【脱・無理な介護①】「家族が無理をする介護」が、絶対にダメな5つの理由とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ส.ค. 2024
  • 介護アドバイザーの横井孝治です。
    私自身にそのつもりは無いんですが、いただいたDMなどを読んでいると「横井は家族が介護することに否定的ではないか」と感じている方がおられるようです。私が否定しているのは「家族が介護をすること」ではなく、「家族が無理をして介護すること」なんですが。
    今回は、なぜ「無理をする介護」がダメなのか、具体的な理由を5つご紹介したいと思います。どうすれば「無理をする介護」を防ぐことができるのかについてもお話ししていますので、ぜひ、最後までご覧ください。
    チャンネル登録は、こちらから。
     ↓↓↓
    / @oyacarecom
    ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!
     ↓↓↓
    lin.ee/qSHUuPa
    公式Twitterは、こちらから。
     ↓↓↓
    / oyacarecom
    公式Instagramは、こちらから。
     ↓↓↓
    / oyacarecom
    公式TikTokは、こちらから。
     ↓↓↓
    www.tiktok.com/@oyacare?lang=...
    ★★★★★この動画の目次★★★★★
    0:00 オープニング
    1:14 横井は「家族が介護すること」に反対なの?
    1:55 無理をする介護がダメな理由は?
    2:00 ダメな理由① 「身体的な疲弊」
    3:46 ダメな理由② 「精神的なストレス」
    4:51 ダメな理由③ 「金銭的な負担の増大」
    7:01 ダメな理由④ 「介護離職のリスク」
    8:01 ダメな理由⑤ 「親子仲の悪化」
    10:06 横井の意見
    12:17 参考動画のご案内
    13:39 エンディング
    ★★★★★関連動画★★★★★
    頑張りすぎない、破綻しない。介護の方針を決める「5つのステップ」
    • 頑張りすぎない、破綻しない。介護の方針を決め...
    介護の悩みもスッキリ。親が無茶な要求をしたら、3世代で考えよう
    • 介護の悩みもスッキリ。親が無茶な要求をしたら...
    【介護のお悩みQ&A】エスカレートする親の要求&要望にどこまで応えれば良いの?
    • 【介護のお悩みQ&A】エスカレートする親の要...
    永久保存版!【厚生労働省謹製】親が元気なうちに把握しておくべきことのチェックリストを徹底解説
    • 永久保存版!【厚生労働省謹製】親が元気なうち...
    ★★★★★関連サイト★★★★★
    ●公式サイト「親ケア.com」
    www.oyacare.com
    ●介護アドバイザー横井孝治の紹介記事
    about.allabout.co.jp/guide/tr...
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護」
    allabout.co.jp/gm/gt/1861/
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護施設・老人ホーム」
    allabout.co.jp/gm/gt/1862/
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護用品」
    allabout.co.jp/gm/gt/1863/
    ★★★★★取材、セミナーのご依頼など★★★★★
    ●横井孝治が代表を務める株式会社コミュニケーター公式サイト
    www.communicator.co.jp/
    ※ご連絡は、こちらの企業サイトの問い合わせフォームからお願いします。
    #日本一わかりやすい介護講座
    #介護
    #親の介護
    #親ケア
    #介護アドバイザー
    #横井孝治
    #無理
    #家族
    #相談
    #疲弊
    #負担
    #介護離職
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 39

  • @user-qg9mb4kc3s
    @user-qg9mb4kc3s 10 หลายเดือนก่อน +15

    最近配信動画を見始めました、参考にさせてもらってます。両親の介護をしてます、母が日々物忘れが進んできていて今は調理が出来なくなってしまいました。子供が私しか居ないからと思い毎日通って行っていたら絶えずため息と、涙が止まらない日々を送ってます。
    この一週間ヘルパーさん達にお願いして買い物、食事、掃除をお願いして少し休息してます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +5

      コメント、ありがとうございます。
      かなり心が疲れておられるようですね。いわゆる「介護うつ」が懸念されるようにも思います。できる限り親御さんの介護をアウトソーシングしたうえで、ご自身のメンタル状況についても診断を受け、負荷を減らすことをオススメします。
      最優先すべきは、自分の心と身体を守ること。その結果、親御さんをサポートすることもできるので。介護は長丁場になりやすいので、くれぐれもご無理はなさらないでください。

  • @user-lk2yg7kw9v
    @user-lk2yg7kw9v 7 หลายเดือนก่อน +14

    😢無理は、するなと言われても。無理なものは無理。先が見えないから、金銭的にも、無理がある。私も生きていかないといけないし。ときおり、死んでくれとさえおもつてしまう。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +6

      コメント、ありがとうございます。
      「できること」と「できないこと」をしっかり分けて考え、無理なことからは全力で逃げるのが一番ですね。親の希望をすべて叶えるような介護は、それこそ「無理」なので。

    • @millione41
      @millione41 4 หลายเดือนก่อน +4

      家族でもイラっとくることはありますよね!

  • @user-ue5wo2jn8q
    @user-ue5wo2jn8q 4 หลายเดือนก่อน +5

    こんにちは
    実父要介護5身障者1級と、義母要介護4身障者3級、子育てもあり、同時多発介護をして、先日義母が他界しました。
    家族が味方ではなく、金銭面も握られており、介護にお金を使えず、要介護者の見守りや介護にサービスが全く使えない期間が3年半
    サービス使えるようになり3年
    今は特養です
    心身ともに余裕もなく、周囲からは無責任な「もっとこうしなさい」というアドバイス(?)ばかりで本当に余裕がなかったと思います
    義母が先日亡くなって手続きが一段落してやっと見る余裕が出てきました
    とても参考になる動画ですありがとうございます
    今は要介護5と子育ての両立をしています
    (これだけでもかなりハードです)

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      とても大変な状況のなか、書き込みをしていただいたことに感謝いたします。
      家族が味方になってくれないと、本当にツラいですよね。状況的に厳しい部分は多いかと思いますが、少しでもご自身の負担を減らし、心身の健康を保てるようになることを、心よりお祈りします。

  • @user-ud1lt9po7h
    @user-ud1lt9po7h 10 หลายเดือนก่อน +10

    いつも、とても参考になります。ありがとうございます。
    無理をしているつもり無かったのですが、実母と、夫の母の介護を1年以上やってましたら、血圧がとんでもなく上がっておりました。目が悪く(血圧のせいで)なってしまって困っております。
    身体は自分のものですので、やはり無理はダメですね。鬱にならないように気をつけていましたが、とんでもないところに出てしまいました。😢
    ストレスは身体に出やすいですね。

  • @user-jm5vt3by1b
    @user-jm5vt3by1b 4 หลายเดือนก่อน +3

    まさに今、この状態で本当にリアルすぎて泣きそうになりました
    このチャンネルを主人、親戚一同に

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      厳しい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
      少しでもこのチャンネルがお役に立てるのであれば、とても嬉しいです。

  • @user-xn7nb9cw9i
    @user-xn7nb9cw9i 10 หลายเดือนก่อน +13

    私は55歳パートです。主人と2人でしたが
    9月から私の父と30年ぶりに同居が始まりました。
    今日ひとりでお風呂に入っていて泣いてしまいました。
    それは買い物終わりに大きい方を漏らしてしまったからではありません。
    耳が遠いので会話も怒りが入ってしまい、避けてみたりと今までにこんなに起伏の激しい
    自分が存在していたのかとショックでなりません。
    おまけに主人とも険悪な日々です。
    介護認定も早くしたいのですが何かと時間がかかりますね。
    親ケア参考にしますね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +4

      コメント、ありがとうございます。
      慣れないこと、戸惑うことが多く、不安を抱えておられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
      同居については、本当に負担が大きなもの。ご主人がストレスを溜めるのも、ある意味で当然です。地域包括支援センターに「介護保険サービスを前倒しで使いたい」と強く訴えれば、暫定利用ができることも多いので、諦めずに交渉されてはいかがでしょうか。
      少しでも負担が減り、穏やかな気持ちを取り戻せることをお祈りします。

  • @user-jm5vt3by1b
    @user-jm5vt3by1b หลายเดือนก่อน +1

    私達夫婦は介護2の義父を自宅で介護しておりましたが今年に入り介護5まで上がってしまいました なんとなく施設探しを渋っていた主人も本当は介護に疲弊し始めていました このサイトをさりげなく見せはじめていたのですがケアマネさんも介護5はお互いが大変と言って施設探しの後押しをしてくださり近々に施設に入居出来ることになりました 義父はなっとくしていなかったのですが…この運びになったのも横井さんのアドバイス無しではなかったでしょう
    ありがとうございました
    ぜひとも介護に悩んでる方に見ていただきたいと思います

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      動画をうまく活用くださったようで、とても嬉しいです。
      限界を超えて介護を抱えこむと、その先には多くの場合破綻が待っています。親の介護のために子どもが不幸になることこそが「親不孝」であると、つくづく思いますね。

  • @doctoraddwisteria3855
    @doctoraddwisteria3855 10 หลายเดือนก่อน +3

    82歳の元気な母の事でストレス満載です。
    2人姉妹ですが姉には何もさせず、頼みやすい私だけに何でもさせて来ます。
    初めは親孝行のつもりでやっていた家の掃除や庭の剪定等、最近では私がするのが当たり前だと言う様になっております。
    母もまだ元気ではありますが、いつ介護になってもおかしくない年齢ですので、
    無理をしない介護動画、とても参考になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      子どもが複数人いても、特定の誰かだけを頼る親というのは多いですよね。認知症になった人でも、その傾向は見られたりするので、ある意味で本能的なものなのかも知れません。
      できる限り抱え込むことを減らして、今から掃除や庭の手入れなどはアウトソーシングする癖を付けるようにすることをオススメいたします。決してご無理されませんように。

  • @user-ei9iu5yp4e
    @user-ei9iu5yp4e 10 หลายเดือนก่อน +7

    無理をしてはいけない理由、
    死んで欲しくなるからです。
    でも無理するんですよね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +8

      コメント、ありがとうございます。
      動画のなかで、私があえて避けた話を書いていただき、感謝します。
      これはもう、本当にそういう方が多いと思います。私も介護をし始めた頃、東京と大阪を週に2往復しながら三重の実家に帰って両親の身の回りの世話や母を入院させるための説得を行っていた頃は、心身ともに疲弊して暗い考えが頭をよぎったりしました。
      1年ほどツライ思いをした後、なんとか介護保険のサービスが利用できるようになったり、母を入院させることに成功したときには、心から安堵したものです。もちろん、その後も山ほどいろんなことがあったんですが。

  • @millione41
    @millione41 4 หลายเดือนก่อน +2

    頭では「無理してない!」と考えていても、心には嘘を付けないのが無理な介護だと思います。
    昨年、母の入院の際に父から「俺は降りるから、代わりに面倒みてくれ」と言われ、介護離職しました。
    母は無事に退院できたのですが、その間に父の状態が悪化し、耳がほぼ聞こえなくなるなどしました。
    状況が分からない事にいら立っているのか、勧められた検査を拒否したり、ケアマネさんと母の事で打ち合わせしていたら「俺の事を喋ったな、人権侵害だ」と怒鳴られたりしています。その副作用で早朝に覚醒したり、趣味に興味が湧かないといった鬱みたいな症状が出てます。
    覚悟を決めて何とかしようと頑張って来ましたが、そろそろ心の限界だと感じております。
    長文をお読みいただき、ありがとうございました( ^)o(^ )

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      お父さんの状況を見る限り、認知機能の低下や高齢者うつなどによる被害妄想が強く出ているように感じられます。ハードルは高いのですが、認知症の初期診断などを受けたうえで、精神状態が穏やかになる向精神薬を処方してもらうのが、現状を打破するための鍵になりそうな気がします。
      かなり手こずることが予想されますが、ご自身の心身を守るためにも、下記の動画を参照して、できることからチャレンジしていただければ幸いです。
      【参考動画】
      認知症が疑わしい親が受診をイヤがる……。どうにか受診させるための4つのポイント
      th-cam.com/video/FNLhyJqg1Tk/w-d-xo.htmlsi=xIaczG12-btSPyW8
      【介護のお悩みQ&A】認知症が疑わしい父が、病院に行くのを断固拒否。当面は見守るだけで良いの?
      th-cam.com/video/4AnhosCfKDo/w-d-xo.html

  • @arapan0419
    @arapan0419 10 หลายเดือนก่อน +3

    介護は長期間に渡る日常…
    パワーフレーズですね!🎉
    確かに!!!

  • @user-yl9fj9qj3m
    @user-yl9fj9qj3m 9 หลายเดือนก่อน +6

    ありがとうございます!その通りで、母親からの要求レベル上がる一方。周囲のあの声この声、責任は取らない。
    ついで、付け加えれば、すでに私には適応障害の診断名があります。原因は、母親。
    ところで、三世代と言われ困ってしまいました。私には子どもがいません。子宮を全切除していますし、将来にわたって出産もない身。自分の子どもが云々は、想像がつきません。
    過日、母親が、お前には子どもがいない、親の気持ちは判るまいが、と言うので、私も激昂してしまい。
    私はたしかにはあなたの娘。でも、子どもを授かること諦め生きていかざるを得ない50の女でもある。よくもそんな侮辱ができる、許さない!と言い返してしまった次第(ため息)。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  9 หลายเดือนก่อน +3

      コメント、ありがとうございます。
      とてもツラい思いをしてこられたんですね。苦しい胸中をお聞かせいただき、感謝いたします。
      「三世代」というのは、説明をわかりやすくするための方便で、「元気な頃、子どもである自分の幸せを願ってくれた親の思いを大事にしよう」というのが本質的に伝えたいことです。
      ただし、いわゆる毒親に育てられた方には、このニュアンスが伝わりにくいんですよね。
      失礼ながら、ごんさんも適応障害の原因となるようなアクの強いお母様に育てられた経験をお持ちなので、伝わりにくいところがあったのかもしれません。
      暴力はマズいですが、腹の立つことを言われたら相手が親でも、言い返すのはアリだと思います。
      親のために子どもが不幸になるのは、相手が良親でも、毒親でも避けるべきですね。なんとか地域包括にまともに対応してもらえるようになることを、心よりお祈りします。

  • @user-ni6ht3qb2r
    @user-ni6ht3qb2r 10 หลายเดือนก่อน +7

    認知症の初期の親がいます
    今から定期預金を普通預金に買えた方がいいのですか?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +3

      コメント、ありがとうございます。
      親御さんの判断力があるうちに、定期預金は解約することをオススメします。それとともに、代理人カードの手続きもしておきたいですね。
      allabout.co.jp/gm/gc/480807/

  • @yukimurasaki1
    @yukimurasaki1 10 หลายเดือนก่อน +5

    私は義理の両親の介護の為に離職しました。(介護16年目)
    離職しなければパートとはいえ計算すると結構な額が稼げたのになぁって
    思います。離婚するときその分欲しいですわ🤣

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      サラッと書いておられますが、決断するまでも、そして決断から現在に至るまでも、多くの悩みやご苦労があったものとお察しいたします。
      いろいろと難しい部分もあるでしょうが、公的制度を可能な限り使うなどして、少しでもご自身の心や身体を守っていただければ幸いです。

    • @millione41
      @millione41 4 หลายเดือนก่อน +1

      自分は実の両親のために昨年、介護離職しました。軽自動車が買えるくらいの損失が出ております。
      離職しません!と、あの時宣言すべきだったかもと後悔してます・・・

  • @arapan0419
    @arapan0419 10 หลายเดือนก่อน +2

    うちの親は珍しいんですね😂
    さっさといろいろお金関係のものを見せてくれました。低所得側だからとか関係あるのかな?
    むしろその気持ちをうまく私が使いこなせれるか心配です😅

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      私の親も、割とアッサリとお金のことを私に教えてくれました。と言っても、金庫の中には最終ページまで記帳された古い通帳ばかり。最新の通帳や保険証券がどこにあるのかは親も忘れており、必至で家捜ししたものです。そのうえ、保険についてはどの会社のものに入っていたかすらわからなかったので、最寄りにある保険会社の支店に次々と連絡して事情を説明して、私自身の身分証明や親との血縁関係、親からの委任状を見せつつ、加入状況から調べました。
      今となっては良い思い出……なワケないですね。本当、しんどかったです。

  • @user-lk2yg7kw9v
    @user-lk2yg7kw9v 7 หลายเดือนก่อน

    教えてください
    認知の夫コロナ陽性者になりました。何をどのように説明しても 理解できません。ノーマスクで室内ウロウロ。あちこちベタベタ触りまくり。注意というよりも、怒るとその時だけはするが。
    家族が生活の場所は、無法地帯です。同居家族は疲弊している。どいうより私もうつされました。
    このようなときは、誰に助けを求められるのですか?ケアマネにも助けを求めましたが、陽性者というよ大きな壁がたちはざかりました。
    1家自滅するしかないのでしょうか

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      とても難しい状況ですね。お悩みのことと、お察しいたします。
      デイサービスや訪問介護などは、感染が収まらないことには利用できなくなるので、家族の負担を大幅に増えてしまいますよね。現状ではコロナで入院できる病院も減っているうえ、認知症の人を受け入れてくれるところはもっと少なくなってしまいます。
      お住まいの都道府県や市町村の「認知症疾患医療センター」に相談して、感染者の短期入所を受け入れてくれる施設や医療機関を教えてもらい、利用するのが一番ではないでしょうか。それ以外の相談先としては、地域包括支援センターとなります。
      認知症疾患医療センターとは?種類や受診方法などを分かりやすく解説|介護基礎知識|よくわかる介護の話|ALSOK介護株式会社
      kaigo.alsok.co.jp/care_story/archives/32
      新型コロナウイルス感染症への対応について(在宅介護家族の皆さまへ) |厚生労働省
      www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00019.html
      ある程度進行した状況の認知症の人に対して「感染中だから大人しくしていてね」と伝えても、それを理解することは困難。積極的に推奨はしたくないですが、家の中を自由に動けないよう、一つの部屋に押し込めて、部屋の外から鍵をかけるといった対応をしているご家庭の話も、いくつか聞いたことがあります。病状が進行する可能性が高いので、本当に最後の手段といったところなんでしょうね。

    • @user-lk2yg7kw9v
      @user-lk2yg7kw9v 7 หลายเดือนก่อน +1

      誰も好き好んでボケてない。しかし、地域包括さんも。どうしょもない?1家全滅を待たれているようで。わらにもすがる思いで書き込みしています。

  • @user-lk2yg7kw9v
    @user-lk2yg7kw9v 7 หลายเดือนก่อน +1

    余計なお世話を
    定期預金は…全て普通預金に。定期は、死ぬまで待つしかありませんと以前ききましたよ。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      「余計なお世話」というのが何を指しているのかわかりかねますが、定期預金のまま認知症などになると家族が迷惑するというのは、その通りですね。長らく低金利な時代が続いていますし、今後も急な金利上昇は無さそうなので、私も定期預金はなる早で解約することを多くの方に勧めています。

  • @user-ud1lt9po7h
    @user-ud1lt9po7h 10 หลายเดือนก่อน +2

    いつも、とても参考になります。ありがとうございます。
    無理をしているつもり無かったのですが、実母と、夫の母の介護を1年以上やってましたら、血圧がとんでもなく上がっておりました。目が悪く(血圧のせいで)なってしまって困っております。
    身体は自分のものですので、やはり無理はダメですね。鬱にならないように気をつけていましたが、とんでもないところに出てしまいました。😢
    ストレスは身体に出やすいですね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +3

      コメント、ありがとうございます。
      日々、大変な思いをされていることとお察しいたします。
      知らないうちに心と身体が悲鳴を上げておられたようですね。目は本当に大事ですから、ご無理をなさらないでください。次回の動画で、「無理をしない介護」のための具体策を紹介していますので、併せてご覧いただければ幸いです。