ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
死者0どころか怪我人0だったのに現場近くで野次馬が転んで怪我人1になった
野次馬いらん事しよって笑った
もうそいつ埋めてしまえwww
そんな悲惨な事故が起きていたなんて。被害者のご冥福をお祈りします。
それは怪我人にカウントされないから、誰も傷ついてない!🤘
ほんとヴァカは余計なことしかしない他人の足引っ張ってばかりだとよくわかるエピソード😂
調べると警察、市に報告してから約10分後に陥没は起き始めたらしい。となると警察より先に工事関係者が独自に通行止めを行い始めたと想像しやすい。その時その場所で何が出来るかを考え行動した関係者の方々を尊敬する
事故の兆候が見えてからの現場の対応が完璧すぎる。
そうだよね。それ以前にしっかり調査したりしろとか言う人もいるし、確かにわかるけどそういう事じゃないんだよな。発生してしまったものは取り返しがつかないから如何に二次被害を増やさないよう迅速に的確な対応ができるかってのは別だし、きちんとそれを行ったことは十分評価されてもいい。
佐藤マサオ こいつインキャだから関係ないやつ貼ってる
確かに関係ないけど見てきたらすごかった!!!!!
中田の塩 R URL貼っただけで陰キャ認定は草
まいめろ あとチー牛だから
友人が陥没直前にここを通ろうとした時、作業員の方から「もうすぐここは陥没するからすぐに避難して」と言われて慌てて別の通りに移動したそうです。
いきなりそんなん言われたらクソビビるw
ちなみに穴の前のコンビニが落ちなくて『落ちないコンビニ』のキットカットが受験生に人気になったらしい。by福岡県民
セブンイレブンですね。日本一有名なセブンイレブンになりました。
店員さんどうやって帰ったんやろなw
日本一有名なのは高梨沙羅ん家じゃね?w
そのセブンの道路の前だけアスファルトの色違うから調べなくてもすぐ分かる
この話、塾の先生が言ってたわ。受験生がコンビニの壁に触りに行くらしい。
崩落の兆候に気がついた作業員はマジで命を救ってるやんけ
これが中共だと訓練を受けてないから、発見者もろとも巻き込んで悲劇に韓国なら報告はするんだけど、上で握りつぶされて悲劇に
@@gc8zacc3 何でも中韓叩きに繋げるネトウヨきらい
GC8 zacc きっつ
GC8 zacc まあそうだけどよく考えろよ。原始人と比べてもしゃーないだろ?
ずでらー 差別主義者のゴミがいる
2:09 この辺りの現場の対応は称賛されてしかるべきだね
調査不足とはいっても出来る限りがあるし、事故はどんなに気を付けても起きてしまう…で、事故の兆候の発見、その後の適切で迅速な対応こそ称賛されるべき。この事故からの教訓も学べた事でしょうし、人命を失わず済んで本当に良かった。
兆候に気付いてもほったらかしにして大惨事になるってパターンもあるけどこの時は人が優秀だったんだろうね・・・。
封鎖後5分で崩落が始まった事を考えると、一瞬の判断って大事だな~~って思う。
@@遠山芳 臨機応変に行動することの大切さを学んだ事故でした・・・。
@@遠山芳 崩落する前には必ず異音とか必ず起きてる @13年土木作業した
本当に対応は神ですよ
兆候に気づいて難を逃れたケースで思いつくのが長野県安曇村(現松本市)の国道158号洞門崩落事故ですね。当時洞門拡張工事中でしたが、現場の異変に気づいて通行止めなどの処置をとったので人的被害を受けずに済みました。丁度川の対岸に住む村の職員?がリアルタイムで撮影していて、探せばTH-cam でも見つかるはずです。
異変に気付いて迅速に適切な対応した現場の方々まじで英雄だと思う。
あの事故以降受験シーズンには事故現場が真正面だったセブンイレブンには受験生が験担ぎに買い物をするという崩落事故があっても「落ちない」コンビニとして
山岳ならいくらでもボーリング掘ってNATMが適切か判断できるけど、都市部だと水道やら電気やらガスやらでボーリングあまり出来ませんからね、調査不十分にはそういうこともあったのかもしれないですな
その通りですね。人の建物が有るところを調べる訳に行かないので、その建物を建てた当時の調査資料等を元に推測するしか出来ないですからね。
復旧編もみたいです。
何故か近くに「土カタメール」を製造してる業者がいたとか、その業者が他の注文全部止めて駅前用に「土カタメール」を緊急大量生産したとか、その辺りの話をkwsk聞きたい。
奇跡の一週間ですね。24時間ライブ配信していました。
@@okim8807 ツチカタメールではなくドカタメールと読んだ自分がいる
至急メールくれや
あぁ^〜たまらねぇぜ
この工事については福岡市民は仕方ないと思ってるんだよね。40年ほど前は基礎を深く打ち込めなくて博多駅周辺は高いビルが無かったんだから。ついでに空港線ってその上全部中洲川端駅〜天神辺りまで遺跡群の発掘と同時だったし、もちろん中間駅のところも博多遺跡群の一部。先日クレーンが落っこちた再開発の小学校跡地も特別に江戸時代の発掘をやる地域(基本江戸時代の遺物は取らない)だから、基礎を作る前に重機で掘って重機のフルイでふるってた。砂地だから20〜50cmくらいの穴があくことは珍しく無いしその工事もLINEで画像を送ってとけば半日くらいで治ってる。年配者は福岡県が石炭の生産地だった頃の事を知ってるんで復旧も早いだろうし昔は(福岡市では無いけど)地面に穴が空いて家が落ちてたのも知ってるから昔以上に横の連携すごいなくらいで。。。まぁ、東京の千代田区とかも連携の定期会議とかはやってるって昔聞いたけどな。向こうは1つの広いトンネルにライフラインがまとめて入ってるらしい。
昔の博多駅はまた違う場所です現在の博多駅は、昔、田んぼの土地の一番低い水の溜まる場所なので、地中の地盤が緩いのなんか当たり前利権のしがらみで地下鉄になったけれど、崩落事故は薬院駅で学習していたからでは復旧作業のメインは、ポンプ車の吸出しですし、石炭は筑豊方面。市内の人間は関係ありませんし、砂の地盤なので全く違うかと。
@@potatomini4165 さん昔の博多駅の駅舎が基礎を岩盤に打ち込むほど高い建物だったとは知りませんでした。あの辺も遺跡を掘る時は鳥栖ローム層まで順番に層があったと思います。川もありますしね。ごめんなさい、埋蔵文化財からの視点で
簡単にトンネル工事と言うけど、その工法や対策など本当に奥が深い。
奥の深さに気付かれたあなたも、奥が深い人だと思います。
@@dokenplus なんか草
@@dokenplus 絶妙にキモいこと言ってるような気がしてならない
詳しい内容をわかりやすく簡単に説明するの上手すぎです主さん
これは調査不足っ言うのも相当、酷な話のはずその調査自体も何箇所も博多近辺の道路を封鎖してボーリングしてみたいな事をしなきゃいけないしそれが博多前の一番大きい道路で出来る訳ないし勿論1車線潰しての調査はやっただろうけど全部は無理だって話だよそもそも着工前に工事は無理だって相当言われてただからこそ複数の工法を使ったりいつ出水してもおかしくないと現場に認識があったから連絡も対策も迅速だったって話だよこの件よく奇跡だって言われるけど奇跡なんて偶然に頼ってなんかないし陥没は一度や二度じゃないよ
>博多前の一番大きい道路大きくは無いです大博通りや住吉通りなら大変な事だったでしょう
いやデカいでしょ...人通りも車もすげー多いとこだし
場所を勘違いしてませんか!?1週間ほど使えませんでしたが大した影響無かったですよ
@@kuroneko4936 お前の影響なんて聞いてねぇよ
@@user-mm3mb1tc5p ほんとそれな。
あれだけ大きな穴で車が落ちてないのはこういうワケがあったのか…
事故は起きてしまったけれど対策は優秀だった。すごいよなー
素晴らしい動画シリーズを見つけてしまった気がする。おすすめサンキュー
凄い勉強になりました沢山の技術が支えていてどんな仕事でもかけがえのない仕事だとまた再認識出来ました本当に人は1人では生きれないですね
分かりやすい解説だったので高評価とチャンネル登録させてもらいます。
なんか……すごい……プロフェッショナルが最善を尽くしまくった出来事なんだなって感動した……兆候に気づいて封鎖した作業員さんたちはもちろん、地下鉄って当然ではあるけれどこんな色々考えながら作られてるんだなって感謝と、やっぱり死傷者ゼロはすげーと震えます。是非復旧編が見たい!です!
事故当日の朝、陥没現場から直ぐ近くの博多バスターミナルに居たけど、建物が真っ暗で照明が点いておらず、毎朝通ってる24時間営業のマックも閉まってた。でも、西鉄バスはお構いなしに行き来してたから、真っ暗なターミナルの中、停止したエスカレーターを足元に注意しながら降って目的の停留所まで行く羽目になったのはもはや良い思い出。地元の大事故をゆっくり解説していただき、ありがとうございます😊
ちゃんと引用元書いてあるの好感持てる
陥没地近くのセブンが落ちないセブンイレブンって言ってた記憶3:00この左下のセブンだった記憶
素晴らしい動画。 ニュースでは原因?みたいなのを批判するばっかで経緯とか何が良くなかったのか説明クソヘタだった。みなさん書いているけど復旧編も見たいです!
今のニュースは信用出来ない。
ニュースはきっかけ
マスコミも原因をよく理解していないからね
私も、素晴らしい動画だと思います。
何にでも食いつくマスコミと、その手のマニアがよく調べて作る動画の質の差って感じやな
死者0というのもコロナ前だったけど夜の店がは中洲に集中しているのと早朝のビジネス街だったことも不幸中の幸いだったと思う。
2:39 の写真を撮ったものなのですが、この時ちょうど交差点の角のネカフェにてこの写真を撮りました。事故発生時より、少し前にネカフェ全体が停電したのを覚えています。
肌落ち発見してからの対応が神すぎる
玄人やねえ、「肌オチ」なんていう用語素人なら普通は使わん
こういう詳細な解説を動画にして皆が見れるようにしていただけるのは本当にありがたい!こういう動画は探してもなかなか無いから”高評価”と”Ch登録”ボタンを押下しました!動画作成含めてご苦労は多いと思いますが、期待し応援しています!頑張ってください!
事故から約1か月後にPerfumeのドームライブがあったので、博多駅前に来てみました。駅ビルのテラスから工事現場の写真を撮る人で、ちょっとした観光名所(迷所?)になっていたのを覚えています。
これ、事故の夜通ったんだよなー マジあの時落ちてたら死んでた
お、奇遇だね。私もこの日の2時か3時頃、ここの真上通ってこの先の松屋で飯食った。朝起きてニュース見てめっちゃビックリしたの覚えてる。
自分はゲオにDVD返しに行くところでした😇
面白かったです。良いチャンネル登録したなぁ
素晴らしい復旧手腕への称賛や、事故に対する漠然とした批判だけでなく、こういう具体的な部分が注目され、以降の界隈に教訓とノウハウが残ると良いですね
規模は100分の1ぐらいですけど、実はこの1年前にも少し西側(博多警察署近く)で道路に穴が空く事故がありましたなので、気付いてすぐに通行止めにしたり対応できたのは2回目だったからというのも大きいかもしれませんね
これだけの大事故で復旧に通行止めで長期利用出来なくなったビルが多かったのに補償を求めて来た企業は殆ど無かったそうな。それだけ近隣の企業も協力的だったみたいだね。
@@ぱわふる-e6z 補償請求は400件在っても補償対象はあの四つ角ですから恐らく四つ角に面するビルのテナント全てでも150件は無いでしょう。
@@ぱわふる-e6z 其れは問題ですね。余りにも甘過ぎる。補償対象外の事案が多く在る筈。調べる必要が有るね。 良い情報をありがとう。
この事故の復旧についても動画ありますか?作ってほしい…!
もともとリスクを感じていたから、本当に兆候が発生した時も「心配してたけど来ちゃったか」って感じで迅速に動けたのかもしれないね。現場の人までその危機意識が浸透していた結果の迅速な発見だったとするなら素晴らしい。
あったなこんな事故!何よりも、復旧が凄い早かった記憶がある。従事した方々、ありがとうございました。お疲れさまでした。
想定しうる事は一応全部やってるんだなぁ。博多の玄関だから頻繁なボーリング調査は難しいだろうし、むしろよく復旧できたなぁって感心する。
もしもの時も想定し検討していたんだろうなあ。事故が起こったことを非難する声も多いけど人的被害を一切出さなかったことは賞賛に値する。人は失敗から学ぶ。語弊があるけど、これは良い失敗だ。
復旧後、旅行で通りかかったのですがどこに穴あったんだ?ってくらい綺麗になおってて驚きました。
御徒町駅のガード下でもあったなー、土砂の噴出が凄かった。
自分も覚えてます確か春日通りガードの所
そう吉池デパート前
外環道トンネル工事の地表面崩落事故を思い出した。解説して欲しいです。
自分も管渠工事現場の近くで道路の真ん中に直径1mくらいの穴ができたのを発見して通報したことがあります恐る恐る穴を覗いたら底が見えないほど深かった次の日、土を積んだダンプカーが何台も来て穴から土を入れて埋めてました
陥没も衝撃だったけどあっという間に元に戻ったのも衝撃だった
これは 異常を察知してからの対応が素晴らしいと思った異常検知→「いやいやいや問題ないでしょ?」異常報告→「やべーうちの責任になるかもしれんどーしよう」てなことで、よく警察等の報告が遅れてしまわなかったと思う現場の責任者はその後どうなったのだろうか?気になる今の国家公務員の仕事ぶりを見ると見習ってほしいと俺は思う
博多の古地図を見ると分かるんですが、昔は海の入り江だった部分を砂で埋めて陸地として活用していたから地盤は緩いし、水も豊富にあったのも原因の一つではと考えています。博多駅の下は岩盤ですが、崩落事故のあったあたりは昔の入り江ですからねぇ。
工事作業員の気づきと、即座に作業員を避難させ警察に連絡した道路封鎖を依頼した現場責任者。完璧過ぎるトラブルシューティングです😆地盤調査不足と指摘も、限られた予算と時間の制約があったのかも。
笹子トンネルの動画も拝見しました。分かりやすい解説やイメージ図を用いての動画で楽しく観ることが出来ました。これからも応援しています。
現場監督が一番の功労者だね現場作業員は、納期があるから工事進めようとするからね現監の判断は、人的被害を無くした英断だよ。現場では「安全第一」と銘打ってるけど、実際は「納期第一」で動いちゃうからこの現監の方は、替えの効かない職人・人命を最優先に本当の「安全第一」を実践した、立派な方ですね。
事故当時の職場の最寄り駅が博多の次の竹下だったので博多駅や隣接のバスセンターをよく使っていました当日は夜勤明けで職場の最寄りのバス停からバスセンターまで移動したのですが、バスセンターに着いたらなぜか停電してる……なんかあったのかね?とかのんきに考えながら、寄せてくる眠気に勝てず帰宅……してからテレビのニュースで事故を知りました事故現場目の前のセブンは現場の復旧後もしばらく休業していたのを覚えていますニュース番組などの特集でも原因がよくわからなかったのですが、色々な要因の積み重なりだったのですね。大変わかりやすかったです
難しいことを面白くわかりやすく解説してる。完璧な動画!
この事故結構記憶飛んでたけど、ちゃんと対策してたんだね、気づいた作業員は優秀
2016年11月6日の陥没事故、1週間の復旧はいいけれど、これが世界的なニュースになりすぎたせいで、その後の対応がずさんになった。これ11月26日に7cm沈下したんだけど、近隣住民に異常を報告しなかったんだよね。しかもこの陥没事故、予兆なく陥没したんじゃなくて、陥没した予兆はあったのに市の報告をせずに工事を続行したせいで起きたんだよね。復旧速度を誇る前に事故らない確かなモノづくりを誇ってほしいなあ。
そうなんですよね復旧編のリクエストは嬉しいのですが単純に褒め称えられるものではないため扱いが難しく、保留しています。動画では触れていませんが事故後は責任のなすりつけ合いなどもあったと聞きますし...
これ復帰までの凄さも知ってほしい
この時に仕事で中洲にいたけど朝からずーっとヘリが飛んでたけどニュース見るまで何かなんだかわからんかったな...
被害者がいなかったから良かったけどぶっちゃけこれ中国で起こった事故だったら「これだから中国は…」とかネタにされるレベルのお粗末な事故だと思う
早い対応で、死者けが人が出なかったのは何よりです。これは、山岳部の岩盤にトンネルを掘るナトム工法を都市部の土砂地盤に適用したところに問題があります。また、土被りが少なかったところにも。コストがナトム工法はシールド工法の1/5位です。安全優先でなく、コスト優先になってしまったのではないかと思えます。 その後の復旧に流動化土で早く復旧したのは良かったと思います。
太陽光発電所と河川越水破堤に因果関係は有りますか?
崩落の可能性とその時の対応など、事前の計画に盛り込んでおかないとできないよね地盤は見えないからなかなか大変よな…リスク対策に対策重ねまくってそれでも起きたんなら、まぁしょうがないのかなと技術発達で、地盤の強度が非破壊で数百メートル見えるようになるといいですねぇ
すごくためになった❗️
これ建設区間の設計を福岡市がやってて、工法も市側がNATMを指定していた筈。建設前の検討会でもNATMに懸念を示す委員も居たらしいし、施工JVからも開削工法を提案していたけど、市は当初からの計画を変更しなかった。
1週間で復旧できた の部分も掘り下げてみて欲しい
地面崩壊する可能性ありと判断して行動に移した人に感謝感謝だね?👮♀に通報の選択肢は正しかったね。はじめて知った。。。
0:32 海外の報道が「福岡の陥没穴、再度沈む」て見出しなのが気になる
住宅建築しか興味なかったけど土木もなかなか深いねぇ〜
高島宗一郎の対応の良さで手際よく終結出来ましたね。下手な言い訳や業者に責任のなすりつけなどをせずに、素早い鎮静化だと思いました。炎上したら工事の凍結すらあり得る様な案件だったのに素晴らしい手腕だと思いました。高島さんは任期終わったらぜひ国政に行って欲しい。
大きな事故だけど現場も行政も一体となって最善を尽くした事がどちらかというと有名だよね死傷者0、1週間で復旧はあの手の大規模な陥没事故では滅多にない結果
地元のことを分かりやすく説明してもらってすごく嬉しいです😂復旧編、ワクワクしながら待ってます(*´꒳`*)
なつかしいな~一瞬で穴が開いてニュースになって一瞬で穴が埋まって忘れ去られてるヤツだ
(´・ω・`) おもしろいなあ、土建ばなし。もっと視聴者増えればいいのに、つーかこんな良動画を見逃してるなんて損してるぞ。
おう、損してたわ
全く同感。さっそく登録しました。(゚∀゚)
なんか味気ない、つまらないと思っていたけど人々の生活を支え、且つそこにドラマが感じられる!ええ動画やで
やっべ損してた
この件の最大の懸念は、死傷者の出なかった事故そのものよりも福岡市政 VS 福岡県政の構図が拡大して世に知れ渡ったことよね。この2つめちゃくちゃ仲悪いw
地下鉄工事、乗りかえあるけど太宰府まで電車で直通ってのが大きい。事故現場の前にあるセブン使ったけど、今ではわからんよ。この工事において調査不足ってのは酷な話。千葉でも似た感じで土壌分布がグチャグチャの地域あるけど、スポットで地質が違ってたりするのでどうしようもない。
この件、現場の対応は良かったと思うんだけど、それでも責任取らされた人もいるんだろなあ失敗として大きいし、損害もかなりのものだろうけど、そうした経験した人を現場からすぐに外してしまうのではなく、次にその経験を生かしてもらえるよう対応されてたらいいんだけど・・・
この事故の前に既に小規模の崩落が何回も有って、その時に今後の対応、対策が決められていたそうだ。或いはその時点で工事を中断して再度の調査、対策をしていたら事故は起きなかったかも知れない。事故後のリカバリーで救われた面も有ると思うけど、こう考えると「起こるべくして起きた事故」とも言えると思う。🙄
2020年10月18日東京・調布の住宅街で道路が陥没 深さ5mの穴
よく分かりました ありがとう!
そういえばかつては千代田線の工事中に陥没が発生して不忍池の水が全部抜けたことがあるらしいですね()
復旧するまでNHK News Webがずっとライブ配信してて見てたなあ
勉強になる解説の声聞きやすくなると笑
あの頃にちょうどシン・ゴジラ公開されてたからかヤシオリ作戦とか言われてたっけ
兆候に気づいてからも早いが、直るのも早いな……。どうやって直したのかも気になるので、復旧編とかやってほしい。国内外からも『復旧はやくね?』っていわれてましたね。
兆候に気付いて報告した作業員はもっと褒め称えるべきだと思う
迅速な対応は褒めるべき
ここ元海で地盤的にキツいのはあるんだよね、横の空港線は開削工法で作ったと聞いてるし。
地盤調査難しいですね。とはいえ、こういうミスの背景にはヒューマンエラー、予算、政治や利権絡みがあったりするのでしょうか。ひとまず、現場で超迅速な対応をとった方々は称賛されるべきだと思います。
地盤沈下による周辺の建物の傾きとかも心配だよね、トンネルも掘ってたんだし
あれ?この事故って、掘って作ってたトンネルの上に、『古い下水道(大穴の真ん中に見えるモノ)』が存在し、コレが近日に起きた『熊本地震』で一部破損、そこに水が溜り(動画内で岩盤凸凹の薄い部分と説明してる場所)、一部を削りながら下のトンネルヘ『出水』として流れ込んでおり、当時工事を行っていた作業員が異常に増えたこの『出水』を不審がり、慎重に掘り進んでたら更に出水が酷くなって肌打ち(一部崩落)が発生。直ぐ様、退避と警察に頭上の道路の封鎖を依頼を行い、『5分後に大崩落(陥没)』って内容だった様な?
世界「まぁ、日本ならすぐに・・」日本「すぐに直しました。完璧に。」世界「ワオ!Σ(・ω・ノ)ノ」
こんばんはω))他の国なんか偽物写真作って誤魔化して直さないっていうのもありますからねぇ…
@@ゆきかぜにゃあ ですよねー
直した後も下がったぞ!あんまり知られてないけど
∑(・ω・ノ)ノ
@@AlanShearer-ve3qv あそこは大穴が空いて、水浸しになったやん?土って空気にさらされると隙間に空気が入って堆積がデカくなるし、水なんて含んだら尚更軟弱になるそこに大量の埋め戻し材を流し込んだから多少の沈下は仕方ないし、復旧計画においても想定済みだったらしいよ
02:43スティーブン・キングの「ランゴリアーズ」で大地が怪物に喰われてゆくシーン思い出した。
この事故の復旧の速さは全世界が驚愕し多くの海外メディアが報じた
日本のマスゴミが何故事故が起こったのかと叩くばかりの報道をしているのに対して、対応の速さを賞賛する海外…日本のマスゴミは本当に残念です
私も、13年前に勤めていた会社で、協力会社としてJR九州の本社ビルの排水管詰まり修理に行く時通った場所だった、歩道ごと陥没した映像は、怖かったですね。未だ、この時は、此処を通って中洲まで歩いて行くルートだから尚更ですね。
細かい話ですけど、NATMのMがmethod=工法なので、NATM工法というのは間違いですよ。NATMだけで表記としては正しいですし、現場でもNATMと呼んでいます。
0.35の海外報道画像が”Repaired Fukuoka sinkhole sinks again”になっているのがちょっと微妙。修復後にコンクリが収縮して「おい、また沈んだぞ」と誤解されたときのニュースなんだろうね。
地元民だけど、この日この時間ここに居て、アレなんだろうなって話してて家帰ったら道路陥没してて発狂した
本当に勉強になるな。博多駅周辺は一様に砂地で低地というイメージだったけど、駅直下には多少掘ればちゃんとした岩盤があったんだな。逆に言えば、岩盤がなければ諦めて最初からシールド工法だったのか。まぁ、それ以前にあの場所に博多駅を建ててないかな。東京駅みたいに膨大な松木杭を打ち込む必要があるし。
2週間前に登録した時は440人とかだったのに短期間で10倍以上増えてますね(^o^)題材も中身も申し分ないから、チャンスさえあればもっともっと伸びる筈!これからも頑張って下さい(^^)/
全てのライフラインが復旧するまでどれ位時間が掛ったんですかね?
土木工事の設計ってこういうもんだし、詳細な調査設計は施工業者の自腹だったりしますからねこの工事ではどうだったのか分かりませんが、いかにもありえそうな事故だなと思いました
事故現場のすぐ隣を昔御笠川が流れていたわけで岩盤と言われても???ですね。まあ分かってたけど注意が足らなかったということなんでしょうけど。
死者0どころか怪我人0だったのに現場近くで野次馬が転んで怪我人1になった
野次馬いらん事しよって笑った
もうそいつ埋めてしまえwww
そんな悲惨な事故が起きていたなんて。
被害者のご冥福をお祈りします。
それは怪我人にカウントされないから、誰も傷ついてない!🤘
ほんとヴァカは余計なことしかしない他人の足引っ張ってばかりだとよくわかるエピソード😂
調べると警察、市に報告してから約10分後に陥没は起き始めたらしい。となると警察より先に工事関係者が独自に通行止めを行い始めたと想像しやすい。その時その場所で何が出来るかを考え行動した関係者の方々を尊敬する
事故の兆候が見えてからの現場の対応が完璧すぎる。
そうだよね。それ以前にしっかり調査したりしろとか言う人もいるし、確かにわかるけどそういう事じゃないんだよな。発生してしまったものは取り返しがつかないから如何に二次被害を増やさないよう迅速に的確な対応ができるかってのは別だし、きちんとそれを行ったことは十分評価されてもいい。
佐藤マサオ こいつインキャだから関係ないやつ貼ってる
確かに関係ないけど見てきたらすごかった!!!!!
中田の塩 R URL貼っただけで陰キャ認定は草
まいめろ あとチー牛だから
友人が陥没直前にここを通ろうとした時、作業員の方から「もうすぐここは陥没するからすぐに避難して」と言われて慌てて別の通りに移動したそうです。
いきなりそんなん言われたらクソビビるw
ちなみに穴の前のコンビニが落ちなくて『落ちないコンビニ』のキットカットが受験生に人気になったらしい。by福岡県民
セブンイレブンですね。日本一有名なセブンイレブンになりました。
店員さんどうやって帰ったんやろなw
日本一有名なのは高梨沙羅ん家じゃね?w
そのセブンの道路の前だけアスファルトの色違うから調べなくてもすぐ分かる
この話、塾の先生が言ってたわ。受験生がコンビニの壁に触りに行くらしい。
崩落の兆候に気がついた作業員はマジで命を救ってるやんけ
これが中共だと訓練を受けてないから、発見者もろとも巻き込んで悲劇に
韓国なら報告はするんだけど、上で握りつぶされて悲劇に
@@gc8zacc3
何でも中韓叩きに繋げるネトウヨきらい
GC8 zacc
きっつ
GC8 zacc まあそうだけどよく考えろよ。原始人と比べてもしゃーないだろ?
ずでらー 差別主義者のゴミがいる
2:09 この辺りの現場の対応は称賛されてしかるべきだね
調査不足とはいっても出来る限りがあるし、事故はどんなに気を付けても起きてしまう…で、事故の兆候の発見、その後の適切で迅速な対応こそ称賛されるべき。この事故からの教訓も学べた事でしょうし、人命を失わず済んで本当に良かった。
兆候に気付いてもほったらかしにして大惨事になるってパターンもあるけど
この時は人が優秀だったんだろうね・・・。
封鎖後5分で崩落が始まった事を考えると、一瞬の判断って大事だな~~って思う。
@@遠山芳 臨機応変に行動することの大切さを学んだ事故でした・・・。
@@遠山芳 崩落する前には必ず異音とか必ず起きてる @13年土木作業した
本当に対応は神ですよ
兆候に気づいて難を逃れたケースで思いつくのが長野県安曇村(現松本市)の国道158号洞門崩落事故ですね。
当時洞門拡張工事中でしたが、現場の異変に気づいて通行止めなどの処置をとったので人的被害を受けずに済みました。
丁度川の対岸に住む村の職員?がリアルタイムで撮影していて、探せばTH-cam でも見つかるはずです。
異変に気付いて迅速に適切な対応した現場の方々まじで英雄だと思う。
あの事故以降
受験シーズンには事故現場が真正面だったセブンイレブンには受験生が験担ぎに買い物をするという
崩落事故があっても「落ちない」コンビニとして
山岳ならいくらでもボーリング掘ってNATMが適切か判断できるけど、都市部だと水道やら電気やらガスやらでボーリングあまり出来ませんからね、調査不十分にはそういうこともあったのかもしれないですな
その通りですね。
人の建物が有るところを調べる訳に行かないので、その建物を建てた当時の調査資料等を元に推測するしか出来ないですからね。
復旧編もみたいです。
何故か近くに「土カタメール」を製造してる業者がいたとか、
その業者が他の注文全部止めて駅前用に「土カタメール」を緊急大量生産したとか、
その辺りの話をkwsk聞きたい。
奇跡の一週間ですね。24時間ライブ配信していました。
@@okim8807 ツチカタメールではなくドカタメールと読んだ自分がいる
至急メールくれや
あぁ^〜たまらねぇぜ
この工事については福岡市民は仕方ないと思ってるんだよね。
40年ほど前は基礎を深く打ち込めなくて博多駅周辺は高いビルが無かったんだから。
ついでに空港線ってその上全部中洲川端駅〜天神辺りまで遺跡群の発掘と同時だったし、もちろん中間駅のところも博多遺跡群の一部。先日クレーンが落っこちた再開発の小学校跡地も特別に江戸時代の発掘をやる地域(基本江戸時代の遺物は取らない)だから、基礎を作る前に重機で掘って重機のフルイでふるってた。砂地だから20〜50cmくらいの穴があくことは珍しく無いしその工事もLINEで画像を送ってとけば半日くらいで治ってる。
年配者は福岡県が石炭の生産地だった頃の事を知ってるんで復旧も早いだろうし昔は(福岡市では無いけど)地面に穴が空いて家が落ちてたのも知ってるから昔以上に横の連携すごいなくらいで。。。
まぁ、東京の千代田区とかも連携の定期会議とかはやってるって昔聞いたけどな。向こうは1つの広いトンネルにライフラインがまとめて入ってるらしい。
昔の博多駅はまた違う場所です
現在の博多駅は、昔、田んぼの土地の一番低い水の溜まる場所なので、地中の地盤が緩いのなんか当たり前
利権のしがらみで地下鉄になったけれど、崩落事故は薬院駅で学習していたからでは
復旧作業のメインは、ポンプ車の吸出しですし、石炭は筑豊方面。市内の人間は関係ありませんし、砂の地盤なので全く違うかと。
@@potatomini4165 さん
昔の博多駅の駅舎が基礎を岩盤に打ち込むほど高い建物だったとは知りませんでした。あの辺も遺跡を掘る時は鳥栖ローム層まで順番に層があったと思います。川もありますしね。ごめんなさい、埋蔵文化財からの視点で
簡単にトンネル工事と言うけど、その工法や対策など本当に奥が深い。
奥の深さに気付かれたあなたも、奥が深い人だと思います。
@@dokenplus
なんか草
@@dokenplus 絶妙にキモいこと言ってるような気がしてならない
詳しい内容をわかりやすく簡単に説明するの上手すぎです主さん
これは調査不足っ言うのも相当、酷な話のはず
その調査自体も何箇所も博多近辺の道路を封鎖してボーリングしてみたいな事をしなきゃいけないし
それが博多前の一番大きい道路で出来る訳ないし
勿論1車線潰しての調査はやっただろうけど全部は無理だって話だよ
そもそも着工前に工事は無理だって相当言われてた
だからこそ複数の工法を使ったり
いつ出水してもおかしくないと現場に認識があったから連絡も対策も迅速だったって話だよ
この件よく奇跡だって言われるけど
奇跡なんて偶然に頼ってなんかないし
陥没は一度や二度じゃないよ
>博多前の一番大きい道路
大きくは無いです
大博通りや住吉通りなら大変な事だったでしょう
いやデカいでしょ...
人通りも車もすげー多いとこだし
場所を勘違いしてませんか!?
1週間ほど使えませんでしたが大した影響無かったですよ
@@kuroneko4936
お前の影響なんて聞いてねぇよ
@@user-mm3mb1tc5p ほんとそれな。
あれだけ大きな穴で車が落ちてないのはこういうワケがあったのか…
事故は起きてしまったけれど対策は優秀だった。すごいよなー
素晴らしい動画シリーズを見つけてしまった気がする。おすすめサンキュー
凄い勉強になりました
沢山の技術が支えていて
どんな仕事でも
かけがえのない仕事だと
また再認識出来ました
本当に人は
1人では生きれないですね
分かりやすい解説だったので高評価とチャンネル登録させてもらいます。
なんか……すごい……プロフェッショナルが最善を尽くしまくった出来事なんだなって感動した……
兆候に気づいて封鎖した作業員さんたちはもちろん、地下鉄って当然ではあるけれどこんな色々考えながら作られてるんだなって感謝と、やっぱり死傷者ゼロはすげーと震えます。
是非復旧編が見たい!です!
事故当日の朝、陥没現場から直ぐ近くの博多バスターミナルに居たけど、建物が真っ暗で照明が点いておらず、毎朝通ってる24時間営業のマックも閉まってた。でも、西鉄バスはお構いなしに行き来してたから、真っ暗なターミナルの中、停止したエスカレーターを足元に注意しながら降って目的の停留所まで行く羽目になったのはもはや良い思い出。
地元の大事故をゆっくり解説していただき、ありがとうございます😊
ちゃんと引用元書いてあるの好感持てる
陥没地近くのセブンが落ちないセブンイレブンって言ってた記憶
3:00この左下のセブンだった記憶
素晴らしい動画。 ニュースでは原因?みたいなのを批判するばっかで経緯とか何が良くなかったのか説明クソヘタだった。
みなさん書いているけど復旧編も見たいです!
今のニュースは信用出来ない。
ニュースはきっかけ
マスコミも原因をよく理解していないからね
私も、素晴らしい動画だと思います。
何にでも食いつくマスコミと、その手のマニアがよく調べて作る動画の質の差って感じやな
死者0というのもコロナ前だったけど夜の店がは中洲に集中しているのと早朝のビジネス街だったことも不幸中の幸いだったと思う。
2:39 の写真を撮ったものなのですが、この時ちょうど交差点の角のネカフェにてこの写真を撮りました。
事故発生時より、少し前にネカフェ全体が停電したのを覚えています。
肌落ち発見してからの対応が神すぎる
玄人やねえ、「肌オチ」なんていう用語素人なら普通は使わん
こういう詳細な解説を動画にして皆が見れるようにしていただけるのは本当にありがたい!
こういう動画は探してもなかなか無いから”高評価”と”Ch登録”ボタンを押下しました!
動画作成含めてご苦労は多いと思いますが、期待し応援しています!
頑張ってください!
事故から約1か月後にPerfumeのドームライブがあったので、博多駅前に来てみました。
駅ビルのテラスから工事現場の写真を撮る人で、ちょっとした観光名所(迷所?)になっていたのを覚えています。
これ、事故の夜通ったんだよなー マジあの時落ちてたら死んでた
お、奇遇だね。私もこの日の2時か3時頃、ここの真上通ってこの先の松屋で飯食った。朝起きてニュース見てめっちゃビックリしたの覚えてる。
自分はゲオにDVD返しに行くところでした😇
面白かったです。良いチャンネル登録したなぁ
素晴らしい復旧手腕への称賛や、事故に対する漠然とした批判だけでなく、こういう具体的な部分が注目され、以降の界隈に教訓とノウハウが残ると良いですね
規模は100分の1ぐらいですけど、実はこの1年前にも少し西側(博多警察署近く)で道路に穴が空く事故がありました
なので、気付いてすぐに通行止めにしたり対応できたのは2回目だったからというのも大きいかもしれませんね
これだけの大事故で復旧に通行止めで長期利用出来なくなったビルが
多かったのに補償を求めて来た企業は殆ど無かったそうな。
それだけ近隣の企業も協力的だったみたいだね。
@@ぱわふる-e6z 補償請求は400件在っても補償対象はあの四つ角ですから恐らく四つ角に面するビルのテナント全てでも150件は無いでしょう。
@@ぱわふる-e6z 其れは問題ですね。余りにも甘過ぎる。補償対象外の事案が多く在る筈。調べる必要が有るね。 良い情報をありがとう。
この事故の復旧についても動画ありますか?作ってほしい…!
もともとリスクを感じていたから、本当に兆候が発生した時も「心配してたけど来ちゃったか」って感じで迅速に動けたのかもしれないね。現場の人までその危機意識が浸透していた結果の迅速な発見だったとするなら素晴らしい。
あったなこんな事故!
何よりも、復旧が凄い早かった記憶がある。
従事した方々、ありがとうございました。お疲れさまでした。
想定しうる事は一応全部やってるんだなぁ。
博多の玄関だから頻繁なボーリング調査は難しいだろうし、むしろよく復旧できたなぁって感心する。
もしもの時も想定し検討していたんだろうなあ。
事故が起こったことを非難する声も多いけど
人的被害を一切出さなかったことは賞賛に値する。
人は失敗から学ぶ。語弊があるけど、これは良い失敗だ。
復旧後、旅行で通りかかったのですがどこに穴あったんだ?ってくらい綺麗になおってて驚きました。
御徒町駅のガード下でもあったなー、土砂の噴出が凄かった。
自分も覚えてます
確か春日通りガードの所
そう吉池デパート前
外環道トンネル工事の地表面崩落事故を思い出した。
解説して欲しいです。
自分も管渠工事現場の近くで道路の真ん中に直径1mくらいの穴ができたのを発見して通報したことがあります
恐る恐る穴を覗いたら底が見えないほど深かった
次の日、土を積んだダンプカーが何台も来て穴から土を入れて埋めてました
陥没も衝撃だったけどあっという間に元に戻ったのも衝撃だった
これは 異常を察知してからの対応が素晴らしいと思った
異常検知→「いやいやいや問題ないでしょ?」
異常報告→「やべーうちの責任になるかもしれんどーしよう」
てなことで、よく警察等の報告が遅れてしまわなかったと思う
現場の責任者はその後どうなったのだろうか?気になる
今の国家公務員の仕事ぶりを見ると見習ってほしいと俺は思う
博多の古地図を見ると分かるんですが、昔は海の入り江だった部分を砂で埋めて陸地として活用していたから地盤は緩いし、水も豊富にあったのも原因の一つではと考えています。博多駅の下は岩盤ですが、崩落事故のあったあたりは昔の入り江ですからねぇ。
工事作業員の気づきと、即座に作業員を避難させ警察に連絡した道路封鎖を依頼した現場責任者。完璧過ぎるトラブルシューティングです😆
地盤調査不足と指摘も、限られた予算と時間の制約があったのかも。
笹子トンネルの動画も拝見しました。
分かりやすい解説やイメージ図を用いての動画で楽しく観ることが出来ました。
これからも応援しています。
現場監督が一番の功労者だね
現場作業員は、納期があるから工事進めようとするからね
現監の判断は、人的被害を無くした英断だよ。
現場では「安全第一」と銘打ってるけど、実際は「納期第一」で動いちゃうから
この現監の方は、替えの効かない職人・人命を最優先に
本当の「安全第一」を実践した、立派な方ですね。
事故当時の職場の最寄り駅が博多の次の竹下だったので博多駅や隣接のバスセンターをよく使っていました
当日は夜勤明けで職場の最寄りのバス停からバスセンターまで移動したのですが、バスセンターに着いたらなぜか停電してる……
なんかあったのかね?とかのんきに考えながら、寄せてくる眠気に勝てず帰宅……してからテレビのニュースで事故を知りました
事故現場目の前のセブンは現場の復旧後もしばらく休業していたのを覚えています
ニュース番組などの特集でも原因がよくわからなかったのですが、色々な要因の積み重なりだったのですね。大変わかりやすかったです
難しいことを面白くわかりやすく解説してる。完璧な動画!
この事故結構記憶飛んでたけど、ちゃんと対策してたんだね、気づいた作業員は優秀
2016年11月6日の陥没事故、1週間の復旧はいいけれど、これが世界的なニュースになりすぎたせいで、その後の対応がずさんになった。
これ11月26日に7cm沈下したんだけど、近隣住民に異常を報告しなかったんだよね。しかもこの陥没事故、予兆なく陥没したんじゃなくて、
陥没した予兆はあったのに市の報告をせずに工事を続行したせいで起きたんだよね。復旧速度を誇る前に事故らない確かなモノづくりを
誇ってほしいなあ。
そうなんですよね
復旧編のリクエストは嬉しいのですが単純に褒め称えられるものではないため扱いが難しく、保留しています。
動画では触れていませんが事故後は責任のなすりつけ合いなどもあったと聞きますし...
これ復帰までの凄さも知ってほしい
この時に仕事で中洲にいたけど朝からずーっとヘリが飛んでたけどニュース見るまで何かなんだかわからんかったな...
被害者がいなかったから良かったけどぶっちゃけこれ中国で起こった事故だったら
「これだから中国は…」とかネタにされるレベルのお粗末な事故だと思う
早い対応で、死者けが人が出なかったのは何よりです。
これは、山岳部の岩盤にトンネルを掘るナトム工法を都市部の土砂地盤に適用したところに問題があります。また、土被りが少なかったところにも。コストがナトム工法はシールド工法の1/5位です。
安全優先でなく、コスト優先になってしまったのではないかと思えます。
その後の復旧に流動化土で早く復旧したのは良かったと思います。
太陽光発電所と河川越水破堤に因果関係は有りますか?
崩落の可能性とその時の対応など、事前の計画に盛り込んでおかないとできないよね
地盤は見えないからなかなか大変よな…
リスク対策に対策重ねまくってそれでも起きたんなら、まぁしょうがないのかなと
技術発達で、地盤の強度が非破壊で数百メートル見えるようになるといいですねぇ
すごくためになった❗️
これ建設区間の設計を福岡市がやってて、工法も市側がNATMを指定していた筈。
建設前の検討会でもNATMに懸念を示す委員も居たらしいし、施工JVからも開削工法を提案していたけど、市は当初からの計画を変更しなかった。
1週間で復旧できた の部分も掘り下げてみて欲しい
地面崩壊する可能性ありと判断して行動に移した人に感謝感謝だね?👮♀に通報の選択肢は正しかったね。はじめて知った。。。
0:32 海外の報道が「福岡の陥没穴、再度沈む」て見出しなのが気になる
住宅建築しか興味なかったけど土木もなかなか深いねぇ〜
高島宗一郎の対応の良さで手際よく終結出来ましたね。
下手な言い訳や業者に責任のなすりつけなどをせずに、素早い鎮静化だと思いました。
炎上したら工事の凍結すらあり得る様な案件だったのに素晴らしい手腕だと思いました。
高島さんは任期終わったらぜひ国政に行って欲しい。
大きな事故だけど現場も行政も一体となって最善を尽くした事がどちらかというと有名だよね
死傷者0、1週間で復旧はあの手の大規模な陥没事故では滅多にない結果
地元のことを分かりやすく説明してもらってすごく嬉しいです😂
復旧編、ワクワクしながら待ってます(*´꒳`*)
なつかしいな~
一瞬で穴が開いてニュースになって
一瞬で穴が埋まって忘れ去られてるヤツだ
(´・ω・`) おもしろいなあ、土建ばなし。
もっと視聴者増えればいいのに、つーかこんな良動画を見逃してるなんて損してるぞ。
おう、損してたわ
全く同感。さっそく登録しました。(゚∀゚)
なんか味気ない、つまらないと思っていたけど人々の生活を支え、且つそこにドラマが感じられる!
ええ動画やで
やっべ損してた
この件の最大の懸念は、死傷者の出なかった事故そのものよりも
福岡市政 VS 福岡県政
の構図が拡大して世に知れ渡ったことよね。この2つめちゃくちゃ仲悪いw
地下鉄工事、乗りかえあるけど太宰府まで電車で直通ってのが大きい。
事故現場の前にあるセブン使ったけど、今ではわからんよ。
この工事において調査不足ってのは酷な話。千葉でも似た感じで土壌分布がグチャグチャの地域あるけど、スポットで地質が違ってたりするのでどうしようもない。
この件、現場の対応は良かったと思うんだけど、それでも責任取らされた人もいるんだろなあ
失敗として大きいし、損害もかなりのものだろうけど、そうした経験した人を現場から
すぐに外してしまうのではなく、次にその経験を生かしてもらえるよう対応されてたらいいんだけど・・・
この事故の前に既に小規模の崩落が何回も有って、その時に今後の対応、対策が決められていたそうだ。
或いはその時点で工事を中断して再度の調査、対策をしていたら事故は起きなかったかも知れない。
事故後のリカバリーで救われた面も有ると思うけど、こう考えると「起こるべくして起きた事故」とも言えると思う。🙄
2020年10月18日
東京・調布の住宅街で道路が陥没 深さ5mの穴
よく分かりました ありがとう!
そういえばかつては千代田線の工事中に陥没が発生して不忍池の水が全部抜けたことがあるらしいですね()
復旧するまでNHK News Webがずっとライブ配信してて見てたなあ
勉強になる解説の声聞きやすくなると笑
あの頃にちょうどシン・ゴジラ公開されてたからかヤシオリ作戦とか言われてたっけ
兆候に気づいてからも早いが、直るのも早いな……。どうやって直したのかも気になるので、復旧編とかやってほしい。
国内外からも『復旧はやくね?』っていわれてましたね。
兆候に気付いて報告した作業員は
もっと褒め称えるべきだと思う
迅速な対応は褒めるべき
ここ元海で地盤的にキツいのはあるんだよね、横の空港線は開削工法で作ったと聞いてるし。
地盤調査難しいですね。とはいえ、こういうミスの背景にはヒューマンエラー、予算、政治や利権絡みがあったりするのでしょうか。ひとまず、現場で超迅速な対応をとった方々は称賛されるべきだと思います。
地盤沈下による周辺の建物の傾きとかも心配だよね、トンネルも掘ってたんだし
あれ?この事故って、掘って作ってたトンネルの上に、
『古い下水道(大穴の真ん中に見えるモノ)』が存在し、コレが近日に起きた
『熊本地震』で一部破損、そこに水が溜り(動画内で岩盤凸凹の薄い部分と説明してる場所)、一部を削りながら下のトンネルヘ
『出水』として流れ込んでおり、当時工事を行っていた作業員が異常に増えたこの『出水』を不審がり、慎重に掘り進んでたら更に出水が酷くなって肌打ち(一部崩落)が発生。
直ぐ様、退避と警察に頭上の道路の封鎖を依頼を行い、
『5分後に大崩落(陥没)』
って内容だった様な?
世界「まぁ、日本ならすぐに・・」
日本「すぐに直しました。完璧に。」
世界「ワオ!Σ(・ω・ノ)ノ」
こんばんはω))他の国なんか偽物写真作って誤魔化して直さないっていうのもありますからねぇ…
@@ゆきかぜにゃあ ですよねー
直した後も下がったぞ!あんまり知られてないけど
∑(・ω・ノ)ノ
@@AlanShearer-ve3qv
あそこは大穴が空いて、水浸しになったやん?
土って空気にさらされると隙間に空気が入って堆積がデカくなるし、水なんて含んだら尚更軟弱になる
そこに大量の埋め戻し材を流し込んだから多少の沈下は仕方ないし、復旧計画においても想定済みだったらしいよ
02:43
スティーブン・キングの「ランゴリアーズ」で大地が怪物に喰われてゆくシーン思い出した。
この事故の復旧の速さは全世界が驚愕し多くの海外メディアが報じた
日本のマスゴミが何故事故が起こったのかと叩くばかりの報道をしているのに対して、対応の速さを賞賛する海外…
日本のマスゴミは本当に残念です
私も、13年前に勤めていた会社で、協力会社としてJR九州の本社ビルの排水管詰まり修理に行く時通った場所だった、歩道ごと陥没した映像は、怖かったですね。
未だ、この時は、此処を通って中洲まで歩いて行くルートだから尚更ですね。
細かい話ですけど、NATMのMがmethod=工法なので、NATM工法というのは間違いですよ。NATMだけで表記としては正しいですし、現場でもNATMと呼んでいます。
0.35の海外報道画像が”Repaired Fukuoka sinkhole sinks again”になっているのがちょっと微妙。修復後にコンクリが収縮して「おい、また沈んだぞ」と誤解されたときのニュースなんだろうね。
地元民だけど、この日この時間ここに居て、アレなんだろうなって話してて家帰ったら道路陥没してて発狂した
本当に勉強になるな。博多駅周辺は一様に砂地で低地というイメージだったけど、駅直下には多少掘ればちゃんとした岩盤があったんだな。逆に言えば、岩盤がなければ諦めて最初からシールド工法だったのか。
まぁ、それ以前にあの場所に博多駅を建ててないかな。東京駅みたいに膨大な松木杭を打ち込む必要があるし。
2週間前に登録した時は440人とかだったのに短期間で10倍以上増えてますね(^o^)
題材も中身も申し分ないから、チャンスさえあればもっともっと伸びる筈!
これからも頑張って下さい(^^)/
全てのライフラインが復旧するまでどれ位時間が掛ったんですかね?
土木工事の設計ってこういうもんだし、詳細な調査設計は施工業者の自腹だったりしますからね
この工事ではどうだったのか分かりませんが、いかにもありえそうな事故だなと思いました
事故現場のすぐ隣を昔御笠川が流れていたわけで岩盤と言われても???ですね。
まあ分かってたけど注意が足らなかったということなんでしょうけど。