親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
  • 560
  • 2 298 223
【ヤフコメチェック】泥沼介護に直結! 介護の初期段階で絶対にやってはいけないこと
介護アドバイザーの横井孝治です。
「泥沼介護は最初の一手から始まる…」という、かなり気になる見出しのYahoo!ニュースがありました。誰だって、泥沼に陥るのはイヤですよね。
多くのコメントのなかから気になるものをピックアップしながら、私なりに考察や解説をしてみました。ぜひ、最後までご覧ください。
チャンネル登録は、こちらから。
 ↓↓↓
www.youtube.com/@oyacarecom
★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!
 ↓↓↓
lin.ee/qSHUuPa
公式X(旧Twitter)は、こちらから。
 ↓↓↓
oyacarecom
公式Instagramは、こちらから。
 ↓↓↓
oyacarecom
公式TikTokは、こちらから。
 ↓↓↓
www.tiktok.com/@oyacare?lang=ja-JP
★★★★★この動画の目次★★★★★
0:00 オープニング
1:20 今回ピックアップしたYahoo!ニュースは……
1:41 記事の概要
5:48 似たようなリスクを感じている人
7:47 現在、介護を抱え込んでいる人
10:55 介護を抱え込む気が無い人
12:48 子どもに迷惑をかけたくないと考える人
13:50 積極的に制度を利用すべきだと考える人
16:48 行政サービスのさらなる強化を求める人
18:39 いろんな思いを抱く介護職
21:29 横井の意見
22:58 参考動画のご案内
23:45 エンディング
★★★★★参考サイト★★★★★
泥沼介護は最初の一手から始まる…「親の様子がおかしい」と気付いたときに絶対やってはいけないこと 「自分で直接介護しない」という強い意志を持つ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
president.jp/articles/-/85790
★★★★★関連動画★★★★★
頑張りすぎない、破綻しない。介護の方針を決める「5つのステップ」
th-cam.com/video/f-Q3MU4fXzE/w-d-xo.html
介護の悩みもスッキリ。親が無茶な要求をしたら、3世代で考えよう
th-cam.com/video/Dm2_jO4XSA4/w-d-xo.html
【脱・無理な介護①】「家族が無理をする介護」が、絶対にダメな5つの理由とは?
th-cam.com/video/pMiapzxqNB4/w-d-xo.html
6つの視点から徹底比較!「家族介護」と「プロの介護」はどっちが良いの?
th-cam.com/video/-ZPrzUE6ae0/w-d-xo.html
7項目で徹底比較!在宅介護と施設介護、どちらが良いの?
th-cam.com/video/m2AXcqrTp6E/w-d-xo.html
【徹底攻略・地域包括支援センター②】どんな役割を果たしていて、何をしてくれるの?
th-cam.com/video/KBO2HZGWHV0/w-d-xo.html
★★★★★関連サイト★★★★★
●公式サイト「親ケア.com」
www.oyacare.com
●介護アドバイザー横井孝治の紹介記事
about.allabout.co.jp/guide/try/190308_01
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護」
allabout.co.jp/gm/gt/1861/
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護施設・老人ホーム」
allabout.co.jp/gm/gt/1862/
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護用品」
allabout.co.jp/gm/gt/1863/
★★★★★取材、セミナーのご依頼など★★★★★
●横井孝治が代表を務める株式会社コミュニケーター公式サイト
www.communicator.co.jp/
※ご連絡は、こちらの企業サイトの問い合わせフォームからお願いします。
#日本一わかりやすい介護講座
#介護
#親の介護
#親ケア
#介護アドバイザー
#横井孝治
#Yahoo!ニュース
#ヤフコメ
#在宅
#在宅介護
#泥沼
#ストレス
มุมมอง: 2 168

วีดีโอ

高齢者を転倒から守ろう! 親の転倒リスクの高さと原因、対策までまとめてわかる「転倒防止セルフチェック」
มุมมอง 67921 ชั่วโมงที่ผ่านมา
介護アドバイザーの横井孝治です。 高齢者、要介護者にとって、転倒は怖いもの。「転倒をきっかけに要介護度が高くなった」という話は、本当にたくさんあります。 今回は、自分の親がどれぐらい転びやすいかについて、とてもわかりやすいチェックツールを紹介。それと併せて転倒する原因や対策についても話してみました。ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X(旧Twitter)は、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式Instagramは、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式T...
遠距離介護のストレスとなる5つの要因と対策をまとめて解説!
มุมมอง 98314 วันที่ผ่านมา
介護アドバイザーの横井孝治です。 遠距離介護には、近距離介護や同居介護とはまた違ったストレスがかかりがちです。しかし、安易に同居介護に踏み切ってしまうと、介護づくしの生活が続き、心身ともに疲弊しきってしまうことも珍しくありません。 今回は、遠距離介護を行ううえで経験することの多いストレス要因と、具体的な対策を詳しくお話ししてみました。ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X(旧Twitter)は、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式Instagramは、こちらから。  ↓↓↓ instagram.c...
自分が直面している介護のツラさがどれぐらいかを「見える化」する10の質問「CRA J 10」を紹介!
มุมมอง 2.4K21 วันที่ผ่านมา
介護アドバイザーの横井孝治です。 介護に追われる日々を過ごしていると、次から次へと悩みに追われることになり、ストレスのかかった状態が続くことになりがちです。まじめな人ほど「まだ、頑張れる」「もう少し、頑張れる」と無理を重ねやすく、その結果として心身に大きなダメージを受けたり、取り返しの付かない事態に陥ることも珍しくありません。 今回は、自分自身が直面している介護のツラさがどれぐらいのものなのか、10個の質問によって「見える化」できる「CRA-J-10」というツールについて詳しくお話ししてみました。ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X...
【実はスゴい訪問リハビリ②】訪問リハビリテーションの6つのメリットと2つのデメリットとは?
มุมมอง 731หลายเดือนก่อน
介護アドバイザーの横井孝治です。 在宅介護を始める際、どんな介護サービスを利用すれば良いのか悩む人は多いものです。 今回は、利用する人が少ないものの、賢く利用すると介護の質を大幅に向上することができる「訪問リハビリテーション」のメリットとデメリットについて詳しくお話ししてみました。ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X(旧Twitter)は、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式Instagramは、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式TikTokは、こち...
【実はスゴい訪問リハビリ①】訪問リハビリテーションの概要・対象・サービス内容をまとめて解説!
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
【実はスゴい訪問リハビリ①】訪問リハビリテーションの概要・対象・サービス内容をまとめて解説!
【介護のお悩みQ&A】母の介護をひとりで担っていた父が脳梗塞で緊急入院。介護休業だけでどうにかなる?
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】母の介護をひとりで担っていた父が脳梗塞で緊急入院。介護休業だけでどうにかなる?
【介護のお悩みQ&A】実家での同居介護を強制する夫。「イヤなら離婚する」と言われてしまった……。
มุมมอง 1.3Kหลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】実家での同居介護を強制する夫。「イヤなら離婚する」と言われてしまった……。
親ケア.comに新コーナー誕生! 相談&回答をまとめて読める、介護アドバイザー【相談】ホットライン
มุมมอง 515หลายเดือนก่อน
親ケア.comに新コーナー誕生! 相談&回答をまとめて読める、介護アドバイザー【相談】ホットライン
【筆者自らヤフコメチェック】長年、介護してきた父が亡くなった。泣けない私は、冷たい人間なの?
มุมมอง 8352 หลายเดือนก่อน
【筆者自らヤフコメチェック】長年、介護してきた父が亡くなった。泣けない私は、冷たい人間なの?
【筆者自らヤフコメチェック】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
【筆者自らヤフコメチェック】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
【施設介護費用の目安②】施設に払う費用のほか、こんなところにお金が必要。施設介護の費用の目安は?
มุมมอง 2K2 หลายเดือนก่อน
【施設介護費用の目安②】施設に払う費用のほか、こんなところにお金が必要。施設介護の費用の目安は?
【施設介護費用の目安①】介護付き有料老人ホーム、サ高住、特養……。種類別の初期費用と月額費用は?
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
【施設介護費用の目安①】介護付き有料老人ホーム、サ高住、特養……。種類別の初期費用と月額費用は?
登録者数20,000人突破記念② 「YouTubeは儲かる?」「いつまで続ける?」などNG無しで質問に答えてみた
มุมมอง 5763 หลายเดือนก่อน
登録者数20,000人突破記念② 「TH-camは儲かる?」「いつまで続ける?」などNG無しで質問に答えてみた
登録者数20,000人突破記念① 親ケア.comエピソード0。風化させてはいけない、京都伏見介護殺人事件とは?
มุมมอง 1K3 หลายเดือนก่อน
登録者数20,000人突破記念① 親ケア.comエピソード0。風化させてはいけない、京都伏見介護殺人事件とは?
【介護のお悩みQ&A】いじめ? 暴力? デイサービスに行くのをイヤがる父の涙を信じるべきなの?
มุมมอง 1.2K3 หลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】いじめ? 暴力? デイサービスに行くのをイヤがる父の涙を信じるべきなの?
【介護のお悩みQ&A】「長男だから当たり前」と、姉たちから実家での同居を強要されてツラい……
มุมมอง 1.8K3 หลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】「長男だから当たり前」と、姉たちから実家での同居を強要されてツラい……
【シリーズ老後破産③】親の資産、老後資金を大幅に減らしてしまう9つのNG行為
มุมมอง 4.2K3 หลายเดือนก่อน
【シリーズ老後破産③】親の資産、老後資金を大幅に減らしてしまう9つのNG行為
【シリーズ老後破産②】老後破産を招く6つの理由と、今すぐできる対策とは?
มุมมอง 3.2K4 หลายเดือนก่อน
【シリーズ老後破産②】老後破産を招く6つの理由と、今すぐできる対策とは?
【シリーズ老後破産①】データで解説! 他人事じゃない老後破産リスクの実態とは?
มุมมอง 3.8K4 หลายเดือนก่อน
【シリーズ老後破産①】データで解説! 他人事じゃない老後破産リスクの実態とは?
【ヤフコメチェック】介護現場歴20年。家族の介護をプロに任せたほうが良い、と語る理由とは?
มุมมอง 2.8K4 หลายเดือนก่อน
【ヤフコメチェック】介護現場歴20年。家族の介護をプロに せたほうが良い、と語る理由とは?
【ヤフコメチェック】認知症で大事故を起こした93歳の父に、褒め言葉をかけた理由とは?
มุมมอง 1.4K4 หลายเดือนก่อน
【ヤフコメチェック】認知症で大事故を起こした93歳の父に、褒め言葉をかけた理由とは?
データ&ランキングで解説! 自分自身の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「家族に……」
มุมมอง 7285 หลายเดือนก่อน
データ&ランキングで解説! 自分自身の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「家族に……」
データ&ランキングで解説! 親の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「自分に……」
มุมมอง 1.4K5 หลายเดือนก่อน
データ&ランキングで解説! 親の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「自分に……」
データ&ランキングで解説! 介護費用の準備状況と準備方法は、みんな、どんな感じ?
มุมมอง 4.4K5 หลายเดือนก่อน
データ&ランキングで解説! 介護費用の準備状況と準備方法は、みんな、どんな感じ?
いきなり頑張る、その前に。介護の入口に立つ際、まず知っておきたい5つの心構えを徹底解説!
มุมมอง 4K5 หลายเดือนก่อน
いきなり頑張る、その前に。介護の入口に立つ際、まず知っておきたい5つの心構えを徹底解説!
6つの視点から徹底比較!「家族介護」と「プロの介護」はどっちが良いの?
มุมมอง 2.1K6 หลายเดือนก่อน
6つの視点から徹底比較!「家族介護」と「プロの介護」はどっちが良いの?
【介護のお悩みQ&A】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
มุมมอง 2.3K6 หลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる?
มุมมอง 1.5K6 หลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる?
【介護のお悩みQ&A】家業を継ぎ、実家で暮らしていた兄が急逝。私は実家に帰り、すべてを背負わないとダメ?
มุมมอง 1.6K6 หลายเดือนก่อน
【介護のお悩みQ&A】家業を継ぎ、実家で暮らしていた兄が急逝。私は実家に帰り、すべてを背負わないとダメ?

ความคิดเห็น

  • @ioi2ua2
    @ioi2ua2 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    偶然、おすすめに上がっていたので拝見させて頂きました。非常に簡潔でわかりやすい説明でした。来週、母を介護認定の手続きに行く予定でしたので、知識、流れ、心構えができました。ありがとうございます。チャンネル登録もさせて頂きました。過去の配信も見せさせて頂き勉強したいと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 2 นาทีที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @cfhp236
    @cfhp236 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    自分は、一時期認知症が進行し始めた父の家に住み込んでいた時期がありました。 とはいえ自分でやることはやらせて仕事も普通にして、という感じではありましたが(そもそも近距離介護に入ります) 今後更にどうなるやらと思っていたときに、血縁上の母体に当たり、父の妾に当たる人間が救急搬送されたと連絡があって、出たあともまともに歩けないとのこと。 そもそも毒親であるので関わりたくもなく、家庭関係上や相続の関係で戸籍関係ではすでに親子でない他人なので厄介極まりないものなのでなるべくノータッチで済ませたい。 ただ下手をするとそれぞれ単身の要介護を一人で世話をするという地獄のような状況になることもあり、 天上界のお母さん(戸籍上の母であり父の本妻)に手を合わせて許しを請い()、父の家に父と一匹をまとめることにしました。 以降、妾の顔を見たくないということもあって住み込みをやめ、その後親父の家の環境整備とケアマネさん、ヘルパーさんとの打ち合わせを密に行うことにして今に至ります。随分楽になりました。 先日、職場の打ち上げに行ったとき、酒の席がお好きな二方が欠席していたのですが、それぞれ老親介護を行っているとのこと。 介護に対する考え方一つ、とはいえ、人生何がどう転ぶかわからないものだとも思いました。

  • @千歳飴-l9i
    @千歳飴-l9i วันที่ผ่านมา

    小さい頃従兄弟とくらべられて 何度も侮辱されたり ストレス発散のサンドバッグに されたり、「一部だけ 収穫するから」→「やっぱり 全域穫る」と果樹園で1日中 馬馬車のようにこき使われたり した認知症の祖母の、 介護ほどではないですが 世話を押し付けられています。 昔から頭がおかしい 祖母だったので、認知症に なってからさらに奇行が 目立つようになり、 私たち家族を実家に呼び戻し 祖母の世話がんばるぞ!と 意気込む私たちにまんまと 祖母の世話をすべて押し付けた 長女叔母は恋人と何度も 逢瀬を果たし、最近婚約 しました。 長女叔母の子どもたち、 従兄弟らも祖母には 会いたくないようで、 世話は私たちに丸投げ状態、 激務なのはわかるけど 納得したくない自分がいます。 一応私たちも仕事してるんですけどね。 最近は夕方から最悪夜中まで 祖母が水道を出しっぱなしに した水道代やら、顔もみたくない 長女叔母が寝落ちして朝まで つけっぱなしにする電気代を 折半して払わされています。 病みそうです。   なんでこいつらを殴っちゃ    いけないんだろう

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 本当に、大変な思いをなさっているんですね。お気持ち、お察しいたします。 認知症のお祖母さんについては、既に在宅での介護が難しい状況のように思えます。仮に本人の希望に添わなかったとしても、グループホームなどへの入居に向けて動き出すべきではないでしょうか。 伯母さんとの過去や現在の関係性がよくわかりませんが、電気代を含めてなんらかの支援を行う必要は一切ありません。私であれば、1日も早く引っ越しをしたうえで、絶縁すると思います。 もちろん、そう簡単にはいかないからこそ悩んでおられるんでしょうが、現状が正しいようには、どうしても思えません。役所の福祉担当窓口や、役所で行っている無料の法律相談を利用するなど、まずは現状の問題点と、現実的に可能な対策を整理していくことから始めてはいかがでしょうか。 相談者さんの心身の状態が、とても心配です。

    • @千歳飴-l9i
      @千歳飴-l9i 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​​@@oyacarecom まさかお返事をいただけるとは 思ってなかったので嬉しいです。 お話を聞いていただいて 頭が冷えたので色々考えてみて ダメ元で家族に相談して みることにします、 ありがとうございました。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino วันที่ผ่านมา

    両親がショートステイ→系列のケアハウスへ入って合計で2ヶ月です。母は初期の認知症で身体は元気なこともあり、帰りたがっています。ケアハウスは外に全く出さないので息がつまりそうですね。やることも何もないし。そこで一週間に一泊だけでも実家へ一緒に一時帰宅しようかと思いますが、ケアハウスに戻らなくなったらという心配があります。あと、実家へ一泊中に私を責め出す可能性もあり、悩んでます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 私自身の経験から言うと、外泊にはそれなりのリスクが付きものだと思います。統合失調症で入院していた母が、闘病の末に外泊が認められた際、あまりに喜びすぎて病状が悪化したり、外泊から病院に戻る際に大泣きしたり、怒鳴ったりを繰り返していたので。 ご両親が必ずそうなるというわけではありませんが、どうしても外泊を行うのであれば「週に1回」という部分については伝えないことをオススメします。伝えた瞬間に、それが「絶対に守られるべき約束」になってしまい、「週に2日」「週に3日」と要求がエスカレートする可能性が高いので。 当面の現実的な対応としては、面会に行かれた際、一緒に外出して食事をしたり、買い物をしたりして、2~3時間ぐらいで施設に帰るといったあたりから始めて、様子を見てはいかがでしょうか。

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@oyacarecom何度か一緒に買い物や散歩には行ってるのですが、やはり、家に帰って一人でゆったり風呂に入ったり、一人でゆっくり眠りたいようです。料理、洗い物、洗濯も一ヶ月半前まではやっていたので、退屈なのもあるのだろうなーと想像しています。 週一はたぶん、覚えられないだろうし、スタッフさんは前もって伝えず、直前に娘さんが迎えにきたよ。と伝えるだろうと思います。

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@oyacarecom ご返信ありがとうございます。わたしに余裕がある時だけにしようとは思ってますが、悩みますね~💦

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ケアハウスより、グループホームの方が良いのだろうなと思います…父とは別の施設になってしまいますが…

  • @yogaavecnaomi
    @yogaavecnaomi วันที่ผ่านมา

    2年前から母の遠距離介護が始まり、区役所連絡して、地域包括センターをご紹介いただきました。父もMCIと診断され、これからどうしようと不安でした。ずっと2人で依存しながら生活してきた両親なので、今後母の認知症がすすんでいくのが不安だった矢先、奇跡的にケアハウスで2人部屋の空きがみつかりました。ケアハウスは、子供が同居していない高齢者のみ入居対象になるそうで、介護認定をまだ受けていない父も一緒に入れるそうで、両親とも入居をあっさり了解してくれました。収入に応じて金額が設定され、一般介護施設よりも低価格なので安心しました。ケアハウスのことはケアマネさんからも聞いたことがありませんでした。多分まず空きがないという思い込みと、介護度の低い人向けだからだと思います。今後も自分の生活を守りながらバランスをとって両親を見守って行けるとおもいます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 ご両親のために悩み、考え、調べ、相談するといった行動をなさった結果として、状況が好転されたようですね。ご自身の努力が、良い未来を引き寄せたんだと思います。書かれているとおり、今後もご自身の生活を守りながら、できることを一つずつ実行していただければ幸いです。

  • @ajariajari
    @ajariajari 2 วันที่ผ่านมา

    いつも為になる情報ありがとうございます。 餅は餅屋に… 父は訪問看護を利用しているのですが、その系列病院にコロナ感染で入院し、介護人である母も感染し、母の休養体力回復の為、父が回復後 地域包括病棟に移してもらいました。 父からはリハビリはやったりやる気が無くやってない日もあると聴いていたものの、ある日訪問看護からの連絡で 病棟看護士が父がリハビリを全くせずとても対応に困っていると言っている 早く帰宅した方が良いのでは? リハビリやってるなんて言うなんて頭がおかしくなったのでは? このままでは動けなくなる などと家族が責め立てられ 何を信じたら良いか非常に困惑しました。 結局は看護士に確認し リハビリは出来る時にはしていたのですが… 病院にも訪問看護にも不信感を感じた出来事でした。 しっかり父を看てくれていた看護士さんには本当に感謝しかないのですが… そんな人も居るのが現実なのだと思い知りました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 お父さん、心配な状況ですね。 訪問看護の方が一方的に家族を責めるような連絡をしてきたのは、困ったものです。同じ事業者が病院も運営しているそうなので、身内びいきになってしまっているんでしょうね。私なら「その言い方は、おかしいんじゃないですか?」「ちゃんとリハビリをさせないのは、病院側の力不足じゃないですか?」などと言い返しちゃいそうな気がします。 ただし……。 通常、一般的な病院の場合は、本人が拒否したら何回もリハビリを促したりはしません。これは「本人に判断力がある」との前提に基づいているためですね。そのうえで、病院からの指示に本人が従わない場合に「家族が説得してほしい」と言われるのも、よくある話です。 一方で訪問看護の場合、介護が必要な人の精神状態や感情にも理解があり、なだめたりスカしたりしながら、リハビリに誘導してもらえることが多いです。もちろん、本人の抵抗が強い場合は、深追いしないと思いますが。 なので、訪問看護の方が「家族を責める」というのは、かなり異常な印象を受けました。 以下、別次元の話ですが……。 お父さんが「リハビリをやっているときもある」と言っていたのは、「家族から叱られたくない」という思いから作話をしている可能性が高そうですね。認知症初期に見られることの多い症状なので、認知症の初期診断も受けておいたほうが良いと思います。早期発見&早期治療が何よりも重要なので。

    • @ajariajari
      @ajariajari วันที่ผ่านมา

      お忙しい中、的確で冷静な返信ありがとうございます。とても心が落ち着きストンと胸に入ってきました。 今回の件で母はとてつもなく動揺してしまい、病院や訪問看護に対して不信感を拭えない様子です。 入院前から要介護1の認定が下りているので認知症がある事、入院による せん妄もあったかとは思います。 私も父母のこれからの様子をみて冷静に対応していかなければと… 病気のオンパレードの父、病院嫌いで施設は嫌だと…昭和の頑固な人間です。正直、母だけでは対応できない事も多々あります。通院、父の介護見守り、私も気が休まらずな毎日を過ごしております。このチャンネルで知識を身につけたいと思っているのですが、問題を先送りにしてしまっている自分も感じています。情けないです。

  • @NaomiKishikawa
    @NaomiKishikawa 2 วันที่ผ่านมา

    とても良い動画に巡り会えて感謝です。まさに今、父が出会い系アプリに多額課金していたことが判明。母は軽度アルツハイマーで言う事がまちまち…子供の私がしっかりせねば!と心強くなりました。勇気をありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。 大変な状況かと思いますが、無理を重ねないように十分にご注意ください。

  • @yoyoyoyoyogi4410
    @yoyoyoyoyogi4410 3 วันที่ผ่านมา

    とても勉強になりました。最低限の行動はとりながら進めていきたいと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、嬉しいです。

  • @かめあんちゃん
    @かめあんちゃん 5 วันที่ผ่านมา

    改めて 分かりやすく 現実的に気持ちが軽くなり心構えにすっごく助かりました

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 5 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @のり-w4s
    @のり-w4s 6 วันที่ผ่านมา

    実体験を交えての解説は、わかりやすい🎉親の介護を考えると、感情的になりやすく自分にブレーキをかけます。先生の動画は理論的で分かりやすいです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 身内の介護は、感情が大きく揺さぶられる出来事なので、パニックになりやすいんですよね。 なるべく状況を客観的に見ながら、「被害を最小化する」「リスクを最小化する」ための行動をとる方に増えてほしいと思いながら動画を作っています。

  • @吉永小百合-d1o
    @吉永小百合-d1o 6 วันที่ผ่านมา

    国が医療、介護に税金を使い国民の負担を現実的なものにすべき。介護保険制度導入にあたり国の負担は減らされた。生活保護攻撃などの対立は思う壺。日本より貧しくても国民生活優先の国はある。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 いわゆる不正受給者は別ですが、生活保護の受給者を攻撃するような風潮は明らかにおかしいと思います。個人的な意見としては、国民年金などで所得が少ない人に対して、介護保険のサービス利用料を減額する制度(高額介護サービス費など)を拡充し、必要な人が、必要なサービスを受けやすくするべきだと考えています。 そんななかで、現状を冷静に分析すると……。 少子高齢化が進んでいくなかで、2000年に介護保険制度が導入された頃の想定より、制度の利用者数も国や自治体の支出も大幅に上振れしている状態。また、1961年に国民皆年金が始まった頃と比べて、平均寿命もすごく伸びています(男性66.03歳→81.09歳、女性70.79歳→87.14歳)。 制度の前提となる人口構造や年代構成がここまで変わってしまうと、従来の制度をそのまま維持するのは極めて難しいんでしょうね。 社会保障費を減らすことが難しい以上、国全体として経済成長を最優先して税収を増やし、社会保障にかかわる予算を増額する以外に、決定的な解決策は無いと思います。この30年ほど、これといった経済成長無しで増税を繰り返してきた結果、今の日本の窮状があるわけですから、これ以上の増税は悪手ではないでしょうか。

  • @熊谷久美子-q1l
    @熊谷久美子-q1l 6 วันที่ผ่านมา

    横井さんへ本日ライブ配信してくれてありがとうございます!次回もよろしくお願いいたします!又LINEだけではなくユチューブでも介護の話しを皆さんと一緒に聴けてよかったです!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 ライブ中は積極的にチャットしていただき、ありがとうございました。ライブの回数を重ねるうちに、視聴者さんたちが声を掛け合うことが増え、ある種の連帯感が高まっているように受け止めています。 可能な限り、今のスタイルを維持しながらライブ配信を続けていきたいと考えていますので、これからもよろしくお願いします。

  • @すず-w3l
    @すず-w3l 6 วันที่ผ่านมา

    配信ありがとうございます。途中からの参加でした。何についてお話ししているか暫く分からず、現在の議題などすぐ分かればなーと感じました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 途中からライブ配信を視聴される方のために、追っかけ再生ができるようにすることを考えたことがあります。ただその場合、リアルタイムで見ている人が書き込むチャットと、追っかけ再生で冒頭部を見ている人が書き込むチャットが混在するため、チャットの時系列が無茶苦茶になってしまうんですよね。 このチャンネルのライブは、リアルタイムで見ている人のチャットを読み上げながら意見交換をするところが最重要ポイントなので、追っかけ再生の導入は行わないことにしました。 次善の策として、アーカイブ動画の概要欄にタイムスタンプを設定しており、何分何秒にどのコーナーがあるのか、なるべくわかりやすくしているつもりです。 決定的な解決策がご用意できずに恐縮ですが、何とぞご容赦ください。

  • @arapan0419
    @arapan0419 7 วันที่ผ่านมา

    こちらのチェックリスト、確かにわかりやすく取っ付きやすくてすぐ活用できる感じが良いと思いました😄 そういえば‥亡き父の晩年は自宅で在宅酸素療法をしていた為に、長いチューブが床にあった暮らしが日常でした。父本人と母がそれに躓いて転ばないように実家から帰る時に「足元気を付けて〜」と無意識に言って玄関を出てました。 母は今は寝る前に睡眠薬やら何やら飲んでいて、転ばないように気を付けているようではありますが、同居してない私は、気にしながらも先ずは母を信じるしかありません。 あと、少し身近にいた人の話なのですが‥杖を使っているのですがトイレのフタを開けようとして恐い思いをしたことがあるそうで、フタをしないでいるというような方もいました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 7 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 転倒は本当に怖いですよね。 実際のところは、可能な範囲でリスクを減らすしかないんですが。 あと、杖を使っている人は、かがむ姿勢を取るとバランスを崩しやすいですから、できるだけかがまずに済むように暮らすのも大切ですね。

  • @鈴木崇浩-l2i
    @鈴木崇浩-l2i 9 วันที่ผ่านมา

    横井さんお久しぶりです。 面倒な父親が昨日退院しました。 介護認定は、もう少しかかるので特養のショートステイ入居させました。 ただ、軽い認知症なのか納得したと思えば、「家に帰る」「俺は健康だ」と電話でごねるんです。 ヘルニアの自分と高齢の母では介護無理と判断して、せっかく在宅酸素療法大丈夫な施設探したのに、追い出されないか心配です。 何度言っても分かりません。 対処法ありますか?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 8 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 お話を伺う限り、軽度かどうかはわかりませんが認知機能が弱っている印象がありますね。 お父さんはイヤがると思いますが、なんとか病院で認知症の診断を受けて、症状が和らぐような薬を処方してもらうのが良いのではないでしょうか。

    • @鈴木崇浩-l2i
      @鈴木崇浩-l2i 6 วันที่ผ่านมา

      @@oyacarecom お忙しい中コメント、ありがとうございました。 昨日、施設からかかりつけの病院へ送迎して無事施設へと迎えました。 昨日は、気分が良かったのか「ありがとう」と言いながら車椅子で施設の中におとなしく戻りました。 電話のクレームも無く平和でした。 施設に提出する診断書にも、認知機能低下してる感じて、準寝たきりにチェックしてたので、様子を見て病院で診てもらおうかと思います。 横井さん!ありがとうございました。

  • @mido6086
    @mido6086 9 วันที่ผ่านมา

    遠距離介護していて、限界を迎えて来ました。 独居92歳実母が救急車を何度も呼んでしまって💦 往復2時間の遠距離(片道1時間)、運転、自分もアラカン。 7日〜10日スパンで実家へ車で行っていましたが、今回の騒ぎでパートも1ヶ月休む事に、、、 対応に追われて、自分自身も疲れてしまい、もう限界かな😵と。 そして今、施設を探しています。 (これもこれで空きがなく大変ですね💦) もちろん母は嫌がってますよ〜、笑   (今はとりあえずショートステイにいます) 動画内容をリアル過ぎです(苦笑) なんだかそんな動画ばかりを検索するからか、こちらの動画がオススメに出ました。 とても参考になり、また勇気ももらえました🥲✨

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 8 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 かなり大変な状況ですね。逆に言えば、そんな状態になるまでお母さんのひとり暮らしを支えてこられたわけですから、もう十分すぎるのではないでしょうか。 母子共倒れにならないためにも、お母さんの安心&安全を確保するためにも、施設入居に向けて粛々と進めていただくのが一番だと思います。 どうか、これ以上、ご無理をなさらないでください。

  • @busaiku2994
    @busaiku2994 10 วันที่ผ่านมา

    いつも拝聴しております。 母が脳梗塞で6月から入院しており明日退院します。 私は夫と二人暮らし、母は独居、しかし徒歩1〜2分の距離なので、しばらくは私が母の家に寝泊まりし、落ち着いたら通い介護をするつもりでしたが、介護保険を使ってもそれでは不十分と主治医の退院の許可が出ず施設入居を強く勧められ、入院のストレスで母からは早く家に帰りたいと急かされ、やむを得ず近所の有料老人ホームの入居を決めました。 高額なので我が家の経済事情ではあまり長くは居られませんし、元々母も私も自宅希望で、主治医の退院許可を貰うために施設入居を決めたようなところもあり、様子を見て母が大丈夫そうなら早めに退去しようと思っています。 ケアマネさんを探して入居後2ヶ月位でケアプラン作って貰っても大丈夫でしょうか?施設には心象を悪くしないような理由で退去するつもりです。 ちなみに母はリハビリの甲斐あって今は歩行(補助なし)、トイレ、食事、歯磨き、メイク、着替えなど基本的なことは自分でできています。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino 13 วันที่ผ่านมา

    サ高住の相談窓口はサ高住のみかなあ?ケアハウスも入るのかなあ?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 会社規模にもよるんですが、運営会社が同じであったら、同じ相談窓口で対応してくれる可能性が高いと思います。

  • @いっちまっつん
    @いっちまっつん 13 วันที่ผ่านมา

    いやぁ~~コレもてこずりました。 子と夫(私の父親)ですらもNO だったらと、姉妹である叔母さん方に頼み込みました。 すんなり入ってくれました(当時は中度の認知?だったので実の姉妹の事は解ってくれた模様) 自分も精神的に不安定状態で、割と真面目に母親が怖くなってました 夜中に起こされ、泥棒が来た!ラジオの人(幻聴、妄想始まってました)が言ってた! が毎晩行われ・・・ 夫である父は放置。というか対処法が分からずぼんやりしてました。 ので、一時期本当に夜は怖かった。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 「誰から話を持っていくか」というのは、スゴく重要ですよね。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino 13 วันที่ผ่านมา

    8分~以降の所に話してみようかな

  • @いっちまっつん
    @いっちまっつん 14 วันที่ผ่านมา

    なんかあったら言ってね よく言われた 云ってねって言われたから相談しても、苦笑いで話を逸らす もしくは、早めに話を変えるか、帰るわ~の流れ ~~数年後~~ 自分は女性なので、上記の事は忘れずに熟成されて 今でも根に持ってる状況ww 話しても「なんかあt・・・(ry」 での締めくくろうとする時ほど頭に来るから、現在は完全無視を決め込んでしまってる

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 その気は無いのに、親切なフリをする人に対しては、腹が立ちますよね。しかもそれが、介護という有事の際なんですから、尚更です。 「ふざけんな!自分でやってみろ!」と口に出して伝えることのできる勇気を持つ人が増えると良いのですが。 適当なことを言ってお茶を濁す「介護の敵」とまじめに付き合うと、ストレスが溜まる一方なので、程よく距離を取るのが良いと思います。

  • @いっちまっつん
    @いっちまっつん 14 วันที่ผ่านมา

    介護鬱っぽくなって、実は~病院行ってるなんて話したら それは甘えみたいな雰囲気で否定された時とかな。 数十年金も出さずに、云うに事欠いて労いの言葉がコレでした おまいう!っていう単語で脳内が埋め尽くされた瞬間でした

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 それはキレたくなりますね。 と言うか、私なら確実にキレて、けちょんけちょんに怒鳴りつけちゃいます。

  • @るりか-p8f
    @るりか-p8f 15 วันที่ผ่านมา

    グループホーム勤務の介護福祉士です。施設でもレビー小体型認知症の方がおられ 1日を通して気分の浮沈みがあります。職員によってケア意識や対応の仕方に違いがあり知識不足を含め、対応に困っています…まずはレビー小体型認知症を知ることと思い このチャンネルに到達しましたが すごく分かりやすい説明で大変勉強になりました!職場の皆さんに話 共有して今後の認知症ケアの向上に活かしていきたいと思います!ありがとうございました😃

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 15 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 現場で活躍されているプロの方からお褒めいただき、とても嬉しいです。私の両親もグループホームにお世話になったことがあり、その際に私も家族会の会長をさせていただいたりしたので、グループホーム自体にもいろいろと思い入れがあります。 悩ましいことが多いお仕事かと思いますが、職場の方々とうまく連携しながら、今後もご活躍なさってください。

  • @lnami-dx8fh
    @lnami-dx8fh 15 วันที่ผ่านมา

    動画ありがとうございます。 今まさに遠距離とは言わないまでも車で1時間半の距離の、今年2月に母を亡くした87歳の父の介護中です。 精神的、金銭的に本当に苦しいです。 亡き母の後、やっとのことで要介護認定を受け要介護2、ヘルパーを週3でお願いしたのですが自分でできるからと2ヶ月でヘルパーを勝手に断り現在に至ります。(毎日の薬の管理もできないのに) 私は一人っ子ですのでなにもかも私。 包括やケアマネに相談しても本人が助けを断っているから何もできないといわれました。 私の子ども、父にとっては孫が2人いるのですが皆んな自分の生活でいっぱいです、負担なんてかけることはできません。 両親と年1くらいでしか会っていなかったのに今では週1で通い、週2でほぼ暴言と意味不明のような電話がかかります。(今からすぐきて等) 認知症とは思うのですがその検査すら受けてくれません。 お互い経済的にも余裕はないのでなにもかも限界です。 父のことが嫌いとかではないのですが、今までの距離感や関係性、私の生活…これ以上は限界です。 どこに相談したらいいのか。 親子間や老夫婦の悲しい事件を聞く度に他人事ではないと思うこの頃です。

  • @えすちゃん-j7k
    @えすちゃん-j7k 15 วันที่ผ่านมา

    今日もありがとうございます。わが家は、遠距離介護ではありませんし、親ではなく、主人ですが、いま、精神療養科に入院中ですし。ただ、この先、どうなろうとも、横井さんが、強く主張してる介護離職はしません。毎回、支えになります。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 15 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 いつも同じような話になってしまいますが、えすちゃんさんが自らの心身や生活基盤をしっかり守ることが最優先。そのあたりで多少の余裕があるからこそ、ご主人のことをサポートすることもできるわけですから。必要以上に背負い込みすぎないよう、十分にお気をつけくださいね。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino 18 วันที่ผ่านมา

    ブリーフで施設に入れても紙おむつにさせられて、発熱→尿路感染疑いで抗生剤を点滴、解熱剤たくさん飲まされる→8日後にやっと右尻の蜂窩織炎疑いとナースからドクターへ手紙→9日目にやっと麻酔を打って右尻にザクッとメスを入れて、一分以上大量の膿がドロドロ出る。 施設の方に気づいてもらえなかったのか、気づかないふりされたのか、人手不足か、待遇悪いか、給料少ないか?ですね。 スタッフさんは悪くないと思います。 でも、自分の親がこんなことになってしまって黙ってるわけにはいかないので、なぜこんなに気づくまでに時間がかかってしまったのか?は質問しました。 施設に預けるとおまた周りは私達は見なくなるから、どうなってるかわからない。 自分で歩いてポータブルトイレに行っていた父は今回の熱でオムツに排泄するようになってしまいました。 施設に入れるとはこういうことかなく😢

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 18 วันที่ผ่านมา

      またブリーフを履いて、つたい歩きでトイレに行けるようになりますように。朝、洋服に着替えられますように。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 15 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 親御さんが入っている施設の種類がよくわからないんですが、看護師さんがおられるようなので特別養護老人ホームでしょうか? 私の父も左足の蜂窩織炎になったことがあるのですが、その際はスタッフさんが着替えの際に異常を発見して、看護師さんに報告。看護師さんから提携している訪問医療の医師に連絡して、「家族に報告を!」となり、発見の翌日には私が病院に連れて行きました。8日間も改善が見られないまま放置されていたようですから、うみのさんの場合、看護師がポンコツであった可能性が高いのではないでしょうか? 看護師が常駐している施設の場合、スタッフさんが家族に直接、病状について連絡することは滅多にないので、書いておられるとおり、スタッフさんの責任は無いものと思います。 入所後におむつ利用が始まったとのことですが、このあたりは施設の方針があるかもしれません。どこまで聞き入れてもらえるかはわかりませんが、ご不満があるようなら、施設のケアマネジャーやサービス責任者と話をする機会を作る必要があると思います。同じおむつを使うにしても、日中はリハビリパンツ、夜はおむつといった組み合わせで、できるだけトイレで用を足せるようにサポートしてくれる施設も多々あります。 お父さんの症状が良くなり、施設での暮らしにも馴染んで、トイレに行けるようになることを心よりお祈りします。

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 14 วันที่ผ่านมา

      @@oyacarecom コメントありがとうございます。特養のショートステイでした。看護師さん、三人もいたらしいのですが…普通の介護しさんが見ても、お尻がかぶれてるのは普通のことだから何とも思わなかったんですかね…本当にひどい話です。一応ケアマネさんには伝えましたけど。1ヶ月半のショートステイで系列のケアハウスにおととい移りました。車椅子の人がショートステイよりは減るので少しは余裕を持ってみていただけるとのことですが、利用者3人にたいしてスタッフ1人の割合は同じだそうです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 วันที่ผ่านมา

      返信、ありがとうございました。 今回の事象について率直な感想を言わせていただくなら、看護師さんたちの職務怠慢だと思います。また「お尻のかぶれ」は、決して普通のことではありません。スタッフさんが入浴や着替え、排泄介助を行う際などに気づき、看護師さんに報告。その後診察や治療など、必要なステップへと移行する施設が大半だと思います。 一つ気になったのが、「ケアマネさんに伝えた」という部分。そのケアマネさんが施設に所属している人の場合、看護師さんやサービス提供責任者さん、所長さんなどとのパワーバランスや、「自身の職場を守りたい」という意識などから、親身になって対応してくれない場合も、残念ながら珍しくありません。 言い方は悪いんですが、所詮はサラリーマンなんですよね。ケアマネさんにクレームを入れるときは「地域包括支援センターにも話そうと思う」「必要そうなら、国保連の判断を聞いてみようと思う」などと、相手の弱いところを匂わせると、誠実な対応を引き出しやすくなったりします。 介護スタッフさんの人員配置基準についてですが、現状のルールに則ったものであり、それ以上を求めるのであれば自己負担金の高額なところに行くしかないと思いますね。残念ながら、介護の人材&人手不足の対策の一つとして「3対1」から「4対1」に基準を変えようという話も政府のなかで議論されており、少なくとも現状よりスタッフ数が増えることは期待できない状況です。 【介護施設別】人員配置基準とは?計算方法と違反リスクを解説 |お役立ち情報|医療と介護・福祉のワイズマン www.wiseman.co.jp/column/welfare/27416/ ともあれ、お父さんが、新たな環境で心身ともに落ち着いて暮らせるようになることをお祈りいたします。

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 14 วันที่ผ่านมา

      @@oyacarecom 看護師の職務怠慢ですか。気づかなかったです。自分たちは何も悪くないみたいな話し方でした。国保連に苦情を話してみることができるのですね? 系列のケアハウスに移ったので、なかなか難しそうですが相談するだけしても良いかもしれないですね。 本当にひどいことをされたのですね。患部だけではなく、肛門近くもかぶれていました。😢⤵️⤵️ 色々教えてくださってありがとうございます。

  • @優文蒔田
    @優文蒔田 21 วันที่ผ่านมา

    「要介護認定に時間がかかりすぎる」 介護認定は地域包括支援センターがおこなってるわけではありません。保険者です。 この表現は誤解を招きます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 ご指摘のとおり、要介護認定は保険者である市町村と特別区(広域連合を設置している場合は広域連合)に設置される介護認定審査会で行われます。私としては、この仕組みを正確に伝えることより、地域包括支援センターに足を運んだ際に起きるトラブルの一つとして、わかりやすく伝えることを選択したつもりでした。介護に関わる制度は、一般の人には複雑すぎてわかりにくいので、正確さとわかりやすさの両立にはいつも悩んでいます。 今後も、何かお気づきのことがあれば、ご指摘、ご指導いただけると助かります。

  • @ローラ-s4v
    @ローラ-s4v 22 วันที่ผ่านมา

    50点でした。自分でも鬱状態だなと思っています。何もしなくても泣きたくなるし、時々、自分が先に居なくなりたいと思います。義母、実両親をみています。連れ合いは何も出来ない人なので、私のフォローも全くなしです。死にたくなるけど、両親や子供を残して逝くのは、、、だけで持ちこたえている感じです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 ひとりで3人分の介護を担っておられるんですね。想像を絶するご苦労をなさっていることと思います。 私であれば、「逃げる」以外の選択肢がない状況です。できる限り、制度やサービスを使ってご自身の負担を減らすこと、ご主人や親御さんたちの意見(というか感情論)には耳を傾けずに施設入所を進めることを心からオススメしたいと思います。 既にローラさん自身が限界を超えた状況におられるわけですし、周囲に気を使うのではなく、前向きに生きるために逃げていただきたいです。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 22 วันที่ผ่านมา

    精神的に余裕がない時にこれができなくなるというか理不尽なことでキレられるとたまらない。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 お気持ち、よくわかります。私自身、両親それぞれのおかしな言動に、ぶち切れてしまった経験が何度もあります。その結果として、余計な負担が増えたりして、ますます悩まされたりしたんですよね。 あくまで、できる範囲で取り組んでいただければ、十分だと思います。

  • @熊野みち
    @熊野みち 22 วันที่ผ่านมา

    42点でした 夫84歳 要介護5で認知症寝たきり 自宅介護 妻75歳  国の定める難病 血液の免疫疾患       私は、少し動くと動悸がします 何故なら普段からヘモグロビンの値が、6くらいで 正常の女性の半分です 子供達には、遠慮があって 自分一人でなんとかしています 私の難病は、突然髄膜炎になる副作用があるので 毎日が不安です でもそれも死んだら仕方ないとは思っています やれるだけやって行こうと 自分を励ましています 私が二年前に発病した時 夫は何もしてくれなかったので 今介護は、夫が好きでしているわけでは有りません 嫌いですが、今更捨てるわけにはいかないので ほとんど会話なく世話をしています この状態が早く終わって欲しいとただ願っています 子供達に全介護の父親を残して死ねないからです 私の願いは、夫が私より1日も早く逝って欲しいだけです

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 ご自身の体調が優れないなかでの介護。さぞ、お辛いこととお察し申し上げます。 今さら方針転換をされるのも難しいのだとは思いますが、ご主人の要介護度を考えれば、今すぐにでも特別養護老人ホームに入所してもらうのが良いように思います。熊野さんの心身を少しでも回復する意味でも、日々の介護から解放されたほうが良いと強く思います。 さらに、あえて失礼な話をさせていただきますが……。 万が一、熊野さん自身に何かあったときでも、施設を利用していれば安心ですし、お子さんたちの負担も減るはずです。これまでの熊野さんの頑張りは、お子さんたちも理解しておられるでしょうし、施設利用に反対することは無いと思うのですが。

  • @カルメン66
    @カルメン66 22 วันที่ผ่านมา

    42点でした。私が介護しているのは親ではなく伯母です。もうとっくに、肉体的にも精神的にも限界を超えています。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 本当に厳しい状況におられるようですね。ご苦労をお察しいたします。 いろんな事情がおありなんでしょうが、法律的には伯母さんの介護を行う義務はありません。各種制度や外部サービスについて、可能な範囲で積極的に取り入れ、少しでもご自身の負担を減らしていただければと思います。

    • @カルメン66
      @カルメン66 22 วันที่ผ่านมา

      @@oyacarecom お返事くださいましてありがとうございます。 伯母は要介護4で、ケアマネさんの話では「色んなサービスがつかえますよ。」ということでしたが、ショートステイを利用したいと思っても数ヶ月待ち、入浴サービスをお願いしても何だかんだと理由をつけられて、なかなか利用が出来ない状況です。 いつまで身体と精神が持つかなぁ…

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      返信、ありがとうございます。 数カ月待ちというのは、あまりにヒドいですね。率直に言って、誠意が感じられません。無理にけしかけるわけではありませんが、下記の動画を参照のうえ、クレームを入れてみてはいかがでしょうか?  ↓ www.oyacare.com/watch/consultation/hoken_018/

  • @millione41
    @millione41 23 วันที่ผ่านมา

    テスト30点でした。軽度ではありますが、あと1点で危険ライン到達なので、張り切りすぎないようにします😰

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 得点はあくまで目安。介護という心身にキツイ状況が続くと、些細なことでも大きなダメージを受ける場合があるので、自分に甘いぐらいがちょうど良いと思います。

  • @すず-w3l
    @すず-w3l 23 วันที่ผ่านมา

    33点でした。親が入居したものの私自身の割り切りができていませんでした。33点頑張り過ぎなんだと考え、かかわり方を調整しても良いと割り切ってみます。出来るかな😂

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 くれぐれも、無理は禁物です。できる限り、ご自身を大切になさってくださいね。

  • @mt3304
    @mt3304 25 วันที่ผ่านมา

    主治医のいうことを無視するケアマネと包括でチェンジしました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 どれだけ話し合いを行っても、納得のいかない対応をするケアマネジャーさんについては、チェンジするのが一番だと思います。

  • @mt3304
    @mt3304 25 วันที่ผ่านมา

    本当の毒親は長子に対して毒です。うちもそうです。暴力暴言当たり前でした。 財産も愛玩子にばかり良いように書類作られました。 結局気が利かない愛玩子はいざとなったら指示待ちで何もしません。 いつ逃げようかタイミング考え中です。 最近は愛玩子が気が利かないと気付いたようですが偏った躾の結果なので知るかという気持ちです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 良きタイミングで、無事に逃げることができるよう、お祈りいたします。

  • @mt3304
    @mt3304 25 วันที่ผ่านมา

    うちみんな同居だけどコレです。盛って話してます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 23 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 親が「盛って話す」ことを理解しようとせず、普段頑張って介護している人を責める身内がいると、悲しくなりますよね。

  • @mt3304
    @mt3304 25 วันที่ผ่านมา

    嫌な思いばかりしています。うちは⑥です。 ケアマネと話せの一点張りです。 電話出た人によってはもっと酷いことも言われました。毎回いい加減な回答、毎回何もしてくれないので、役所に相談しました。 包括は役所のひとつだと思っていたら外部委託先との事でした。 他の町の包括は真剣に話を聞いてくれるので、うちの町の包括が問題ありと考えその旨役所の管轄に伝えました。 こちら拝見する前に全てやりました。 電話ではなく直接顔出して苦情言うべきでしたかね。 しばらく様子見て改善なければ役所に直接行こうと思います。 ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 いつでも変更できるケアマネジャーと違い、地域包括支援センターは親が暮らす住所で固定されてしまうので、ハズレくじを引くとツラいんですよね。 担当者がポンコツなだけならともかく、センター全体がポンコツだと目も当てられません、 自ら改善に向けて動かれたとのこと。本当に、良い行動をなさったと思います、

  • @natume2023
    @natume2023 26 วันที่ผ่านมา

    これは仲の良い若しくは普通の兄弟姉妹だからできる事ですね。 仲が悪く相続の主張はする家族は多いです。 親がいくら遺言書を公的機関に預けてももめます。 そこをもめないようにするにはどうしたらよいのかの方がよっぽど課題です。 ただでさえ肉体的精神的に限界なのに入出金の明細をメモしたり自分の身を守るためにやらなければならないなんて本当におかしな世の中だ。 時間も労力も更に奪われなければならない。 そういう事をしないですむように、というやりかたはないのか? 何故介護するものばかりが身も心も搾取されなければならないのか? 何もやらない人は本当に自分勝手な考え方するので話にならないどころか疲弊のみです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 26 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 仲の良い兄弟姉妹でも揉めやすいのが介護や相続というテーマの難しさ。 もともと仲が悪い場合は、ほぼ確実に揉めることになりますよね。 できれば親を交えて「介護と相続をワンセットにする」「介護をしないのであれば、相続を放棄する」といった話し合いをしたうえで、公正証書にまとめる。相手が素直に話し合いに応じないようなら、お金はかかりますが弁護士を使って、相手に対して強めの交渉をしてもらう。それこそ「介護もしない、お金も出さない。権利だけ要求するのは、保護責任者遺棄にあたる可能性がある」と脅かしてもらうと、少しは話し合いになりやすいのではないでしょうか。 「頑張った者損」になるのは、本当に腹立たしいですよね。

  • @浪江信雄-j8f
    @浪江信雄-j8f 29 วันที่ผ่านมา

    自分のことを言われており参考になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 28 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @TorMo-f3p
    @TorMo-f3p 29 วันที่ผ่านมา

    少し本題とズレるかもですが。 私は相談者さんの家庭とよく似た状況の、相談者さんの子供さんにあたる立場(結局介護問題起きる前に離婚)ですが、こういった人は子供にも同様の事をします。 そして奥さんがダメとなると矛先は子供に来ると思います。(うちはそうなりました) そうなったらなったでそれは子供さん達が解決する問題ではあるのですけど、母子の関係が悪いものでなければ、子供さん達にも味方になってもらうのもありだと思います。 子供さん達にとってもこの先祖父母、両親の介護を考えるきっかけになるのではないでしょうか。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 26 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 親子、夫婦、兄弟姉妹……。どんな関係性であっても、誰かを犠牲にして自分が安全地帯にとどまろうとする人と、良好な付き合いをしていくのは難しいですよね。

  • @篠原ひかり-u7f
    @篠原ひかり-u7f หลายเดือนก่อน

    母が老人ホームにいます。 面会する頻度について少し悩んでいたので、参考になりました。 父は週一回は母に会いに行ってあげたほうが良いという考えですが、私には少し負担に感じることがあります。 お話しを聞いて、自分のペースで面会に行こうと改めて思いました。 ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 28 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。 小さな無理でも、継続していくと負担感が強くなっていくもの。ご自身のペースで、心に余裕が持てる範囲で面会に行かれるほうが、お母さんにもより優しく接することができるのではないでしょうか。

  • @村上由佳-l1j
    @村上由佳-l1j หลายเดือนก่อน

    親だけとは限りません。 確かに年配の方が多いですが、40歳すぎて、親に介護してもらっている場合もあります。 そういう方の親の負担は大きいです。 そういう人のメリット、デメリットも教えて下さい。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 訪問リハビリのメリットについて言えば、年齢による差はほとんど無いと思います。日常生活のなかで、「これだけは自力でできるようになりたい」というものを考え、リハビリを受け、実際にできるようになれば、その分だけ生活の質が上がるわけですから。 TH-camライブなどでも村上さんが多くの困難を背負っておられることは承知しているつもりです。もし良かったら、この動画を親御さんにも見せてあげてくださいね。

  • @yu43211
    @yu43211 หลายเดือนก่อน

    77歳です。ディケアを週1、訪問リハビリを週1利用してます。 それぞれのメリットを相互に活かせて満足してます

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 利用なさっている当事者さんからの貴重なご意見、感謝いたします。 介護については、さまざまな制度やサービスがあるので、賢く利用しながら生活の質を上げていただければ幸いです。

  • @yumih6166
    @yumih6166 หลายเดือนก่อน

    施設&老人ホームで経験したトラブルランキング!のお話を聞けてとても良かったです 私が日頃感じている悩みはあるあるなんだなーっと実感しました それに対する対応策も聞けて嬉しかったです ありがとうございました

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @private_info
    @private_info หลายเดือนก่อน

    いろいろな介護関連のチャンネルを渡り歩き、はじめてお話がすっと入ってきました。ご自身でつらい経験を経て改善されてきた方のお話はとても共感でき、ためになりました。ありがとうございます。高評価ボタンを押しました。 ただ、わたしは「相殺する優しい言葉」をどうしてもかけることができません。育ててくれた親に感謝はしていますが、こどものころ理不尽に怒られては暴力を振るわれて育ってきたので、根底に親が憎いという感情が少なからずあるせいだと思います。こんな大人げない自分も憎いです。やれやれです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 動画に対して共感の言葉をいただき、感謝いたします。 失礼ながら、いわゆる「毒親」にご苦労なさったようですね。介護というのは、関係性が良好な親子や兄弟姉妹であっても大きなトラブルに繋がる可能性が高いもの。そもそもの関係性が良くないのであれば、ツラく感じるのは当然のことだと思います。それでも「大人げない」と自省しておられるあたり、とても理性的で優しい方なんだと尊敬いたします。 さまざまな事情がお有りだとは思いますが、地域包括支援センターやケアマネジャーに相談したうえで、なるべく親御さんと距離をとり、接触頻度を減らすことをお考えになってはいかがでしょうか。自分の心や身体、人生を犠牲にして成り立つ介護はするべきではないと思います。これ以上、ご自身を追い詰めないように十分にご注意ください。 【参考サイト】 とにかく無理をしない。 | 親の介護の親ケア.com www.oyacare.com/know/first_step/step001/

    • @private_info
      @private_info หลายเดือนก่อน

      @@oyacarecom いただいた返信を読みながら涙が止まらなくなりました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございました。 繰り返しになりますが、心身共にご自愛ください。既にこれまで、十分に頑張ってこられたんですから。

  • @ヒナ陽奈
    @ヒナ陽奈 หลายเดือนก่อน

    弟さんの家にお母様を連れて行って 置いて帰る。10日後に迎えに行くよと伝言。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 ほぼ確実に、1週間も我慢できないでしょうね。

  • @鈴木崇浩-l2i
    @鈴木崇浩-l2i หลายเดือนก่อน

    先日もコメントさせて頂いた者です。 先週の土曜日に主治医の先生に呼ばれ父親の容態を聞き、80歳とは思えない回復力で誤嚥性肺炎は治りましたが、脳梗塞(マヒは無しで、バランス崩す恐れあり)、腎不全、肺気腫で肺はボロボロの在宅酸素療法生活になるとの事。 本人は、いったって元気! ただ、自分は椎間板ヘルニアの鬱病持ち、母親は80歳と高齢で在宅介護は無理と主治医の先生にお話をして、要介護は付くんじゃないかとおっしゃってたので、退院後は父親を施設のショートステイに預けて、介護認定を待ちたいと思ってたのですが、母親の携帯に父親がクレーム! 先日まで死にそうだった者とは思えぬ位の勢いで、「何で家に帰れないんだ」と怒ってたそうです。 典型的な昭和オヤジなので、言う事聞きません! 六年前に椎間板ヘルニアにされたり、十数年前には足の親指を鉄パイプ落とされて骨折させられて仕事出来なくなくなったりと、大変な思いをさせられた父親を介護したく無いです! 口もききたくないくらいです。 言ってはいけないかも知れませんが、何故回復したのかと思うくらいです! 自分としては、母親と自分を馬鹿にしてるので主治医の先生に最悪お願いしようかと思っています。 因みに、回復した状態で介護認定で要介護1または、要介護2付きますか? 要介護3で無くても、特例で特養にも入居出来るとの事なので、入居なら特養に入居させたいのですが… 長文の質問と愚痴申し訳ありません。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 お父さんが驚くほどの回復ぶりを見せているとのこと。本当にスゴいですね。 相談内容を拝読した限り、お父さんに対して「話せばわかる」と考えるのには、無理があるようですね。 そこで「私であれば、どうするか」という話を書かせていただきます。 1.最も攻撃を受けやすく、これまでの関係性から言いなりのなってしまいそうなお母さんを守る。  お父さんからの連絡は着拒。少なくともお母さんだけで面会に行くのも止める。 2.主治医にお母さんや鈴木さん自身の体調や状況、お父さんとの関係性を伝えたうえで、「在宅介護は絶対にできない」「お父さんを守るためにも、先生の力を借りたい」と話し、ショートステイから特養。それが無理なら老健、介護医療院などへの入所を進めてもらえるように頼む。 3.地域包括支援センターにも足を運び、事情を説明。「在宅介護は絶対にできない」「お父さんを守るためにも、施設を利用したい」と話し、主治医と連携してショートステイから特養。それが無理なら老健、介護医療院などへの入所を進めてもらえるように頼む。 4.1~2回程度、自ら可能な範囲でお父さんの説得を試みる。この際、お母さんは同席させない。 5.お父さんが全力で拒否すると思われるので、その場合は主治医に対応してもらう。以降は、お父さんとの話し合いの場には、なるべく自分は出ないようにする。 > 因みに、回復した状態で介護認定で要介護1または、要介護2付きますか? > 要介護3で無くても、特例で特養にも入居出来るとの事なので、入居なら特養に入居させたいのですが… 主治医の意見書で、お父さんの現状をしっかりと書いてもらうことができれば、要介護1以上になる可能性は高いと思います。また、要介護3に届かなかったとしても、主治医が意見書のなかで「在宅介護は無理」「特養での暮らしが相応である」と書いていれば、特養の順番待ちの列に並ぶことができるはずです。 お父さんの落ち着き先が早く決まり、鈴木さんとお母さんの肩の荷が下りることをお祈りします。

    • @鈴木崇浩-l2i
      @鈴木崇浩-l2i หลายเดือนก่อน

      @@oyacarecom お忙しい中コメントありがとうございます。 父親は、「俺の家だ」「俺の金だ」と母親を見下すタイプなので、話し合いは無理そうかなと思いますので、主治医の先生に頼る事を筆頭に、進めて行きたいと思います。 それと、横山さんの動画を拝見して参考にしようと思い、第三者の母方のお兄さん(おじさん)に最後の切り札で説得して貰おうかと思ってます。 とても温厚な人で、長年町会議員していたので、父親寄りも上の立場なので説得力あるかなと思いました。 先週主治医の先生には、特養の話はしてませんが自分の体の事と、高齢の母親なので「在宅介護はやれません」と伝えた所、主治医の先生が意見書に病状をちゃんと書きますのでとおっしゃってました。 横山さんが要介護1以上になる可能性高いと言って頂いたので、ほっとしました。 要支援だったらどうしようかと、思ってたので気持ちが楽になりました。 改めて動画で勉強させて頂きますが、また困った時はコメントさせて頂きますので宜しくお願い致します。 姉が一人居るのですが大阪に嫁いで父親にお守り送るくらいで、自分に丸投げ状態で辛かったので助かりました。 ご親切に、アドバイスありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございます。 伯父さんの協力が得られると心強そうですね。 主治医も協力的な方のようで、良かったです。 あと一つだけ。 私は「横井」です。横山、惜しい!

    • @鈴木崇浩-l2i
      @鈴木崇浩-l2i หลายเดือนก่อน

      @@oyacarecom お名前間違えしまって、申し訳ないです。 テンパってたので、間違えてしまいました。 改めて「横井さん」ありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございます。 まったく気にしておりませんので、大丈夫ですよ。

  • @kaz.mt.600
    @kaz.mt.600 หลายเดือนก่อน

    大動脈解離から一命を取り留めたものの認知機能が怪しくなった母を母を2年間介護していた父が、半年前に脳梗塞で緊急入院しました。認知機能に問題はありませんが、自分で立ち上がることができません。構音障害もあります。現在、リハビリ病院から母の入所している老健に移り、3ヶ月が経過しました。私は非正規ですがフルタイムで働いています。一人っ子です。施設の相談員さんは、父が家に帰ることは不可能ではないと言います。「娘さんの状況次第」だと。「お仕事をされていますが、状況が変わることもありますよね?」と。自分の老後のことを考えると、経済的に介護離職は考えられません。それでも、私にも孫たちにも惜しみない愛情を注いでくれた両親のことを思うと、これでいいのかという迷いもあります。しかしながら、この動画を見て、何が大事かというお話に、納得感を得られました。自分の人生、家族との時間を大切にしたいという思いは、きっと両親もわかってくれるのではないかと思いました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 お父さん、ずっと頑張ってこられたんですね。お父さんが病気になられたのも、長期にわたる無理な生活でダメージが蓄積したことが一因になっていたのかと推察いたします。 老人健康保健施設の場合、通常は3カ月、長くて6カ月で対処する必要があるため、相談員さんも「自宅でなんとか……」といった考えになっているものと思われます。「家に帰ることが不可能ではない」というのは、「子どもが仕事を辞めて、献身的に在宅でサポートすれば」という条件とワンセットなんでしょうね。施設および相談員さんの都合を押しつけている気がしてなりません。 子どもや孫に愛情を注いできたご両親であれば、本来なら、kaz. mt.さんが介護離職をして、今後の生活で苦しむことを望むはずがありません。認知機能の低下などに伴い、適切な判断をするのが難しくなってしまったとしても、ご両親の本当の思いは「自分たちのことより、子どもの幸せを守りたい」と考えておられるのではないでしょうか。いわゆる毒親を除き、多くの親の本音は「子どもファースト」です。 複雑なお気持ちになるのはわかりますが、ご自身を追い詰めてしまわないような方向で判断なさることを強くオススメします。

    • @kaz.mt.600
      @kaz.mt.600 4 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@oyacarecom 温かいお言葉、ありがとうございます。実はこのコメントを書いた後、人間ドックでリウマチ因子の数値が高く、精密検査を受けることになりました。検査の結果、幸い、リウマチの可能性は低いということでしたが、自分が頑張ればなんとかなるかもという考えはやめようと吹っ切れました。介護する家族のことを考えてアドバイスをくださるこのチャンネルは、本当にありがたいです。どんなに救われているか。ありがとうございます。

  • @busaiku2994
    @busaiku2994 หลายเดือนก่อน

    まさに、母が脳梗塞で入院していて、今は回復期リハビリ病棟ですが、9月中には退院すると思います。ケアマネさんも決めました。 幸いにして片麻痺はないのですが若干の言語障害があり、退院後は訪問リハビリを利用したいと考えていましたので、タイムリーな動画で大変参考になりました。ありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @ニャンコスキー-w3c
    @ニャンコスキー-w3c หลายเดือนก่อน

    10年前にこの動画を見ていれば…と思うくらい、素晴らしい内容です! 遠隔地で暮らす認知症の母を2013〜2022まで施設介護で見送りました。 途中で自分の居住地の施設に転所して、手厚くケアできたと思います。 亡くなる数ヶ月前に、ほとんど喋らなくなった母が「あんたがおってくれてよかった」と言ってくれたのが最後の言葉でした。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。 お褒めいただき、心より感謝いたします。 お母さんの最期の言葉は、心の底から出たものだと思います。施設を活用しながら、お母さんの精神的なケアもしっかりなさったことが、その言葉に繋がったのではないでしょうか。 私の母の最期の言葉は、亡くなる2日前に私に向かって言った「ありがとう」でした。統合失調症やアルツハイマー型認知症に加えて、末期ガンとなり、意識もおぼろげななかで、それでもどうしても伝えたかった言葉なんでしょうね。私からも感謝の言葉を改めて伝えたのを、位までもハッキリと覚えています。

    • @ニャンコスキー-w3c
      @ニャンコスキー-w3c หลายเดือนก่อน

      @@oyacarecom ご丁寧な返信ありがとうございます。 うちもアルツハイマーでしたが、心臓に豚の弁が入っている他はいたって元気、ごはんモリモリ、杖なし歩行で94歳までがんばりました。 母一人子一人でしたので、母は私があまりにも悲しみすぎないように、認知症になったのではないか、とさえ思いました。あと、怖がりでしたので本人は死の恐怖も薄れたのではないかと…認知症の介護は、日に日に親の人格が消え、妖精🧚さんになっていく悲しみからは逃れられません。 でも、私はこの「ロンググッドバイ」に感謝しています。 お母様の「ありがとう」に涙しました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございます。 介護を通して、さまざまな経験をなさったからこそのご意見ですね。本当にお疲れ様でした。 お母さんもきっと、笑顔でニャンコスキーさんのことを見守っておられるのではないでしょうか。