【ゆっくり解説】エンジニアたちの見た夢~橘花とネ20

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 262

  • @yyouzo
    @yyouzo 3 ปีที่แล้ว +55

    高岡氏は、
    旧軍の唯一のジェット機橘花と、
    戦後初のジェット機T1の
    両方を初飛行させた。

    • @アルト3606
      @アルト3606 3 ปีที่แล้ว +4

      つまり
      日本人初のジェットパイロットか

    • @koge3977
      @koge3977 3 ปีที่แล้ว +1

      @@武闘派の猛毒 高岡少佐はパイロットですよ。

  • @河邉暖汰
    @河邉暖汰 ปีที่แล้ว +19

    火縄銃の国産化を推進した種子島時堯の子孫が初の国産ジェットエンジンとジェット戦闘機橘花を開発するとはなんと運命...

  • @ナナシ-z9d
    @ナナシ-z9d 4 ปีที่แล้ว +232

    太平洋戦争時の日本の基礎技術レベルを痛感させられ悲しくなる反面その後の技術者諸兄の努力に想いを馳せると身の引き締まる思いだ

    • @ウギョ-o4u
      @ウギョ-o4u 4 ปีที่แล้ว +28

      わかりみが深い。敵国より遥かに劣る技術力でよく頑張ったと思う。先人たちに感謝しかありません。

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว +27

      完成させて飛行させた事実は評価すべき、あの状況下でやり遂げたのは凄い。

    • @naokiokawa3955
      @naokiokawa3955 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ウギョ-o4u ふ

    • @gomipajgd125
      @gomipajgd125 ปีที่แล้ว +1

      でも飛行機作ってるだけ凄いよ

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 6 หลายเดือนก่อน

      まぁジェットエンジンに関しては、アメリカも最初は自国開発が出来なくて、イギリスのジェットエンジンを使ってたしな

  • @megapika-n
    @megapika-n 4 ปีที่แล้ว +46

    自前主義にこだわらなかった結果、完成というスタートラインに立つことが出来たんだな

  • @TheKami1965
    @TheKami1965 17 วันที่ผ่านมา

    ネ230に関しては元ホンダf1チーム監督の中村良夫氏の著書にテストの様子が記載ありますね

  • @dhkbeans327
    @dhkbeans327 4 ปีที่แล้ว +30

    主さんの動画を観ていると基礎技術、研究開発、経験値(成功も失敗も)が重要だと再認識させられる。

  • @内村太郎-q2n
    @内村太郎-q2n 4 ปีที่แล้ว +16

    他国の技術に頼る事は何も悪い事じゃないし中佐の判断は正しかったと思う

  • @イクラ30球
    @イクラ30球 2 ปีที่แล้ว +6

    国の存亡を賭けた戦争だったから技術者も日々戦いだったに違いない。

  • @西風太
    @西風太 3 ปีที่แล้ว +61

    ジェットエンジン技術供与元のドイツでさえ、要求される金属(または合金)がなくて代用金属であてがってどうにか実用に耐えるエンジン作り上げたけど、それでもオーバーホールまでの期間が25時間程度だったしドイツ以上に基礎技術と資源がなかった日本で技術者達が血のにじむ努力の末に日本初のジェット機を飛ばした、この事は素直に胸を張ってもいいと思う。

  • @cartoontv77
    @cartoontv77 4 ปีที่แล้ว +14

    ネ20の弱点はクリスマスツリーをタービンに使わなかったこと、時間がなくて技術のブレイクスルーにたどり着けなかった。
    縮小図ではこの部分がつぶれて読めなかった。と文献に書いてあります。
    ネ20の実機をスミソニアンの別館で見ましたがBMWと比べて一回り小さいネ20を見た時、あの時代であれしかない時間で完成形に出来た事は、純粋に技術者として賞賛に値すると思い感動しました。私は、技術と努力は誇ってよいと思います。

  • @higashikan
    @higashikan 4 ปีที่แล้ว +85

    必死に見えない限界に挑み続けた当時の日本の技術者たちの汗と苦悩が伺える動画でした。お疲れさまです。
    XF9、絶対に完成させてほしいです。

    • @感謝の極み-e1r
      @感謝の極み-e1r 4 ปีที่แล้ว +16

      ネ20からXF9への進化は熱くなりますね

  • @ヤマト-n6u
    @ヤマト-n6u 4 ปีที่แล้ว +22

    プラモデル作ったことがあるけど、意外とメッサーシュミットに似てないだよね。

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 3 ปีที่แล้ว +7

    のちにホンダで第一期F1の開発者となる中村良夫氏は航研卒後
    空技廠技術士官として、ネ20の試験に携わったそうです。ノズルからの噴流に小石を投げ入れ後ろに飛ぶのを観察したとの事、長野の疎開実験場でのことだそうで、随分危険な地上実験をしていた模様です。

  • @penneko30
    @penneko30 4 ปีที่แล้ว +27

    枢軸が耐熱素材で劣っていたのは耐熱素材として優秀だったクロムが取れなかったからですね
    だから耐熱温度の高いタービンが作れなかった(素材があった連合軍でも耐用時間の問題は戦後まで解決できず)
    またエンジンの製造技術に関しても戦中の高性能レシプロエンジンで既に実用品と言うよりも芸術品レベルの設計や工作精度が必要でジェットエンジン作ってたほうが楽だからジェットに変わります
    また技術的な遅れも発想の勝負が大きいジェットだとエンジン先進国から遠い日本では厳しかったですね

  • @SC-cn9eg
    @SC-cn9eg 3 ปีที่แล้ว +116

    当時の日本の技術力と残された時間を考えると、普通に凄いことだと思うな。

    • @SC-cn9eg
      @SC-cn9eg 3 ปีที่แล้ว +55

      @Evan_Bradock I AM
      いやいや、パクっただけなんてとうの昔に知っとるわ。当時の日本の技術力でドイツの物をパクった事が凄いんやで。

    • @patoriot7846
      @patoriot7846 3 ปีที่แล้ว +10

      チェコ製軽機はパクれなかったがこれはパクれたの謎だよな

    • @generation-mn8vo
      @generation-mn8vo 3 ปีที่แล้ว +17

      @Evan_Bradock I AM この人荒らしだから気をつけたほうがいいよ。

    • @よき一日を
      @よき一日を 3 ปีที่แล้ว +11

      @Evan_Bradock I AM パクるほどドイツから詳細な情報は届かなかったみたいですよ。
      戦争開始後だったか遠心式ジェットエンジンを試作していた経験が、ドイツからの外観情報を参考に軸流式に生かされてギリギリでものになったのです。完パクリなのではないです。耐久性がドイツのものより数段劣っているところでも完パクリではないと言えるのです。
      技術者の努力は認めなきゃ。当時の政治家や軍の無能さはけなすとしても。

    • @有無-z7w
      @有無-z7w 3 ปีที่แล้ว +2

      @Evan_Bradock I AM お宅の国はパクる以前に劣化するじゃんw

  • @かなしげ-n1x
    @かなしげ-n1x 4 ปีที่แล้ว +51

    本題からは逸れますが… XF9、私もニュースで知ったときは日本もここまで来たかと感慨に耽りました。心臓部たる戦闘機用の高性能エンジンを国産できてる国なんて本当に数える程ですからね。是非うまくいって欲しいものです。
    たとえ搭載する機体がなくてもこの知見が活かされるときは必ず来るでしょう。技術の集積はそれだけで宝ですからね。

    • @よき一日を
      @よき一日を 3 ปีที่แล้ว +2

      @@佐藤正道-e9r くららの倉山氏いわく、「アメリカは味方と敵を間違える天才の国だと・」

    • @jejejemm9096
      @jejejemm9096 3 ปีที่แล้ว +1

      @@佐藤正道-e9r 邪魔したことなど一度もないんだがね

    • @Soki_-pz8pl
      @Soki_-pz8pl 3 ปีที่แล้ว +2

      @@jejejemm9096 F2戦闘機…

    • @jejejemm9096
      @jejejemm9096 3 ปีที่แล้ว +3

      @@Soki_-pz8pl 邪魔しとらんよ別に
      「オタクが死ぬ気で開発したエンジンの設計図を何も言わずに売ってくんない?」とかほざく日本に対して、アメリカは実に大人の対応をしてくれた
      日本の招聘に応えて技術団を派遣し、「売ってやるのはいいけど、オタクのレベルで戦闘機開発はちときついぜ?」とという助言をして、日本側がその助言に従っただけだ
      韓国あたりが「XF9の図面を売れよぉ!」とか抜かしたら、ネトウヨどもは快諾するかい? 俺は代わりにミサイルをマッハで届けてやれと思うけどね

  • @panusa6715
    @panusa6715 4 ปีที่แล้ว +70

    当時の日本のレシプロエンジンでさえが不安定 非力のてんこ盛り。
    ジェットエンジンがうまくいくとは言えるものでもなかったのが実情だったのか?それでも技術者の奮闘には頭は上がりません。

  • @量産型ハト
    @量産型ハト 4 ปีที่แล้ว +13

    ジェット軍用機では橘花もそうだしme262やキ201みたいな翼下に二発ぶら下げた最初機のやつが現行機まで含めても一番好きかな。

  • @加賀屋70
    @加賀屋70 3 ปีที่แล้ว +7

    ホンダF1の初代監督の中村氏(東大→中島飛行機→クロガネ→ホンダ)の手記だと、彼は大戦晩年で中島飛行機でジェットの開発をしていたが、『レシプロエンジンよりジェットエンジンの方が構造が簡単、工程が簡単且つ少なく、更に部品数が圧倒的に少なく機関としては技術の蓄積が無いだけで簡単だった』『回転部分が多くベアリング技術が劣る日本ではむしろジェットエンジンの方が今後に期待できると技術者はみんなそう思っていた』・・・と。

  • @お魚区魚
    @お魚区魚 7 หลายเดือนก่อน +1

    日本陸軍は噴進機関の夢を見ない。

  • @sEH-u8h
    @sEH-u8h 3 ปีที่แล้ว +12

    荏原製作所さん…エンジン作ってたのか…
    そういやウチの会社に、戦中に作られた荏原のポンプが置いてあったなぁ…

  • @霧島さん-i6l
    @霧島さん-i6l 4 ปีที่แล้ว +37

    まぁまともな燃料がない末期なら粗悪な燃料でも使える橘花は優秀なのかな?

    • @Cooper-m8g
      @Cooper-m8g 4 ปีที่แล้ว +5

      霧島さん 桜花は火薬じゃなかったっけ確か

    • @霧島さん-i6l
      @霧島さん-i6l 4 ปีที่แล้ว +7

      om t あっ何故か橘花と間違えてましたすいません…修正しました

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 ปีที่แล้ว +3

      基本的に、ジェットエンジンは燃料を選ばないみたいで、適切な量を燃焼室へ送り込めばいいみたいですけど・・・・さすがに重油は無理っぽいかな?
      P80やF9F及び初代ファントムあたりは、ガソリンで飛んでたみたいで、ジェット燃料が開発されてからは切り替えられたみたいですがね。
      極端にオクタン価が低いガソリンでも、推力が多少落ちる程度でなんとかなったんとちゃうの?

    • @St-wood
      @St-wood 3 ปีที่แล้ว +4

      レシプロエンジンは間欠燃焼。
      ピストンが最適の位置に来たとき最適なタイミングで燃焼しないといけないから、過熱による自然発火とかで勝手に爆発してもらっちゃ困るしエンジンぶっ壊れる。だからレシプロの高負荷運転にはアンチノック性が高い燃料が必要になる(オクタンが高いやつ)
      それに対してジェットエンジンは連続燃焼。燃料を燃焼室に送り込み次第、速攻で爆発してもらって構わない。
      したがってオクタン化が高くても低くてもあまり関係ない。

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +3

      橘花なら、粗悪な燃料でも飛べるぞ

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン ปีที่แล้ว +1

    入手した米軍機(撃墜したF4Fだったか?)における機体の工作精度·装備品の品質に当時の技術者は「こりゃ、えらい国と戦争になったもんだ」と青くなったとか。
    基礎工業力の違いを思い知らされたんでしょうな。

  • @goldenduck2795
    @goldenduck2795 3 ปีที่แล้ว +7

    エンジニアの基礎技術ってのは数えきれないほどの基礎で構成されてるから、どこか勘違いがあったらその時点で崩壊しちゃうんだよね。
    エンジニア以外にはその難易度の高さが理解されないという悲しい現実。
    そして技術に疎い人ほどできると信じ込んでいてその差が永遠に埋まらないんだよね。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 ปีที่แล้ว +1

    このエンジンの開発に携わっていたのは初代ホンダF1監督の中村良夫氏。わが郷土の偉人。何故かプロジェクトXではいないことになっている。

  • @oat-so3ei
    @oat-so3ei 4 หลายเดือนก่อน

    飛べただけでも良かったと思う。
    ろくに飛べなかった試作機に比べたら

  • @koge3977
    @koge3977 2 ปีที่แล้ว +1

    戦後アメリカで、クライスラーに払い下げられてガスタービンエンジンの研究に使われたという事実は小説よりも奇なり珍なりまた不思議なり。

  • @一明森川
    @一明森川 ปีที่แล้ว +1

    昔マンガでこの技術を手に入れるため潜水艦伊29の話がありましたね

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 4 ปีที่แล้ว +49

    そもそも、優秀な耐熱合金を作るには、大量のニッケルが必要になる。
    日本には、ニッケルがない。

    • @サヴァの味噌煮-b2o
      @サヴァの味噌煮-b2o 3 ปีที่แล้ว +6

      ニッケル不足はハ40とアツタで分かってた事なのにね

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +1

      悲しい

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว +2

      それでタービンブレードをナメクジ断面にして妥協せざるを得なかったり工夫してますね。

  • @heinzwguderian4863
    @heinzwguderian4863 4 ปีที่แล้ว +30

    44年、45年まで戦争をすればこう言う風にしかならない、と言うことなのだろう。
    軍艦の製鋼技術など、部分的に世界レベルに達した分野もあるにはあったが、国家として見た時には工業全般のレベルが低いことや資源の面などから総力戦、長期戦に勝機はなく、かと言って短期間で戦争を終わらせる研究も成果を見出せなかった。
    日露戦争ではないけども軍備を少し削減してひたすら科学と工業の進展を図る形の臥薪嘗胆、牙を研ぐような時間が、もっと必要だったのではないだろうか。
    そして後世の我々はこの時代の世界情勢と国策の失敗をしっかり分析することで、現代の閉塞感を打破する教訓があるのではないかと思います。

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k 4 ปีที่แล้ว +8

      やはり、分岐点は「桂・ハリマン協定」だったと思う。
      上記協定が締結されていれば、史実の日米安保体制より
      半世紀前倒しで北東アジアの安全保証をアメリカに肩代わりさせる事になり、
      日本は国内の経済・産業の強化に集中して史実以上の経済成長を達成し、
      二度の世界大戦も全て無傷の戦勝国として乗り切ることで
      史実よりも遥かに有利な立場に立っていたと思う。

    • @heinzwguderian4863
      @heinzwguderian4863 4 ปีที่แล้ว +9

      大いなる和
      そうですね、VH鋼や酸素魚雷、三式弾など個々のアイテムでは優れた技術もありましたが産業全般として見ると手が回っていない感があり、通信、電波方面や特殊合金鋼といった地味な分野で特に水を開けられていた印象ですね。
      翻って現代を見てみると5G、GAFA、多用されるメールソフトはLINEと、少し危機感を覚えてしまいます。

    • @よき一日を
      @よき一日を 3 ปีที่แล้ว +1

      @@heinzwguderian4863 工作機械も殆ど輸入で、電線も紙巻きで信頼性が低かったり、工業規格も未整備で熟練工に頼ってたり色々早すぎましね。
      基本的に戦争で互いに利益がない関係でしたし。
      科研費や大学の予算が集中と選択の偽名のもとに削減されて、将来の技術や科学の進歩も困難でしょうし、官僚は何を考えているのかわかりませんね。行政がLINEで情報発信を始めたのも筋が悪いですし。

  • @泰宏國領
    @泰宏國領 5 หลายเดือนก่อน

    やはり優秀だと思います。ちゃんと飛んでますから、この悔しさがいまのXF9に繋がる

  • @St-wood
    @St-wood 3 ปีที่แล้ว +7

    「よい餅の絵を書く技術力」と「絵の通りに餅を焼く技術力」。
    戦争が進むにつれ、高性能機や高性能エンジンを設計する技術(上記の例でいう前者)は短期間で急速な進歩を遂げ、精密加工技術や耐熱素材などの冶金技術(上記の例でいう後者)がぜんぜん追いついてなくて乖離が生じてしまった。
    その結果、よい餅の絵を描けるんだけど、実際に焼いたら使い物にならないというパターンが続発する事になり、ターボだろうとジェットだろうと、根源的な問題は同じ気がします。
    極端な話が、現代の高性能ジェットエンジンの設計資料一式を戦前戦中の日本に持っていっても、当時の生産現場では使い物にならないエンジンしか量産できない、みたいな。

  • @ボォイ
    @ボォイ 7 หลายเดือนก่อน

    ガソリン…

  • @山良-p2p
    @山良-p2p 3 ปีที่แล้ว +2

    試験飛行時、加速力が凄まじく急上昇していると錯覚し、操縦かんを押しちゃんだろうね。そして海へ。

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว +2

      離陸補助ロケットの取り付け角度が不適切でエンジン故障?と思ったとかも言われてますね。
      ブレーキが零戦の転用で制動力が不足してたのもあるみたいです。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 ปีที่แล้ว +1

    橘花がB-29を迎撃する光景とか見たかったですね。

  • @person7215
    @person7215 ปีที่แล้ว +1

    F86のアイドリングの出力しかないとか。

  • @keroha911
    @keroha911 4 ปีที่แล้ว +2

    太平洋戦争が負け戦だと開戦前後に気付いていた関係者達がそれでも要求された職務を全うしたことで誕生した悲しい機体の一つだろうか。
    米軍はB29やP51などまだ持ってるのかと言わせるがごとく大軍を頻繁によこすわ、駆逐艦も空母も量産してるわという中で誕生した繊細なコ。

  • @52TONBI
    @52TONBI 4 ปีที่แล้ว +6

    材料は無い時間も無いで無理くりでも飛ばしただけでも凄い事だ!

  • @tos7123
    @tos7123 3 ปีที่แล้ว +1

    最初のジェットエンジンの構造での仕組みの説明が違います。正しくは回転したコンプレッサー(圧縮機)が流入空気を圧縮→燃焼室で燃料と圧縮された空気を混合して燃焼(連続燃焼)→燃焼で生み出された高温・高圧・高速の燃焼空気がコンプレッサーと直結されたタービンに当たり風車のように回転してコンプレッサーを回転させる→燃焼空気のエネルギーの2/3から3/4がタービンを回すことで消費され、残りのエネルギーがエンジン後部がら勢いよく噴射→推進力となり機体を押す。
    初期のジェットエンジンはターボジェットエンジンとも呼ばれており、Me262と橘花に搭載されたエンジンは軸流圧縮式ターボジェットエンジンで構造はピストンエンジンより簡素であるが燃料消費量が多いのが難点ですね。今でも使用されているジェットエンジンも基本的な構造は同じですね。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 3 ปีที่แล้ว +1

    石川島播磨重工業(現)IHI?にネ20の現物があり、「日本初のジェットエンジン」として飾らていると聞きました。

  • @easykiyo
    @easykiyo 3 ปีที่แล้ว +5

    ゆっくり解説いつも拝見しています。うp主のポリシーが全くブレず強い筋が通っていて、とても見応えがあります。

  • @booohbunny5227
    @booohbunny5227 4 ปีที่แล้ว +2

    サムネのタイトル、ものすごく懐かしい匂いがする。昔、こんな感じのタイトルのPCゲームがあったよね。

  • @鉄道模型大好きおじさん
    @鉄道模型大好きおじさん 10 หลายเดือนก่อน

    例え実用化が出来ていたとしても、結局日本が敗戦することは避けられなかっただろうね。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 8 หลายเดือนก่อน

    産業革命に遅れを取って、必要資源が不足している状態で国運を賭けた戦争中に開発が本格化した、新型方式エンジンを実用
    軍用機にするとか無難な目標の攻撃機にしても無茶だったんだな。

  • @58タタキ
    @58タタキ 4 ปีที่แล้ว +53

    完成しても特攻行きだろうな。自国初のジェット機を特攻でしか使わなかった、なんて歴史に残るよりは開発途中で終戦になったのはある意味幸運だったのかも

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 4 ปีที่แล้ว +11

      英国の産業博物館での「桜花」の説明には
      「ジェットの最初の利用は人間爆弾だった!(←was)」
      とあり、正直かなり屈辱を感じた。

    • @サヴァの味噌煮-b2o
      @サヴァの味噌煮-b2o 4 ปีที่แล้ว +21

      @@草莽-b6d 桜花はロケットなんだよなぁ…

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว +4

      @@サヴァの味噌煮-b2o 11型(桜花の大半)は火薬ロケットだったけど22型はモータージェットなんだよなぁ...

    • @patoriot7846
      @patoriot7846 3 ปีที่แล้ว +6

      特攻は道徳的、戦略的に見るとあれだが、戦術的に見るとこれだけ合理的な戦術は日本には無いかもな

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +1

      @@patoriot7846 あの当時はなぁ

  • @octdan6648
    @octdan6648 4 ปีที่แล้ว +7

    11:56 >>みな言葉にはしなかったが
    いや、そこは言おうや。

    • @アーカード-f3i
      @アーカード-f3i 3 ปีที่แล้ว +5

      と言うかそう言う言葉を言ったら連れてかれるんだよなぁ……(特高に)

  • @Kai_J._Jones
    @Kai_J._Jones 3 ปีที่แล้ว +1

    レシプロエンジンでコンプレッサを回すタイプは、瓦斯電でも試作されていたはずです。
    Jumo 004も耐久時間は20~30時間程度だったと思います。
    ドイツのターボジェットも、スロットルを操作した途端火を噴いたり、爆発したりで、
    大変だったようですね。
    ちなみに、当時の日本の関係者はターボジェット エンジンのことをタービン ロケット
    と言ったそうです。ネ‐20はネノフタマルです。

  • @足立雅
    @足立雅 3 ปีที่แล้ว +1

    結局は基礎的な技術が追い付かなかった故に橘花は完成することなく終戦を迎えた。更に昭和19年当時の国内産業基盤はかなりの
    部分で空襲によって破壊されており、更に夜勤技術の未成熟がエンジン部品の製造が出来なかったものと推察される。いずれにせよ
    日本でのこういった航空機は戦争が始まる前から取り組むべきものだったといえる。遅かりし由良助、だな。

  • @魂主任
    @魂主任 4 ปีที่แล้ว +6

    うぽつです。
    お疲れ様です。

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 2 ปีที่แล้ว +1

    本当に何もない日本でよく頑張った。
    今の日本をこの技術者たちが見たらどう思うだろう。
    色々手に入るのに、日本で作れないなんて。

  • @チョク-h6h
    @チョク-h6h ปีที่แล้ว +1

    電気羊?

  • @mabinogist
    @mabinogist 10 หลายเดือนก่อน

    タービンブレードの膨張と収縮による耐久性の低さが開発陣の頭を悩ませていたとかなんとか。
    ジェットエンジンの開発史に興味がある方は『ジェットエンジンに取り憑かれた男』お勧めです。
    前半がネ20の開発、後半が戦後のターボファンエンジンの開発記

  • @marcyan813
    @marcyan813 10 หลายเดือนก่อน

    この動画を拝見し思い浮かんだのが NSUバンケル社が発表したロータリーエンジンです。いち早く社運をかけて技術提携を行った当時の東洋工業でした。
    NSUがアペックスシールの難題にお手上げで結局撤退したにもかかわらず 我が国の技術陣は見事量産化に成功しました。ドイツの技術を東洋の小国が模倣踏襲する。
    なんか 因縁のような気がしてなりません。

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c 3 ปีที่แล้ว +9

    この技術は決して無駄ではないと思う。

  • @天草屋
    @天草屋 8 หลายเดือนก่อน

    マイゴジに出すなら陸軍の火龍が…と平成メカゴジラ=機龍つながりでちょっと思った

  • @todobk8733
    @todobk8733 3 ปีที่แล้ว +2

    今のIHIのように、当時の日本にもエンジン専門のメーカー欲しかったな。

  • @坂本あっと日常好き
    @坂本あっと日常好き 4 ปีที่แล้ว +5

    うぽつです!

  • @アルト3606
    @アルト3606 3 ปีที่แล้ว +1

    10:55
    前者であると信じたい。

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w 2 ปีที่แล้ว +6

    現代は提携でプラットフォーム共有したりファブレス企業自体が多くtsmcやらファウンダリとの分業が進んでるからその感覚はないけど、総力戦当たり前のこの時代は自国でほとんどの技術を育てなきゃいけない大変な時代だったんですよね、、たとえ末席であってもそこに参加できたことは大変に誇りに思います。

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 4 ปีที่แล้ว +4

    「ガソリン」って言ってるのは燃料を現してるんであってHeinkelくんがケロシンのことを知らないなんてことはないと思うよ、お酒飲むとき「ガソリン飲まねーとよー」って言うのと同じじゃないかね?

  • @ヒグマ侍
    @ヒグマ侍 2 ปีที่แล้ว +1

    ニッケル等の希少金属をふんだんに使えなかった点は、ネ20は、誉等、他の日本の航空エンジンの泣き所だったわけだ。

  • @2990117
    @2990117 2 ปีที่แล้ว +5

    ていうか、当たり前のように作戦として人命軽視の自爆攻撃を提案してる所に狂気を感じる
    そりゃ神風アタックが自爆攻撃の代名詞にもなるわ

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 2 ปีที่แล้ว +1

      だってそれくらいしか出来ることが…。

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d ปีที่แล้ว +1

      @@カステラ-d1z さん
      潔く負けを認めてさっさと降伏する一択でしたね。
      日本人に徹底的に欠落しているのが
      いかに上手く負けるか
      当時の日本はそれプラス
      明日のために今日の屈辱に耐える
      精神
      も欠落していた。
      と言うより真珠湾攻撃後中国式カネ爆弾(札ビラ)切って石油などを爆買いすべきでしたね。
      えらそーに言ってもカネで転ぶのが人間。
      山本五十六では無く五島慶太こそ必要だった。
      五島慶太の座右の銘
      札ビラ切って強盗働く
      だからね。

  • @豪-t6u
    @豪-t6u 10 หลายเดือนก่อน

    最終的に解像度の低い写真しか持って帰られなかったのはロケットの方なんだったかな

  • @コーヒーうまい-t1e
    @コーヒーうまい-t1e 4 ปีที่แล้ว +20

    アップ主とは意見は違うかもしれないですが、実際連合国は耐熱金属に必要なニッケルなどは供給に不安は無かったので、ALLOY80Aを開発することができたと思います。
    ネ20はタービーンブレードなどはステンレスですし、これもニッケル合金の使用が出来なかったので、当時の状況を考えると仕方がなかったと思います。
    供給される素材で出来るもので開発しているので、技術の限界かというより
    手に入る品物の限界でしょうね。
    ステンレス鋼は500℃付近では強度が低下しますし、ALLOY80Aは耐熱性は800℃以上あるので、現在でもガスタービンや高温にさらされる部品に使われます。
    物つくりをしていると分かると思いますが、
    基礎技術不足というけど、研究中のものなので、失敗はしかたがないのではと思います。
    戦後は航空機の研究開発禁止が長かったので、遅れたのはどうにもなりませんね。
    これらの技術的な見識や米軍機のオーバーホールで技術力を高めていったので、ライセンス生産でもエンジンを開発から製造まで出来るようになったのでは、先人たちからの賜りものだと思います。

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k 4 ปีที่แล้ว +11

      資源が無いから戦争に突入し、
      資源が無いから戦争に負けた。

    • @sei-un
      @sei-un 3 ปีที่แล้ว

      ブレードの取り付け方法だったか固定方法も違ってたと聞いたことが

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว

      @@sei-un ドイツは緩く取り付けでリング状の部品を何重にも組んでタービンを後ろに重ねて組み、タービンブレードの根元部分が球形になっていてリング状の部品の取り付け部分に嵌め込む感じ。
      日本は溶接してたかと?
      ブレードの角度修正にペンチで曲げたりしたらしい。

  • @fuugetsukachou4797
    @fuugetsukachou4797 4 ปีที่แล้ว +8

    終戦当時で明治維新から77年目。チョンマゲ刀時代から数十年ほどで急速な近代化を成し遂げたのは凄いがやはり急激すぎた急ぎすぎたって感じですかね。ソレが戦争で更に背伸びした。しかし技術陣は頑張ったと思うよ。戦後の工業の発展にも寄与したと思う。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 4 ปีที่แล้ว +7

    日本の冶金技術は目覚ましい進化を遂げましたね。冶金技術の低さに泣いたネ20と、冶金技術の高さを活かしたXF9を較べると本当に感慨深いものがあります。
    橘花については、まがりなりにもジェット機を実用化した事を誇るべきでしょうね。
    XF9については、おそらく実用化の前に問題が発生するでしょうが克服できると思っています。
    かつてのように欧米諸国のものを導入して改良するといったレベルから脱却し、自らの手で生み出す実力が今の日本にはありますから。

  • @KurahasamA
    @KurahasamA 3 ปีที่แล้ว +2

    ドイツから設計図が届かなくて半分くらい独自設計しなきゃいけなくなったやつだっけこれ。

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 2 ปีที่แล้ว

    梅花というドイツのV-1飛行爆弾を有人にした様なパルスジェット特攻機も計画されてました。

  • @細谷達洋
    @細谷達洋 3 ปีที่แล้ว +1

    陸軍がム砲とかロケットを使っていたのだから何とかならなかったのかな。ネ-20を作成出来て、取り合えず橘花の飛行は立派だと思います。普段の基礎技術の地道な努力が追いつきませんでした。話がそれますが空調の仕事の勉強でコアンダ効果と言うのが出てきて調べたらアンリ・コアンダと言う技士を知り、このルーマニアの技師は航空機の黎明期にタグデットファンの機体を作ってます。

  • @yoneya7
    @yoneya7 4 ปีที่แล้ว +4

    ある意味、5式戦飛燕も評価してほしいです、

  • @あいなめ-j1e
    @あいなめ-j1e 4 ปีที่แล้ว +3

    景雲改はペーパープランだったんか

  • @asaki337
    @asaki337 11 หลายเดือนก่อน

    まぁ、でもビジネスジェットに毛が生えた程度の旅客機も作れない国だからね。

  • @Tatidomari_Idiot_haibokusya
    @Tatidomari_Idiot_haibokusya 2 ปีที่แล้ว +2

    もう飛べばなんでもよかっんじゃないかな?

  • @りんご津軽
    @りんご津軽 4 ปีที่แล้ว +5

    うぽつです。 電撃戦の続き待ってます

  • @reikun141217
    @reikun141217 4 ปีที่แล้ว +24

    まあ本国ドイツでも、ちょび髭野郎がもっと早くからジェットエンジンを評価していれば、ドイツ防空戦もマシにできただろうし形勢逆転も不可能だったかも。
    そうしたら、日本にももっと早くにジェットエンジンの技術がもたらされていただろうなあ。
    次は、梅花の話も聞きたい。

    • @ハイパータイムジャッカー
      @ハイパータイムジャッカー 4 ปีที่แล้ว +5

      ヒトラーはポピュリストと同じく声がデカイ素人やからな…

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว

      ついでに核開発も

    • @St-wood
      @St-wood 3 ปีที่แล้ว +1

      根本的な問題としては、レシプロのDB601ですら品質維持に苦戦してる水準の国に、もし早くにジェットエンジンの技術がもたらされたとしても、本来の品質より遥かに劣るものしか生産できないので結局活かせないという流れしか見えない・・
      (なまじ量産されて、首なし飛燕みたいな飛べない橘花で溢れたりしなかったのはむしろ救いか)

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว

      @@St-wood 軸流ジェットはむしろ技術力そんないらないはずです
      問題なのは冶金ですね 可動時間は30時間とされていたそうです

    • @otaki8796
      @otaki8796 3 ปีที่แล้ว +1

      ドイツのMe262でも戦闘時の制限がありました。それはスロットルレバーを急激に開いてはいけないということ。燃焼室が耐えきれなかったからです。だから高空を一定速度で飛ぶ重爆に対する戦闘では効果があったけど対戦闘機のようなスロットルレバーの頻回な調節が必要な場面では運用に適さず撃墜されてたではないですか。ノボトニー少佐のように。

  • @宮武栄一-w6j
    @宮武栄一-w6j 4 ปีที่แล้ว +6

    日本のガスタービンエンジンがここまでだったとはもう少し早かったら排気タービンも行けたんじゃないかな?

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 ปีที่แล้ว +4

      P38が、実用的な排気タービンを装備した初めての戦闘機だったかな?
      その前に10年前後に渡って、試行錯誤しなから実用化するのに、時間がかかってますから、せめて昭和一桁の前半に取りかからなきゃ間に合いませんよ?

    • @イナゴ大福
      @イナゴ大福 3 ปีที่แล้ว

      寿命が足りなすぎる。タービンジェットも使い捨て前提での採用な訳だし

    • @otaki8796
      @otaki8796 3 ปีที่แล้ว

      無理、無理。日本での排気タービンの研究は航空機用ディーゼルエンジンに装備されるために始まりましたがその際の排気の温度は500℃、通常のエンジンでは排気の温度が800℃なので実用化のめどはなかった。

  • @サト管巻きモドキ
    @サト管巻きモドキ 4 ปีที่แล้ว +7

    松根油(しょうこんゆ)作るために、大量の松が全国で掘り出され、精製にたくさん女学生が動員されたらしい。カーボンニュートラルで現代ならブームになってもおかしくないのになぁ。

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว +2

      バイオマス燃料として杉が使われる日が来るかもしれませんね。二酸化炭素排出量は変わらないと思いますが

    • @koge3977
      @koge3977 2 ปีที่แล้ว

      馬鹿にする人が多いけれど、ジャガイモやサツマイモでアルコール燃料を造ると人間の食べる分が無くなるので松根油はちゃんと考えられたモノだったと言えます。まぁ、焼け石に水でしたが。最近でもなんかアルコール燃料でトウモロコシの相場が高騰するという似たような話がありましたね。人類は変わらず愚かなのでしょう。

  • @googie1927
    @googie1927 4 ปีที่แล้ว

    キ201の開発チームに居たのが、ホンダのF1監督をされた中村良夫氏で、終戦間際のエンジンテストで計画値をを出したそうです。昔連載してた雑誌に書かれてました。元々、日本の物は低い耐熱合金に合わせて計画さています。鉄にNi,Moみたいに、、海外ではベース金属はニッケルです。ハステロイNi80%これのアメリカが規格化しライセンスしたのがインコネル、イギリスは小メーカーが多く、少量でも発注に応じてくれたそうです。ま、戦後一掃されてしまいますが、それが書いてた人のマスプロメーカーててね。

  • @ちょむすけ-f3u
    @ちょむすけ-f3u 2 ปีที่แล้ว +8

    昔の人って一概に言ってもこの日本でも優秀な科学者が多かったのに驚く。良くもまぁそこまで作れたな

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 4 ปีที่แล้ว +23

    ジェットエンジンの燃料はガソリンじゃ無くてケロシン(灯油)だよ。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 ปีที่แล้ว +7

      初期には、ガソリンも使用されてましたよ。
      米海軍のF9Fや初代ファントムはガソリンでしたし、同世代の米空軍も同じじゃ~ないかな?(ジェット燃料が開発されてからは、ケロシン系の燃料を使う様にはなったみたいですが・・・・・)
      米海軍の場合は、まだジェット燃料が開発されておらず、レシプロ機が多い中運用上もガソリンが都合が良かったんでね。(艦載機用燃料タンクの幾つかを、ジェット戦闘機用に別な燃料にするのも手間がかかります。)
      ジェットエンジン自体が、ゲテモノ食いの大食らいですから、各種重油以外は動くんとちゃう?

  • @A6Mzero2600
    @A6Mzero2600 4 ปีที่แล้ว +24

    この機体のすごいところってバイオ燃料(松根油)で飛んでるところなんだよね。
    バイオ燃料使っててエコだし()
    当時はそういう次元の問題じゃなかったけどな…

    • @とまちゃん-o9b
      @とまちゃん-o9b 4 ปีที่แล้ว +7

      油として粗悪品だったらしいですよ

    • @sei-un
      @sei-un 3 ปีที่แล้ว +4

      @@とまちゃん-o9b 塗装に使ってたやつを燃えるから燃料に使えないか?とかだった気がする
      パルプ燃料とかも開発してたらしいけど

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +1

      ドイツくんに人造石油技術教えて貰えてなかったもんな

    • @sei-un
      @sei-un 3 ปีที่แล้ว +2

      @@赤い国のプーさん 教えてもらったしドイツ人技術者も招いていたよ
      準備している間に戦争突入して鋼材が足りなくて一部プラントの稼働に留まったのと
      稼働したプラント予定の1割以下の稼働率だったり…
      そもそもの技術力の差なのか設備の精度に劣っていたり
      1トンの石油を作るのに5トンの材料としての石炭とそれより多いエネルギーとしての石炭が必要だったりと露天掘りの無い日本にはきつい仕様だったというオチが

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว +1

      ガソリンに混ぜて使うのではなかったかな?
      松根油でも重油でコールタールみたいなドロっとしたモノだったそうですね。

  • @sake04151994
    @sake04151994 3 ปีที่แล้ว

    サラマンダーよりずっと早いってme162の事だと思ってた

  • @AkemiNakajima-xj5kv
    @AkemiNakajima-xj5kv 4 ปีที่แล้ว +27

    いくらエンジンの耐久性が低いとはいえせっかく完成させたジェット機を特攻機にしてしまうとは…

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว +3

      橘「花」
      そもそも特攻機として生まれたという説もあります

    • @St-wood
      @St-wood 3 ปีที่แล้ว +4

      設計段階では特攻機じゃなかったけど採用段階で特攻専用機扱いされた例としては剣とか

    • @アーカード-f3i
      @アーカード-f3i 3 ปีที่แล้ว +2

      最初は火龍と同じ戦闘機として作ってた筈、だけど戦闘機を作るくらいなら……って考えたんだろうね

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +1

      特攻機として設計しました!って言わなければ軍に却下されるからじゃね?

    • @straker1701
      @straker1701 3 ปีที่แล้ว +3

      一応爆弾は投下出来るようになっていたから通常の攻撃には使えるんだよな。

  • @アーカード-f3i
    @アーカード-f3i 3 ปีที่แล้ว +2

    鎖国をやめてから(まともな軍艦、砲すら作れなかった)100年も経ってないのに他国と肩を並べるレベル(まぁ海軍だけどね)まで技術力上げただけでも褒めてあげて……

  • @odenmaster
    @odenmaster 4 ปีที่แล้ว +8

    これをまともに飛ばせるだけの技術的裏付けがあったなら、
    そもそも三式戦や四式戦がまともに飛んでいたのではなかろうか・・・

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 3 ปีที่แล้ว +1

    まぁジェットエンジンは灯油に限りなく近いもの(ケロシン)が主燃料だし、低質燃料でも性能低下が比較的少ないしね。
    (ないとは言ってないw)そういう意味じゃ開発に必死だったのはあるだろう。
    その必死さは素直に称賛していいと思う。
    ただ気になるのが二点、まず一点目は名称が花な事、もう一点目はケロシン燃焼の高温に耐える金属開発ができたのかという事。

  • @user-im8ef1cl6u
    @user-im8ef1cl6u 4 ปีที่แล้ว +10

    ジェットエンジンを作ってたのは知ってたけど
    ターボプロップもあったのか…
    ターボプロップ震電とかキ64とか考案されて
    そう()

    • @赤い国のプーさん
      @赤い国のプーさん 3 ปีที่แล้ว +1

      ターボプロップエンジンの飛行機試作してた気も

  • @NN-jt2jv
    @NN-jt2jv 4 ปีที่แล้ว +8

    そういえばbgmはなんでしょうか

  • @いいいあああ-b6u
    @いいいあああ-b6u 4 ปีที่แล้ว +5

    ジェットにガソリンは使わないけどね
    灯油に近いケロシンです

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 ปีที่แล้ว

      初期には欧米でさえ、ガソリンを使ってましたよ。
      ケロシン系のジェット燃料が開発されてからは、ガソリンを使わなくなりましたが・・・・

    • @アーカード-f3i
      @アーカード-f3i 3 ปีที่แล้ว

      黎明期の時はケロシンとか開発されてないと思うのは自分だけなのか......

    • @いいいあああ-b6u
      @いいいあああ-b6u 2 ปีที่แล้ว

      @@アーカード-f3i だから、ケロシンはほぼ灯油!

  • @tyamato4483
    @tyamato4483 3 ปีที่แล้ว

    Me262の劣化コピーかと思ってたけど参考にはしたけど全く別の独自機体だったんだな。

  • @takashikusumi7979
    @takashikusumi7979 4 ปีที่แล้ว +3

    機械の見本市で展示されていたネ20を見た事がありますが、そのシンプルな外観に何とない寂しさを覚えました。一応飛ばしたと見るか、この程度の出来だったと見るかで悲哀の度が大きく変わる機体ですね。

  • @sogensya1965
    @sogensya1965 ปีที่แล้ว

    もっと構造が簡単なパルスジェット作ってれば良かったんじゃないかと思ってしまう

  • @田中一朗-y2b
    @田中一朗-y2b ปีที่แล้ว

    親戚がこのエンジン作っていたらしいです

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 3 ปีที่แล้ว +7

    性能とか運用目的は別として、敗戦前にジェット機を飛ばせたこと自体が日本人技術者の執念を感じます。
    動画、最後のマトメがいいですね。

  • @Tobacco_Idiot_Special
    @Tobacco_Idiot_Special 4 ปีที่แล้ว +29

    ドイツですらMe262の運用を苦労してたから日本が運用できたはちょっと疑問に思ってる。

  • @h.nishio9922
    @h.nishio9922 3 ปีที่แล้ว

    当時は軍令部の意見は、技官より強く精神論で命令される事だった。現代は理論が優先であるが、精神論で物を作れたら技術なんていらない。また素材の精度と材質が問題であった。軍首脳は精神論を主張する事が敗戦に繋がったとも言える。今だに軍を忌み嫌う日本人が多いのもその精神論を嫌うからたと思う。ただ、技官の少ない材料と少ない技術でここまで製造出来たのは、頭が下がる。精神論も大事だが、真実の技術を追い求める現代の技術者に持つ資金を出してほしい。精神論考えるのは、今の北朝鮮でよい。日本は独自の技術で中国に対抗する。

  • @kikuchimasayuki797
    @kikuchimasayuki797 4 ปีที่แล้ว +5

    素材が追い付いたらソフトが追い付かない現実。。。。

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 4 ปีที่แล้ว +5

    冶金技術の差をまざまざと感じる、足りないものはまぁ他にもいろいろありますけど。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 4 ปีที่แล้ว +5

    なぜ対B29に桜花を使わなかったのだろうか?

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 4 ปีที่แล้ว +3

      単に桜花搭載時の一式陸攻の飛行性能では到底B-29に追随出来ないためだと思いますが。

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว +1

      そもそも桜花が高高度まで上昇できるほど燃焼時間がないと思われ
      43乙型が量産できてれば邀撃できたかもしれませんね。

    • @St-wood
      @St-wood 3 ปีที่แล้ว +1

      対空特攻用に魔改造してもいいなら、桜花の弾頭の爆弾は不要なので、その分燃焼材を多く積載できるだろうとは思います。改造により重心が大きく移動するので主翼取り付け位置は後退するでしょう。

    • @アーカード-f3i
      @アーカード-f3i 3 ปีที่แล้ว

      @@CX-EURO400 剣みたいな感じか、まぁあっちはベテランでも扱いにくかったらしいけど

    • @otaki8796
      @otaki8796 3 ปีที่แล้ว +1

      対B29用のロケット戦闘機が秋水です。

  • @bolsukure5903
    @bolsukure5903 3 ปีที่แล้ว

    世界のエンジン市場は未だに三強。