういう人ほど直らんのですよねw
かわいそうなくるま…
車だけで無く機械物はメンテナンスして適正な時期に交換しないと、駄目という事を分かってない人が多いです。
予防保全は重要です!
新車ディーラのメンテナンスパック入ってて全部ディーラにお任せしてるわ
パックから外れた消耗品も「替えた方がいいですよ」って言われたら「お願いします。」で追加料金払う。その方が気持ちよく乗れると思ってるんだな
それで良いと思います。正解ですね。
私もメンテナンスパックですが安心だしラクだし安いし言う事なしです。
自分も同じくメンテナンスパック入ってます。
点検や車検の日程のお知らせもあるし、先に払っておくのでその時にお金を払う事もないので気が楽です。
騙されないように自分でも知る事は大事ですよ。
悪徳ディーラーもありますので
素直な人ほどぼったくられてますよ。替えんでも良い部品とか替えたり。整備士だって統一の定規もってるわけじゃないからね。売上上がるし。BM問題で分かりませんか?
任意保険ですが、車を保有している3割の方が加入してないと聞いた事があります。私は任意保険に「弁護士特約」を入れてます。加害者が任意保険に加入してなくても給料差し押さえ、財産差し押さえできます。逃げ得は許しません。
3割もいるんだ! でも金も財産もない無保険の年寄りとかもいますよね。
弁護士特約で安心は危険ですよ
僕も今 任意未加入のバカと事故って酷い目にあってます
資産背景が無いから、裁判しても判決文しか取れません
強制執行しても殆ど金のないバカが、無茶な運転してるのが現状です
ちなみに年寄は持家だから資産押さえられるし、そもそも昔の人は保険入ってますよ
@@yasuyasu9068 被害者が泣き寝入りする現状をいつまで放置するんですかね。
これこそ立法が仕事せんといけない事案だし。
今でいう任意保険を義務保険にして自賠責無くせばいいのに。
残念ながら差押さえるお金が無いと差押できないんですよね、、、
自分を守るために車両保険に加入しておくしかありません。
自爆しない自信があるなら、車対車だけでも入るべきです。
弁護士特約おすすめですが、それだけでは救われません。
あと、自賠責があるから保険料が安くて済んでます。
いわゆるコスパは良いんです。
知らなかった。ありがとうございます。
グッドさんの説明は、いつも分かりやすく、話し方が上手いです。だから興味のないような話の内容でも聞いてしまいます。
「重要度と緊急度で4分割」するのは仕事の優先順位でもよく言われますねえ
グッドさんの話は分かりやすいです。丁寧な説明でした。
たまにいるんですよね 車は壊れないものと思い込んでいるのか絶対メンテナンスをしない人
それで調子が悪くなると車屋にクレームを入れて無償修理や代替させようとする輩が
油が入ってれば動く…レベルの人はマシなほうで
そもそも見てない状態で油が入ってないのに動かないって切れるレベルのが免許持ってるという恐怖
この辺の話がわからない方は、自分にとって都合の良い解釈のみする傾向がありますよね、、、
スーパーの駐車場を歩いていると、ヤバイくらいガラガラとエンジンがうるさい軽自動車とかありますね。
本人、何も気にしていないのかな?不思議でどうもならん。
ならないからそのまま走っとる訳やんな
ワイも乗り回しのトラックから変な音してたけど、そう言うもんかなってほっといたら3日後にブローしてた
私が遭遇したやばいやつはホイールナット4本のところ3本しか付いてなくホイールがグワングワンとブレながら走ってるライフでした。 しかもめっちゃ煙吹いてるしサビだらけだったし。
そのあと通報はしたけどそういや最近見かけないなあ。 壊れたのが先か捕まったのが先かw
大概その車ってタイヤは空気圧チェックなんかしないからぺったんこのまま
なるほど。腑に落ちるというか聞いててとてもスッキリしました。
というのが、うちの女房がそういうタイプ。
「普段通り動いているから問題ないでしょ」ならマシなほうで、異音がしようが異臭がしようが、その時動くのなら気になるなあと思いながらも運転してしまう。
いくら私が「それはけが人を無理に働かせているのと同じだから」と言っても一向に治らないので、
今度この動画を見て反省してもらうことにします。
とても分かり易く如何に重要なことなのかが改めてよく理解出来ました。
有難うございました。引き続き愛車のメンテは欠かさずに実施していきます。
最初っから最後まで、完全に同意です。自分でわからなくても、馴染みの車屋(BM以外)は見つけておくべき。
BM以外がイミフ
@@青騎士 ビッグモーターやろ
なんだBMWかと思ったわ。失礼。
車の事よく分からない人は大人しくディーラーに車検出した方がいいっすね
@@フォッサマグナ-e3wディーラーより近所の車屋(修理工場)と懇意にする方がいいと思う。
同僚にはよく馬鹿にされましたが、私はエンジンオイルやATフルードの交換が結構好きでした。エンジンオイル交換するとエンジン音が静かになりよく回る様になる。ATフルード交換するとエンジンのパワーがきっちりタイアに伝わっている感じがします。何かエンジンの性能が良くなった様な気がして…って言うか本来の性能に戻っただけなんでしょうが、確実にドライブフィールが良くなります。それが好きでしたね。しっかり面倒見てやれば機械はオーナーを裏切らない。そうなると余計に愛着が湧いて来ます。他人から見れば良くある大衆車の一台に過ぎないのでしょうが自分にとっては「可愛いヤツよの〜」の気分です。この気持ち、このチャンネルの視聴者さんには同意して頂けると思います。自分がハンドルを握る以上はいつでも最高のパフォーマンスを発揮して欲しいと思っているので消耗品類にお金が掛かるのは当然だと思います。そんな乗り方をしているので歴代の愛車は皆20万キロ以上特にトラブルも無く乗って参りました。私の場合最初に壊れるのはいつもエアコンでした。エアコンのフィルターも毎年5月には交換しているんですけどね。エアコン壊れると修理代が馬鹿にならないのでクルマ自体を買い換える事になると言う次第。
最近建築とかで行われている
「リスクマネジメント手法」というので
考えてみるといいと思います。
これは「発生頻度・確率」と
「発生したときのダメージ」を
それぞれ点数化してかけあわせ、
この点数が高いものから
対策するというものです。
例えば「カッターナイフでちょっと指先切った」
というのは発生頻度は高め、でも重大性は低い。
→対策優先度評価低め。ただし
多発しているから対応は必要
「高所から落ちた」は早々起きないとしても
もし起きたら死亡事故になる。
→重大性が高いためすぐ対策。
といった具合です。
なので、同じように緊急性と重大性を
イメージとして点数化して
この点数が大きいものから
対策するというものです。
緊急性は変動もします。
例えばエンジンオイル交換は
一般には緊急性は低めですが、
大幅に無交換であることか発覚した場合は
緊急性が高まります。
灯火類はバックアップを用意してあります。以前左ロービームが切れてて警察に止められて「早く交換してね」って言われてその日のうちに交換して、再度バックアップ用を買いました。このくらいはしておいたほうがいいですよね。
ところで以前軽自動車のエンジンのオイル漏れの可能性を指摘されて最悪高くなる、でアドバイスいただきましたが…なぜか好調でその後の点検で気にしてても何も言われず…故に何もしてないです…けどいつもドキドキです。。
これから車を持つ人も、今車を持っている人にとってもわかりやすい解説ですね。
オイル交換は最近ロングドレイン化して1万〜1万5千で交換とメーカーは言うけどもメカニックの人に聞いたらそこまで使ってたエンジンは間違いなくタイミングチェーンが延びて壊れてます長く乗るなら5千で交換してください。大きな声では言えないんですが…
アレは「限界値」だと聞いた事あります。
それってフィルターも同時交換ですよね。
という事は概ね限界値の半分程度でオイル交換/フィルターはオイル交換の2回に1回という事で正解と言えるでしょう。
軽自動車で車検毎にしかオイル交換しない人が結構いるし、タイミングチェーンが壊れる前に乗り換える人が殆どだから、20万キロ超えても不具合なく乗りたい人以外はメーカー規定通りで問題ないよ。
何十年も昔からオイル交換は5千キロ毎と言われてきたけど、今も同じならオイルやエンジンは何も進化していないことになる。
@@heartchicken1345汚れを取ったりするのに進化しているんだから、交換サイクルは変わらないよ。それでも交換サイクルが長くなるなら、単価は上がるでしょう。単価はほぼ変わってないから。
良いお話でした😊
安い車検を受ける人達はこの部分を理解していない。業界の知ったかぶりの人達は車検が高い高いと言うがしっかり点検を受ければそれなりの金額を整備士に支払うべきです。
日本の車検費用は諸外国に比べてべらぼうに高いのは事実ですし、ビッグモーターの件以前から自動車整備業界は信用されていないので、高いと批判されるのは仕方ないですよ。
近くの田舎整備工場で車検見積もり貰うとコーティングやらヘッドライト磨きやら色々ついて15万円くらいでしたが、大手整備工場だと8万円程でした。同じ作業の工賃を見ても2倍ほどの差がありました。
金融業界と同じで、高いお金を出せば相応のサービスが受けられるわけではないと思います。
整備士には相応の報酬を受けてもらいたいとは思いますが、高いお金を払ったからといってその分が整備士に行くとは限りません。
車検が高いんじゃ無くて、普段メンテしないから、車検前の整備費用が高いんでしょ?
俺は自動車業界の時間単価工賃って、他の業界に比べても安いと思うけどね
LLCと油脂類の交換、ゴム部品にラバープロテクタント噴いてるだけで、輸入車だって日本車と大して維持手間変わんないよ
@@heartchicken1345 毎回毎回安く安くケチってやろうとするから、いつの日かそのツケが回って高額な修理費になるんですよ、料金が安いにはその安く済ませる理由があるんですよ、雇ってる整備士の腕がいいから、一般の工場よりも作業時間が半分以下なので工賃も半分以下ですとかは現実的に無理なので、それ以外で安くなる理由があるんです(まぁ、作業時間が半分ですって捉え方によっては手を抜いてるとも言えますけどね)
大手の安い整備工場は安さを売りにしてる故に、入庫台数も多いから1台1台に時間をかけてたらとてもじゃないが捌ききれないので必要項目以外はほぼ目視だったりテスターの数値が基準値ならそのままってことが多いです。
手を付けない=そこに時間をかけないから費用は発生しない=低料金実現
わかりますか?
高い車検を受けていれば大丈夫!
って言うのが、無知をさらけ出してる証拠だな
毎日乗ってる自分の車なのに、簡単に騙される人が多いのが不思議だよ
この動画みんなに見てほしい。
これほんと大事です。
自動車整備の仕事をしてますが確かに今回の 消耗品部品の整備の重要性の件 わかってない方で結構多いですね。「え?オイルって交換するものなの?」って真顔で若い知り合いの奥さんに言われたこともありますしね(^◇^;)
そうなってしまう理由としては国産車は頑丈なので その辺をケチっても結構壊れずにもってしまうというのが結構お大きいと思います。
実際そのせいでメンテが不十分で程度の良くない国産車中古車が結構出回ってますよ。
ちなみに輸入車だと国産車ほどタフじゃないので輸入車の中古車はかなり怪しめです(^◇^;)
ディーラーの営業マンから聞いた話しですけどオイル交換しなくてエンジンブロー、
オーナーは購入時にオイル交換して下さい。って言わなかったから!って言っていたそうですw
そんなもん普通言うか?
@@ダンバイン-j6m
居るんですよね そういう狡賢いお客(^◇^;)。
でも、新車の引き渡し時に保証規定の説明を絶対しているはずで、その説明の中で点検と消耗品の交換についてと 定期的に整備しなかった場合は保証対象にならないことについて説明することになっています。
それに、説明を終わったあとお客さんから相互確認した事の認めるサインをしてもらうことになっていますから 説明をしていないことは絶対に無く 相互確認しているので理解していないは絶対に通じません。
更にいうとその時のサインはディーラーに残ってますし 整備手帳にもその写しが残ります。
これはもちろん大事なことを漏れなく伝えるのが主目的ですが都合が悪くなると「聞いてない」と嘘をつく狡賢いお客さんがいるのでその対策という意味もあります。
ということで 「聞いてない」と言っても無駄ですね。ディーラー側では完全に想定済みのことですしね。(^◇^;)
でも輸入車って、ほぼ完全に新車3年メンテに入ってるし、車検タイミングで乗り換えちゃうでしょ
(外車はノーメンテで乗れないってのは素人にも浸透してる)
1:38 よかった… リメイク版ゆえ、お気に入りの「エアクソナナー」が修正されたんじゃないかと心配になっていました。
なんちゅう所を気に入って、なんちゅう心配をしとるのよ(笑)
灯火類切れっぱなし多いよなー
先日、ブレーキランプが両方切れてハイマウントストップランプだけ点く軽乗用車がいて、信号待ちで並んだ時に教えましたよ。
見た目70歳過ぎの男性でした。
いかん、Goodさんのステッカーが剥がれかかっている😢、馬力が10馬力落ちた感じが•••😂😅。
バッテリー上がりの経験の有り無しで交換の危機感が違いますよね。人は痛い目に遭わないと分からないものなんだと感じます…
オイル交換はディーラーの陰謀って言うマジでヤバいレベルのが実在する恐怖…
そういう奴がそういう車にのって走ってる…
少なくとも交換したときメンテステッカーを貼られる物は次回交換目安時期にきちんと交換した方が間違いないね。
たしかに緊急性低いメンテナンスほどマメにやっていればかなり車の寿命はかなり延びるわな😄
この話は仕事にも当てはまりますね。
余計な事かもしれませんが
5:50 重要度→緊急性ですね
久しぶりに拝見して再認識しました。
確かに‥非常に大事な事を話されましたね! 日常過ごしていると、次でいいや! と思う落とし穴。
TVでお盆期間中のJAFの出動の密着とかやっていますが、バッテリーも重要度は高いが、
意識が低いものですかね?(「エンジンが掛るから、良いや~。」みたいな感じ。)
この動画と関係あるかは分かりませんが、知り合いで無灯火で走ってる人がいました。周囲はもう暗いです。 「なんでライトつけないの? 危なくね?」って言ったら。
「いや、俺、見えてるし」←そういう問題じゃねーし。
ダメだこりゃって思いました。
オイルとかフィルターとか消耗品は早めの交換はしておいて損はないってところ。
バッテリー、タイヤ、オルタネーター、油脂類は最も重要視しています(運転歴25年以上です)
油脂類の交換は歯の検診と同じ様に感じました。
歯石は直ぐに除去しなくても問題無いけど、
ほったらかしすると歯周病に成って歯を失うかもw
激しく同意です!
ED動画、更新されてますね😆👍
時間管理のマトリクスの車版な感じですね!考え方は同じってことですね
「グッドスピード不正請求」・・・一瞬グッドさんのことかと驚きました(笑)
私も確認の為に観に来ました(笑)(笑)
とてもタメになるお話でした!
「任意保険」の任意って呼び方変えた方が良いですよね…任意とか言うから入らない輩が絶えないと思うのです…
ほんと同感です。
自賠責保険を廃止にして任意保険と呼ばれているものを義務保険にして最低でも対人対物無制限を入れさせないと。
緊急性の高さですが【ドライブレコーダー】は任意保険と同列に重要だと教えられました。
三つの大きな損保でカタカナの所が超絶論理を展開してきて50:50の折半に自分とこの三つの大きな損保の海の方が丸め込まれました。
相手に迷惑をかけない性善説も大切ですが、平気で迷惑をかけてバックレる輩は確実に存在しますし、私も含めた中年~後期高齢者の中にはクソ頑固で持論を展開して責任回避と保身に走るのが多い傾向にあると思います。
乱文長文にて失礼しましたが【ドライブレコーダー】は重要度高いと思います。
重要度が自分で判断できる人は大きなリスク対価を払ってきた人です!
でもそれはたまたま運が良かっただけかもしれません
任意保険に入らないで自動車に乗る人、現在無事でも、それはたまたま運が良かっただけです
自分の人生は自分のかってですが、他者の人生も危険にさらすのは犯罪に等しいです
メンテナンスこそ緊急度は低くても他者を危険にさらす行為と思います。
昨今の車はオイル交換サボるとラッシュアジャスター目詰まり起こして朝一カムの打音がガラガラうるさいんだよねー
車を自分の体と見立てて整備してみると良いのかなと個人的には思います!
自分の体ならちょっとでも調子悪かったり違和感あると病院行ったり市販薬服用しますよね!そういうことだと思います。
とても良い回でした。ありがとう。
4つのうち、
左上は「習慣」
右上は「緊急事態」
下の左右は「気にしない」
にしてます。
右上を重要にしてます。
偏見かも知れませんが、往々にして女性ドライバーは、こういう事に関して全く無頓着な人が多い気がします。
車に乗る限り、ある程度の知識は身につけないといけないと思います。
「私わからな〜い」・・では済まされないんですよと言ってやりたい
案の定風評被害が、良く動画見てないで名前だけで判断されてる方が
お金をケチりたい人ほど削っちゃいけない費用をださず、高額修理に陥るパターンですね。
メンテナンスを甘く見てる人には、医者の脅しテクが有効なのかもしれません😢
エンジンオイルの場合なら心筋梗塞とか
賛成。糖尿病とかね。
油脂類は人で言う肝臓ですよ。気づいた時には時遅しなのが多々ある
メンテナンスオイル交換は マニュアル 沿って 交換しています シュミレーションタイプなので 時間は短いけど1000km で交換しています 可動部の点検は 6ヶ月 一回 可動部に万能グリスを 清掃してから 塗布して 破損のないことを点検しながら 分解 整備します。 まだまだ配線の見直しを全部終わってないので 気が向いたらちょっとずつやっていきたいと思ってます 純正部品を カプラで接続できるように 部品の配線などは 短くして作り直しています
いつも拝見しております。
ぜひ高校の自動車科や専門学校で講義して欲しいです。
ベアリング交換をしたら、いままでの騒音が嘘みたい消えましたが、この事かと思いました!!!!
主さんの解説のとおりだと思います。
「必要経費」をケチる人は痛い目にあうでしょう…
ちゃんとメンテナンスしてきた車と乗りっぱなしの車とではほんと、あとから差が出てきますよね
goodさんのサイト見てる人は、ある程度 車いじり好きだろうから、メンテはしてると思いますよ
一番酷いのは任意保険入んないやつですよ
今、任意無加入のバカと事故って酷い目にあってます
資産背景が無いから、裁判しても判決文しか取れません
酷い世の中になったよね
任意保険は自分の為でもあるんですけど「知ったこっちゃねーよ」みたいな考えで入らない人が一定数いる中で
「他人の考えを変えるのは非常に難しい」という厳しい現実がありますね。
昔のガレージ懐かしいですね!!
中がスラッジだらけのエンジン、俺はヤダなぁ・・・😅
凄くよく分かります!
でも、頑丈に出来ている日本だとそれでもそこそこ走れてしまうのが、また凄いですよね。
他人に迷惑をかけない為の任意保険なのに、結果的に被害者に迷惑をかけてる任意保険会社があるよね!!
車やバイク、その他乗り物に乗る人とそれ等を扱う企業の全てにも見てほしい
あと自転車もメンテナンスするんだぞー
任意保険に入ってきたけど自賠責保険が対人だけにしか出ないと最近知った。
最低でも一般的な車の弁償する金額は必要だし、対人対物無制限の自賠責保険にしてほしい。
整備屋さんの動画で有ったけど、オイル交換サボりました、スラッジつまりましたで、ピストン・シリンダー・クランクシャフト交換。あと、メタルも。オイル㈹節約できて良かったねぇ。
今は特に外国人が多く入国していますがルールやマナーを守るつもりがない人達が増えて居る
日本人でも今だけ・金だけ・自分だけの人が増えているので、事故が起きても逃げちゃう輩が増えているように思う
任意保険には入って欲しいですね
走行装置、安全装置関係は即修理、走行に係る油脂類も同様。
走行に関係しない外観の傷は、正直どうでもよく・・・
保険関係は言わずもがな
無保険爺に凸られて酷い目にあったよ…
スポーツカー乗る若者もだけど田舎の高齢者も同じぐらい危険性高いから運転には気をつけるよろし
ワイパーリンク故障ですぐ修理しました
動画の内容に関係ないですが
「グッドスピード」っていう中古車販売大手の会社があるんですね。
ヤフーニュースになってて一瞬なにごとかと思っちゃいました。
(再掲)
実は、公表はしていませんでしたが、2年ほど前に「同じ名前でし同じ車で何かの縁」と言うことでコラボ依頼が来てたんですよ(旧・所属事務所「GM」経由依頼)。
SUV専門と言うことでお断りしたんですが、
今考えると、しなくてよかったと胸をなでおろしているわけで(;^_^
灯火類が切れたまま走ってる営業車やらトラックをたまに見かけますね。
しかも白ナンバーではなく緑ナンバーで。
法で義務付けられている運行前点検やってないんか、あの会社って思うことが。
すごく勉強になります。
この図、仕事の問題洗い出す時によく見ますね
この手のよくあるあるは
「車検に出したから大丈夫、通ったから大丈夫。ディーラーでお願いしたから大丈夫」って意識しない人。
ニュースでグットスピード保険金水増し請求か?って取り上げられてて見たら店の方だったw
なるほどね~😃🙆
任意保険に弁護士特約お勧め、無保険車のが絡む事故は大変。
ミライースに乗っています
指定オイルは0W-20です
このオイルでサーキット走行は可能ですか
硬めのオイルが良いということであればどのくらいがよいでしょうか
クルマの賢人、達人ですね👍
33万キロオーバーですが、オイル交換だけはマメにしてますが、ウォーターポンプの交換してない。
ウォーターポンプのブレードは耐共生のためにスチールブレードです。
いくらクーラントに防錆剤が入っていても少しずつ錆は発生します。
特にブレード表面についた水垢の下で浸食は進みます。
いずれ、ブレードシャフトに錆が広がり、シールにダメージが及びます。
返信ありがとうございます。次の車検で15年目になるので、さすがに交換すべきですね。
ホンダNワゴンノンターボ使用してますが0w20純正オイル3000キロ交換してますが、現在10万キロ。エンジン保護の為には5w30の方がいいでしょうか参考したいのでアドバイスお願いします。純正よりもモービルやカストロールの全合成の方がエンジンの為には良いでしょうか。おすすめのエンジンオイルと粘度と交換サイクル教えてください
私は1万キロ毎に、エレメント込みで交換してます。 使ってるオイルはディーラーの純正です。ホンダのハイブリッド車専用オイルで0w20規格だったと思います。参考になるかは分かりませんが、通勤に90キロ走るので、走行距離が伸ばせてるかもしれません。
@@岡田卓也-j6y純正オイルで3000km毎もしくは半年に1回オイル交換で十分ですよ。硬いオイル入れてもシビアコンディションで走っていると直ぐに粘度下がりますんで。
任意保険に加入していた為に1年間に3回新車きた方がいると代理店の方がおっしゃってました。
お疲れ様です
ZN6後期GT 6MT 走行距離15000キロを中古で車購入してまず
油脂類を全交換しました(*‘∀‘)
とりあえずリセットしないと安心できませんでしたから💦
エアロパーツとかアルミなんか当然後回しです
これだけで後々の寿命に直結しますからなあ…
山形県上山市鶴脛町の森一正は任意保険加入しておらんぞ!
リスク✖️ハザードっていう考え方で優先順位を判断するといいよ
車って色々高いよね
お金無くてもどうしても車が必要な人も居るからそういう人には補助金とか優遇措置とかが有ればいいんだけど…
ウィンカーに関しては重要度・緊急性は高くないと思います。なぜならウィンカーをまともに使えてるドライバーがほぼ居ませんから。
「事前に伝える」からこそ意味があるウィンカーを「事後に伝えている」現状では重要ではないでしょう。(ウィンカーすらまともに使えないドライバーへの皮肉です)
ウィンカーは重要度・緊急性は高いです。
「なぜならウィンカーをまともに使えてるドライバーがほぼ居ませんから。」
➡ここがポイントです。
もし、事故、違反があった際に、今は多くの車がドライブレコーダー(パトカーや白バイも同様)を装着していますから、「自分はウィンカーをちゃんと点灯させていた」という証拠があるかないかで、違反や過失割合の程度が変わってきます。
任意保険に入っていない人が非常に多いみたいですが、そういう人は車に乗るな。
自賠責保険を拡大して任意保険に入っていなくても被害者にきちんと補償ができるようにすべき。
ただ、無車検車に乗っているバカや不良外国人も一定数いるみたい。そういったヤツは免許取り消しなんて怖くないので、禁固刑レベルの厳罰を。
メーカーが1万キロでいいとかいっちゃってるからだよねえ‥
エンジンオイルはよくきくけどエアクリーナーとかどういう不具合が出るんだろう
空気吸えないからパワーダウンするし劣化したスポンジ吸い込んだら故障する
めちゃくちゃ僕の父親に似てて親近感く😆