【ヤフコメチェック】長女である私に介護をさせ、相続はすべて長男の弟へ。私の人生って何?

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 53

  • @maria-qd5dd
    @maria-qd5dd 5 หลายเดือนก่อน +17

    生前贈与で渡したお金を父が脳梗塞で倒れた途端、覚えていないと言い出した姉。昔からお金に執着が強い人だったのですが、ここまでやるかと思いました。幸い、身体は不自由になりましたが頭はしっかりしていたので遺言書を書いてもらいました。何か言われない様に公正証書にしました。両親の介護10年、姉はやなこったと言って面倒はみませんでした。でも親の前では猫撫で声で(お父さ〜ん❤)と甘えた声を出していました。私には出来ません、気持ち悪いです。この法律を作った方々はきっと仕事を理由に介護はせずに、財産よこせ!と言う人たちなのだろうと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  5 หลายเดือนก่อน +4

      コメント、ありがとうございます。
      介護や相続は、家族&親族の本性が浮き彫りになりやすいんですよね。毅然とした態度で対応なさったこと、口約束ではなく公正証書にされたことなど、ベストなやり方だと思います。敬服いたしました。

  • @kieievui
    @kieievui ปีที่แล้ว +24

    個人的な感想で申し訳ないのですが、基本的に親の意見に肯定してる方たちは共通して【親族の介護問題に直面してないか、親の介護を他の兄弟に丸投げしている人達】の意見だなぁと……身も蓋もないと言うか、優しさの欠けらも無いというか。
    私も介護員として働いているのですが、他人相手でも大変なのに身内の介護、しかも孤軍奮闘の状況でするのがどれだけ苦労になるのかと考えただけでも気が遠くなりますね……

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +4

      コメント、ありがとうございます。
      支援される側からのご意見、とても参考になります。
      おっしゃる通り、自分が責任を負わない人、誰かに責任を押し付けている人ほど「親の意見を最優先するべき」といった立場で発言することが多いと感じています。
      なんらかの意見を発する前に、「自分が介護の責任を負う立場だったら」との仮定で再考できる人が増えてほしいですね。

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 ปีที่แล้ว +14

    うちは遺産相続どころか私から親に総額700万近い金額を貢いでいました。親はまだ介護には程遠かったけど、弟は甘やかされるだけ甘やかされていたので、将来介護をさせられるのは娘の自分だろうと思ったので、早めに海外逃亡しました。もし弟が何か言ってきたら、私はすでに700万親にやっているからあんたもそれだけ使ってから言ってこいというつもりでしたが、何も言ってきませんでした(よく考えたら、国際電話かけられない、メールできない、国際郵便も出せない、そういうもののやり方を人に聞くこともできない無能だった)。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +9

      コメント、ありがとうございます。
      700万円とは、かなりですね。本当にお疲れ様でした。複雑な思いをお持ちのこととお察しいたします。
      結果的に、距離を取られたのは大正解だと思います。これまでに、十分すぎるほど尽くしてこられたわけですから。

  • @take7203
    @take7203 2 ปีที่แล้ว +19

    今でも許せないので一言。遺産トラブルは昔からあるので、現在は法律で法定相続人なら「遺留分」は保護され遺言でも独占は不可能。
    ただ生命保険(死亡保険金)は受け取り人が独占。調べたら遺産の3倍近い保険金、法定相続人でない身内が受け取っていた。お金は魔物。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +6

      コメント、ありがとうございます。
      かつて、イヤな思いをされたことがあるんですね。お気持ち、お察しいたします。
      相続の際は、親子、兄弟姉妹、その他関係者同士のいろいろが見えがちですよね。
      「長男の嫁」が全面的に介護を担い、長男やほかの兄弟姉妹が親と疎遠にしていたりする場合でも、介護を頑張った本人(長男の嫁)は法定相続人ではないので遺産を受け取る権利は無く、当然ながら遺留分もありません。また「家族として介護を頑張ったご褒美」的な性格の寄与分を受け取る資格すら無かったりします。こうした場合に生前贈与、遺言、保険などを使って、確実に介護を頑張った本人(長男の嫁)にお金が残るようにするケースもあるようです。もちろん、イヤな言葉ですが「介護のやり損」になるケースも多いわけです。
      また、いわゆる愛人、内縁の妻などが絡んで、激しく揉めた事例もいくつか見聞きしたことがあります。
      理想を言えば、なるべく早いうちに関係者が「介護の役割分担&費用負担と、相続時における権利」について話し合いを行い、弁護士や司法書士などに依頼して公正証書をつくっておくのが一番だと思います。
      実際のところは「それができれば、苦労しない」というご家庭が多いんですが。

  • @user-xf3un9hd9t
    @user-xf3un9hd9t 2 ปีที่แล้ว +14

    家族関係・人間関係って難しいですね…個人的に、介護されていた側の贔屓的な感情や、家族内の立場の強弱に関係なく、実際に介護に携わっていた人に優先されるべきだと思います。介護って、給与が貰えない仕事って思います…
    私事ですが、父親の容態が急変し、在宅介護・介護生活が突如終わりました。介護認定も受けて、これからという所だったんですが(苦笑)
    親ケアさんの動画には本当に救われておりました。今後も応援したいと思います

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +7

      コメント、ありがとうございました。
      介護で頑張った人が周囲から感謝され、相続などでも優遇される。それが当たり前にならないとダメだなぁ、と私は考えています。
      これは家族だけでなく、プロに対しても同様。毎日、要介護者や介護家族を支えている介護現場の方々が、もっと敬意と報酬を得られる世の中になってほしいですね。

  • @asas-sh9ml
    @asas-sh9ml 5 หลายเดือนก่อน +4

    今は亡き母親が倒れた時に父親から介護コールの電話が1日何回も掛かって来た。毎日。
    耳が遠いので私の声が聞こえにくく、大声での返事を求められる。
    こっちは仕事中で(自分で采配出来る仕事)、周りにも人がいて困った。高齢でメールも打てないし、こちらが退社後にかけ直すね、と言っても喋り続ける。
    実家は他府県だし、私もシンママで、毎日8時間勤務。休日はWワークで働いてる。 
    仕方ないから小さい子供を残して早朝高速道路を車で走らせ、仕事に出るギリギリまで介護してまた高速で車を走らせそのまま職場に向かう。 他府県なので往復でも3時間。
    夜に仕事から帰り、子供の世話と家事。 翌朝は子供のお弁当作り。
    毎日ではないけど、もうクタクタ。
    ケアマネさんにお願いしてサポートを任せたかったけど、父親が母親をグループホームから引き出し❗💦面倒を見れなくワーワー!!
    父は母親(妻)を引き取りかったけど、ヘルパーさんなど他人が自宅に入ってもらうのは嫌っていたのと、頼むと金が掛かると!!
    だから娘の私を使う。無料だし、女の娘が介護するのは当たり前だと言う。そして毎日介護に来いと。
    単身赴任中の弟がたまに行くと(弟はもう少し離れた他府県)父は夜行バス台などを1回あたり3万も渡している!
    私のガソリン代や高速代は一回行くと4000円程掛かる。 子どもたちの倶楽部活動のお金も無いから辞めさせたり、明日作るお弁当のお米やおかず代も事欠いているのに私には、一銭も無し。
    子ども達からはブーイングの嵐。
    そんなこんなで数ヶ月続けたら癌になって倒れて開腹手術。
    それを機にもうギブアップして実家とは距離をとった!
    母が亡くなり、父も弱った今は弟は財産目当てでキーマンとしてせっせと世話をやいている。  こんな時は逆に、女は嫁に行った立場だから財産は無い。長男と世話焼きキーマンの次男の物。
    私は父の葬式にも行きたくないし、仏壇も見ないし、お坊さんを呼んで数万包む何回忌とかの弔いもしないから、もう実家とは関わりたくない代わりに遺産は要らない。
    遺産相続もらう者が介護の世話をしたら良いと思う。
    お金をもらうとみないといけないからね!
    親は捨てた。
    元々、父は若い頃からアル中と、母と私と特に障害がある長男にはDV三昧だったから、可愛い次男に看てもらったらよい。 長男も父には寄り付かない。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  5 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      軽々しく「わかります」と言えないような、ツラい思いをしてこられたようですね。本当にお疲れ様でした。
      これまで過剰なほど頑張ってこられたわけですから、お父さんのことは、弟さんにまかせっぱなしで良いのではないでしょうか。
      遺産のことも、遠慮する必要は何ひとつありません。相続が発生したタイミングで、「自分の取り分がほしい」と、しれっと伝えるのが良いかと。むしろ、過去のことを思えば、多めにもらわなければいけないぐらいだと思います。
      複雑な思いがあることとお察ししますが、法律上は相続時に権利を主張することぐらいしかできないんですよね。失礼ながら、まともに労いや感謝の言葉をかけてくれるような相手ではなさそうなので。

  • @susumukojima9150
    @susumukojima9150 ปีที่แล้ว +6

    参考になりました。ありがとうございます。「親だから・・・。しょうがないのか?」と思っておりましたがメンタルを強く持ち、言うべき事はキチンと言って対応していこうと思いました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      「親を大事にすること」自体は、とても良いと思うんですが、「親の希望をすべて叶える」「子どもが犠牲になる」のはあまり良くないことだと考えています。特に、この動画に出てくる親のように、自分にとって「毒親」的な存在である場合は、できることとできないことを明確に決めたほうが良いでしょうね。
      なかなか切ない話ではありますが。

  • @JUNJUN-ob8en
    @JUNJUN-ob8en 7 หลายเดือนก่อน +7

    身近で介護をしている人間ほど不満の対象になりがちです。滅多に会わない子供や親戚は美化され、身を粉にして親の傍らで介護を働く人は悪く言われる。理不尽な事だけど正直介護あるあるです。遺言書がある事自体、問題が起こる場合が多いですよね。法定相続通りなら兄弟で等分に分けられるのにと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +3

      コメント、ありがとうございます。
      悲しいですが、介護を頑張っている人が親から嫌われるのは、本当に「あるある」ですよね。介護を頑張っている人が相続時の相応の優遇をされる内容の遺言書であれば問題無いんですが、介護をしていない兄弟姉妹が帰省した際にこっそりと親に自分が得する内容の遺言書を作らせるケースも珍しくないのが悲しいところです。

  • @user-dk3bz5mv3u
    @user-dk3bz5mv3u 8 หลายเดือนก่อน +7

    私の親は兄に優先的に金銭を沢山援助していたのに、病気になった途端、私に擦り寄ってきました。
    私に対しては、成長段階でのお祝い事でもお金無いの一辺倒。
    兄には、兄が求めてなくても、何でも無い時にお金をあげる。
    進路も、もちろん私には決定権がありませんでした。
    親に何回言っても、差別してない!と言います。
    無自覚って怖いです。
    長男教って、今でもありますよ。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  8 หลายเดือนก่อน +4

      コメント、ありがとうございます。
      とてもツラい思いをしてこられたんですね。お気持ち、お察しいたします。
      言葉はキツいですが、親御さんのなかでお兄さんは「愛玩子」、たかなさんは「搾取子」と位置づけられているようですね。それが、親御さんのなかでは当たり前すぎて、差別している意識もない、と。
      こうした「搾取子」が、親の介護に直面したときに頼られるのも、悲しいけれど「あるある」です。搾取する側である親からしたら、「『愛玩子』に介護なんてさせたらかわいそう」といったところでしょうか。
      そして次の「あるある」は、「搾取子」側が「私が介護を頑張れば、親も私のことを認めてくれるはず。私も愛されるはず」と考え、親の求めるままに身を削って、頑張りすぎてしまうこと。その結果、仕事を辞めたり、離婚したり、うつになったりという方を何人も見てきました。
      家族の関係性の話なので、簡単にいかないのは百も承知ですが、親御さんやお兄さんとの距離をとり、必要最低限と思えるサポート(公的制度の手続き支援、地域包括支援センターなどへの依頼など)に留め、ご自身の日常と心身を大事になさっていただきたいと思います。少なくとも私が同じ立場なら、親からの連絡は着信拒否にしますね。
      そのうえで、お兄さんから「親の介護をしてほしい」と言われたら、お兄さんに対して「相続権を放棄してくれ」と伝え、公正証書をつくります。それでも、これまでの負の感情が無くなるわけではないでしょうけど。
      いろいろとイヤなことを書いてしまったかもしれませんが、少しでも状況が良い方向に進むことをお祈りします。

    • @user-dk3bz5mv3u
      @user-dk3bz5mv3u 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@oyacarecom
      返信有難うございます!
      私は今34才で、周りは親がまだ元気な人が多く、又私の様な扱いを受けた経験が無い人が多いので、寄り添って頂けたコメントがとても嬉しいです。
      有難うございます。
      親は親で大変だったのかもと思い、最初は病気の親の病院の付き添いやら、色々してましたが、差別の事を訴えると、親は私の義両親に私にその様に言われたと愚痴り、私は義両親から嫌味を言われるようになりました。
      義両親に対して、自分の親から受けた差別の諸々は言いづらいので、言われる一方で辛かったです。
      私の親はお金の管理も苦手な人なので、金銭面(親の介護費用)でも将来本格的にお金が必要になった時が不安ですが…
      私の気持ちを理解してくれる方がいるのだと、コメント頂けて有難かったです。有難うございます。
      自分の心を守るのも大切にしていこうと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  8 หลายเดือนก่อน +1

      返信、ありがとうございます。
      私が両親の介護に直面したのが34歳のときなので、ちょっとしたシンパシーを感じてしまいました。
      「身内の恥」的な部分は、言いにくいことかもしれませんが、義両親さんとの関係を良好に保ちたいのであれば、親御さんの言い分が定着する前、なるべく早いうちに丁寧に説明したほうが良いと思います。
      それでも理解いただけないのであれば……。
      あくまで私ならば、ですが、ご主人と相談のうえ、義両親さんとの付き合いもなるべく減らす方向にしますね。それこそ「先が思いやられる」ので。
      たかなさんの心身の健康や人生は、誰にも奪われるべきではありません。それを侵害してくる相手は、身内であっても「敵」属性の存在なんだと思います。慣れるまでは心苦しいかもしれませんが、イヤなものは「イヤ」と言う勇気を大切にして、ご自身を大切になさってください。

  • @aalykc6401
    @aalykc6401 ปีที่แล้ว +15

    90を過ぎても先々の話をしたがりません。相続税を節約するために、、、なんて話を聞くと「殺す気か」とまで言う。もう諦めました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +5

      コメント、ありがとうございます。
      ツラい言われ方ですね。お気持ち、お察しいたします。
      先々の相談について、素直に受けとめてくれる親御さんばかりなら良いのですが、現実は厳しかったりしますよね。不穏な言葉になってしまいますが、老いた親の心をどうやって折るのか悩む子どもというのは、とても多いような気がします。
      親のプライドを尊重するのは大事ですが、それを重視しすぎると親と家族、自分自身を守れなくなるリスクが上がってしまうのも事実。押したり引いたりを繰り返しつつ、おいしいものを食べて親がご機嫌なときや、ちょっとした病気やケガなどで親が弱気になったときなど、普段と違う状況のときにスキを突いて聞き出すのも有効だったりします。
      悩ましい状況かと思いますが、少しでも事態が好転することをお祈りします。

  • @pinkchannels
    @pinkchannels 2 ปีที่แล้ว +9

    この様に、介護は姉。遺産相続は全部弟という事も有るんですね。母の介護をしようかと思っていましたが、なじる、悪態をつく、怒鳴るの母の事が嫌になって、自分が体調を崩して、毎日微熱が出ていた所でした。それでも母から仮病扱いされていました。弟からも有りもしない事を(死んだ父から200万貰ったと言われたり、貰っても居ないのに、)違うよ貰って無いよと説明しても聞き入れませんし、弟がお金の事で、何かよからぬ
    事をしていそうで、気が気じゃ無いけど、介護のし損になりそうで、もう関わるの辞めようなか?実家の電気代も私が払ってあげてるし、引き落としの手続きも母の通帳から落ちる様にしに行かなきゃならないけど、熱が毎日出て、行けてないので、お世話をしてやった私の財布からコンビニ払いではらってやってます。2000何百円位なので、実家に通う交通費より安いからまだましなんだけど、母は、弟の事はとても褒めまくって、私の悪い所ばかり探して、なじってばかりいます。あなたがそんな悪い子に育てたのよと言ってやったら、そんな子に育てた覚えは無いと言ってました。w父はお前には一銭もやらんと何回もいわれましたが、結局、法定相続人で母半分、弟と私で4分の1づつ分ける事ができましたが、母はあんたには言われん事で、父の死んだ後色々忙しかったといってました。何だろう?気になる。弟に貯金全部やったのかな?それとも弟に遺産全部やるとかの遺言か?因みに私の夫は、私の両親の、辛辣な言動やら、お前には一銭もやらんと言われながら、私が介護に通っていた事を気に病んだのか、脳梗塞で倒れて、寝たきりになり、長期入院中です。それでも母は私の事を許してくれませんでした。いくら旦那が倒れたからといって、全く来なくなってとなじるばかりです。生死の間を彷徨っていたのに、60キロも離れた実家に行ってる間に死んだらと気が気では無かったのです。それを、母は恨んでいます。今度は、私が不明熱が3ヶ月続いていて、また来れなくなった事もなじります。交通費沢山出して、世話しに行って自分も体調崩して(ストレス貯めて)それで、遺産相続は、お気に入りのろくに世話もしない弟に全部というので有れば、こんなになってまで親の世話をしても、採算が合わないなぁ❗️この間の父の貯金相続出来ただけでも慰謝料貰ったと諦めて、一切手を引こうかな?母は、オムツやトイレの世話は私の方がいいと言うので、弟にされるのは嫌なんだなと可愛く思ってたんですが、遺産相続でそんな仕打ちをされるので有れば、もう死ぬまで会わない方がいいかも?介護やお世話はすればする程、車椅子の母親から恨まれるだけの様な気がする。私も親の遺産当てにしなくても、年金や保険で十分生活出来るし、お金必要以上にあった所で、父も棺桶の中に、私と弟が千円ずつ出したの合計2000円しか持って行けなかったしなぁもう知らんわ❗️

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      本当におツライ経験をしてこられたんですね。私には「わかる」などと安易なコメントはできませんが、これまで耐えてきた悩ましさ、苦しさを想像するだけで、涙が出そうです。
      今の状態で介護を背負うのを回避されたとしても、後ろめたい気持ちになる必要はないと思います。仮に、私が同じ状況にあるのなら、お母様のために公的制度の手続きをしたうえで、社会福祉協議会の高齢者自立支援制度を利用して介護サービス費や光熱費などの支払いサポートをしてもらったうえで、お母様と弟さんとは連絡を断つのではないでしょうか。かかわればかかわるほど、自分や配偶者など、最優先で守るべきものの心身に悪影響が強そうなので。
      子どもに課せられた介護の義務とは「生活扶助義務」というもので、生活に余裕がある範囲で援助する以上のことは、しなくても法的な問題になることはありません。参考までに、下記の動画もご覧ください。少し難しい言葉が出てきますが、知っておくと多少は気持ちがラクになるかと思います。
       ↓
      th-cam.com/video/N2k1nyFMcGM/w-d-xo.html
      当然ながら、最終的な判断はご自身が熟慮のうえでなさってください。ご主人や、信頼のおけるご友人などと相談なさるのも良いと思います。一時的な情に流されて判断するのではなく、大事なものを末永く守っていけるような判断をしていただければ幸いです。
      公的制度の手続きなど、細々とした内容については、地域包括支援センターに相談すれば、丁寧に教えてくれると思います。

    • @pinkchannels
      @pinkchannels 2 ปีที่แล้ว +1

      @@oyacarecom 返信ありがとうございます。社協の日常生活自立支援事業に電話していろいろ教えてもらいました。それも本人の同意がないと私の一存では印鑑とか社会福祉協議会に預かってもらえないと言うことなので、母がどう言うか母の気持ち次第だろうと思いますが。2〜3回面会が必要と言うことですが、今まだ毎日微熱が出続けていてきついので、しかも暑い中外をうろうろするのは、自分が倒れそうで、もうちょっと涼しくなったら出てきますとお返事しています。私もこの間まで入院していて、癌、膠原病、結核、コロナの検査など、ありとあらゆる検査をしましたが何も発熱の原因になるようなことが出て来ません。このまま熱が毎日死ぬまで続くのかなあと思うと、自分の不明熱の病の事でも落ち込みますが、まだ自分の身の回りの事はできるので、まぁ良いかとは思いますが。自分が思うに、コロナワクチン後遺症じゃないだろうかと思います。2回目のワクチンを打った後から腕の注射部位の周りが激痛が走って寝返りも打てない状態が何ヶ月も続き、整形外科に注射を打ちに行ったり薬をもらったりして8ヶ月後にやっと治ったと思ったら、今度は微熱が出だしたし、白血球数や炎症反応も高いまま3ヶ月も下がらずじまいです。全くコロナ関連は新しい病なので分からない事だらけで困った物です。主人は、脳の大部分が死んでいると言うことで、目と耳は聞こえますが、言葉は全く話せず、寝返りも打てないし寝たきりだし、胃に穴を開けて胃ろうで栄養をとっている状態で、飲み込むことができないので喉に穴を開けて痰の吸引などしてもらっています。使い捨てのよだれすけを私が作って時々病院に持っていっています。そんな状態なので相談しようにも無理です。なので私1人で色々と考えてます。病院もコロナで面会禁止なので、たまにiPad越しにしか会えません。なので、主人が倒れてから私はTH-cam活動を始めました。目と耳は生きているので動画は見れるのです。でも自分で操作はできないので、スタッフの方に見せてもらっています。耳は死ぬ間際まで最後まで聞こえていると言うことらしいので、ギターの弾き語りやピアノを練習してアップアップロードしています。少々微熱があっても家の中で楽器の練習などはできるので、毎日がんばっていますがなかなか上手にならないのか悩みの種です。でも夫が私の動画をとても楽しみにしていると言うことで何かそれが生きがいになっているような感じです。
      市役所の高齢者支援課の方にたまに話を聞いてもらっています。今は暑いので、ご自分の体の養生をすることが先決で、しばらくお母さんはそっとしときなさいと言われました。母は要介護2です。足が悪いので、足のことで身体障害者になっているので、何年か前に家の中やお風呂に手すりをつけたりリフォームをしています。なんか補助金が出たと聞いていますが。ケアマネージャーさんに電話して、1日3回来てくれるヘルパーさんを頼みましょうかと言う話もしていましたが、ケアマネージャーさんの家族がコロナに罹り、濃厚接触者で休んで有るし、諸々と頓挫しています。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      話を伺えば伺うほど、厳しい状況におられるご様子。少しでもご自身の心身を労っていただければと願います。
      社会福祉協議会や地域包括支援センターの人は、事情を伝えれば自宅や病院、施設に来てくれることもあるので、お急ぎの場合は訪問の可否を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
      一つ思いついたのですが、お母様がお住まいの地域で「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」の空きがないか調べてみてはいかがでしょうか? 頻繁にヘルパーさんが出入りしながら身体介助や生活援助をしてくれるほか、24時間365日の緊急対応もしてくれるので、自宅にいながら老人ホームで暮らすのに近い安心を得ることができます。
      サービスの空きが少ないこと、ケアマネジャーさんが別の人に変わってしまうのが欠点ではありますが。
      下記サイトで検索可能です。
       ↓
      www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/

  • @user-uo2lg1mv6z
    @user-uo2lg1mv6z 4 หลายเดือนก่อน +2

    私の姉は、県外に住んでいるので「家をあげるから母親を見てね」と一言!
    その後母親は、末期癌になり私が見る事になりました。仕事をしていたので、アパートに呼び面倒を見ましたが、最終的に
    入院をし、13日後永眠。喪主を務め全て私に押し付ける姉。実家を売ろう!と姉に言うと
    「売らない‼️」と一言。私にあげると言ったじゃない!と言ったら「そうゆう意味で言ったんじゃない」と訳わからない姉。
    先祖代々のお墓も放置。
    口だけだす姉どうすればいいのか😥
    尻拭いは全て自分😢

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      ツラい思いをされましたね。お気持ち、お察しいたします。
      あくまで憶測になりますが……。
      おそらくお姉さんとしては、もっと介護が長期間にわたると考えていたんでしょうね。自分が巻き込まれるのはイヤなので、妹にやらせよう、と。
      でも、お姉さんの想定より早く介護が終わったので、実家の権利が惜しくなったのかと。
      とても残念ですが、事前に遺言書や親族間扶養公正証書といった、正式な書類を交わしていない限り、お姉さんには相続の権利があります。口約束だけでは、証明ができないので。
      話し合いをしてもラチがあかない場合、弁護士に依頼して調停。それでダメなら裁判を行うことになります。時間も費用もかかるのでツライところですが。調停や裁判の結果は、基本的に「公平に分ける」といった落としどころになるはずです。
       ↓
      souzoku.asahi.com/article/14492735

  • @iskgl3609
    @iskgl3609 4 หลายเดือนก่อน +1

    この手の話すると兄は黙り込んでうんともすんとも言わないで黙る、逃げる。父は「金金金か」と切れられます。父は今は元気ですが、母は十数年在宅介護で看取り、父と実家住まいで母の介護はすべて私、兄は一切何もせず。兄は家庭持ち(子供一人)で私は独身、母の降りた保険等はしっかり三等分でした。自宅とかお墓のこともあるのに逃げられる、キレられるで話し合いもできません…。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      悲しく、ツラい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
      不躾な話になってしまい恐縮ですが、私見を述べさせいただくと……。
      今後、お父さんやお兄さんが変わってくれる可能性は低いと思われます。お父さんは既に認知能力が落ちてきているのか、もともと性格的に難しい部分があるのかわかりませんが、「何かやってもらって当たり前」「自分は被害者側」「威嚇することで、相手は言うことを聞く」といった姿勢が顕著であることから、近くにいる期間が長引くほどISKGLさんがツラい思いをする機会が増えることが、容易に想像されます。
      また、お兄さんについては、ご両親の育て方もあるのか「男である自分は、仕事をして、妻子を養うだけの稼ぎがあれば十分」「それ以外のことは、周りの人間がやるべき」「自分の権利は、しっかり主張させてもらう」といった考えが強そうですね。こうした人が、協力的になってくれるのを、私はほとんど見たことがありません。
      こんな状況に対して、ISKGLさんが抱える諸事情がわからないまま、私ならどうするかと言えば……。
      まずは実家を出てひとり暮らしを始めます。引っ越し先は、お父さんにもお兄さんにも伝えません。家事などができず、お父さんが困ったとしても知ったことじゃありません。連絡は月に1回程度、お兄さんにだけLINEを送る。お父さんに対しては「困ったことがあったら、お兄さんに相談して」と伝えて、あとは放置。
      お兄さんから怒りや恫喝の連絡が来ると思いますが、基本的には既読スルー。あまりうるさいようなら、こちらから連絡するとき以外はブロックしちゃいます。
      「お父さんが倒れた」などの、小芝居が行われる可能性もあるので、可能であれば実家近所の人と連絡のやり取りができるようにしておき、本当の緊急事態かどうかを確認に行ってもらう。自分が実家に連絡したり、帰省すると元の木阿弥になってしまいますから。近所に手頃な人がいないようなら、実家を管轄する地域包括支援センターに連絡して、様子を見に行ってもらいますね。「これまでの経緯があるので、私自身は、もう実家に足を運べない」「キーマンは兄なので、詳細は兄と相談してほしい」とも伝えます。
      ……これぐらい追い込んで、はじめてお兄さんは介護や実家のサポートを「自分ごと」としてとらえられるようになるかと。ただし、お父さんが反省して、周囲に感謝できるようになる確率は低いでしょうが。
      1~2年、お兄さんに苦労してもらった頃合いで、ISKGLさんの心のモヤモヤが少し晴れるようなことがあれば、それから先のことを話し合うのもアリでしょうし、モヤモヤが晴れないのなら、その状況を継続するのが良いかと。
      状況がよくわからないなか、かなり突っ込んだことを書きましたが、結論を言えば、ISKGLさんが置かれているのは「理不尽な搾取を受ける状況」であり、心身を守るためには思い切った決断が大切ではないか、ということです。
      いろんな事情があると思いますので、私のオススメする上記の話は最終手段として頭の片隅に留め、腹をくくってできることから実施なさってください。いざというときに「逃げる」という選択肢があるだけで、気持ちがラクになるものなので。

    • @iskgl3609
      @iskgl3609 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@oyacarecom 話しあおうにも逃げられてばかりで心が折れかけていたのですが、コメントを頂き、勇気付けられました。ありがとうございます。
      父の気質は昔から自分がやると言ったらやるの人でした。それに母も兄も私も振り回され(尻拭いも)、相違する意見は言えず、諦めになっていました(私も兄も)。安易に流されてしまう弱さが駄目だったなと思います。ご助言を最終手段と参照にしつつ、動こうと思います。ありがとうございました

  • @waipipijourney
    @waipipijourney 2 ปีที่แล้ว +18

    介護したくなくなりますね。
    こういう方々が親を殺めたとしても、非難できません。『そりゃそうだよね』って思います。
    特に9番目の方は、介護なんてしなくていいと思います。『知らんがな』くらいのスタンスで十分。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +5

      コメント、ありがとうございます。
      言葉自体は過激なんですが、お気持ちはお察しいたします。
      介護や相続に関しては、まだまだ理不尽がまかり通っており、「もう、令和ですよ?」と言いそうになる相談をいただくケースが少なくありません。
      本当に大切なものを守るためには、親子間、きょうだい間でも、自分の意見をしっかりと言う強さを身につける必要があると思います。そのうえで、本当に譲れない事柄については、腹をくくって戦う。どうしても折り合いがつかない場合は、決別も視野に……といった感じでしょうか。
      別に家族・親族で揉めることを推奨するつもりはありません。でも、今回の記事やコメントを読みながら「特定の誰かを犠牲にして成り立つ家族関係、親族関係はいびつだなぁ」と、改めて思いましたね。

  • @user-yl9fj9qj3m
    @user-yl9fj9qj3m 4 หลายเดือนก่อน +2

    親・擁護派にしろ、そのアンチにしろ。
    ジュースミキサーみたいで困りますね。
    話を混ぜっ返してるだけ。はたまた、個人的見解の押し付け。
    これは親族友人に相談しても似たり寄ったりのことが多くはないでしょうか?
    何しろ、困ってる立場としては……
    ①解決にむけて前向きに
    ②具体的で現実的な
    助言こそが欲しい。
    第三者の意見を傾聴。これは欠かせない選択としてオススメですね、私は。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      ご指摘の通り、本当の意味で有益なヤフコメって、あまり多くないんですよね。特に、親擁護派の人のコメントについては、介護を「自分ごと」としてとらえ、深く考えていないからの意見に感じるものが多々ありました。
      > ①解決にむけて前向きに
      > ②具体的で現実的な
      > 助言こそが欲しい。
      というご意見、胸に染みる思いです。
      私自身、これからも精進しながら情報発信をしていこうと思います。

  • @Ise-Yuhi
    @Ise-Yuhi 4 หลายเดือนก่อน +1

    意見の中に「弟も弟嫁も介護する気はまったくない」という一節があったけれど、弟嫁に夫の親を看る義務はありませんよ! もちろん弟君には直接介護する義務も施設を探してあげる義務もありますけどね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      はい。まったくもって、その通りです。介護は実子がするのが大原則。「配偶者の親の介護」は、あくまで無理のない範囲で善意によって行われるべきものであり、周囲が勝手に期待したり、押しつけたりするのは間違いだと思います。
      下記のような動画も出しておりますので、ご参考まで。
       ↓
      th-cam.com/video/N2k1nyFMcGM/w-d-xo.htmlsi=DyFls4TYSUyprUmU
      th-cam.com/video/AfVfi0d2pew/w-d-xo.htmlsi=B4rr7rRyjDXI-Vv1

  • @user-vo3me2sy6n
    @user-vo3me2sy6n 3 หลายเดือนก่อน +1

    親に財産が何一つなくて年金も僅かな場合は、相続どころではないと思いますが、親が貧乏過ぎる場合は報われないのですよね😅

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      そうですね。親にお金が無い場合は、親を世帯分離したうえで、生活保護を受給。介護費用を減額するための各種手続きを行うといった自衛策をとるぐらいしかなく、介護した家族が金銭的に報われるといったことはありません。
      「本音と建て前」的な部分があってややこしいのですが、役所の窓口でバカ正直に「生活保護を受給するために世帯分離したい」「介護費用を安くするために世帯分離したい」と伝えてしまうと、役所に断る口実を与えることになってしまいますが。
      世帯分離で生活保護の受給が認められるケースとは!? - LIFULL 介護(ライフル介護)
      kaigo.homes.co.jp/manual/money/setaibunri/
      無年金の親の介護は想像以上につらい…負担を軽減するには? | 老後資金・相続・事業資金に不安を持つ方に役立つ情報をハウス・リースバックマガジン
      www.housedo.co.jp/leaseback/media/oldage/no_pension_parent_care/

    • @user-vo3me2sy6n
      @user-vo3me2sy6n 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@oyacarecom 様
      いつも分かりやすく具体的で心に寄り添った説明、有難う御座います。

  • @burrowing
    @burrowing 28 วันที่ผ่านมา +1

    弟の嫁が中国人だとクリアするの至難の業ですよー

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  26 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。
      動画内で「弟の嫁」の国籍や人物像などには触れておりません。国籍などにかかわらず、遺産を丸ごともらえる立場になった側の配偶者が、その相続に反対することは滅多にないのが実情ではないでしょうか。

  • @user-wu9iz7tn3q
    @user-wu9iz7tn3q 2 ปีที่แล้ว +6

    まさに、直面しています。
    28年間、母の在宅介護してます。今年の認定で要介護5になりました。
    結婚して外に出たのですが、介護の為に実家に同居して現在に至ってます。
    亡くなった父の名義になっている家の相続をする事を考えてます。母は家の名義に私の名前(夫の氏)が入るのを嫌がっている状況です。
    弟に私の名前を入れないでと言っている様です。
    ただ、母と同居しているのでもし私の名前が一切記載されていないと、私が急に何かあったら、同居している私の夫、子供の住んでいる家に住めない状況になるかもしれません。
    司法書士の先生に相談したら、弟さんと話し合いをしてどうするかを決めないと言われました。
    この動画は今の私の状況
    参考にして、どうすれば介護している家族を守れるか考えます

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      介護にかかわる話のなかでも、相続についての話は特に難しいですよね。お母様や弟さんとの話し合いがスムーズに進まないようなことがあれば、司法書士さんなど専門家にも話し合いに加わっていただき、名義にひよこさんが入らない場合のリスクについて説明いただくのが良いかもしれません。
      ひよこさんをはじめ、ご家族一人ひとりにとって良い方向に進むことをお祈りします。

  • @burrowing
    @burrowing 28 วันที่ผ่านมา +1

    遺留分のことはどうなってるの?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  26 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。
      動画内でもお話ししているとおり、事例1は「遺留分は不要。すべて長男に譲る」といった書類に署名&押印するように親から強要されている。事例2は「遺留分をめぐって係争中」といった状況ですね。

  • @user-po7ls8ux9l
    @user-po7ls8ux9l ปีที่แล้ว +2

    まあ遺留分だけ受け取れば。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      この動画のエピソードに出て来る方の場合、親から「相続を放棄しろ」と言われているわけですから、親としては遺留分すら渡したくないということなんですよね。本当、なんとも言えない気持ちになります。

    • @user-og1rl8rm7k
      @user-og1rl8rm7k หลายเดือนก่อน

      @@oyacarecom
      大丈夫です。
      公正証書遺言を作成されたとしても、遺留分は請求できます。
      私は弁護士を立てて遺留分を取得しました。
      法定相続分の半分にはなりましたが、ゼロよりはマシです。
      弁護士への報酬で手元に残る金額が些少になったとしても、少しは気が晴れます。