ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
SOL・△・TO
愛媛FCの胸スポ。この動画で初めて何の業種だったのかを知った。
@@sakuranbow123 若い人は知らないかもですが昔の刑事ドラマ#あぶない刑事 がガソリン入れるときはそこでした。当時は太陽石油
刑事貴族も筆頭スポンサーが太陽石油、現在で言うソラトでしたのであのドラマでもなんか思い出してしまいますね!あと、愛媛、今治といえば販売会社の本社やタンク基地があるからかソラトがやたら多いですね!
スタンドを見つけるたびに「かわいい顔だな」って思う。
空と太陽 よく考えましたよね プロに頼んだのかもしれませんが
旅行先でいつも使ってるメーカーがなくて残念と思うのは、ガソリンの質を気にするんじゃなくて、割引の効くカードが使えないこと。。。
タンカー乗りです。ENEOSのガソリンを太陽石油やshellの油槽所に運搬したり、月末には互いに貸し借りしたガソリンを補填する為に製油所から製油所への運搬もするので絶対に各社の品質に違いは無いですね。シェルがVpowerを辞めるのも輸送コストに合わないのが理由だと思います。
四日市24,25バースですね笑
最近出来た24.25バースですね!喫煙所が遠い!😇
元のガソリン自体は違いなくても意図するかしないかはともかく混ざって粗悪になる即金欲しさの転売で基準ぎりぎりまでまぜての転売やミスのふりした混合、地下タンクの管理をろくにしてないなど過去10年ちょいくらいで北海道の某激安ガソスタチェーンがやらかしてますね完全違法のバレバレのヤバいことこそしないでしょうが最近の車は多少混ざっても補正かかって誰も気付かないのでちゃんとやってるとこよりは基準範囲ギリギリの若干粗悪ガソリンみたいなのは普通に今でもあります
ギリギリの所は、確かに、有りますね。何か混ざってたり、古すぎるのか、、、そのスタンドでガソリンを入れると、調子の悪くなる旧車が有りますね。
製油所で優先する油槽所とそうじゃない油槽所があるので、どうしてもメーカー混同で混ざるのは避けられないです。ただ、やっかいなのが、混ざってるけど、入荷する前にスペック試験は絶対するのでそれに対する荷役に時間がかかったりします。あと他社からの入荷は絶対大手商社が絡んでます。
23区内に住んでいますが ガソリン価格は全国平均よりレギュラーで10円程安い地域です裏道も入れると 5〜6店舗位は犇めき合っています 深夜は少なくなりますが困ることはありませんあとは コストコも使います 色々と悪口言われていますね混ぜものしているとか?真実を否定し続けるアンチはいるものです!コストコに関しては あくまで会員に対するオプションで利益は基本的に考えていないそうです 元々 商品で利益を出す考えは無い様で 売上に対する利益は世界で1割弱ほど年会費を入れて3割強ほどなので年会費で利益を出していますですので会員証の価値を上げるためのGSですがまだ下げられ様ですが日本国内では周りのGS対策で下げられないと聞きます因みに買い物前に行くのが常識です 会員証が無いと給油できないのですが 会計時に倉庫内で使えるクーポンが発券されます今回 高い地域 安い地域の価格平均をお話ししておられますが 基準日の全国平均を出すとわかり易いですそう云えば…20年ぐらい前ですかね エタノールを添加したガソリン販売のGaiaXってありましたね高速メインだときつかったですが一般道では気になりませんでした メーカーからこの燃料を入れて故障した場合は保証対象外とアナウンスされ消えていきました!当時 欧州ではエタノールとガソリンを同じ給油機にて単体で販売しておりユーザーが好みでブレンドしていました 確か7対3は行けたと思います!
元ガソスタ店員です。今は変わったのかもですが、石油会社の違いは元は同じガソリンに各社それぞれに違う添加剤や同じ添加剤でも量を変えてるだけでほぼ一緒でした。あと、ガソリンに混ぜてたのは確かトルエンです。ちなみに軽油には灯油を混ぜて安く販売していた店もあったみたいです。軽油は灯油に硫黄やアンモニアを混ぜたものが軽油だったと思います(違ったらすいません)もちろん車にはよくないですが、ダンプ等はよく混ぜ物を使っておりました。ちなみに軽油と灯油では掛かっている税金が全然違うのでバレると脱税になるので厳しい処罰を受けます。無印のローリーは仰る通り色んな会社の燃料を1つのタンクに入れて使っているだけなので特に問題はありません。但し、例えば古い店舗でENEOS等の看板を掲げているのにやたらと安い店や、周りよりも逆に高い店は注意です。今は昔みたいな混ぜ物はありませんが、燃料を買うお金が厳しい店だとレギュラーを買ってローリーから地下タンクに移した後に、地下タンクから抜いてハイオクの地下タンクに移して、それをそのままハイオクとして販売しているので、オクタン化の下がったハイオクをハイオク仕様車に入れると燃焼がうまくいかずに調子が悪くなる事があるので注意して下さい。
整備士ですが実体験から…某輸入車に乗ったお客様の車がエンジン不調で入庫しました散々部品を交換しても直らなく、その内テスト走行を繰り返していた為ガソリンも減って来ましたそして給油した途端にエンジン不調は無くなってしまいました後から聞くと他より安いからと少し前に破産申告した◯ストプライスでハイオクを入れていたそうですどうやらそのガソリンは添加剤云々の前に薄められてオクタン価が低められていた粗悪品だった可能性があるちなみにこの症例は一台だけじゃありませんでした
製油所が近くにあるかどうか。A社の製油所が近くにあるところはB社に卸すし、B社の製油所が近くにあるところはA社に卸す。製油所あっても規模の違いとか。輸送費を抑えられるのでWin-Winの関係。いちいち卸先専用の成分で作ることはなく中身は一緒。
元ガソリンスタンドで働いてましたが、安いガソリンスタンドが最近混入されるのはエアーですよ。安いガソリンスタンドはエアーとガソリンを入れることによってL表記の傘増しをすることが多いです。エアーは空気なのでガソリンやエンジンにも影響なくてバレにくいのが利点です。それで実際多くガソリンを入れたり、エアーの勢いで限界の大分手前でストップされます。
ある石油会社の品質管理で働いてる者ですが、少し違うので、訂正させていただきます。簡単に言うと貯蔵タンクは同じですが、ハイオクの添加剤が会社によって違います。添加剤は貯蔵タンクではなく、タンクローリーで添加するので、よって各社ガソスタで提供されるハイオクはそれぞれ違うことになります。(シェルのブイパワーだけですが笑)添加剤=清浄剤=エンジンを綺麗にしてくれるものレギュラー、軽油、灯油はおそらくほとんど一緒ですww
製油所はガソリンを精製する場所であって保管する場所ではない。鹿児島には重油の保管所が山ほどあるが製油所はない。
ガソリン貯蔵タンク近くのガソリンスタンド看板に、蔵出し新鮮と記載されてました。
日本酒みたいw
@@SenalAxe ✩売名✩
@@SenalAxe うっざ
@@SenalAxe 去や
嘘は言ってないが、面白いな。
当時の毎日新聞の記事でも、Vーpowerは今も独立した経路で配給していると出光昭和シェルが明言しています。ただし、シェルステーションはアポロステーションに衣替えしますが、衣替えしたGSではV−Powerは販売されないようです。 今の、どこのGSのレギュラーガソリンも中身は同じという状態に、もうすぐハイオクガソリンもなるようです。
多くの一般ユーザーの検証でも明らか汚れ具合が違うシェルVpowerが無くなるのは本当に悲しい。定期的に添加剤ぶち込まずに給油するだけでPEA(たぶん)補給出来てたのに…
@@RINKSTT ホントですね。僕は日常はVPowerで、オイル交換直前の遠出の機会にフューエル1をぶち込んで4000回転くらい回して、洗浄を心がけてたんですが。。。
輸入ガソリンの無印スタンドは要注意、粗悪ガソリンの可能性有り
2〜3年前の話ですが、タンクローリーのドライバーから聞いたのは、レギュラーは中身全部一緒だから、他メーカーと融通し合うそうです。でもハイオクだけはメーカーそれぞれ添加物が違うため共有できないと話していましたが。·····今は違うのかな?ちなみにタンクの中の油(ガソリン)は、水蒸気で掃除をして綺麗にするそうです。
私はローリーのタンクはやはり洗うそうですが少しは前の油が残ってしまうのでガソリンといえども100%純ガソリンではないよ、と聞きました、重油が混じっている時もあるそうです。だから気にしない様にしてます😂
20年前も他社のハイオクが混ざってました。ただENEOSのヴィーゴだけは違うような話は当時は聞いてました。(それ以前の日石ダッシュレーサー100は不明)
実はちょっと違います。製油所の設備を作る仕事をしていますが、当然ですが各製油所で稼働している設備はマチマチです。そして、製油所には配送センターがあって、周辺地域には工場直送のガソリンが配達されていますので混ぜ物無しです。ENEOS根岸製油所の前のガソリンスタンドはENEOS製ですし、出光千葉製油所前のガソリンスタンドは出光製です。遠い場所はタンカーや貨車で運ばれて配送センターの共同タンクで混ざりますけどね。
昔、石油基地で働いてました。30年ほど前にはレギュラーガソリンは近くの油槽所から配送され、ハイオクだけは各メーカーのモノでしたが、価格の高騰で仕方ないのかもしれませんねー。
私も当時スタンドで働いていたんですが当時はハイオクの中身が違うと聞いていました。レギュラーが当時100円か90円台だったので値段がいかに高くなったかは分かると思います。ただ殆ど外部要因なのでそれをどうにかしないとどうにもなりませんね。だからタンクが統一されたのは仕方ない事だと思っています。
杏仁さんこんにちは‼️僕の会社は、関東でも指折りに入るバス会社に勤めてますが、ガソリンでは無いですけど、バス会社は公共事業と言う事で、燃料(軽油)は非課税です!値段は半値と言っても良いです‼️僕の会社は、各社大手製油メーカーから購入してますので、そこから値引き交渉してます!
メーカーで差はないけど、小売の「ガソリンスタンド」レベルでは質の差が出ることがあります。保管管理が悪い、タンクが古いことなどが原因かなと思います。1店舗に絞らず、数店舗を交代で使うのがいいと思います。値段の差ではなく店舗の差を気にしたほうがいいです。
全てのガソリンが同じタンクから出てるわけではないです。エネオスが管理してる油槽所から他のメーカーさんのローリーが実際出てくることはありますが全部同じガソリンではないです。スタンドで働いてる時には実際元売りの輸送基地からガソリン運んできてました。製油所で値段が変わるのではなく正直元売りメーカーの担当者の気分一つです。これマジです。販売子会社や大手には安く小さい会社には高くです。長崎や鹿児島は離島が入ってるためどうしても輸送コストがかかるため平均単価は高くなります。
タンカーで各社製油所から別社油槽所に運んでいるのでガソリンはほとんど同じです、、、
格安スタンドはダメです。過去、入れたことありますけど・パワーダウン・燃費の大幅悪化を招きました。クルマ、単車ともに同じでした。
ガイアックスとかではなくてですか?
@@PT872 そうです。当時リッター92円が普通なのに85円。入れてみた。結果は悲惨。大巾パワーダウン燃費低下(価格差以上に)一円も得しません。かえって大損します。
元自動車メーカーで車にいろんなガソリンを入れてエンジンがぶっ壊れないかの試験を担当していました。エタノールはガソリンに混ぜると始動性(特に冬場)が悪くなる一方で、エタノール自体のオクタン価が高いため混ぜるとオクタン価が向上します。他の添加剤が環境に悪いこともありエタノールを10%以内で混ぜたものをスタンドで販売しているのが昨今のガソリンです。で、過去に問題となったのはメタノールの方で、こちらは混ぜると点火のタイミングがバラついてしまい電子制御でパワー(点火時期)を抑えないといけないのです。20年ほど前にはガイアックスなどのメタノールマシマシの燃料が売られてましたが車が壊れると評判で、ガソリン品質の法律強化がされました。恐らくその結果みんなで同じガソリンを使うようになったのではと思います。
毎日新聞の記事を見てみたが出光昭和シェルは『Shell V-Powerは他社製と混合していない』と回答って書かれてた つまり 日本のハイオクガソリンが全て同じというのは間違い
両SSはアポロステーションに看板を掛け変えている最中で、かけ替えた後は出光ハイオクに統一される可能性が極めて高いのではないか?
明らかにハイオクは匂いが違いますからね~^_^
各製油所で違うかもしれんが、エネオスが汲むタンク、出光が汲むタンク、きちんと分かれてます。PB向けのタンクもあります。PBは全ての余り物を寄せ集めるから品質に問題のないちゃんぽんになります。金麦とバーリアルを混ぜて飲むのと一緒で、 ハイオクなんかは各ブランドごとにレシピ添加剤による効果(味)(のどごし)があります。ちゃんぽんするとそれがどうなるのかはわかりません。美味しいかもしれないし、金麦が好きな人にはまずいかもしれない。でも同じビール飲料な訳ですよ。先週にガソリン運んでる人から聞いた話です。
タンクローリーの運転手してますが、闇はもっともっと深いのです。どこのガソリンも一緒よりもタンクローリーの運転手しか知らない闇はネットで晒せば大問題ってくらい深い…。値段や質よりも日頃のメンテナンスが大事ですよ。
以前、どこかの書き込みにハイオクはタンクローリーの運転手さんがレギュラーガソリンに添加物を入れて作るとあった。
ガソリンスタンドで働いてます。ガソリンにも鮮度がありまして、食品で言う賞味期限みたいな物です。精製された新しいガソリンはパワーが出て、古いガソリンはパワーが出ないのでちゃんとしたメーカーのスタンドだと鮮度が良くパワーが出ます。逆に無印のスタンドやショッピングモールのスタンドとかは、値段は安いけど鮮度が悪いからパワーは出にくいと思います。スーパーで言う夕方の半額セールみたい物です。
燃料タンク37リットルの車で常に満タンです10日に一回15リットル位給油してますガソリンの老化の心配無いでしょうか。もっと減ってから給油した方がいいでしょう参考にしたいのでアドバイスお願いします
一応、親が石油会社が働いているため説明は間違っていないと思いますがガソリン自体は全て同じなのですが、各社で添加物の配合が異なりそれを売りにしているそうです。(ハイオク・ウィーゴなどなど)あと、製油所の有無・距離で値段の格差があるそうですが、これは今後さらに悪化する予定だそうです。(コロナの影響で業績悪化し、製油所の廃止・支社の廃止が行われている)さらにガソリン自体は半分ほどが税金なので原価めちゃくちゃ安いです。自分的には税率の引き下げをしてほしいです、、、
そういや昔、シェルのハイオク入れた時だけキャブがオーバーフローするってのがあってちょいちょい困ってたわ
まぁ昔はシェルだけ99オクタンだったから? んなわけないかw
@@danneko8147 わかんないですねぇ...家近くのJAのハイオクの方が調子よくて謎でしたわ
確かに昔は格安ガソリンは1~2kmくらい燃費が悪かった。そこのGSは経営者が変わりつつ、数年で閉鎖されましたね。ちなみに四日市、製油所があるくせに意外と高いです。
三重は鈴鹿市が安いかも。津市も安い店が。志摩市はセルフはなくJAも出していない。やはり働き口確保のためかな。だから高い。伊勢市は中間。中には恐ろしく高い店がある。要注意。松阪市は中途半端、四日市は本当に高い。
学生時代ずっとスタンドやってました。当時聞いてた話では油槽所のハイオクタンクは各社別タンクで、レギュラーは全メーカー一緒だったような…。
高知県民です。普段使っているガソスタでの値段が、レギュラーで176円です。先日(23年2月)、隣の県へ出かけた際に県境をまたいだすぐ先のガソスタでは値段が166円。さらに、その先の県庁所在地手前では何と150円と高知に比べてリッターで26円も安いことを知り、衝撃を受けました。確かに、運送などの費用は値上がりしているとは思いますが、流石に違いすぎではないかと勘ぐっています。
タンクを共用と言う事ですが、ちょっと、ニュアンスが違う気がします。製油所の相互利用って感じですかね。すなわち、その地域の製油所からお互いのメーカーのタンクローリーに積み込む感じです。例えばヨコハマの根岸の製油所はエネオスの製油所ですが、そこからエネオスもJOMOもシェルも燃料を積んで出ていくわけで。地域によってはエネオスが借りる側になったりします。なので、モノは全国一律ではなく、その製油所の地域のスタンドは同じモノを販売している感じですね。
自分の地元(長野県)はレギュラーリッター160円がザラです・・。割引とか色々してやっと150円台半ばです・・・😭😭
松本から塩尻に向かう19号沿いのエネオス(太陽鉱油)は安い!おかしいんじゃないかと思ってた
信州は雪が降ったり燃料代が高いので、自分みたいに趣味で何方にも不向きな車を持つなら、車検が来る時は乗り捨てる時で古い軽をあらゆるツテで頂戴する(笑)か、初代フィットみたいな格安低燃費コンパクトなセカンドカーが必須です…。
台風や地震などの自然災害時は大手に給油に行くのが無難ですなぜならガソリンが余らない(タンカーが着港出来ない)ため格安ブランドにガソリンが行き渡りません
ところがどっこい。某震災時は系列店は手配が出来ない中、無印は現金のチカラで遠方のタンクローリーを手配。
10年以上前ですが、勤務先近くの格安店で給油し続けていた上司の車の調子が吹けにくい、遅くなったまで言い出したので10円以上高い〇スモで入れるようしたら元通りになったそうです。結局その格安店はつぶれてしまいましたが、エタノールとか混ぜてたんでしょうかw
ShellのV-Powerは、300kmくらいの距離あっても運んでました。出光と合併が決まった後も、ShellのスタンドのハイオクはちゃんとV-Powerでしたよ。油槽所が共用された時点では、出光の油槽所のハイオクをV-Powerにしてました。なので、出光でハイオクを注いでも、その時点では中身はShellのV-Powerだったわけです。スーパーゼアスが好きでわざわざ出光で注いでたって人は、うーん、な話ですよね。今はほぼShellも出光もアポロステーションになってきたので、昔話、って感じになってきましたね。あと、油槽所のタンクを共用しても、ハイオクは出荷時に独自の添加剤を入れてブランドの体面を保つ、ってとこもあったなぁ。そんな時期もありました。(これはShellの話ではない)
アポロステーションのハイオクは旧の出光とシェル石油関係無しで全てスーパーゼアスですか
いやいや、今でも行っています。メーカーを離れると改造自由。補償もない。安いだけに。産地偽装の無いガソリン業界だけの特権。
一緒なのはレギュラーです。ハイオクは違います。またタンクが一緒なのはそういった油槽所があると言うことであって基本は各メーカーごとの油槽所からタンクローリーは積んできます。なので油槽所ごとで着色料が違うため色を見るとすぐわかります。また、複数のメーカーが一緒に積む油槽所であってもハイオクはメーカーごとにレーンが決められていて成分が違います。大手メーカー以外のスタンド(通称無地)は、各メーカーから売ってもらうカタチなので中身は大手メーカーと一緒です。ただ無地最大手のJAは自分たちで油槽所持っているので自分たちの油槽所のガソリンが入っています。余談ですが雪国は冬場軽油が凍らないようにしなくてはならない為(中身が違う)仕入れ値が違います。販売価格にどの程度影響するかは知りません
エタノールだと酒税がかかるのでメタノールでは?実際に脱水用のエタノールにメタノールやイソプロピルアルコールを混ぜて酒税がかからないようにして値段を安くしてる試薬があります。
一時期話題になったバイオガソリンが、メタノール混合だった気が。最近は聞かないけど。
ハイオクの問題については、自社のタンクがない地域では他社のハイオクを仕入れているってことで全てが同じということではなかったとおもいますが。
コストコのガソリン入れてるんですが、めちゃくちゃ人気で混みますが平均して他より20円くらい安いのでアメリカではガソリンだけを目当てで会員登録するくらいです。。
激安ガソリンはガソリンは同じなんだけど、ガソリンに灯油を入れて安くしてます。(合法的に)灯油を混ぜて良い%が法律で決まっているのですが許されたギリギリまで灯油を入れ数日するとガソリンの方が揮発性が高いので灯油の割合が法律で決められた量を超えてしまい定期的に来る検査で引っ掛かってしまいます。軽油も同じです。合法的に灯油を混ぜているので違反ではありませんまたバイオアルコールも入ってたりします。バイオアルコールは安くないのですがバイオアルコールを使用すると国から補助金が出るため混ぜています。(2024年現在も補助金出ているかは未確認)なので入れるスタンドによっては燃費、馬力は変わってきます。
フルサービスだからしょうがないけど他のセルフが151円くらいなのにバイト先は163円するからお客さんの反応が面白い
高いと思うけど、車から出なくていい、窓拭きとゴミ捨てしてもらってその価値はあったなと満足感高いです、いつもありがとうございます。
最近はジュースやティッシュ配ったり、あの業界も大変ですよね。
初めて見ました。杏仁さんのお話が上手でわかりやすいですね。業界のその他の闇も聞いてみたいです。
今日の内容は、為になるランキング上位です!勉強になりました‼︎ありがとうございます♪
この話題について「現在は」って強調しておかないとミスリードしてしまいますよ。ENEOSヴィーゴとかShell Vpowerとか、過去には自社の別の製品として独立して貯蔵輸送していましたし、特別扱いをやめて普通のハイオクに統一するときにはプレスリリースしていましたし、給油所のノズルホルダー?の部分にあるハイオクの銘柄もちゃんと貼り替えられていましたし、決して隠していたわけではないですよね。逆にエタノール混合ガソリンは販売されていますよ。エネオスの一部店舗でバイオエタノールを少量混合したバイオガソリンを扱っており、店頭の表示で確認することができます。今まで不調になったことも燃費が悪化したこともありません。同じ市内のエネオスでも、運営会社の違いなのかバイオガソリン取り扱いの有無は分かれますね。。。
同じ基地から出てくるタンクローリーでも、ハイオクのタンクまたはハイオクにプラスして入れる添加剤のタンクを独自で持っている会社もありますしね。今でもシェルでは一部店舗で特別な銘柄を扱っていますよね!
20年くらい前までの走り屋全盛期の頃は・レギュラーは全部同じ・ハイオクは別これは事実だったんですよ。それが業界の統廃合でにっちもさっちもいかなくなって、ハイオクまで混合するようになってしまった(一部のハイオクは追加で添加)ということです。それと格安スタンドは、全てのお店がそうだというわけでないですが、基本的には各社の余剰分を仕入れて販売していました。ガソリンはガソリンを精製するためだけに作っているわけでないので、ガソリンの需要に併せて生産することは難しいです。そのため貯蔵コストなどの関係で「安くても処分したい」というガソリンが出てきます。しかしそれを売るのは表向きはダメですとなっていたのですが、流通の裏技のようなもので格安店へと流れていました。話は変わりますが解体屋スペシャルブレンドって今は手に入らないんですかね?土屋圭市も言っていましたが、私もギリギリ走り屋世代なので「激安ガソリン」といえば解体屋でした。北海道で当時はレギュラーが75円/lという底値でしたので、解体屋では20〜40円/lでした。法律的には完全アウトなので、今はどこもやっていないか、やっていてもひっそりと、って感じでしょうか。茶こしで濾しながらボチョボチョとタンクから垂れ落ちるガソリンを眺めている時間が思い出深いです。
ただしハイオクに限ってはシェルはvパワーの成分を自社で調合してましたけどね、
はい。その通りです
確かに R32 の頃、チューニングショップに「ガスはシェルに限定」と言われました。NA でもシェルを給油すると最高速が10km/hほど違った記憶があります。
@@大内鶴野 10km/hは向かい風か追い風かでも変わりそうですが…
@@HOT7000superhakuto あと外気温でもかなり変わりますねー
ハイオク入れるならシェル、レギュラーならエネオスってイメージがするけどね 笑
こんばんは♪今日行きつけのお好み焼き屋さんの店主さんと、この話してました(笑)。わたくし出身地の高知県のガソリンも負けず劣らず高く、今セルフでもリッター160円超えてるかもです。住んでる広島県ではセルフでリッター152円くらいですね。SOLATOのガソリンは激安のところもありますが、異物混入してなくて良かったです。
同じ山陰地方でも鳥取県と島根県で値段が違います。 島根県でも鳥取県の境港に近い所だと割と安いと思います。
境港に油槽所があるからでしょうね。
時期は自分の記憶ではバブル崩壊時のはずバブル崩壊後、確か小泉政権下でバブル期に合わせた過剰な精油能力設備を精油各社の経営負担ななっていると総務省が調査しガソリン価格が過剰能力分の上乗せになっているため、各社統合し全体の精油能力合計を下げろと行政指導したのが始まりだったはずです。ある都道府県ではこれにより、この地域はA社製油所、隣の都道府県はA社を閉鎖しB者製油所から供給となりました。この時から、各社のハイオクの添加剤って製油所から出てどこで混ぜているんだろうってずっと疑問に思っていたんですが毎日の報道により自分の予想通りでした。昭和シェルだけMT発進するときのエンスト具合が違ったんです。
これはもっと拡散するべき情報!!
まあ、北海道のモダ石油は普通に灯油混ぜすぎて取引停止くらったけどね。 一応7:3くらいまでは混ぜてもアウトじゃないとかなんとかの基準を越えてきた。
20年以上前、北海道行った時地元の人達がモダで入れるな!ぼっこれるぞ!って言ってた。
沖縄でも20年位前に噂あったな。そこで入れると調子悪くなるって。
モダ、ハイオクに混ぜたのが発覚しシェルから供給停止されてたのに続いて再びレギュラーにも混ぜてしまい供給元のシェルがウチのブランドに泥を塗るつもりかとブチギレた。
いちど混ぜたら走らせても、わからんからね。ただ、今(2020年)の車だと、ノッキングは起きると思う。
2004年に大阪のホンダディーラーで納車時にディーラー付近にある特定のGSでは絶対にガソリン入れるな。エンジン止まるよと言われた事はあるw
ガソリン自体が一緒って分かっていてもシェルやモービルがかっこよく見えるんですよね、アメリカ映画みたいに洒落たガソリンスタンドとかあると新たなビジネスが‥
バイオガソリンについて語られなかった事が惜しい!!
ガイアックスのことですか?非合法化される直前まで愛車にも入れていましたが,何のトラブルも起きませんでした。
@@kintamaittaka バイオガソリンは、エンジンのアルミ素材を使用されてる車で不具合が出る。と、当時(約20年前ぐらい)に言われてました。
ガイアックスに使われていたのはバイオでは無い!天然ガス由来のメタノールだw車にも人にも猛毒だから禁止された!穀物から作るバイオエタノールとは全く別物。
昔光が出る石油会社に居たけど、エネゴリとかコスモスな会社のロゴがついたタンクローリーが来てタンクに補充してたの知ってたから、そんな闇と思ってなかったわ。
出光か変な女のマーク、変な翼の馬はモービル、変な渦巻きはエネ雄、変な貝はシェル、変な捻りのないやつはエッソ、変なアルファベットだけはモービル、変な片仮名だけはゼネラル、変な楕円はコスモ、変なJをもじってるのはジョモ、変な赤青は旧キグ茄子、変な黄色マークはキグナス、変な三マークは旧三井石油、変な黄色と緑は三井石油、変な鶴はQ州石油でレア、変なとぼけた顔は太陽石油でレア、変な旧太陽石油もある、変な札幌ビールマークは日本石油、変な万歳ポーズも日本石油、変な丸ぼいのが共同石油、変な菱形が三菱石油、変な富士山が昭和石油、変な燕が丸善石油。(変な豆知識)
100歩譲って各メーカーのガソリンの出所が同じタンクからという話もすべてが良質な燃料であるとするならブランド名を気にせず購入すればいいとは思いますが、本当に闇を暴くならなぜ確実に存在する悪玉燃料に触れないのですか?私は自動車整備をしていますが特定のGSで給油をすれば確実にエンジンの不調や燃費の悪化などが見受けられます悪玉燃料についてメスを入れてみてはいかがでしょうか?ちなみに、各優良メーカーのガソリンもビーカーに入れてみれば各メーカーのガソリンは色が違います色の濃さが品質の良し悪しというわけではありませんが『すべて同じタンクから』と断言されるのであれば何故各メーカーによってガソリンの色が違うのでしょうか
ごもっとも!ブランドと格安同じわけ無い。もう少し調べてもいいのじゃないかな?自分で使ってみた〜?排気の匂い嗅いでみたぁ〜?ガソリンの生匂い嗅いでみたぁ〜?。何も知らない人が解説してるのか?
40年くらい前、平均で160円くらいの時期に四国の山の中のスタンドで入れた195円/Lが今までの最高価格です。でもスタンドがあるだけでありがたく思えたんで、価格は二の次でした。
40年前はそんなにガソリンが高かったんですね。当時の物価を考慮するともっと高額であった可能性もありますね。
都会ど真ん中のフルサービスのスタンドなら、今でも190円くらいのところあるよ。
40年前??その頃は90円とか80円台だったが?終戦後の時は物がすごく高かったが?1966年から1970年台がとくに高かった。1980年台は高度成長期でものすごく安くなった時期だけど。本当にそれあってますか?ついでに1988年生まれで親が車乗ってて言ってました。
@@せつな-l4w オイルショックで上がった。こんなの義務教育レベルで分かるのに、親情報で自分で調べることもせず批判できる33歳はやばい。
最近だと東北震災時が一番高騰しましたね
余ったガソリンの酸化の度合いも調べて欲しいです。
昔ガイアックスってむちゃむちゃ安いガソリンがありましたけどいつの間にかなくなってました ハイオクが80円台で販売されてた記憶があります
なつかしい!あれ臭かった~
ガイアックスは、車が壊れやすいから(特にホンダ車が、やばかったそうだ)販売禁止になったらしい。
品質が同じなのはわかりました!ありがとう!ただ、怪しげな格安店は本当にリッター合ってるんですかね?エネオスで10リッター入れると、給油の時間もかかるし、そこそこ燃費良く走ります。格安店で10リッター入れると、給油の時間が短い!給油のメーターの回りが早い。走行距離が短い。全部気のせいですけどどうなんでしょ?給油前に車の重量を調べて、給油しながら重量を測れば分かるんでしょうけど家の体重計では無理です。ど〜なんでしょう????値段は10円安くても9リッターしか入ってなければ格安じゃないし.........
俺は例え安くても、個人経営のスタンドだけは利用してません。何か信用出来ないんですよね~。ウチの兄貴が毎回、個人経営のスタンドでガソリン入れてたら、タンク内が錆びてエンジンも逝ってしまいました。そこのスタンドでガソリンを入れると、エンジンの調子が悪くなるとクチコミで広まり、案の定そのスタンドは潰れましたね。客を騙し売り上げを水増しする経営者は地獄に墜ちればいい。😬
昔のハイオクは随分違ったけどねどれが最高という事でなくて、このエンジンにはこれが相性いい的な話で実際違いが走って分かったメーカーごとのバラツキ、独自仕様だったわけで全部一緒になったのは良いことよ
そうです。ここ最近の合併による効率化でタンクが共有されるようになったが正しい訳で、いかにも昔からやってました的なニュアンスに聞こえてしまいます。
まぁこれっていまのビール会社が配達トラックを共有してるのと似てるかな
シェルのV-Powerだけが洗浄添加剤入り
V-Powerとして売ってるところは大丈夫と聞いたことがあります。出光でも共有タンク使ってるところはどこにもスーパーゼアスと名乗ってないんですよね。
洗浄剤はV-powerだけ保護剤はいくつかの大手が入れてるアポロ化でもいれればそれだけでアドバンテージあるのにな出る杭になるのが嫌なのかね
あの報道で、シェルだけが評価を上げたね。
シェルのハイオクだけは別なんじゃなかったっけ?シェルの神話は本当だったんだって思った記憶があるけど記憶違いかもしれん
昭和シェルVパワーだけは、100オクタンで清浄剤を含んでいます。これは毎日新聞でもそう報道しています。シェル以外のハイオクは清浄剤が入っていないそうです。因みにキグナスとコスモは100オクタン以下だったことを認めています。それから、「高性能清浄剤の配合により汚れを86%削減」とうたったエネオスヴィーゴも今回の騒動で、このうたい文句を引っ込めました。
@@manwalk5767 エネオス信者だった自分もこの報道が出たタイミングでシェルのハイオクしか入れないようになりました。隠してた上に中身一緒なエネオスはただただ高いだけやった…(ノ∀`)
なんか、ほぼ全ての板に『シェルは別物ぉっ!』ってレスを見るけど、そのシェルは日本市場から撤退。
@@Hsan_az ん?昭和シェルは撤退じゃなくて出光に吸収されたのでは?
@@manwalk5767 ヴィーゴはタンク共用化と同時にヴィーゴを引っ込めて単なるハイオクに変更してます。ヴィーゴ見なく成った頃から共用化です。タンク共用でエネオスもかって言われた時はるか昔にやめてますけど。ってエネオス言ってそうだじゃコスモだけ嘘ついてたのかってコスモが嘘ついていたってバレましたね。
爺のたわごと😁いやいや大昔はバッタもんのガソリンもありましたよ~😁約47年前のお話です。家の近所のSSが周辺よりもリッターあたり¥20安く販売してました。私は2TGのトレノに乗ってて、お決まりの日石で給油してましたが、気まぐれで近所の安いガソリンを入れたところ!ノッキングしまくり😱😱😱残量約1/4で満タンにしたのでほぼバッタもんになってた事になります。車は毎週土曜日に天気に合わせてキャブのバキューム調整をやってましたし、メンテナンスもほぼバッチリでした。普段の運転ではノッキングなんてさせないのでアレレ?と思いながらツレに聞くと、なんとナフサを混ぜてるらしいと言う話😱😱😱今なら工業試験場で検査する知恵もありますが、当時は騙されたオイラがトホホだったと、いつもの日石で総入れ替え……😓まあ、動画の通り日本全国同じガソリンになってしまったので、トホホな事は無いと思いますが、ここんところシェル使ってたのでVパワーが無くなってしまったのは残念です😓
少し気になったのですが 出光昭和シェル V-Powerは混合タンクとは別で独立タンクと聞いていたのですが今は混合タンクになってしまったのですか? それとこれはメーカーの苦しい言い訳なのかもしれませんがタンクローリーにガソリンを入れた時に添加剤を注入するのでそれが各社の違いだと聞いた事があります 添加剤はそれぞれ社秘のものなのでそれぞれ違うとか・・怪しいですけど その辺知ってる方いれば教えてください
昔からレギュラーはどこで入れても一緒なのは知られていて、ハイオクだけは各社差別化を図っていますよという建前でした。そこがハイオクも実は一緒でしたよというのが毎日のスクープの要旨ですね。
シェルは違いますけどね。
昔からと言うか…2008年ぐらいの燃料価格高騰での値下げ圧力(値下げ隊とかあったね~)を契機に各社の申し合わせでレギュラーの規格品(同一製造)化やタンク共用化による供給構造効率化での低コスト化を行いました。それ以前は各社独自にやってたのでENEOSも洗浄剤入りのプレミアムレギュラーを高騰化寸前に商品化したりしてましたが、この価格高騰で頓挫して共用に仕切り直しました。で…それは2010年台後半からハイオクにも及ぶ事になっていく
少なくともvpower以外は20年以上前から混合出荷は行われていたとなっているので実際はもっと前からでしょう。
シェルの日本市場撤退原因は、相互配送をしなかったから?
@@ashikax55 一緒ですよ。残念ながら
最後の焼肉・・・「一緒ですもんね!」「いや、違うと思うよ!」めちゃめちゃ爆笑しました🤣
うちの県は製油所有るんですけど高いですね。隣県に運んだ先の方が10円以上安いです。かなり闇です。
私の地元にも行列の出来るブチ抜きで安いガソスタあるのですが。貯蔵タンクの底で「熟成して質の落ちた」を安い仕入れ値でまとめ買いするそうです。新車に入れたらエンジンかからなくてホンダ本社から技術チームが燃料をサンプリングしに来たそうです。エンジンかからない軽自動車の燃料タンク開けたら錆だらけでフィルター目詰まり、、、もココのガソスタでした・・・
質問でーす。寒冷地のガソリンと温暖地のガソリンって違うんですか?40年前ですが、富山でガソリン入れました。帰ってきたらしばらくエンジンの調子がおかしい。当時知った風な友人が寒冷地のガソリンは配合が違うといっていたんで信じていたんですが。何度か地元で給油してるうちに治りましたが。どうなんでしょう。
レギュラーのお話ですか…??
レギュラーです。スタンドのブランドは忘れましたが、通常のもので、結構高かった記憶があります。ちなみに車はスターレットのマニュアルミッションでした。
PBでレギュラー入れたあとに高速のスタンドで継ぎ足したら軽油判定が出ていると教えられた事がありました。PBはセルフで入れましたが、メニューのレギュラー指定とノズルの種類が合っていないと給油はできないので間違いなくレギュラーを入れていると思います。それ以来、PBの信頼度が落ちてます。
還暦間近のおじさんに聞いた話だと昔はスタンドのタンクの底に水が溜まっちゃうからそれでメーカーごとに良し悪しをつけてたと言ってました。
日頃から疑問に思うことを的確かつ正確に教えてくれる、とても学びがあるチャンネルですね!登録させてもらいました
懐かしい問題をこれをみて思いだしました。約3年を経過してHP見るとエネオスだけハイオクの記事が残っていて他のメーカーだとハイオクに関する記事が無くなっていました。推測するに現在の給油タンクはエネオスハイオクのみってことになるんでしょうかね~?あかでみっくでその後を取り合げてほしいけど難しいでしょうかね😅
スタンドに30年勤めています。ガソリンはその通りです。値段は各県の石油協会に加盟しないと値段下げれますよ。
愛知県のユニーオイルのガソリンが一番安いので今迄其処でガソリンを給油していました。安心しました。一時期「ガイアックス」?なるアルコール燃料スタンドが在りましたが、ゴム・プラスチック?等を劣化させる噂があったので、一度も入れる事無く・・・何時の間にかスタンドが消滅していました。価格の地域差は仕方が無いですね。
昔のことですが、ガイアックスを入れると排ガスの数値が非常に良い値をだしてくれたので車検の時に入れていました。
業転玉、久しぶりに聞いた~⤴️タンクローリーの構造の話かと思たな😃
昔ここに出てた某GSで格安ガソリンを入れると修理等になると聞いたことがあります整備工場に不調で持ち込まれて内容とガソリンをどこで入れたか聞くと大体同じGSだったと整備士の友達が言ってました無いとは思いたいですが地域で極端に安いところは避けた方がいいかも知りませんリクエスト何ですがたまに電光掲示板で違法軽油禁止!って見ることがあったのですが、深堀してもらえると嬉しいです
違法軽油。ざっくり言えば軽油に灯油等を混ぜたモノ。灯油には軽油税が掛かってないので、『脱税』に成ります。
昔格安ガソリン使って夏にエアコンいれてると交差点のアイドリング中に何度もエンストしました。びっくりしました。それからそこはやめました。
オペルベクトラに乗っていた時、シェルが近くて入れてたのですが、エネオス入れるとパワーは出るのですが、走る所によってはエンジンストールしました。出光は大丈夫でした。ガソリン一次タンクは一緒で、出荷前の調整は別のタンクで行っているとかはないのでしょうか? 因みに、宇佐美の灯油とシェルの灯油(売りに来る)だと匂いが断然宇佐美の方が油臭くて、温水灯油ボイラーの点火音が全然違います。宇佐美だとゴゴー。シェルだとイキツギしてます。
ただ、シェルのShell V- powerはタンクは一緒じゃないと発表したみたいね
そのようですね。ある意味誇らしかったです。一応行きつけの老舗シェル店に聞いたところ報道の通り出光に統一するにあたり、おそらく出光とは(ハイオクの成分が)同じとのことでした。V-Powerは出光になっても名前を残してほしいものですね。
シェルだけは海外製バイクに給油したら調子よく走るって聞いてたのでちゃんとオクタン価が高いって根拠あったんですね
@@James-ee3zj 各社が同じ タンク というだけでハイオクにレギュラーが混じっていたわけではないのでオクタン価の高い 低い ではないと思います
知ってる人は知ってたよねシェルだけハイオクのオクタン価高いのでもあと少しで一緒になるのか
ん?昔ハイオクが100オクタンになった時、シェルは99だったと思うが?
無名スタンドの方がガソリンスタンド自体の検査のスパンも短かったはずだから、大手のスタンドの方が混ぜ物しやすい環境っちゃ環境だよね
急上昇おめでとうございます㊗️㊗️
品質については「元売7社時代以前」は品質基準法の範囲でバラバラでした。無印の給油所は、基準最低値の場合が有り、その分、安く販売してました。・ガソリン貯蔵タンクにガソリン9キロと灯油1キロを合わせてちょっと品質の低いガソリン10キロを作成。ちゃんとした品質10キロより仕入れ価格は安いので、安く売る事が出来ます。価格差は「運営会社の規模」も影響します。例)A社は月間1万リットルの引き取り、B社は月間100キロリットルの引き取りな。A社の値引率はB社より多く、その分、安く販売できますので。
ちょっと間違っていますね。日本で販売されているレギュラーはJIS規格で規定されているので、どの会社でも一緒です。ENEOSの製油所を見てみると他社のタンクローリーが出入りしています。ハイオクガソリンは各社オリジナルブレンドしているので、タンクを共有していることはありません。
ENEOSはヴィーゴが販売終了した時点で ENEOS専用ハイオクから各社共用ハイオクに変わりましたねシェルはV-Powerのライセンスの都合で今でもシェル専用ハイオクを続けてますが、地域によっては中間貯蔵で混ざってる可能性もなくはない
可能性は在るかも?ですね!
昔から商品名vpowerを名乗っていないGSはすでに混合ですよ、シェルも。理由は運搬能力に限界があるから。
シェルハイオク名義で販売してるモノは他社から仕入れてる共通品ですね
レギュラーは各社使い回しってのは昔から有名でしたよね。
あんなに原油貯蔵施設があるというのに、製品になると劇高になるといううちの県・・まあ湾内にあったりするので、輸送コストが掛かりまくりなんでしょうね。
輸送コストも価格決定の要素の一つと思いますが、地域ごとの競争原理による部分も小さくないと思います。
8年くらい前ですが、茨城の某製油所では、ハイオク(レギュラーと共用かは覚えてない)のアームに切り替えスイッチがあり、エネオス用とその他のハイオクがありました。手動で切り替えますが、違うのを選択するとエラーになり出ません。千葉の某製油所は当時Puraを出荷していて、Puraのスタンドにはここから配送してました。コスモ積みの場合はPuraじゃないスタンドにしか行きませんでした。その逆は、普通にありましたので、Puraでないところでは、Puraとスーパーマグナム、その他製油所、油槽所のが混ざったハイオクでした。業転玉という言い方ではなく、一般荷、バッタなどと呼ばれていました。これらのことは、一度も他言するなとかは言われたことがなく、隠すつもりもなかったように思います。
タンクローリーを検査する仕事をしてました。ローリーの運転手さんとはお話しする機会が良くありましてメーカーのロゴ背負ったタンクローリーと格安スタンドでみる無印のローリーはどこ違うの?と質問しました、私はこの運転手さんが両方のローリーでスタンドにガソリンおろしてたの見ていたのでどうしても聞きたくなりました。運転手さんは最初言いたがりませんでしたが私がしつこくきくので、じつは積んてくる先のタンク自体が違う、日本🇯🇵国外の主に東南アジアの製油所で精油したガソリンと言うことでした。質で言うと国内精油より劣るけど安いそうです。それが格安ガソリンの正体としりました。今でもあるはずですよ
毎日新聞にも、Shell V-Powerは混合していない と記載してあった様な記憶が……
ホタテマークの店はV powerですよ
シェル看板でも「シェルハイオク」名義で販売している店は他社から仕入れた共通ハイオクになります。「V-Power」のみが専用品
@@mkckinta74 そうだったんですねそれは知らなかったですV-Power 販売終了するらしいですね
@@OA-5599 さま懐かしいですね。今ならクレームが入りそうですね。
@@たかひろ-k4n8v さんたしかに意味深すぎますねwオットセイ君が大好きな貝とかねw
ラジオ感覚で聞いてますが、知らなかったので勉強になる
「アサヒ商会グループ」と言うところのGSが近くにあって、周辺のGSより7円くらい安く売ってるけど、中身は同じなのか…
ウチの近くのそのスタンドは怪しすぎました…💦行った人のほとんどが確実に燃費下がったって言ってましたしね💦あとスタンドって定期的にサンプル取って品質検査するんですがソコは計量器から出さないで携行缶から移してました…サンプル回収の委託のおっちゃんが言ってました(^-^;
あさひ商会はガソリンを現金で買い付けしているため、週によって安いメーカーから仕入れしています。このスタンドの店長に聞きました。
@@3422saeba なるほど、企業努力によって価格を下げているということですね、それは理由として納得できますね
函館が本社ですね。地元に二ヵ所あります。確かに7円安いからね。ただ古くガソリンスタンドを使っているからいつまであるかは?
そこでタンクローリー引っ張ってましたよ( ・д・)
知りたかったことが分かりやすく知れました。誰かに話したくなりました。チャンネル登録しました!
宮城県民ですが、仙台北部工業団地から高速に乗る所のガソリンスタンドがめっちゃ安いです。
もう20年近く前に学校でハイオクの蒸留試験で簡易にオクタン価を調べましたが、燃えにくくするための混合物で差異があった記憶があります🤔私が試験した中ではmobileが1番燃えにくくて評価topでした✌️
昔カーボーイだったか、ハイオクとレギュラーの違いは添加剤でオクタン価上げてるだけの違いで、ガソリン自体の質は同じと書いてる記事があった。
昔はハイオクは各社別で添加剤が違いスペックも違っていた。今は製油所も統合されて変わらなくなったがエネオスと出光は別の製油所。スペックは変わらず。コスモは出光と同じ製油所で積込。
元売りブランドによる違いは無くなったがスタンド毎によるスペックは同一かは怪しいところがある。タンクローリーから卸す時に条件の悪いスタンドは他の油種が混入する量がそこそこある場合がある。特にレギュラーに軽油が少し混入する確率が高い。元々タンクローリーの構造的に若干の混入は避けられないがスタンドの条件からその量が多くなる所がある。スペックアウトするほどではないが出来れば避けたい。タンクローリーで卸している時に車両が斜めにになっているスタンドは配管内に前の油種が抜けきらず残るので毎回違う油種が混入することになる。
いつも楽しく拝見しております。杏仁さん、アルコールを混ぜて売ったのはガイアックスじゃないですか?ホンダ車が燃えたとか聞いたことがあります。ガイアックスはハブられました。ゼネラルはエクソンモービル系でしたので信じられないのですが…
ゼネラルがアルコール混ぜてたとか聞いたこと無い…只、ガイアックスを福井では見たこと無いのですがアルコール入り燃料は出回ってましたね。昔整備士をしていた時にエンジンが掛からないという修理が何台か入ってきたことがあります。同僚の方がタンクの燃料を抜いてガソリンを入れ直した所すぐにエンジンが掛かった事がありました。聞いたらその車はアルコール入り燃料を使ってたそうです。確か注意喚起のポスターも貼られてました。そういう意味では私も格安ガソリンは混ぜ物のイメージがあって入れるのは抵抗がありましたね。長話失礼しました。
@@サーモンラーメン 私が知ってる限りではガソリンに代わる代替燃料?な感じでガソリンより安く堂々と販売してました。いつの間にか消えてましたが、今考えるとガイアックスから回ってきたものなのでは?と邪推しています。
元ガイアックス常習者です。高濃度?純度?アルコール(オクタン価は当時のハイオク同等)なので、特にレギュラー車に入れると、燃費と低速トルクが落ちます。但し燃調と点火時期を合わせてやれば、低速から高回転までのトルクの出方は違いますがハイオクガソリンとほぼ同等でしたよ。因みに報道?警鐘?された様なトラブルは、私の車(S14今も元気です)では全く起きなかった。やはり利権柄みか?
@@慎一郎-w1p 様、お忙しい中ありがとうございます。アルコール燃料を使っても不具合が出なくて良かったですね。私は怖くてガイアックスを入れられませんでした。しかも、燃えたのが私と同じホンダ車でしたから。やはり指定された燃料を使うのが無難と思いました。
昔、ガソリン入れようとしたら「ジンガー(アルコール配合)あるよ~」て格安で入れてくれるキグナスの店があってよく使ってた。いつの間にかジンガー扱う店無くなったね❗法律の関係で販売出来なくなったみたいだけど懐かしい。
経産省は国内の製油所を統合してゆくという路線で走っています。このため各石油メーカーは近くの製油所から融通してもらっているようです。近くの製油所から融通してもらった方がむしろ消費者にとっては価格安定化のためには役立つと思っています。確実に言えるのは製油所からの距離が同じであれば、そのガソリンスタンドの販売実績によって価格がかわり、言い換えると高速道路のインターチェンジ近くが安い傾向があるのはこういうことです。石油会社によって専用の鼻薬を添加しているかどうかはいろいろな情報がありますので判りませんが、若し独自の鼻薬を調合していればもちろん価格も独自のものになると思いますが、自分の生活圏ではそのような明らかな価格差は見られません。ただ、一つ言えるのはいくら安くてもその店が多量にガソリンを使わないと行けない店では本末転倒ですよね。
SOL・△・TO
愛媛FCの胸スポ。この動画で初めて何の業種だったのかを知った。
@@sakuranbow123 若い人は知らないかもですが昔の刑事ドラマ#あぶない刑事 がガソリン入れるときはそこでした。当時は太陽石油
刑事貴族も筆頭スポンサーが太陽石油、現在で言うソラトでしたのであのドラマでもなんか思い出してしまいますね!あと、愛媛、今治といえば販売会社の本社やタンク基地があるからかソラトがやたら多いですね!
スタンドを見つけるたびに「かわいい顔だな」って思う。
空と太陽 よく考えましたよね
プロに頼んだのかもしれませんが
旅行先でいつも使ってるメーカーがなくて残念と思うのは、
ガソリンの質を気にするんじゃなくて、割引の効くカードが使えないこと。。。
タンカー乗りです。ENEOSのガソリンを太陽石油やshellの油槽所に運搬したり、月末には互いに貸し借りしたガソリンを補填する為に製油所から製油所への運搬もするので絶対に各社の品質に違いは無いですね。
シェルがVpowerを辞めるのも輸送コストに合わないのが理由だと思います。
四日市24,25バースですね笑
最近出来た24.25バースですね!
喫煙所が遠い!😇
元のガソリン自体は違いなくても意図するかしないかはともかく混ざって粗悪になる
即金欲しさの転売で基準ぎりぎりまでまぜての転売やミスのふりした混合、地下タンクの管理をろくにしてないなど
過去10年ちょいくらいで北海道の某激安ガソスタチェーンがやらかしてますね
完全違法のバレバレのヤバいことこそしないでしょうが最近の車は多少混ざっても補正かかって誰も気付かないのでちゃんとやってるとこよりは基準範囲ギリギリの若干粗悪ガソリンみたいなのは普通に今でもあります
ギリギリの所は、確かに、有りますね。
何か混ざってたり、古すぎるのか、、、そのスタンドでガソリンを入れると、調子の悪くなる旧車が有りますね。
製油所で優先する油槽所とそうじゃない油槽所があるので、どうしてもメーカー混同で混ざるのは避けられないです。
ただ、やっかいなのが、混ざってるけど、入荷する前にスペック試験は絶対するのでそれに対する荷役に時間がかかったりします。
あと他社からの入荷は絶対大手商社が絡んでます。
23区内に住んでいますが ガソリン価格は全国平均よりレギュラーで10円程安い地域です
裏道も入れると 5〜6店舗位は犇めき合っています 深夜は少なくなりますが困ることはありません
あとは コストコも使います 色々と悪口言われていますね混ぜものしているとか?
真実を否定し続けるアンチはいるものです!
コストコに関しては あくまで会員に対するオプションで利益は基本的に考えていないそうです
元々 商品で利益を出す考えは無い様で 売上に対する利益は世界で1割弱ほど
年会費を入れて3割強ほどなので年会費で利益を出しています
ですので会員証の価値を上げるためのGSですがまだ下げられ様ですが日本国内では周りのGS対策で下げられないと聞きます
因みに買い物前に行くのが常識です 会員証が無いと給油できないのですが 会計時に倉庫内で使えるクーポンが発券されます
今回 高い地域 安い地域の価格平均をお話ししておられますが 基準日の全国平均を出すとわかり易いです
そう云えば…20年ぐらい前ですかね エタノールを添加したガソリン販売のGaiaXってありましたね
高速メインだときつかったですが一般道では気になりませんでした
メーカーからこの燃料を入れて故障した場合は保証対象外とアナウンスされ消えていきました!
当時 欧州ではエタノールとガソリンを同じ給油機にて単体で販売しておりユーザーが好みでブレンドしていました 確か7対3は行けたと思います!
元ガソスタ店員です。
今は変わったのかもですが、石油会社の違いは元は同じガソリンに各社それぞれに違う添加剤や同じ添加剤でも量を変えてるだけでほぼ一緒でした。
あと、ガソリンに混ぜてたのは確かトルエンです。
ちなみに軽油には灯油を混ぜて安く販売していた店もあったみたいです。
軽油は灯油に硫黄やアンモニアを混ぜたものが軽油だったと思います(違ったらすいません)
もちろん車にはよくないですが、ダンプ等はよく混ぜ物を使っておりました。
ちなみに軽油と灯油では掛かっている税金が全然違うのでバレると脱税になるので厳しい処罰を受けます。
無印のローリーは仰る通り色んな会社の燃料を1つのタンクに入れて使っているだけなので特に問題はありません。
但し、例えば古い店舗でENEOS等の看板を掲げているのにやたらと安い店や、周りよりも逆に高い店は注意です。
今は昔みたいな混ぜ物はありませんが、燃料を買うお金が厳しい店だとレギュラーを買ってローリーから地下タンクに移した後に、地下タンクから抜いてハイオクの地下タンクに移して、それをそのままハイオクとして販売しているので、オクタン化の下がったハイオクをハイオク仕様車に入れると燃焼がうまくいかずに調子が悪くなる事があるので注意して下さい。
整備士ですが実体験から…
某輸入車に乗ったお客様の車がエンジン不調で入庫しました
散々部品を交換しても直らなく、その内テスト走行を繰り返していた為ガソリンも減って来ました
そして給油した途端にエンジン不調は無くなってしまいました
後から聞くと他より安いからと少し前に破産申告した◯ストプライスでハイオクを入れていたそうです
どうやらそのガソリンは添加剤云々の前に薄められてオクタン価が低められていた粗悪品だった可能性がある
ちなみにこの症例は一台だけじゃありませんでした
製油所が近くにあるかどうか。A社の製油所が近くにあるところはB社に卸すし、B社の製油所が近くにあるところはA社に卸す。製油所あっても規模の違いとか。輸送費を抑えられるのでWin-Winの関係。いちいち卸先専用の成分で作ることはなく中身は一緒。
元ガソリンスタンドで働いてましたが、安いガソリンスタンドが最近混入されるのはエアーですよ。
安いガソリンスタンドはエアーとガソリンを入れることによってL表記の傘増しをすることが多いです。
エアーは空気なのでガソリンやエンジンにも影響なくてバレにくいのが利点です。
それで実際多くガソリンを入れたり、エアーの勢いで限界の大分手前でストップされます。
ある石油会社の品質管理で働いてる者ですが、少し違うので、訂正させていただきます。
簡単に言うと貯蔵タンクは同じですが、ハイオクの添加剤が会社によって違います。
添加剤は貯蔵タンクではなく、タンクローリーで添加するので、よって各社ガソスタで提供されるハイオクはそれぞれ違うことになります。(シェルのブイパワーだけですが笑)
添加剤=清浄剤=エンジンを綺麗にしてくれるもの
レギュラー、軽油、灯油はおそらくほとんど一緒ですww
製油所はガソリンを精製する場所であって保管する場所ではない。鹿児島には重油の保管所が山ほどあるが製油所はない。
ガソリン貯蔵タンク近くのガソリンスタンド看板に、蔵出し新鮮と記載されてました。
日本酒みたいw
@@SenalAxe ✩売名✩
@@SenalAxe うっざ
@@SenalAxe 去や
嘘は言ってないが、面白いな。
当時の毎日新聞の記事でも、Vーpowerは今も独立した経路で配給していると出光昭和シェルが明言しています。ただし、シェルステーションはアポロステーションに衣替えしますが、衣替えしたGSではV−Powerは販売されないようです。
今の、どこのGSのレギュラーガソリンも中身は同じという状態に、もうすぐハイオクガソリンもなるようです。
多くの一般ユーザーの検証でも明らか汚れ具合が違うシェルVpowerが無くなるのは本当に悲しい。
定期的に添加剤ぶち込まずに給油するだけでPEA(たぶん)補給出来てたのに…
@@RINKSTT ホントですね。僕は日常はVPowerで、オイル交換直前の遠出の機会にフューエル1をぶち込んで4000回転くらい回して、洗浄を心がけてたんですが。。。
輸入ガソリンの無印スタンドは要注意、粗悪ガソリンの可能性有り
2〜3年前の話ですが、タンクローリーのドライバーから聞いたのは、レギュラーは中身全部一緒だから、他メーカーと融通し合うそうです。でもハイオクだけはメーカーそれぞれ添加物が違うため共有できないと話していましたが。·····今は違うのかな?
ちなみにタンクの中の油(ガソリン)は、水蒸気で掃除をして綺麗にするそうです。
私はローリーのタンクはやはり洗うそうですが少しは前の油が残ってしまうのでガソリンといえども100%純ガソリンではないよ、と聞きました、重油が混じっている時もあるそうです。だから気にしない様にしてます😂
20年前も他社のハイオクが混ざってました。ただENEOSのヴィーゴだけは違うような話は当時は聞いてました。(それ以前の日石ダッシュレーサー100は不明)
実はちょっと違います。
製油所の設備を作る仕事をしていますが、当然ですが各製油所で稼働している設備はマチマチです。
そして、製油所には配送センターがあって、周辺地域には工場直送のガソリンが配達されていますので混ぜ物無しです。
ENEOS根岸製油所の前のガソリンスタンドはENEOS製ですし、出光千葉製油所前のガソリンスタンドは出光製です。
遠い場所はタンカーや貨車で運ばれて配送センターの共同タンクで混ざりますけどね。
昔、石油基地で働いてました。30年ほど前にはレギュラーガソリンは近くの油槽所から配送され、ハイオクだけは各メーカーのモノでしたが、価格の高騰で仕方ないのかもしれませんねー。
私も当時スタンドで働いていたんですが当時はハイオクの中身が違うと聞いていました。レギュラーが当時100円か90円台だったので値段がいかに高くなったかは分かると思います。
ただ殆ど外部要因なのでそれをどうにかしないとどうにもなりませんね。
だからタンクが統一されたのは仕方ない事だと思っています。
杏仁さんこんにちは‼️
僕の会社は、関東でも指折りに入るバス会社に勤めてますが、ガソリンでは無いですけど、バス会社は公共事業と言う事で、燃料(軽油)は非課税です!
値段は半値と言っても良いです‼️
僕の会社は、各社大手製油メーカーから購入してますので、そこから値引き交渉してます!
メーカーで差はないけど、小売の「ガソリンスタンド」レベルでは質の差が出ることがあります。
保管管理が悪い、タンクが古いことなどが原因かなと思います。1店舗に絞らず、数店舗を交代
で使うのがいいと思います。値段の差ではなく店舗の差を気にしたほうがいいです。
全てのガソリンが同じタンクから出てるわけではないです。エネオスが管理してる油槽所から他のメーカーさんのローリーが実際出てくることはありますが全部同じガソリンではないです。スタンドで働いてる時には実際元売りの輸送基地からガソリン運んできてました。製油所で値段が変わるのではなく正直元売りメーカーの担当者の気分一つです。これマジです。販売子会社や大手には安く小さい会社には高くです。長崎や鹿児島は離島が入ってるためどうしても輸送コストがかかるため平均単価は高くなります。
タンカーで各社製油所から別社油槽所に運んでいるのでガソリンはほとんど同じです、、、
格安スタンドはダメです。
過去、入れたことありますけど
・パワーダウン
・燃費の大幅悪化
を招きました。
クルマ、単車ともに同じでした。
ガイアックスとかではなくてですか?
@@PT872 そうです。
当時
リッター92円が普通なのに85円。
入れてみた。
結果は悲惨。
大巾パワーダウン
燃費低下(価格差以上に)
一円も得しません。
かえって大損します。
元自動車メーカーで車にいろんなガソリンを入れてエンジンがぶっ壊れないかの試験を担当していました。
エタノールはガソリンに混ぜると始動性(特に冬場)が悪くなる一方で、エタノール自体のオクタン価が高いため混ぜるとオクタン価が向上します。他の添加剤が環境に悪いこともありエタノールを10%以内で混ぜたものをスタンドで販売しているのが昨今のガソリンです。
で、過去に問題となったのはメタノールの方で、こちらは混ぜると点火のタイミングがバラついてしまい電子制御でパワー(点火時期)を抑えないといけないのです。
20年ほど前にはガイアックスなどのメタノールマシマシの燃料が売られてましたが車が壊れると評判で、ガソリン品質の法律強化がされました。恐らくその結果みんなで同じガソリンを使うようになったのではと思います。
毎日新聞の記事を見てみたが
出光昭和シェルは『Shell V-Powerは他社製と混合していない』と回答
って書かれてた つまり 日本のハイオクガソリンが全て同じというのは間違い
両SSはアポロステーションに看板を掛け変えている最中で、かけ替えた後は出光ハイオクに統一される可能性が極めて高いのではないか?
明らかにハイオクは匂いが違いますからね~^_^
各製油所で違うかもしれんが、
エネオスが汲むタンク、
出光が汲むタンク、
きちんと分かれてます。
PB向けのタンクもあります。
PBは全ての余り物を寄せ集めるから
品質に問題のないちゃんぽんになります。
金麦とバーリアルを混ぜて飲むのと一緒で、
ハイオクなんかは各ブランドごとに
レシピ添加剤による
効果(味)(のどごし)があります。
ちゃんぽんすると
それがどうなるのかはわかりません。
美味しいかもしれないし、
金麦が好きな人にはまずいかもしれない。
でも同じビール飲料な訳ですよ。
先週にガソリン運んでる人から聞いた話です。
タンクローリーの運転手してますが、闇はもっともっと深いのです。
どこのガソリンも一緒よりもタンクローリーの運転手しか知らない闇はネットで晒せば大問題ってくらい深い…。
値段や質よりも日頃のメンテナンスが大事ですよ。
以前、どこかの書き込みにハイオクはタンクローリーの運転手さんがレギュラーガソリンに添加物を入れて作るとあった。
ガソリンスタンドで働いてます。ガソリンにも鮮度がありまして、食品で言う賞味期限みたいな物です。精製された新しいガソリンはパワーが出て、古いガソリンはパワーが出ないのでちゃんとしたメーカーのスタンドだと鮮度が良くパワーが出ます。
逆に無印のスタンドやショッピングモールのスタンドとかは、値段は安いけど鮮度が悪いからパワーは出にくいと思います。スーパーで言う夕方の半額セールみたい物です。
燃料タンク37リットルの車で常に満タンです10日に一回15リットル位給油してますガソリンの老化の心配無いでしょうか。もっと減ってから給油した方がいいでしょう参考にしたいのでアドバイスお願いします
一応、親が石油会社が働いているため説明は間違っていないと思いますが
ガソリン自体は全て同じなのですが、各社で添加物の配合が異なりそれを売りにしているそうです。(ハイオク・ウィーゴなどなど)
あと、製油所の有無・距離で値段の格差があるそうですが、これは今後さらに悪化する予定だそうです。(コロナの影響で業績悪化し、製油所の廃止・支社の廃止が行われている)
さらにガソリン自体は半分ほどが税金なので原価めちゃくちゃ安いです。
自分的には税率の引き下げをしてほしいです、、、
そういや昔、シェルのハイオク入れた時だけキャブがオーバーフローするってのがあってちょいちょい困ってたわ
まぁ昔はシェルだけ99オクタンだったから? んなわけないかw
@@danneko8147 わかんないですねぇ...家近くのJAのハイオクの方が調子よくて謎でしたわ
確かに昔は格安ガソリンは1~2kmくらい燃費が悪かった。
そこのGSは経営者が変わりつつ、数年で閉鎖されましたね。
ちなみに四日市、製油所があるくせに意外と高いです。
三重は鈴鹿市が安いかも。津市も安い店が。志摩市はセルフはなくJAも出していない。やはり働き口確保のためかな。だから高い。伊勢市は中間。中には恐ろしく高い店がある。要注意。松阪市は中途半端、四日市は本当に高い。
学生時代ずっとスタンドやってました。
当時聞いてた話では油槽所のハイオクタンクは各社別タンクで、レギュラーは全メーカー一緒だったような…。
高知県民です。
普段使っているガソスタでの値段が、レギュラーで176円です。
先日(23年2月)、隣の県へ出かけた際に県境をまたいだすぐ先のガソスタでは値段が166円。
さらに、その先の県庁所在地手前では何と150円と高知に比べてリッターで26円も安いことを知り、衝撃を受けました。
確かに、運送などの費用は値上がりしているとは思いますが、流石に違いすぎではないかと勘ぐっています。
タンクを共用と言う事ですが、
ちょっと、ニュアンスが違う気がします。
製油所の相互利用って感じですかね。
すなわち、その地域の製油所からお互いのメーカーのタンクローリーに
積み込む感じです。
例えばヨコハマの根岸の製油所はエネオスの製油所ですが、
そこからエネオスもJOMOもシェルも
燃料を積んで出ていくわけで。
地域によってはエネオスが借りる側になったりします。
なので、モノは全国一律ではなく、
その製油所の地域のスタンドは同じモノを販売している感じですね。
自分の地元(長野県)はレギュラーリッター160円がザラです・・。割引とか色々してやっと150円台半ばです・・・😭😭
松本から塩尻に向かう19号沿いのエネオス(太陽鉱油)は安い!
おかしいんじゃないかと思ってた
信州は雪が降ったり燃料代が高いので、自分みたいに趣味で何方にも不向きな車を持つなら、
車検が来る時は乗り捨てる時で古い軽をあらゆるツテで頂戴する(笑)か、初代フィットみたいな格安低燃費コンパクトなセカンドカーが必須です…。
台風や地震などの自然災害時は大手に給油に行くのが無難です
なぜならガソリンが余らない(タンカーが着港出来ない)ため格安ブランドにガソリンが行き渡りません
ところがどっこい。某震災時は
系列店は手配が出来ない中、
無印は現金のチカラで
遠方のタンクローリーを手配。
10年以上前ですが、勤務先近くの格安店で給油し続けていた上司の車の調子が吹けにくい、遅くなったまで言い出したので10円以上高い〇スモで入れるようしたら元通りになったそうです。
結局その格安店はつぶれてしまいましたが、エタノールとか混ぜてたんでしょうかw
ShellのV-Powerは、300kmくらいの距離あっても運んでました。出光と合併が決まった後も、ShellのスタンドのハイオクはちゃんとV-Powerでしたよ。油槽所が共用された時点では、出光の油槽所のハイオクをV-Powerにしてました。なので、出光でハイオクを注いでも、その時点では中身はShellのV-Powerだったわけです。スーパーゼアスが好きでわざわざ出光で注いでたって人は、うーん、な話ですよね。
今はほぼShellも出光もアポロステーションになってきたので、昔話、って感じになってきましたね。
あと、油槽所のタンクを共用しても、ハイオクは出荷時に独自の添加剤を入れてブランドの体面を保つ、ってとこもあったなぁ。そんな時期もありました。(これはShellの話ではない)
アポロステーションのハイオクは旧の出光とシェル石油関係無しで全てスーパーゼアスですか
いやいや、今でも行っています。メーカーを離れると改造自由。補償もない。安いだけに。産地偽装の無いガソリン業界だけの特権。
一緒なのはレギュラーです。ハイオクは違います。またタンクが一緒なのはそういった油槽所があると言うことであって基本は各メーカーごとの油槽所からタンクローリーは積んできます。なので油槽所ごとで着色料が違うため色を見るとすぐわかります。また、複数のメーカーが一緒に積む油槽所であってもハイオクはメーカーごとにレーンが決められていて成分が違います。大手メーカー以外のスタンド(通称無地)は、各メーカーから売ってもらうカタチなので中身は大手メーカーと一緒です。ただ無地最大手のJAは自分たちで油槽所持っているので自分たちの油槽所のガソリンが入っています。
余談ですが雪国は冬場軽油が凍らないようにしなくてはならない為(中身が違う)仕入れ値が違います。販売価格にどの程度影響するかは知りません
エタノールだと酒税がかかるのでメタノールでは?実際に脱水用のエタノールにメタノールやイソプロピルアルコールを混ぜて酒税がかからないようにして値段を安くしてる試薬があります。
一時期話題になった
バイオガソリンが、
メタノール混合だった気が。
最近は聞かないけど。
ハイオクの問題については、自社のタンクがない地域では他社のハイオクを仕入れているってことで全てが同じということではなかったとおもいますが。
コストコのガソリン入れてるんですが、めちゃくちゃ人気で混みますが平均して他より20円くらい安いのでアメリカではガソリンだけを目当てで会員登録するくらいです。。
激安ガソリンはガソリンは同じなんだけど、ガソリンに灯油を入れて安くしてます。(合法的に)
灯油を混ぜて良い%が法律で決まっているのですが許されたギリギリまで灯油を入れ数日すると
ガソリンの方が揮発性が高いので灯油の割合が法律で決められた量を超えてしまい定期的に来る検査で引っ掛かってしまいます。
軽油も同じです。
合法的に灯油を混ぜているので違反ではありません
また
バイオアルコールも入ってたりします。
バイオアルコールは安くないのですがバイオアルコールを使用すると国から補助金が出るため混ぜています。(2024年現在も補助金出ているかは未確認)
なので入れるスタンドによっては燃費、馬力は変わってきます。
フルサービスだからしょうがないけど他のセルフが151円くらいなのにバイト先は163円するからお客さんの反応が面白い
高いと思うけど、車から出なくていい、窓拭きとゴミ捨てしてもらってその価値はあったなと満足感高いです、いつもありがとうございます。
最近はジュースやティッシュ配ったり、あの業界も大変ですよね。
初めて見ました。
杏仁さんのお話が上手でわかりやすいですね。
業界のその他の闇も聞いてみたいです。
今日の内容は、為になるランキング上位です!勉強になりました‼︎ありがとうございます♪
この話題について「現在は」って強調しておかないとミスリードしてしまいますよ。
ENEOSヴィーゴとかShell Vpowerとか、過去には自社の別の製品として独立して貯蔵輸送していましたし、特別扱いをやめて普通のハイオクに統一するときにはプレスリリースしていましたし、給油所のノズルホルダー?の部分にあるハイオクの銘柄もちゃんと貼り替えられていましたし、決して隠していたわけではないですよね。
逆にエタノール混合ガソリンは販売されていますよ。
エネオスの一部店舗でバイオエタノールを少量混合したバイオガソリンを扱っており、店頭の表示で確認することができます。今まで不調になったことも燃費が悪化したこともありません。
同じ市内のエネオスでも、運営会社の違いなのかバイオガソリン取り扱いの有無は分かれますね。。。
同じ基地から出てくるタンクローリーでも、ハイオクのタンクまたはハイオクにプラスして入れる添加剤のタンクを独自で持っている会社もありますしね。今でもシェルでは一部店舗で特別な銘柄を扱っていますよね!
20年くらい前までの走り屋全盛期の頃は
・レギュラーは全部同じ
・ハイオクは別
これは事実だったんですよ。
それが業界の統廃合でにっちもさっちもいかなくなって、ハイオクまで混合するようになってしまった(一部のハイオクは追加で添加)ということです。
それと格安スタンドは、全てのお店がそうだというわけでないですが、基本的には各社の余剰分を仕入れて販売していました。
ガソリンはガソリンを精製するためだけに作っているわけでないので、ガソリンの需要に併せて生産することは難しいです。そのため貯蔵コストなどの関係で「安くても処分したい」というガソリンが出てきます。
しかしそれを売るのは表向きはダメですとなっていたのですが、流通の裏技のようなもので格安店へと流れていました。
話は変わりますが解体屋スペシャルブレンドって今は手に入らないんですかね?
土屋圭市も言っていましたが、私もギリギリ走り屋世代なので「激安ガソリン」といえば解体屋でした。
北海道で当時はレギュラーが75円/lという底値でしたので、解体屋では20〜40円/lでした。
法律的には完全アウトなので、今はどこもやっていないか、やっていてもひっそりと、って感じでしょうか。
茶こしで濾しながらボチョボチョとタンクから垂れ落ちるガソリンを眺めている時間が思い出深いです。
ただしハイオクに限ってはシェルはvパワーの成分を自社で調合してましたけどね、
はい。その通りです
確かに R32 の頃、チューニングショップに「ガスはシェルに限定」と言われました。NA でもシェルを給油すると
最高速が10km/hほど違った記憶があります。
@@大内鶴野 10km/hは向かい風か追い風かでも変わりそうですが…
@@HOT7000superhakuto あと外気温でもかなり変わりますねー
ハイオク入れるならシェル、
レギュラーならエネオス
ってイメージがするけどね 笑
こんばんは♪
今日行きつけのお好み焼き屋さんの店主さんと、この話してました(笑)。わたくし出身地の高知県のガソリンも負けず劣らず高く、今セルフでもリッター160円超えてるかもです。住んでる広島県ではセルフでリッター152円くらいですね。
SOLATOのガソリンは激安のところもありますが、異物混入してなくて良かったです。
同じ山陰地方でも鳥取県と島根県で値段が違います。 島根県でも鳥取県の境港に近い所だと割と安いと思います。
境港に油槽所があるからでしょうね。
時期は自分の記憶ではバブル崩壊時のはず
バブル崩壊後、確か小泉政権下でバブル期に合わせた過剰な精油能力設備を精油各社の経営負担ななっていると総務省が調査し
ガソリン価格が過剰能力分の上乗せになっているため、各社統合し全体の精油能力合計を下げろと行政指導したのが始まりだったはずです。
ある都道府県ではこれにより、この地域はA社製油所、隣の都道府県はA社を閉鎖しB者製油所から供給となりました。
この時から、各社のハイオクの添加剤って製油所から出てどこで混ぜているんだろうってずっと疑問に思っていたんですが
毎日の報道により自分の予想通りでした。
昭和シェルだけMT発進するときのエンスト具合が違ったんです。
これはもっと拡散するべき
情報!!
まあ、北海道のモダ石油は普通に灯油混ぜすぎて取引停止くらったけどね。
一応7:3くらいまでは混ぜてもアウトじゃないとかなんとかの基準を越えてきた。
20年以上前、北海道行った時地元の人達がモダで入れるな!ぼっこれるぞ!って言ってた。
沖縄でも20年位前に噂あったな。そこで入れると調子悪くなるって。
モダ、ハイオクに混ぜたのが発覚しシェルから供給停止されてたのに続いて再びレギュラーにも混ぜてしまい供給元のシェルがウチのブランドに泥を塗るつもりかとブチギレた。
いちど混ぜたら走らせても、
わからんからね。
ただ、今(2020年)の車だと、
ノッキングは起きると思う。
2004年に大阪のホンダディーラーで納車時にディーラー付近にある特定のGSでは絶対にガソリン入れるな。エンジン止まるよと言われた事はあるw
ガソリン自体が一緒って分かっていてもシェルやモービルがかっこよく見えるんですよね、アメリカ映画みたいに洒落たガソリンスタンドとかあると新たなビジネスが‥
バイオガソリンについて語られなかった事が惜しい!!
ガイアックスのことですか?
非合法化される直前まで愛車にも入れていましたが,何のトラブルも起きませんでした。
@@kintamaittaka
バイオガソリンは、エンジンのアルミ素材を使用されてる車で不具合が出る。と、当時(約20年前ぐらい)に言われてました。
ガイアックスに使われていたのはバイオでは無い!天然ガス由来のメタノールだw
車にも人にも猛毒だから禁止された!穀物から作るバイオエタノールとは全く別物。
昔光が出る石油会社に居たけど、エネゴリとかコスモスな会社のロゴがついたタンクローリーが来てタンクに補充してたの知ってたから、そんな闇と思ってなかったわ。
出光か変な女のマーク、変な翼の馬はモービル、変な渦巻きはエネ雄、変な貝はシェル、変な捻りのないやつはエッソ、変なアルファベットだけはモービル、変な片仮名だけはゼネラル、変な楕円はコスモ、変なJをもじってるのはジョモ、変な赤青は旧キグ茄子、変な黄色マークはキグナス、変な三マークは旧三井石油、変な黄色と緑は三井石油、変な鶴はQ州石油でレア、変なとぼけた顔は太陽石油でレア、変な旧太陽石油もある、変な札幌ビールマークは日本石油、変な万歳ポーズも日本石油、変な丸ぼいのが共同石油、変な菱形が三菱石油、変な富士山が昭和石油、変な燕が丸善石油。(変な豆知識)
100歩譲って各メーカーのガソリンの出所が同じタンクからという話もすべてが良質な燃料であるとするならブランド名を気にせず購入すればいいとは思いますが、
本当に闇を暴くならなぜ確実に存在する悪玉燃料に触れないのですか?
私は自動車整備をしていますが特定のGSで給油をすれば確実にエンジンの不調や燃費の悪化などが見受けられます
悪玉燃料についてメスを入れてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、各優良メーカーのガソリンもビーカーに入れてみれば各メーカーのガソリンは色が違います
色の濃さが品質の良し悪しというわけではありませんが『すべて同じタンクから』と断言されるのであれば何故各メーカーによってガソリンの色が違うのでしょうか
ごもっとも!ブランドと格安同じわけ無い。もう少し調べてもいいのじゃないかな?自分で使ってみた〜?排気の匂い嗅いでみたぁ〜?ガソリンの生匂い嗅いでみたぁ〜?。何も知らない人が解説してるのか?
40年くらい前、平均で160円くらいの時期に四国の山の中のスタンドで入れた195円/Lが今までの最高価格です。でもスタンドがあるだけでありがたく思えたんで、価格は二の次でした。
40年前はそんなにガソリンが高かったんですね。
当時の物価を考慮するともっと高額であった可能性もありますね。
都会ど真ん中のフルサービスのスタンドなら、今でも190円くらいのところあるよ。
40年前??
その頃は90円とか80円台だったが?
終戦後の時は物がすごく高かったが?1966年から1970年台がとくに高かった。1980年台は高度成長期でものすごく安くなった時期だけど。本当にそれあってますか?ついでに1988年生まれで親が車乗ってて言ってました。
@@せつな-l4w
オイルショックで上がった。
こんなの義務教育レベルで分かるのに、親情報で自分で調べることもせず批判できる33歳はやばい。
最近だと東北震災時が一番高騰しましたね
余ったガソリンの酸化の度合いも調べて欲しいです。
昔ガイアックスってむちゃむちゃ安いガソリンがありましたけどいつの間にかなくなってました ハイオクが80円台で販売されてた記憶があります
なつかしい!あれ臭かった~
ガイアックスは、車が壊れやすいから
(特にホンダ車が、やばかったそうだ)
販売禁止になったらしい。
品質が同じなのはわかりました!ありがとう!
ただ、怪しげな格安店は本当にリッター合ってるんですかね?
エネオスで10リッター入れると、給油の時間もかかるし、そこそこ燃費良く走ります。
格安店で10リッター入れると、
給油の時間が短い!給油のメーターの回りが早い。走行距離が短い。全部気のせいですけどどうなんでしょ?
給油前に車の重量を調べて、給油しながら重量を測れば分かるんでしょうけど
家の体重計では無理です。ど〜なんでしょう????
値段は10円安くても9リッターしか入ってなければ格安じゃないし.........
俺は例え安くても、個人経営のスタンドだけは利用してません。何か信用出来ないんですよね~。ウチの兄貴が毎回、個人経営のスタンドでガソリン入れてたら、タンク内が錆びてエンジンも逝ってしまいました。そこのスタンドでガソリンを入れると、エンジンの調子が悪くなるとクチコミで広まり、案の定そのスタンドは潰れましたね。客を騙し売り上げを水増しする経営者は地獄に墜ちればいい。😬
昔のハイオクは随分違ったけどね
どれが最高という事でなくて、このエンジンにはこれが相性いい的な話で
実際違いが走って分かった
メーカーごとのバラツキ、独自仕様だったわけで全部一緒になったのは良いことよ
そうです。ここ最近の合併による効率化でタンクが共有されるようになったが正しい訳で、いかにも昔からやってました的なニュアンスに聞こえてしまいます。
まぁこれっていまのビール会社が配達トラックを共有してるのと似てるかな
シェルのV-Powerだけが洗浄添加剤入り
V-Powerとして売ってるところは大丈夫と聞いたことがあります。
出光でも共有タンク使ってるところはどこにもスーパーゼアスと名乗ってないんですよね。
洗浄剤はV-powerだけ
保護剤はいくつかの大手が入れてる
アポロ化でもいれればそれだけでアドバンテージあるのにな
出る杭になるのが嫌なのかね
あの報道で、シェルだけが評価を上げたね。
シェルのハイオクだけは別なんじゃなかったっけ?
シェルの神話は本当だったんだって思った記憶があるけど記憶違いかもしれん
昭和シェルVパワーだけは、100オクタンで清浄剤を含んでいます。これは毎日新聞でもそう報道しています。シェル以外のハイオクは清浄剤が入っていないそうです。因みにキグナスとコスモは100オクタン以下だったことを認めています。それから、「高性能清浄剤の配合により汚れを86%削減」とうたったエネオスヴィーゴも今回の騒動で、このうたい文句を引っ込めました。
@@manwalk5767 エネオス信者だった自分もこの報道が出たタイミングでシェルのハイオクしか入れないようになりました。
隠してた上に中身一緒なエネオスはただただ高いだけやった…(ノ∀`)
なんか、ほぼ全ての板に
『シェルは別物ぉっ!』って
レスを見るけど、
そのシェルは日本市場から撤退。
@@Hsan_az ん?昭和シェルは撤退じゃなくて出光に吸収されたのでは?
@@manwalk5767 ヴィーゴはタンク共用化と同時にヴィーゴを引っ込めて単なるハイオクに変更してます。
ヴィーゴ見なく成った頃から共用化です。
タンク共用でエネオスもかって言われた時はるか昔にやめてますけど。ってエネオス言ってそうだじゃコスモだけ嘘ついてたのかって
コスモが嘘ついていたってバレましたね。
爺のたわごと😁
いやいや大昔はバッタもんのガソリンもありましたよ~😁
約47年前のお話です。
家の近所のSSが周辺よりもリッターあたり¥20安く販売してました。
私は2TGのトレノに乗ってて、お決まりの日石で給油してましたが、気まぐれで近所の安いガソリンを入れたところ!ノッキングしまくり😱😱😱
残量約1/4で満タンにしたのでほぼバッタもんになってた事になります。
車は毎週土曜日に天気に合わせてキャブのバキューム調整をやってましたし、メンテナンスもほぼバッチリでした。
普段の運転ではノッキングなんてさせないのでアレレ?と思いながらツレに聞くと、なんとナフサを混ぜてるらしいと言う話😱😱😱
今なら工業試験場で検査する知恵もありますが、当時は騙されたオイラがトホホだったと、いつもの日石で総入れ替え……😓
まあ、動画の通り日本全国同じガソリンになってしまったので、トホホな事は無いと思いますが、ここんところシェル使ってたのでVパワーが無くなってしまったのは残念です😓
少し気になったのですが 出光昭和シェル V-Powerは混合タンクとは別で独立タンクと聞いていたのですが今は混合タンクになってしまったのですか? それとこれはメーカーの苦しい言い訳なのかもしれませんがタンクローリーにガソリンを入れた時に添加剤を注入するのでそれが各社の違いだと聞いた事があります 添加剤はそれぞれ社秘のものなのでそれぞれ違うとか・・怪しいですけど その辺知ってる方いれば教えてください
昔からレギュラーはどこで入れても一緒なのは知られていて、ハイオクだけは各社差別化を図っていますよという建前でした。そこがハイオクも実は一緒でしたよというのが毎日のスクープの要旨ですね。
シェルは違いますけどね。
昔からと言うか…2008年ぐらいの燃料価格高騰での値下げ圧力(値下げ隊とかあったね~)を契機に各社の申し合わせでレギュラーの規格品(同一製造)化やタンク共用化による供給構造効率化での低コスト化を行いました。それ以前は各社独自にやってたのでENEOSも洗浄剤入りのプレミアムレギュラーを高騰化寸前に商品化したりしてましたが、この価格高騰で頓挫して共用に仕切り直しました。で…それは2010年台後半からハイオクにも及ぶ事になっていく
少なくともvpower以外は20年以上前から混合出荷は行われていたとなっているので実際はもっと前からでしょう。
シェルの日本市場撤退原因は、
相互配送をしなかったから?
@@ashikax55
一緒ですよ。残念ながら
最後の焼肉・・・
「一緒ですもんね!」
「いや、違うと思うよ!」
めちゃめちゃ爆笑しました🤣
うちの県は製油所有るんですけど高いですね。
隣県に運んだ先の方が10円以上安いです。
かなり闇です。
私の地元にも行列の出来るブチ抜きで安いガソスタあるのですが。
貯蔵タンクの底で「熟成して質の落ちた」を安い仕入れ値でまとめ買いするそうです。
新車に入れたらエンジンかからなくてホンダ本社から技術チームが燃料をサンプリングしに来たそうです。
エンジンかからない軽自動車の燃料タンク開けたら錆だらけでフィルター目詰まり、、、もココのガソスタでした・・・
質問でーす。寒冷地のガソリンと温暖地のガソリンって違うんですか?40年前ですが、富山でガソリン入れました。帰ってきたらしばらくエンジンの調子がおかしい。当時知った風な友人が寒冷地のガソリンは配合が違うといっていたんで信じていたんですが。何度か地元で給油してるうちに治りましたが。どうなんでしょう。
レギュラーのお話ですか…??
レギュラーです。スタンドのブランドは忘れましたが、通常のもので、結構高かった記憶があります。ちなみに車はスターレットのマニュアルミッションでした。
PBでレギュラー入れたあとに高速のスタンドで継ぎ足したら軽油判定が出ていると教えられた事がありました。PBはセルフで入れましたが、メニューのレギュラー指定とノズルの種類が合っていないと給油はできないので間違いなくレギュラーを入れていると思います。
それ以来、PBの信頼度が落ちてます。
還暦間近のおじさんに聞いた話だと昔はスタンドのタンクの底に水が溜まっちゃうからそれでメーカーごとに良し悪しをつけてたと言ってました。
日頃から疑問に思うことを的確かつ正確に教えてくれる、とても学びがあるチャンネルですね!登録させてもらいました
懐かしい問題をこれをみて思いだしました。約3年を経過してHP見るとエネオスだけハイオクの記事が残っていて他のメーカーだとハイオクに関する記事が無くなっていました。推測するに現在の給油タンクはエネオスハイオクのみってことになるんでしょうかね~?あかでみっくでその後を取り合げてほしいけど難しいでしょうかね😅
スタンドに30年勤めています。
ガソリンはその通りです。値段は
各県の石油協会に加盟しないと
値段下げれますよ。
愛知県のユニーオイルのガソリンが一番安いので今迄其処でガソリンを給油していました。
安心しました。
一時期「ガイアックス」?なるアルコール燃料スタンドが在りましたが、ゴム・プラスチック?等を劣化させる噂があったので、一度も入れる事無く・・・何時の間にかスタンドが消滅していました。
価格の地域差は仕方が無いですね。
昔のことですが、ガイアックスを入れると排ガスの数値が非常に良い値をだしてくれたので車検の時に入れていました。
業転玉、久しぶりに聞いた~⤴️
タンクローリーの構造の話かと思たな😃
昔ここに出てた某GSで格安ガソリンを入れると修理等になると聞いたことがあります
整備工場に不調で持ち込まれて内容とガソリンをどこで入れたか聞くと大体同じGSだったと整備士の友達が言ってました
無いとは思いたいですが地域で極端に安いところは避けた方がいいかも知りません
リクエスト何ですがたまに電光掲示板で違法軽油禁止!って見ることがあったのですが、
深堀してもらえると嬉しいです
違法軽油。ざっくり言えば
軽油に灯油等を混ぜたモノ。
灯油には軽油税が掛かってないので、
『脱税』に成ります。
昔格安ガソリン使って夏にエアコンいれてると交差点のアイドリング中に
何度もエンストしました。びっくりしました。それからそこはやめました。
オペルベクトラに乗っていた時、シェルが近くて入れてたのですが、エネオス入れるとパワーは出るのですが、走る所によってはエンジンストールしました。出光は大丈夫でした。ガソリン一次タンクは一緒で、出荷前の調整は別のタンクで行っているとかはないのでしょうか? 因みに、宇佐美の灯油とシェルの灯油(売りに来る)だと匂いが断然宇佐美の方が油臭くて、温水灯油ボイラーの点火音が全然違います。宇佐美だとゴゴー。シェルだとイキツギしてます。
ただ、シェルのShell V- powerはタンクは一緒じゃないと発表したみたいね
そのようですね。ある意味誇らしかったです。
一応行きつけの老舗シェル店に聞いたところ報道の通り出光に統一するにあたり、おそらく出光とは(ハイオクの成分が)同じとのことでした。
V-Powerは出光になっても名前を残してほしいものですね。
シェルだけは海外製バイクに給油したら調子よく走るって聞いてたのでちゃんとオクタン価が高いって根拠あったんですね
@@James-ee3zj 各社が同じ タンク というだけでハイオクにレギュラーが混じっていたわけではないのでオクタン価の高い 低い ではないと思います
知ってる人は知ってたよねシェルだけハイオクのオクタン価高いの
でもあと少しで一緒になるのか
ん?
昔ハイオクが100オクタンになった時、シェルは99だったと思うが?
無名スタンドの方がガソリンスタンド自体の検査のスパンも短かったはずだから、大手のスタンドの方が混ぜ物しやすい環境っちゃ環境だよね
急上昇
おめでとうございます㊗️㊗️
品質については「元売7社時代以前」は
品質基準法の範囲でバラバラでした。
無印の給油所は、基準最低値の場合が有り、
その分、安く販売してました。
・ガソリン貯蔵タンクに
ガソリン9キロと灯油1キロを合わせて
ちょっと品質の低いガソリン10キロを作成。
ちゃんとした品質10キロより
仕入れ価格は安いので、
安く売る事が出来ます。
価格差は「運営会社の規模」も
影響します。
例)
A社は月間1万リットルの引き取り、
B社は月間100キロリットルの引き取りな。
A社の値引率はB社より多く、
その分、安く販売できますので。
ちょっと間違っていますね。
日本で販売されているレギュラーはJIS規格で規定されているので、どの会社でも一緒です。
ENEOSの製油所を見てみると他社のタンクローリーが出入りしています。
ハイオクガソリンは各社オリジナルブレンドしているので、タンクを共有していることはありません。
ENEOSはヴィーゴが販売終了した時点で ENEOS専用ハイオクから各社共用ハイオクに変わりましたね
シェルはV-Powerのライセンスの都合で今でもシェル専用ハイオクを続けてますが、地域によっては中間貯蔵で混ざってる可能性もなくはない
可能性は在るかも?ですね!
昔から商品名vpowerを名乗っていないGSはすでに混合ですよ、シェルも。
理由は運搬能力に限界があるから。
シェルハイオク名義で販売してるモノは他社から仕入れてる共通品ですね
レギュラーは各社使い回しってのは昔から有名でしたよね。
あんなに原油貯蔵施設があるというのに、製品になると劇高になるといううちの県・・
まあ湾内にあったりするので、輸送コストが掛かりまくりなんでしょうね。
輸送コストも価格決定の要素の一つと思いますが、地域ごとの競争原理による部分も小さくないと思います。
8年くらい前ですが、茨城の某製油所では、ハイオク(レギュラーと共用かは覚えてない)のアームに切り替えスイッチがあり、エネオス用とその他のハイオクがありました。
手動で切り替えますが、違うのを選択するとエラーになり出ません。
千葉の某製油所は当時Puraを出荷していて、Puraのスタンドにはここから配送してました。
コスモ積みの場合はPuraじゃないスタンドにしか行きませんでした。
その逆は、普通にありましたので、Puraでないところでは、Puraとスーパーマグナム、その他製油所、油槽所のが混ざったハイオクでした。
業転玉という言い方ではなく、一般荷、バッタなどと呼ばれていました。
これらのことは、一度も他言するなとかは言われたことがなく、隠すつもりもなかったように思います。
タンクローリーを検査する仕事をしてました。ローリーの運転手さんとはお話しする機会が良くありましてメーカーのロゴ背負ったタンクローリーと格安スタンドでみる無印のローリーはどこ違うの?と質問しました、私はこの運転手さんが両方のローリーでスタンドにガソリンおろしてたの見ていたのでどうしても聞きたくなりました。運転手さんは最初言いたがりませんでしたが私がしつこくきくので、じつは積んてくる先のタンク自体が違う、日本🇯🇵国外の主に東南アジアの製油所で精油したガソリンと言うことでした。質で言うと国内精油より劣るけど安いそうです。それが格安ガソリンの正体としりました。今でもあるはずですよ
毎日新聞にも、Shell V-Powerは混合していない と記載してあった様な記憶が……
ホタテマークの店はV powerですよ
シェル看板でも「シェルハイオク」名義で販売している店は他社から仕入れた共通ハイオクになります。「V-Power」のみが専用品
@@mkckinta74
そうだったんですね
それは知らなかったです
V-Power 販売終了するらしいですね
@@OA-5599 さま
懐かしいですね。
今ならクレームが入りそうですね。
@@たかひろ-k4n8v さん
たしかに意味深すぎますねw
オットセイ君が大好きな貝とかねw
ラジオ感覚で聞いてますが、知らなかったので勉強になる
「アサヒ商会グループ」と言うところ
のGSが近くにあって、周辺のGSより
7円くらい安く売ってるけど、中身は
同じなのか…
ウチの近くのそのスタンドは怪しすぎました…💦
行った人のほとんどが確実に燃費下がったって言ってましたしね💦
あとスタンドって定期的にサンプル取って品質検査するんですがソコは計量器から出さないで携行缶から移してました…
サンプル回収の委託のおっちゃんが言ってました(^-^;
あさひ商会はガソリンを現金で買い付けしているため、週によって安いメーカーから仕入れしています。このスタンドの店長に聞きました。
@@3422saeba なるほど、企業努力によって価格を下げているということですね、それは理由として納得できますね
函館が本社ですね。地元に二ヵ所あります。確かに7円安いからね。ただ古くガソリンスタンドを使っているからいつまであるかは?
そこでタンクローリー引っ張ってましたよ( ・д・)
知りたかったことが分かりやすく知れました。誰かに話したくなりました。チャンネル登録しました!
宮城県民ですが、仙台北部工業団地から高速に乗る所のガソリンスタンドがめっちゃ安いです。
もう20年近く前に学校でハイオクの蒸留試験で簡易にオクタン価を調べましたが、燃えにくくするための混合物で差異があった記憶があります🤔私が試験した中ではmobileが1番燃えにくくて評価topでした✌️
昔カーボーイだったか、ハイオクとレギュラーの違いは添加剤でオクタン価上げてるだけの違いで、ガソリン自体の質は同じと書いてる記事があった。
昔はハイオクは各社別で添加剤が違いスペックも違っていた。
今は製油所も統合されて変わらなくなったがエネオスと出光は別の製油所。スペックは変わらず。
コスモは出光と同じ製油所で積込。
元売りブランドによる違いは無くなったがスタンド毎によるスペックは同一かは怪しいところがある。
タンクローリーから卸す時に条件の悪いスタンドは他の油種が混入する量がそこそこある場合がある。
特にレギュラーに軽油が少し混入する確率が高い。
元々タンクローリーの構造的に若干の混入は避けられないがスタンドの条件からその量が多くなる所がある。
スペックアウトするほどではないが出来れば避けたい。
タンクローリーで卸している時に車両が斜めにになっているスタンドは配管内に前の油種が抜けきらず残るので毎回違う油種が混入することになる。
いつも楽しく拝見しております。杏仁さん、アルコールを混ぜて売ったのはガイアックスじゃないですか?ホンダ車が燃えたとか聞いたことがあります。ガイアックスはハブられました。ゼネラルはエクソンモービル系でしたので信じられないのですが…
ゼネラルがアルコール混ぜてたとか聞いたこと無い…
只、ガイアックスを福井では見たこと無いのですがアルコール入り燃料は出回ってましたね。
昔整備士をしていた時にエンジンが掛からないという修理が何台か入ってきたことがあります。同僚の方がタンクの燃料を抜いてガソリンを入れ直した所すぐにエンジンが掛かった事がありました。
聞いたらその車はアルコール入り燃料を使ってたそうです。確か注意喚起のポスターも貼られてました。
そういう意味では私も格安ガソリンは混ぜ物のイメージがあって入れるのは抵抗がありましたね。
長話失礼しました。
@@サーモンラーメン
私が知ってる限りではガソリンに代わる代替燃料?な感じでガソリンより安く堂々と販売してました。
いつの間にか消えてましたが、今考えるとガイアックスから回ってきたものなのでは?と邪推しています。
元ガイアックス常習者です。
高濃度?純度?アルコール(オクタン価は当時のハイオク同等)なので、特にレギュラー車に入れると、燃費と低速トルクが落ちます。
但し燃調と点火時期を合わせてやれば、低速から高回転までのトルクの出方は違いますがハイオクガソリンとほぼ同等でしたよ。
因みに報道?警鐘?された様なトラブルは、私の車(S14今も元気です)では全く起きなかった。
やはり利権柄みか?
@@慎一郎-w1p 様、お忙しい中ありがとうございます。アルコール燃料を使っても不具合が出なくて良かったですね。私は怖くてガイアックスを入れられませんでした。しかも、燃えたのが私と同じホンダ車でしたから。やはり指定された燃料を使うのが無難と思いました。
昔、ガソリン入れようとしたら
「ジンガー(アルコール配合)あるよ~」
て格安で入れてくれるキグナスの店があってよく使ってた。
いつの間にかジンガー扱う店無くなったね❗
法律の関係で販売出来なくなったみたいだけど懐かしい。
経産省は国内の製油所を統合してゆくという路線で走っています。このため各石油メーカーは近くの製油所から融通してもらっているようです。近くの製油所から融通してもらった方がむしろ消費者にとっては価格安定化のためには役立つと思っています。
確実に言えるのは製油所からの距離が同じであれば、そのガソリンスタンドの販売実績によって価格がかわり、言い換えると高速道路のインターチェンジ近くが安い傾向があるのはこういうことです。
石油会社によって専用の鼻薬を添加しているかどうかはいろいろな情報がありますので判りませんが、若し独自の鼻薬を調合していればもちろん価格も独自のものになると思いますが、自分の生活圏ではそのような明らかな価格差は見られません。
ただ、一つ言えるのはいくら安くてもその店が多量にガソリンを使わないと行けない店では本末転倒ですよね。