ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🤩とても、貴重な写真を、ありがとうございます❕🥰この頃のDF50×24系25型を〜16番スケールで、再現したくてぇ🤪
ご視聴・コメントありがとうございます。費用的にも、スペース的にも大変ですが実現すること願っています。富士を再現するとカニ24・オロネ25・オハネ25・オシ24・オハネフ25と多くの形式があり楽しそうですね。
@@yarchivechannel9226 様🥰この頃の24系は.14両フル編成なんで〜大変です〜😅
懐かしの日豊線、宮崎駅、赤いオレンジ色の機関車。。。ありがとうございます😄😄😄
こちらこそコメント頂きありがとうございます。
いいものを拝見しました、ありがとうございます。
日豊本線の全線電化の話を聞いて感動したのを覚えていますたしか私がこう高校にねんのときとでした。もう電化したと聞いただけでかんどうすることはもうないことかもしれません!あの時のわくわく感動はどこへ行ってしまったのか
DF50はとても味わいのある顔をした機関車ですね。この頃にタイムスリップしてみたいです。貴重な画像をご紹介いただいてありがとうございます。
ほんとそうですね🤓これからも投稿楽しみにしてます。
DF50は味わいのある機関車だったかもしれませんね。宮崎までの平坦地を飛ばすならC61には敵いませんが、勾配区間での粘りはこのカマの本領発揮ですね
ED74を興味深く拝見しました。素敵な画像をありがとうございます。
コメントありがとうございます。又、サムネイルやタイトルに無いED74も御覧頂き感謝です。
懐かしく拝見致しました🎵DF-50 532号機は都城と宮崎の間を運転台に「乗せて」もらった思い出の機関車でしたね。大分のED-74の留置車は夜中にしか行けず、暗い写真しか撮れませんでした。一緒に留置されていたスハニ35の職用車も印象に残っています。
コメントありがとうございます。又、貴重なエピソード羨ましいです。尚、大分のED74とともに留置中の職用車との記述のスハ二は私が伺った際には見かけませんでした。
懐かしのDF50。当時の撮影はカメラの性能もアナログ時代で大変だったと思いますが、いいもの拝見させていただきました。👍
お褒め頂きありがとうございます。確かに現在とは異なり撮影は大変でしたがその時の経験が今の撮影に生きています。
レトロ感!最高!チャンネル登録させて頂きました(^o^ゞ
コメント・チャネル登録ありがとうございます。
日豊本線の全線電化で、DF50とにちりんのキハ82が置き換えられました。その後肥薩線経由の「おおよど」も廃止されました。更に北陸本線のEF70化により大分に移籍したED74も最後の仕業を終え廃車となりました。九州のDF50はヘッドマーク取り付けの為、貫通扉のステーが小さくされヘッドマークステーが撤去された後もそのまま最後を撮り迎えました。DF50は独特のエンジン音ですぐにわかりました。南延岡以南は電化後も軌道強化がされなかったから、DD51は入線しませんでした。ED76も3段階切り替えになった専用機のみの入線でした。
私は山陰本線でDF50型DLが活躍していたのをかつがつ覚えております。昭和53年がさいごだったか?或いは昭和54年まで走っていたかまだ子供だったので記憶は定かではございませんが、青もしくは焦げ茶色の旧型客車を牽引しておりました。気がついた時には牽引機がDD51型ばかりとなり、その内客車も旧型から当時最新の50系PCに変わってしまいました。
コメントありがとうございます。当時北九州市在住で寝台特急撮影で下関駅に伺った際、DF50の最後の姿撮影しております。公開出来る様探してみます。逆に50系客車は導入から廃止迄の期間が短くあまり撮影しておらず後悔しております。
@@yarchivechannel9226 様、いえいえこちらこそ貴重な素晴らしい映像を有難うございました。🙇昭和50年代半ば位までは、下関駅を発着するブルートレインの本数が多くて、しかも長編成だったので、子供心にも鼻血が出る位興奮していたのを良く覚えております。50系PCは高校通学時に毎朝利用してました。両親の話では、昔の旧型客車は扉が手動でしかも利用客が多くて、皆デッキにしがみつく様に乗っていたので、よくポイントで振り落とされてしまう乗客が多かったと聞いていたので、50系PCは自動扉になって安全になったなぁと思ったものです。まあ個人的にはありふれた車両だったので熱を入れて撮影もしなかったのですが、今となっては青春の鉄道車両で、もう少ししっかり撮っていればと後悔しております。😫
長文のコメントありがとうございます。秋吉富士成さんの同世代で経験がほぼ同じような感想です。(旧客車では、高校の後輩がデッキから 乗り出し不幸な事故にあってしまっています。 現在では考えられない事ですが 当時は当たり前で危険予知等は 各自考えていた時代でしたね。)公開素材整理出来次第下関駅を主題に紹介させて頂きます。
@@yarchivechannel9226 様、そうだったのですか、後輩の方が事故に遭われたのですね。SL時代は運転席から先頭部分が見え辛い上に煙で見えなかったり、今と比べてブレーキが効きにくかったりと事故が多かったと思います。それでも他に交通機関が無かった地方はいつも乗客は満員だったそうです。昔と比べて安全性はかなり向上したものの、今度は利用客の減少で悩まされて、なかなか鉄道業界も大変ですね。話は変わりますが、下関駅に限らず、昭和の古き良き時代の写真や映像をこれからもよろしくお願いいたします。🙇
素晴らしい映像を有難うございます。私は木次線沿線出身で山陰線ではDD54型牽引の出雲号が走ってた時代から母のお供で主に西日本を鉄道旅行していたものですが、日豊本線を走る富士号にも乗車してます。記憶としては、とにかく遅いとゆう印象が残っています。逆に撮影はしやすかったのかも知れませんね。国鉄時代の古い映像を拝見する度に 今は亡き母との いい時代の良い思い出が甦ります。
画像処理されていて現実味が有りました。DF50は好きな電気式ディーゼル機関車です。
宮崎機関区のゴーマルは最後まで富士や彗星の仕業もあって花形っちゅうイメージがあった九州はヘッドマークこそ早くに取付けを中止したけど大分運転所や宮崎機関区のカマは手入れも良かったしただ、、、保存機が1機もないのが、、、マン型を見たかった、、、
コメントありがとうございます。最後の特急運用は非力なDF50での牽引出来る編成の短さ故にでしょうか。ちなみにヘッドマーク付の姿は小学生の頃日向市駅でかろうじて見ただけでした。確かにマン型保存機はないですね
せっかくの貴重な記録なのに、なぜ、やかましいノイズ(意味不明なバック音)を入れるのか理解不能です。残念です。
🤩とても、貴重な写真を、ありがとうございます❕🥰この頃のDF50×24系25型を〜16番スケールで、再現したくてぇ🤪
ご視聴・コメントありがとうございます。
費用的にも、スペース的にも大変ですが
実現すること願っています。
富士を再現するとカニ24・オロネ25・オハネ25・
オシ24・オハネフ25と多くの形式があり
楽しそうですね。
@@yarchivechannel9226 様🥰この頃の24系は.14両フル編成なんで〜大変です〜😅
懐かしの日豊線、宮崎駅、赤いオレンジ色の機関車。。。
ありがとうございます😄😄😄
こちらこそ
コメント頂き
ありがとうございます。
いいものを拝見しました、ありがとうございます。
こちらこそ
コメント頂き
ありがとうございます。
日豊本線の全線電化の話を聞いて感動したのを覚えていますたしか私がこう高校にねんのときとでした。もう電化したと聞いただけでかんどうすることはもうないことかもしれません!あの時のわくわく感動はどこへ行ってしまったのか
DF50はとても味わいのある顔をした機関車ですね。この頃にタイムスリップしてみたいです。貴重な画像をご紹介いただいてありがとうございます。
こちらこそ
コメント頂き
ありがとうございます。
ほんとそうですね🤓これからも投稿楽しみにしてます。
DF50は味わいのある機関車だったかもしれませんね。宮崎までの平坦地を飛ばすならC61には敵いませんが、勾配区間での粘りはこのカマの本領発揮ですね
ED74を興味深く拝見しました。素敵な画像をありがとうございます。
コメントありがとうございます。
又、サムネイルやタイトルに無い
ED74も御覧頂き感謝です。
懐かしく拝見致しました🎵
DF-50 532号機は都城と宮崎の間を運転台に「乗せて」もらった思い出の機関車でしたね。
大分のED-74の留置車は夜中にしか行けず、暗い写真しか撮れませんでした。
一緒に留置されていたスハニ35の職用車も印象に残っています。
コメントありがとうございます。
又、貴重なエピソード羨ましいです。
尚、大分のED74とともに
留置中の職用車との記述の
スハ二は私が伺った際には見かけませんでした。
懐かしのDF50。当時の撮影はカメラの性能もアナログ時代で大変だったと思いますが、いいもの拝見させていただきました。👍
お褒め頂きありがとうございます。
確かに現在とは異なり
撮影は大変でしたが
その時の経験が
今の撮影に生きています。
レトロ感!最高!チャンネル登録させて頂きました(^o^ゞ
コメント・チャネル登録
ありがとうございます。
日豊本線の全線電化で、DF50とにちりんのキハ82が置き換えられました。
その後肥薩線経由の「おおよど」も廃止されました。
更に北陸本線のEF70化により大分に移籍したED74も最後の仕業を終え廃車となりました。
九州のDF50はヘッドマーク取り付けの為、貫通扉のステーが小さくされヘッドマークステーが撤去された後もそのまま最後を撮り迎えました。
DF50は独特のエンジン音ですぐにわかりました。
南延岡以南は電化後も軌道強化がされなかったから、DD51は入線しませんでした。
ED76も3段階切り替えになった専用機のみの入線でした。
私は山陰本線でDF50型DLが活躍していたのをかつがつ覚えております。昭和53年がさいごだったか?或いは昭和54年まで走っていたかまだ子供だったので記憶は定かではございませんが、青もしくは焦げ茶色の旧型客車を牽引しておりました。
気がついた時には牽引機がDD51型ばかりとなり、その内客車も旧型から当時最新の50系PCに変わってしまいました。
コメントありがとうございます。
当時北九州市在住で寝台特急撮影で
下関駅に伺った際、DF50の
最後の姿撮影しております。
公開出来る様探してみます。
逆に50系客車は導入から
廃止迄の期間が短くあまり
撮影しておらず後悔しております。
@@yarchivechannel9226 様、いえいえこちらこそ貴重な素晴らしい映像を有難うございました。🙇
昭和50年代半ば位までは、下関駅を発着するブルートレインの本数が多くて、しかも長編成だったので、子供心にも鼻血が出る位興奮していたのを良く覚えております。
50系PCは高校通学時に毎朝利用してました。両親の話では、昔の旧型客車は扉が手動でしかも利用客が多くて、皆デッキにしがみつく様に乗っていたので、よくポイントで振り落とされてしまう乗客が多かったと聞いていたので、50系PCは自動扉になって安全になったなぁと思ったものです。まあ個人的にはありふれた車両だったので熱を入れて撮影もしなかったのですが、今となっては青春の鉄道車両で、もう少ししっかり撮っていればと後悔しております。😫
長文のコメントありがとうございます。
秋吉富士成さんの同世代で経験が
ほぼ同じような感想です。
(旧客車では、高校の後輩がデッキから
乗り出し不幸な事故にあってしまっています。
現在では考えられない事ですが
当時は当たり前で危険予知等は
各自考えていた時代でしたね。)
公開素材整理出来次第下関駅を
主題に紹介させて頂きます。
@@yarchivechannel9226 様、そうだったのですか、後輩の方が事故に遭われたのですね。
SL時代は運転席から先頭部分が見え辛い上に煙で見えなかったり、今と比べてブレーキが効きにくかったりと事故が多かったと思います。それでも他に交通機関が無かった地方はいつも乗客は満員だったそうです。
昔と比べて安全性はかなり向上したものの、今度は利用客の減少で悩まされて、なかなか鉄道業界も大変ですね。話は変わりますが、下関駅に限らず、昭和の古き良き時代の写真や映像をこれからもよろしくお願いいたします。🙇
素晴らしい映像を有難うございます。私は木次線沿線出身で山陰線ではDD54型牽引の出雲号が走ってた時代から母のお供で主に西日本を鉄道旅行していたものですが、日豊本線を走る富士号にも乗車してます。記憶としては、とにかく遅いとゆう印象が残っています。逆に撮影はしやすかったのかも知れませんね。国鉄時代の古い映像を拝見する度に 今は亡き母との いい時代の良い思い出が甦ります。
画像処理されていて現実味が有りました。DF50は好きな電気式ディーゼル機関車です。
宮崎機関区のゴーマルは
最後まで富士や彗星の仕業もあって
花形っちゅうイメージがあった
九州はヘッドマークこそ早くに
取付けを中止したけど
大分運転所や宮崎機関区のカマは手入れも良かったし
ただ、、、
保存機が1機もないのが、、、
マン型を見たかった、、、
コメントありがとうございます。
最後の特急運用は非力な
DF50での牽引出来る
編成の短さ故にでしょうか。
ちなみにヘッドマーク付の
姿は小学生の頃日向市駅で
かろうじて見ただけでした。
確かにマン型保存機はないですね
せっかくの貴重な記録なのに、なぜ、やかましいノイズ(意味不明なバック音)を入れるのか理解不能です。残念です。