縄文時代の叡智な事情がハゲしすぎる!!【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ก.พ. 2023
  • 本編の叡智な話は16:00〜です!
    縄文の知識がない方は0:00
    からだとより楽しめると思います。
    諸事情により再アップです。
    (前回使ってたイラストがアウトでTH-cam様に怒られました)
    ヤバい古代史チャンネル監修の本を出版しました!
    ■ヤバい縄文 Kindle入会で完全無料で読めます。
    amzn.to/3LyLNZo

ความคิดเห็น • 738

  • @kodaishiyabai
    @kodaishiyabai  ปีที่แล้ว +342

    本編の叡智な話は16:00〜です!
    縄文の知識がない方は0:00
    からだとより楽しめると思います。
    当動画は再アップです。前回使っていましたイラストがアウトでTH-cam様より怒られてしまいました。不愉快な気持ちになられた方申し訳ございません。
    当チャンネルを引き続きよろしくお願いいたします!

    • @user-uw1mk8ib1t
      @user-uw1mk8ib1t ปีที่แล้ว +16

      10000年前の事が良く解りますね!研究者は素晴らしいです。

    • @suzukitae
      @suzukitae ปีที่แล้ว +2

      😅

    • @KH-ef7ii
      @KH-ef7ii 10 หลายเดือนก่อน +1

      れりやさ😊   😊😊     😊     😊 😊
       😊  
          😊     😊  
                    😊 😊   😊     😊                😊                                                   
      😊              😊😊                               😊                          😊 
      😊      😊     😊😊    😊        😊  😊        😊
       
      😊 
      😊   😊  😊           😊      😊    😊😊 
      😊😊   😊 😊  😊😊😊 😊😊

    • @KH-ef7ii
      @KH-ef7ii 10 หลายเดือนก่อน

      れりやさ😊   😊😊     😊     😊 😊
       😊  
          😊     😊  
                    😊 😊   😊     😊                😊                                                   
      😊              😊😊                               😊                          😊 
      😊      😊     😊😊    😊        😊  😊        😊
       ❤
      😊 
      😊   😊  😊           😊      😊    😊😊 
      😊😊   😊 😊  😊😊😊 😊😊   ❤

    • @user-qm6vg4ku4j
      @user-qm6vg4ku4j 10 หลายเดือนก่อน

      ​@user-uw1mk8ib1t

  • @user-wb5cs4gp7q
    @user-wb5cs4gp7q ปีที่แล้ว +9159

    1万年以上前から続いた家系も自分の代で終わるって考えたら胸が熱くなるな

    • @user-rm5pf5hz8m
      @user-rm5pf5hz8m ปีที่แล้ว +2228

      笑うべきか慰めるべきかわからんわ

    • @user-wb5cs4gp7q
      @user-wb5cs4gp7q ปีที่แล้ว

      @@user-rm5pf5hz8m 自慰は得意なんでおかまいなく!

    • @sui3087
      @sui3087 ปีที่แล้ว +1439

      大丈夫!自分があったこともないよく似た遺伝子をもつ知らない親族がやまほどいるから!

    • @user-gd8fy4rk2d
      @user-gd8fy4rk2d ปีที่แล้ว +294

      なんか、可哀想(笑)

    • @cavecave8902
      @cavecave8902 ปีที่แล้ว +1241

      自分中心で考えるとそうだけど、端から見たらただの枝で、上の世代でめちゃ分かれてるから何の問題も無い
      気楽に行こうぜ

  • @wiz8056
    @wiz8056 ปีที่แล้ว +808

    タイトル見て面白い雰囲気のおふざけ動画かなーって思ったらすっごいしっかり解説してくれる系だった。勉強になった。

    • @user-ly5es3rq8f
      @user-ly5es3rq8f ปีที่แล้ว

      縄文人はオーガズムをコントロールできただの一晩中続けられただの全部憶測じゃん。あほらし。

  • @user-zo3ho8ft5o
    @user-zo3ho8ft5o ปีที่แล้ว +1323

    なんか縄文時代っていいな...
    誰かの子供はみんなの子供、って感じで平和

    • @knwa6528
      @knwa6528 ปีที่แล้ว +144

      衣食住や寿命や仲間意識もそうだけど、3大欲求の食や睡眠は満足では無かったかもにせよ、性に関しては縄文時代の方が圧倒的に充実してたのかもね

    • @teolaj
      @teolaj ปีที่แล้ว +139

      片っ端から死んじゃうからね
      みんなで育てないとみんないなくなっちゃうのよ

    • @Tobi0930
      @Tobi0930 ปีที่แล้ว

      多夫多妻制は、現代の少子高齢化社会でも超合理的というね🙄
      そもそも日本の一夫一妻制は、100年程前の明治時代に欧米列強に追いつくために欧米の価値観(キリスト教圏の倫理観)に合わせたに過ぎないという。

    • @user-jp6gq5mh3k
      @user-jp6gq5mh3k ปีที่แล้ว +79

      嘘みたいな話だが、30年ほど前は日本でも地域で子育てしてたんだぜ?

    • @user-ep8ox1jm3l
      @user-ep8ox1jm3l ปีที่แล้ว +19

      ​@@user-jp6gq5mh3k
      さすがにそれは言い過ぎ。

  • @user-wu2ko9fe8d
    @user-wu2ko9fe8d ปีที่แล้ว +189

    自分が今こうしてスマホで縄文時代の叡智な事情を観れてるのも1万年間脈々と血が受け継がれてきたと考えるとすごいな。

  • @sakueasaku814zxer
    @sakueasaku814zxer ปีที่แล้ว +244

    自分の祖先が縄文人で、縄文人から脈々と血が受け継がれ、今の自分が存在しているのは、まぎれもなく動画内の行為があったからだと再認識しました。

  • @aujsijsjiaj3353
    @aujsijsjiaj3353 ปีที่แล้ว +659

    丁度縄文プレイを検討していたので、様々な情報を下に注意深く検証していくことを進めていく予定です

    • @user-gs8nt3my9b
      @user-gs8nt3my9b ปีที่แล้ว +192

      縄文プレイは草

    • @Nasuyaki8421
      @Nasuyaki8421 ปีที่แล้ว +77

      外で一晩中ってことか

    • @t.y.3681
      @t.y.3681 ปีที่แล้ว +146

      縄文プレイとかいう未知の単語を当たり前のように使うな

    • @user-oy2vw2sx3s
      @user-oy2vw2sx3s ปีที่แล้ว +48

      俺は新石器プレイする予定だったけど少し参考になりそうや

    • @user-hq1tx5xz3x
      @user-hq1tx5xz3x ปีที่แล้ว +25

      縄とかもつかいそう(適当)

  • @jrdohebou7307
    @jrdohebou7307 ปีที่แล้ว +217

    よく調べてあってとても面白かったです。
    パートナーを限定しない乱婚社会だったとすれば、生まれてきた子の父親はあやふやでも母親は間違いなくわかる。
    集落全体で子育てをするにしても、おなかを痛めたわが子は可愛いはずです。
    そう考えると縄文時代は母から娘、娘から孫へと繋がる母系社会だったのではないでしょうか。
    そんなことを思いました。

    • @user-kt5zk7mm9w
      @user-kt5zk7mm9w ปีที่แล้ว

      その通りよ。昔は母系社会が当たり前だったし、女性の地位は高かったと言われている。卑弥呼だってそうでしょ?確固たる証拠よね。女性の集落に護衛兼獲物を獲ってきてくれて、精子を提供してくれる流動的に入れ替わり立ち替わりの男性が数人いれば、それがベストだったはず。

    • @user-nm5rs2ni5i
      @user-nm5rs2ni5i ปีที่แล้ว

      そうだよ。日本を含めた昔のアジアは基本的に母系社会。政治や神事は男がやるけどそれ以外は女中心。つまり男女で役割分担しつつ、子孫繁栄に女が欠かせないから大事にしていた。
      対して欧州は父権社会。全てにおいて男が実権を握っていて女は劣っているとされて差別されていた。だからこそ女の権利を主張するフェミニズムが生まれた。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m ปีที่แล้ว +14

      倭人という言い方があります。魏志倭人伝など。
      魏の前の漢の時代には、日本に「漢委奴國王」(漢の委の奴の国王)という金印が来てます。
      倭人とは、禾=稲作を行い、女=女性を首長に立てる、イ=人、ではないかと思います。
      縄文人は「農業は争いを生む」と農業を取り入れなかったという意見もありますが
      母系社会であったかも、ということが「倭人」という漢字にも表れてる気がします。

    • @user-uy4ss3zf2l
      @user-uy4ss3zf2l 2 หลายเดือนก่อน +1

      平安時代までは母系社会だったと考えられているようですね

  • @user-fl8og2wk6i
    @user-fl8og2wk6i ปีที่แล้ว +581

    医療や化学は発展してなかったけどとても平和でいい時代だったんだなぁ
    追記500いいねありがとうございます!

    • @user-fh4bn5df5n
      @user-fh4bn5df5n ปีที่แล้ว +1

      ちょっと怪我したら死が待ってるよ、、、

  • @user-qp9rn9nw2e
    @user-qp9rn9nw2e ปีที่แล้ว +20

    このコーナーはほとんど見なかったけど結構参考になった。

  • @user-dh2ih5jq2l
    @user-dh2ih5jq2l ปีที่แล้ว +168

    この饅頭ほんとに何でも知ってるな

  • @user-lr3nf3fl3j
    @user-lr3nf3fl3j ปีที่แล้ว +78

    皆で子育てするの集落全体が家族って感じがして凄く良いな

  • @plan813
    @plan813 ปีที่แล้ว +657

    稲作は弥生時代から始まったと習ったけど、縄文の「縄」は稲だったのでは?とか考え始めると色々楽しいですね。

    • @chan-ci6qo
      @chan-ci6qo ปีที่แล้ว +10

      ススキとかねこじゃらしとかかも

    • @omi425nakanodai
      @omi425nakanodai ปีที่แล้ว

      @@chan-ci6qo ねこじゃらし、いわゆるエノコログサは史前帰化植物です。

    • @user-vq3bz4nm8z
      @user-vq3bz4nm8z ปีที่แล้ว +9

      どゆことや

    • @Maybe-Flak
      @Maybe-Flak ปีที่แล้ว +42

      @@user-vq3bz4nm8z 実は稲作は縄文時代からあるのかも?って考えると面白いよね→イネ科の他の野草かもよ?
      ってこと。縄文土器は縄で付けられた模様があるからそう言われてる

    • @user-bd6vs6ys1d
      @user-bd6vs6ys1d ปีที่แล้ว +18

      @@user-aa893 その縄(cord)は稲を編んで作ってたかもしれないねってお話だよ

  • @eiichinakanishi7413
    @eiichinakanishi7413 ปีที่แล้ว +63

    夜は危険だから昼間に性行為と言いながら一晩中性行為をしていた…て完全に間違ってるでしょ!!

  • @user-xv3yr1cu8p
    @user-xv3yr1cu8p ปีที่แล้ว +4

    2:41 マンモス、牙がハートになっててかわいいね

  • @yberstu-szybauthijktu
    @yberstu-szybauthijktu ปีที่แล้ว +34

    サムネに釣られて見に来たが、開いてみると主がめちゃくちゃ歴史オタクってのが分かる動画だった

  • @agesageage
    @agesageage ปีที่แล้ว +196

    立ちバックより立ち正常位のが良い
    お互いがお互いの背後を見ることができるから外敵に備えられる

    • @user-dr2qu1cx5l
      @user-dr2qu1cx5l ปีที่แล้ว +23

      わろた。

    • @bearoffline2887
      @bearoffline2887 ปีที่แล้ว +16

      それは思った、両者一方向しか向いてないのに安全とかおかしい。
      一番安全なのは背中を預ける場合だが、それはあり得ないしな…

    • @user-sh3rv1vw1z
      @user-sh3rv1vw1z ปีที่แล้ว +7

      鼎だっけ女の足を持つの

  • @user-sp5bk7fn9t
    @user-sp5bk7fn9t ปีที่แล้ว +14

    勉強になります🙇授業より、この動画の方が覚えやすい♥

  • @kamim3299
    @kamim3299 ปีที่แล้ว +157

    タイトルよりもずっと真面目な考察動画やったわ

  • @hatteson4999
    @hatteson4999 ปีที่แล้ว +32

    前世の記憶が蘇ったら、祖先として遠い未来の俺を生み出した人かもしんないってことなんだよな……なんか泣ける

  • @user-rq5by8ri7b
    @user-rq5by8ri7b ปีที่แล้ว +15

    土器は作られても
    文字はつくれない(つくる必要がない)
    いい時代だな....

  • @hururi_YT
    @hururi_YT ปีที่แล้ว +123

    ネズミとか短命の動物って子供産みまくるし、寿命が短かった縄文時代も同じように子供を産みまくってたのは容易に想像できる
    それで現在の家みたいなプライバシーがある家なんてないし明かりもないから、昼間に行為に及ぶしかないだろうね
    そうなると性が恥ずかしいという感覚はあんまり沸かないだろうし、下手すれば仕事に近い感覚だったのかもしれない

    • @t.tmitaka1676
      @t.tmitaka1676 ปีที่แล้ว +51

      食事する、寝ると同じ感覚で…子作りする。三大欲求だもの。恥ずかしいことなんて思ってもいなかっただろうね。

    • @easttomax3970
      @easttomax3970 ปีที่แล้ว

      セックスが仕事は男優で草

    • @gajumaru5587
      @gajumaru5587 ปีที่แล้ว +16

      @@ha____r出産とか子育てが安定してきてそれ以上に大事なことができた。そこで性欲を抑えて他の欲求に対応するために羞恥心ができたという予想をしてみる

    • @annasui119
      @annasui119 ปีที่แล้ว

      ​@くつ下牧場 性の話はわからないですけども、いまぐらい体隠すようになったのは明治維新が原因ですよ
      江戸時代は半裸の人が歩いてたり、混浴したりは普通だった
      欧米諸国のキリスト教的考えかたからしたら遅れてる!ってことでお触れが出て矯正されていったみたいです

    • @gajumaru5587
      @gajumaru5587 ปีที่แล้ว +5

      @@ha____r 自分の予想なので真に受けないでね〜調べたけどいろんな説があるみたいだ

  • @user-bv2qk4jd4s
    @user-bv2qk4jd4s ปีที่แล้ว +55

    技術が進んでもヤることは太古の昔から変わらないんだなと思うと感慨深い🤔

  • @ooo-ww2bq
    @ooo-ww2bq ปีที่แล้ว +10

    ちょうど今日ふと気になってたので助かりましたwwwwww

  • @user-ci4yf5kp1p
    @user-ci4yf5kp1p ปีที่แล้ว +60

    発掘品からよくここまで分かったな…!

  • @866083
    @866083 ปีที่แล้ว +48

    叡智を急いで知りたい方は16:00まで飛んでください
    恋愛事情から知りたい方は10:02からどうぞ

  • @catwarcat
    @catwarcat ปีที่แล้ว +17

    むしろ「エロ」という概念に振り回されまくってる現代人の方が生き物として不自然で異常

  • @ch-zd3dd
    @ch-zd3dd ปีที่แล้ว +72

    12:32古代のとある王「褒美だ、我が子種をくれてやる」

  • @user-ry3jp2dt8e
    @user-ry3jp2dt8e ปีที่แล้ว +49

    この時代から神頼み見たいなものがあったのかもしれないのか。すごいな

  • @sumio._.o
    @sumio._.o ปีที่แล้ว +28

    特に理由はないけど未来に影響しないタイムマシンで縄文時代に行きたい…
    卒業

  • @user-tg9bz5qg5v
    @user-tg9bz5qg5v ปีที่แล้ว +59

    受験で石棒ほど覚えやすい用語は無いなぁ...

  • @user-zm3jx1zq9p
    @user-zm3jx1zq9p ปีที่แล้ว +14

    普通に勉強になる😂

  • @user-nc5oo7ti5p
    @user-nc5oo7ti5p ปีที่แล้ว +72

    娯楽が少ない時代っだもんな

  • @user-xo5ys1tx3g
    @user-xo5ys1tx3g ปีที่แล้ว +6

    12:41 銀魂より『ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲』が当時からあったんですね。

  • @maxshawt9137
    @maxshawt9137 ปีที่แล้ว +17

    ちょっとタイムマシン開発してくる

  • @mtkmt8617
    @mtkmt8617 ปีที่แล้ว +11

    祖先が全員リア充と聞いて泣いた

  • @ryoichiyoko
    @ryoichiyoko ปีที่แล้ว +64

    おそらく行為時間は時代を遡るほどに短くなるのでは?
    セルフコントロールできるなら早めるほうに活用したと思われる。

    • @user-kp2no7ye6f
      @user-kp2no7ye6f ปีที่แล้ว +8

      たしかに動物に襲われるもんね、、、野生動物の性行為って短いイメージ

    • @user-tr4vl4ws1k
      @user-tr4vl4ws1k ปีที่แล้ว +5

      そうとも言いきれないと思う。昔の人間も今と同じような生き物だとするなら、食べて寝ることさえできれば、どんなことだってする。
      生物学的に人間より遡れば性行為は短くなるかもしれないけど、人間になってしまった後ではやはり多種多様であると思う。

  • @user-xq9kb2eh7v
    @user-xq9kb2eh7v ปีที่แล้ว +27

    もう動画の最初の10分ぐらい普通に社会(歴史)の勉強なんよ(笑)

  • @user-no7nm3gc4p
    @user-no7nm3gc4p ปีที่แล้ว +9

    15:56 ここからね

  • @magusashi
    @magusashi ปีที่แล้ว +24

    いやオーガズムを自由にって意味わからん機能ついてて草

  • @user-hx6wy7kr8s
    @user-hx6wy7kr8s ปีที่แล้ว +90

    私は昔のバイキングが好きだな
    ページ数が少なくても物凄く情報量が多くて見るのが楽しい
    特に奴隷がどうなるとか、色々見てて面白い

    • @user-fl4ku4gp6s
      @user-fl4ku4gp6s ปีที่แล้ว +6

      ヴィランドサガ

    • @user-hx6wy7kr8s
      @user-hx6wy7kr8s ปีที่แล้ว

      @@user-fl4ku4gp6s アシェットが出てくるアニメ版?

    • @user-zf8mb5we1v
      @user-zf8mb5we1v ปีที่แล้ว

      キエフ・ルーシからロシア・ツァーリ国の時代まで、現在のロシアやウクライナのあたりを統治していたリューリク朝は、バイキングだったと言われていますね。

    • @user-if3ws2om2l
      @user-if3ws2om2l ปีที่แล้ว +6

      見て楽しんでるんだとしたら結構サイコだな、、、

    • @mano3849
      @mano3849 11 หลายเดือนก่อน +1

      バイキングの時代なんて最近だよw 縄文と一緒にすんな

  • @user-fx8td6gn2x
    @user-fx8td6gn2x ปีที่แล้ว +17

    自分の住む千葉県佐倉市には今上天皇徳仁様が皇太子時代によく見学に来られていた国立歴史民俗博物館が旧佐倉城址にあり、今桜が満開でとても素晴らしいところです。休日には時々子供と博物館の広い展示室めぐりを楽しんだが、今回のような人類生存の基本行動に関する展示や説明が膨大な縄文期コーナーでは記憶ないな。道祖神はあったよ。しかし回廊式に第一展示室から第六展示室までじっくり見ると一日では終わらないくらい展示の凄さに圧倒されます。京成佐倉駅から徒歩15分くらい、JR佐倉駅北口からは千葉グリーンバス(田町車庫行)がありますが、天気が良ければ徒歩で佐倉城址の南西端から名所『ひよどり坂』を登られ、旧武家屋敷通りを廻ってから歴史博物館に行かれると軽い散歩で丁度良いですよ。

    • @user-mu8oc8le5d
      @user-mu8oc8le5d ปีที่แล้ว +1

      私も地元が千葉にあり、昔そこの博物館に行きました。
      色んなものが展示されており歴史好きな私としてはすごく楽しかった場所です。
      またいつか訪れたいと思ってます😌

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v 3 หลายเดือนก่อน

      併設レストランの古代米カレーが美味しかった🍛まだあるのかなぁ

  • @skyentertainment479
    @skyentertainment479 ปีที่แล้ว +154

    子どもの親とわかるのは母親だけだったと思われるので、この時代の女性は社会的な地位が高かったと予想できるが、一夫一婦制になると男性の子孫が明確になり、力の勝った男性が支配する社会に変わっていったと思われる。解説で一夫一婦制で女性の地位が向上したとあるが、それには疑問が残る。
    歴史学や社会学で研究されているはずだから、調べて欲しい。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว

      メスがそうして子を大勢のオスに守らせてるって言われてるの何かの動物でいたけど思い出せない。古代のアフリカは概ね母系社会だったけど人類がアフリカを出てから父系社会なり男尊女卑になったのはその方が集団としては強くなったからって説を急いた事がある。それも誰が言ってたか思い出せないけどヘロドトスとかの昔の本に書いてあったり、母系社会は雲南や西アフリカなど貧しい辺境に集圏分布的に残ってる理由の一つとして母系社会は父系社会に戦争で負けやすいからって考える事も出来る。どちらに於いてもあなたに同意です。そして縄文人は戦争しなかったとよく言われるけど俺は眉唾だと思ってる、戦争の無かった大陸なんて一つもないし、この動画ではひたすら産んで絶滅回避みたいに言ってるけど太平洋諸島のような食料生産性が低い地域では食料生産性が低くて常に食料危機と直面してて、酋長の仕事は人口抑制で、子供が生まれた直後に間引いたり、天のお告げとか言っては近隣敵部族に戦争しかけるのは敵の土地や富を得たいからではなく自部族から死傷者を出して間引くためと、空白地を作る事で自部族が人口飽和状態になったらそこへ分家させるため。日本が近代に棄民したり中国ベトナムが一人っ子なりふたりっ子政策したのと同じ。国の人口が数万年間一定なのを「みんなすぐ死ぬから人口の現状維持が精一杯だった」って決めつけるのは不自然で、むしろ食料生産環境によって維持できる人口が決まってるからそこからあぶれた人は飢え死にしたり間引かれたり場合によっては戦争が起きたりして人口を未飽和状態に留める必要があったって考える方が自然。江戸時代も自給率100%と言われるけどそれは足りてたんじゃなくて国内で生産された食料で抱えられる人口しか生きてなかっただけで、本当に足りてんならなんでこけし文化があったり飢饉反乱が起きてんだよと。そんな事言ったら世界中どこでも当たり前のようにカニバリズム文化があったのに絶滅さえしてなければ肯定的に「食料が足りてた」って見なす事になる。保存食として死後直後に燻製にした人を食うのは例外として、生きてる相手を襲って食うのって当然相手にも食われるリスクの大きい行為だから誰もそんな事したくない、したくないけどしなきゃいけない理由の一番はやっぱり食料が足りないせい。
      人がアフリカから世界の隅々まで広がって行ったのは主に都落ちの繰り返しだと思う、用が足りてたら海を渡ったりベリンジアを超えたりして未開拓の土地に冒険しに行く必要無い。中世ヨーロッパが強かったら大航海時代始まってない。モンゴルみたいに末子相続の社会は分布域を広げやすいけどそれでも環境が異なる地域に行きついたらそれが一つの飽和状態で後は他勢力なり自勢力内で戦争しなきゃならなくなる。

    • @user-kn6tu4nq5e
      @user-kn6tu4nq5e ปีที่แล้ว

      女系社会やね。子供は共同体全体で育てる、男親は種馬でしかない。
      平安期の女性に相続権があったり、漁村などの姉戸主とかが名残って言われてる。
      女性が戸主の地域は昔は女系社会ぽいよね。
      日本で女性戸主が基本なら明らかに地位下がったことになる。
      女性戸主→遺産の相続権のみ地位はなし→奥方家の奥を守る→男尊女卑

    • @lapislazuli1012
      @lapislazuli1012 ปีที่แล้ว

      複数人としてたら女も誰の子供か分かりません。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph ปีที่แล้ว

      通い婚=女系社会なんだよね~
      つまり息子しかいないと、孫の顔を見れません。
      まあ今でも息子が離婚すると、孫に逢えなくなる。
      マスオさん・出戻りシングルマザー、最近は女系社会に戻りつつある。

    • @user-zs9gv5ed1u
      @user-zs9gv5ed1u ปีที่แล้ว +11

      @@lapislazuli1012 誰が産んだかってことですよ

  • @user-id4fg4sl4v
    @user-id4fg4sl4v ปีที่แล้ว +5

    今みたいにビルの様な人工的な建物がなくいつも自然の中に暮していたから野生の勘も鋭かっただろうな。子孫が途絶える事に関する危機感っていうのがすごいな。今は色んな機器や科学が発達して世界中の人間一人一人の知識が増えて左脳優位な生活になり物理的にも心理的にも本能を邪魔される事が増えた感じだ。医者がいなくても既に大いなる存在と繋がってたいた可能性も無きにしもあらず。縄文人の人たちに見習うべき事がありそうですね。

  • @user-wb1lu2vg5p
    @user-wb1lu2vg5p ปีที่แล้ว +4

    15:55~本編

  • @user-ou3uu6zz9u
    @user-ou3uu6zz9u ปีที่แล้ว +8

    いやー子孫繁栄させないと種族が滅ぶってとこがまさに深刻ですよね、現代なんか酷いもんです(汗)

  • @user-sy2wz1qm8h
    @user-sy2wz1qm8h ปีที่แล้ว +6

    オーガズムをコントロールは無い気がする。夜通しできる体力があったとしても、1回にかかる時間が長いんじゃ効率悪い。短時間で終わってすぐに回復して何回もできたんならわかるけど。

  • @user-hl3oh2mk6d
    @user-hl3oh2mk6d ปีที่แล้ว +238

    過去に戻れるなら時代ごとの性行を見てみたいよね

    • @oqokmsko
      @oqokmsko ปีที่แล้ว +28

      人間の最も大事な行為だからね、頻度も長さも気になる

    • @user-hq1tx5xz3x
      @user-hq1tx5xz3x ปีที่แล้ว +15

      体位の変遷とか見てみたいな
      一般的な動物はバックというか背後位がスタンダードだけど騎乗位とか正常位の発生とポピュラーな体位の変化とか見ることできたら面白そう

    • @user-vq2kw5zo8d
      @user-vq2kw5zo8d ปีที่แล้ว +8

      駅弁なんていつ始まったんだろね

    • @materiaru0078
      @materiaru0078 ปีที่แล้ว +1

      きゃ♥
      道鏡様馬並♥

    • @HK-sv4ul
      @HK-sv4ul ปีที่แล้ว +7

      ​@@user-vq2kw5zo8d
      定説では1885年7月16日、日本鉄道から依頼を受けて「白木屋」という旅館が販売した

  • @oggyaan
    @oggyaan 11 หลายเดือนก่อน +2

    参考資料の出典は無いんですかね?

  • @user-zb7ld9ki5y
    @user-zb7ld9ki5y ปีที่แล้ว +1

    お待たせしました、いや、お待たせし過ぎたかもしれません。
    勉強になりました。

  • @bukkingTV
    @bukkingTV ปีที่แล้ว +12

    縄文から生きてる身として思うに、今の世の中は余計な物が増えすぎてると思います。

    • @annasui119
      @annasui119 ปีที่แล้ว +3

      成仏してクレメンス

  • @user-th5oc7yv6k
    @user-th5oc7yv6k ปีที่แล้ว +2

    昔、テレ東の金曜スペシャルって番組で、そればっかやってた回がありましたな。

  • @georgebunda-xn2lp
    @georgebunda-xn2lp ปีที่แล้ว +16

    一つ間違いがあります。丸木舟ではないですよ。葦をよって作られた舟です。丸木舟を作るのに石器では簡単には作れません。仮に作ってもできるのにかかる時間が途方もない時間が必要です。それに比べ、葦は水辺にたくさんあり、作るのには簡単です。それだけ頻繁に行き来するのに時間がかかり過ぎては、舟の数が少なくてはできませんから。

    • @jico-1112
      @jico-1112 ปีที่แล้ว +1

      外国の方かな?
      文章がとても読みにくいので話の内容が合ってるのか疑問が出てしまうかもね。

  • @user-bf3rd8zb8c
    @user-bf3rd8zb8c 11 หลายเดือนก่อน +3

    とっても良い動画をありがとうございます。
    丸木船は葦船の方が利にかなってますが。
    夫を亡くした妻を夫の弟が引き継ぐって戦前の妻を守るって日常茶飯事だったと想像出来る。人前でのHは流石に疑わしいと個人的には思いますが。

  • @user-vg4gw3ul4g
    @user-vg4gw3ul4g ปีที่แล้ว +63

    13:21 たしかに血が集まって大きくなるね//

    • @t-t7002
      @t-t7002 ปีที่แล้ว +9

      😏

  • @user-tj4iu4xl1d
    @user-tj4iu4xl1d ปีที่แล้ว +47

    山の上の高山植物が氷河期の名残りと知ってびっくりした😮

  • @hirotsuchi2686
    @hirotsuchi2686 ปีที่แล้ว +2

    石ノ森章太郎さんの「マンガ 日本の歴史」
    にも描いてありましたね。乳幼児の
    死亡率について。医学などないから
    病気は死をも意味していたでしょうし。

  • @kamel197401
    @kamel197401 ปีที่แล้ว +50

    優れた共産主義に見えるようですが、
    反発した人も多い中で、
    除外される人もいない
    財産を奪い合って無意味な競争もない
    貧しくて一人で餓死する人もいない
    生きることに苦労はありますが、
    皆それぞれに幸せがあったのではないかと思います

    • @user-tc1eg1oe5j
      @user-tc1eg1oe5j 9 หลายเดือนก่อน +3

      独裁者が台頭しなければ、ピラミッドの階級みたいなのができないから、きっと平和だよね

  • @chamy777
    @chamy777 ปีที่แล้ว +24

    まさかの性行為しすぎで短命だった説まであるのでは…😅

  • @user-rv4jx7yn8j
    @user-rv4jx7yn8j ปีที่แล้ว +88

    医療が発展して良かったと思える動画

  • @user-vt9mi9rp8d
    @user-vt9mi9rp8d ปีที่แล้ว +23

    昔はやはり野生に近いのか

  • @user-lo1ur4gy5x
    @user-lo1ur4gy5x ปีที่แล้ว +5

    小学校に置いてた石ノ森章太郎の歴史の漫画がめっちゃスケベだった記憶

  • @sky_ray3202
    @sky_ray3202 หลายเดือนก่อน

    超面白い!歴史にあまり興味ない私は、今では縄文時代の人々の暮らしについてもっと知りたくなったわ~

  • @takenoko41
    @takenoko41 ปีที่แล้ว +3

    ちょっくら縄文まで行ってきます。
    ご飯前には戻ります。

  • @user-fh8yj2bb5f
    @user-fh8yj2bb5f ปีที่แล้ว +2

    10:00 ここから

  • @WinLinux1028
    @WinLinux1028 ปีที่แล้ว +50

    生物の体の大きさと寿命は比例して、そこに人間を当てはめると寿命は大体30らしい
    現代人は良い環境と良い医療でこの比例関係に当てはまらないけど、それが無かった縄文時代だとちょうど当てはまるんやな

  • @user-pv6lj7we8h
    @user-pv6lj7we8h ปีที่แล้ว +122

    DNA分析によって、三内丸山遺跡から稲作が発見されているし、栗の栽培の痕跡があった。科学分析の発達によって、繊維染色もおこなっていたことが解った。教科書にあることは完全に覆っている、つまり縄文時代には文化・文明が存在していた。教科書でいう従来の歴史学者の定説は誤りであった。

    • @user-tr4vl4ws1k
      @user-tr4vl4ws1k ปีที่แล้ว +2

      そもそも脳が人間なんだったらそこに社会が出来ていないとおかしな話ですよね😂

  • @Yu.ia.
    @Yu.ia. ปีที่แล้ว +3

    なんか平和でいいなぁ〜😂

  • @candy16daisuki
    @candy16daisuki ปีที่แล้ว +60

    何百年後、日本人がいたら
    この年代の事どう書かれて、どう解釈されてるんだろうな。😅
    人間も地球もどうなっていくんだろうな😊

    • @nanbankassatsu
      @nanbankassatsu ปีที่แล้ว

      就職氷河期世代から下は、日本語話者であっても日本の文化も日本人の感性も、もはや持ち合わせてませんので、日本人は、今の時代までです。
      30年後には日本人は確実に滅ぶでしょうから、
      そんな数百年後には、
      日本人とは違った民族が形成されていると推測します。

  • @user-cv1xo9bl6g
    @user-cv1xo9bl6g ปีที่แล้ว +454

    ちょうど縄文時代のHについて知りたかったので助かりました!(ガチ)

  • @zooming793
    @zooming793 ปีที่แล้ว +152

    親父が歴史の漫画持っててその中の縄文時代の章に裸の男女の祭りのページがあったのを思い出した

    • @butabara2850
      @butabara2850 ปีที่แล้ว

      それで精通したんか?

    • @user-wy4hi8ey6q
      @user-wy4hi8ey6q ปีที่แล้ว +26

      中学生の頃学校の図書室に多分その漫画があったけどみんなが騒ぎすぎたせいでお蔵入りになった記憶w

    • @wv2260
      @wv2260 ปีที่แล้ว +7

      もしかして石ノ森章太郎の漫画ですか?

    • @mw3094
      @mw3094 ปีที่แล้ว

      ​@@wv2260 仮面ライダー作った人だっけか

    • @privatemask2384
      @privatemask2384 ปีที่แล้ว +2

      遊べ遊べ

  • @j5727
    @j5727 ปีที่แล้ว +43

    いろんな性格の人がいたでしょうけど、引っ込み思案な方とかでも羞恥心というものなかったということなのか、それともそういう人はやはりどの異性ともマッチングしにくかったのか気になりますw

    • @Eraser774
      @Eraser774 ปีที่แล้ว +20

      十五ぐらいで成人したら槍持って狩りに生かされるような生活しておいて、協調性が大事の狩りで引っ込み思案なんてとても生きていけないので、環境が力付くで矯正していたものと思われます
      それと、羞恥心なんてのは育った時の環境が育むものなので、そもそもそんなものが存在しない環境で育てば、羞恥心という概念そのものを理解出来ないのではないでしょうか

    • @j5727
      @j5727 ปีที่แล้ว +1

      @@Eraser774 なるほど〜!とても的確な説明ありがとうございます😊

  • @user-zb1pp2bb1n
    @user-zb1pp2bb1n ปีที่แล้ว +2

    ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか。完成度たけぇなおい。

  • @user-px6yi1wv5u
    @user-px6yi1wv5u ปีที่แล้ว +22

    生き残るためにやってたんだね〜と思ったら思いっきり楽しんでて草

    • @NikusukeTube
      @NikusukeTube 9 หลายเดือนก่อน

      縄文人「サバイバル楽しいムフォ~!」

  • @da-sa-wa
    @da-sa-wa ปีที่แล้ว

    音楽がシムシティみたいで良い

  • @luckymansh777
    @luckymansh777 ปีที่แล้ว +2

    みんなが気になる内容は15:55〜ぐらいから

  • @ririkikivivi9373
    @ririkikivivi9373 ปีที่แล้ว +8

    まあそりゃ好きな奥さんもえぐい確率で死ぬ、生まれてきた子供もたいがいは死ぬ、手元には土と火しかないってなればそりゃ土偶とか作ってお祈りするかって考えになんのは自然よな。

  • @syamu3431
    @syamu3431 ปีที่แล้ว +17

    野生動物に近いな

  • @GK-ql2zs
    @GK-ql2zs ปีที่แล้ว +6

    この時代もモテるモテないがあったんだろうな。「あんな男の子種ならいらない」とか、「筋骨隆々、病気しらずの男なら欲しいとか」。そう考えると、縄文時代でも僕は性行為出来なかったかも知れないという絶望。

    • @user-yx8bi4vi7v
      @user-yx8bi4vi7v ปีที่แล้ว

      質より量だからワンチャン…

  • @user-km9uw8tn7q
    @user-km9uw8tn7q ปีที่แล้ว +1

    たまげたなぁ···

  • @yuukitanaka5661
    @yuukitanaka5661 ปีที่แล้ว +1

    加栗山遺跡とか上野原遺跡とか出てきて嬉しい!P-13とかも。

  • @bigboss3665
    @bigboss3665 ปีที่แล้ว +6

    絶対一晩中は無いだろ…こんな無防備なこと一晩中するメリットが1個もない

  • @1019ha
    @1019ha ปีที่แล้ว +3

    ややる事をやらないと我々は残ってないです。

  • @user-rw5ji6bl7v
    @user-rw5ji6bl7v ปีที่แล้ว +12

    縄文時代ではないけど江戸時代以前の盆踊りは乱行パーティーだったみたいですね。

  • @radicalohsuga3905
    @radicalohsuga3905 ปีที่แล้ว +8

    性行為のスキルが高いのはおそらく娯楽が少ない中で数少ない娯楽だったからだろうな、男全員がしみけんレベルのスキル持つ時代…

  • @KK-he9lw
    @KK-he9lw ปีที่แล้ว +10

    残念だったな、俺が末代だ。

  • @user-ld1iq9rc1u
    @user-ld1iq9rc1u ปีที่แล้ว +4

    やばい、社会の授業受けてるみたいでまったく頭に入らなかった😅

  • @snailpoopoo
    @snailpoopoo 10 หลายเดือนก่อน

    ソース出典がないなぁと思って探してたら、こちらの動画ってとある記事のコピペですね…こういうのって大丈夫なんでしょうか。

  • @user-vw5qb1et1l
    @user-vw5qb1et1l ปีที่แล้ว +8

    どのタイミングでバックから正面になったか知りたいです。

    • @Yugene-es7jv
      @Yugene-es7jv ปีที่แล้ว

      めちゃ適当だけど寝床が快適になったタイミングかと
      あとキリスト教宣教師が正面しか認めんって言ってきたのと

  • @user-pl3jh7ec5j
    @user-pl3jh7ec5j ปีที่แล้ว +28

    現代の子育てはカオスだからなぁ。
    働いてる夫婦がほぼ無休で子育てもやることになっているという…。

    • @NikusukeTube
      @NikusukeTube 9 หลายเดือนก่อน

      それぞれの家庭があまりにも孤立しているよね。

  • @user-ue9jr8nc2e
    @user-ue9jr8nc2e ปีที่แล้ว +3

    1対1のパートナーの考えはキリスト教の教えですね

  • @usagiyuki7768
    @usagiyuki7768 9 หลายเดือนก่อน +4

    これ、学校で習いたかったな🎉

  • @user-dl2xj4np2e
    @user-dl2xj4np2e ปีที่แล้ว +5

    かなり現代の日本に受け継がれていると思うのは俺だけか?今と変わらないじゃないですか!

    • @nanbankassatsu
      @nanbankassatsu ปีที่แล้ว +4

      今の無節操は欧米化による自由主義の影響ですよ。

  • @user-ip3gq9mv3w
    @user-ip3gq9mv3w ปีที่แล้ว +24

    縄文時代は戦争はなかったって聞いたけど、みんな賢者になってたから戦争しなかったンですねb

  • @Tabuuun
    @Tabuuun ปีที่แล้ว +1

    なんか痒いところに手が届いた気分

  • @user-os8ch6co5j
    @user-os8ch6co5j ปีที่แล้ว +1

    10:02 本題

  • @ek.105
    @ek.105 5 หลายเดือนก่อน

    縄文時代いってみてええ

  • @BriBrizaemon298
    @BriBrizaemon298 ปีที่แล้ว +1

    15:54 本編

  • @kazuya-bi8lx
    @kazuya-bi8lx ปีที่แล้ว +2

    子供は宝。何故なら今の様な暮らしでは無く、子供が出来ても成長するまでに死んだり、種の存続に於いては喫緊の課題だった筈。

  • @arumu2372
    @arumu2372 ปีที่แล้ว +49

    江戸時代も田舎の祭りでは凄いことになっていたらしいな。

    • @gausutoran1668
      @gausutoran1668 11 หลายเดือนก่อน

      祭りのあと、神社の闇夜で多数の男女が乱交パーティしてたって描写があったな

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v 3 หลายเดือนก่อน

      筑波山麓の歌垣