SEGA 発射音を除く演出や音は一番好き、ハードの制約上スクロールが残念なのとなにもない所での当たってる音が気になった、クレオパトラの横がちゃんと魚、ヒントは象形文字だったのか気になる FC 少量の制約が厳しいが削る所と残す所のバランスが良いと思う NES 容量が倍になったので地上物と敵の書き込みや種類が増えた?ただ容量倍だけどお得感は1.2倍くらいかな もし日本のFC版として出ても買わないと思う ザッパー装着時の音は聴き比べたらACの後に聞くと本家に近いと思うけど、FCに慣れ親しみすぎて違和感がある(こんな陽気な音楽だったっけって感じ) 容量倍であればSEGAぐらい演出を凝ってほしかった ジムダの8万点ボーナスで敵が消えるのは気持ちいい(改良だと思う) ちなみに、MSX版をハドソンが作成しましたがFC版とセガ版の悪いところを合わせたような物になってる感じがします(8ドットスクロールにFCの演出、しかも敵を倒した音がしょぼい) 故にMSXとハード性能がよくにているセガの技術力の高さ、FCに対するハドソンの開発の旨さがよく分かります
スターフォースは大好きです。アーケード版からファミコン版という人が多いだろうけど、私は当時アーケード版から入って、誕生日プレゼントにファミコン版を買ってもらい、スーパー上階のゲームコーナー等に行くとアーケード版をやっていたのを思い出します。この動画ではアーケード版はSwitchのアーカイブのようですが、完全移植版は2002年に近所の家電量販店で、『SUPER2000 for Windows 95 , 98』 (2000円)ゲームシリーズの一つとして売っていました。それを買って子供の頃の夢だった、家でアーケード版が何度もプレイ出来るようになった時は感動しました(Windows10でもプレイ可能です)。 SG-1000版はファミコン版を持ってからだいぶ経って新宿のヨドバシカメラで店頭に置いてあった時にほんのちょっと見た記憶しかなかったのでこれでじっくり見られてよかったです。NES版やSG-1000版もやってみたいなあ。
ファミコン版はたったの24キロバイトでの製作であの移植度だったのが凄い!1985年当時の移植では群を抜いてたなあ。
NES版のスターフォース初めて見たけど結構良く出来てる。
パーサーとの合体した自機の姿、クレオパトラ破壊の演出とその際に流れるサウンド。しっかりアーケード版に寄せてる。
発売された頃、デパートでファミコン版スターフォースの試遊が5、6台並んでいてあって長蛇の列。
でも端っこがガラガラ。ラッキーと思ってそこに並んだらセガ版だった、というネタみたいなことを経験しました。
名作は色褪せない…😭🕹
砲台が小さく前後に動くのと、合体後のテンション上がるBGMが好きでした🥰
一番やり込んだのはSEGA版ですね
スクロールや自機や敵の速度など遅いですが、音回りがしっかりAC版に近づけたのと地上絵を再現した所ですね
FC版は悪くはないですが、音回りが軽いんですよね
AC版のサウンドが凄く良い
撃墜した時の音とか
グラフィックもサウンドも1984年でこの質感は凄いですよね。
見たことないバージョンありがとうございます😊
NES版がFC版とは別物とは知りませんでした。
容量が増えたからできた背景ビジュアルのグレードアップや、やたらリズムが目立つBGMとか、当時のテクモの「これが本来のスターフォースだ!」という意地を感じて興味深いです。
NES版は意外ですよね。ぱっと見FC版と似ている部分もあるので、どのような経緯で別になったのか気になるところです。
なんにせよボス戦の音楽が最高。
セガ版で一番気に入ってたのはエリアラストのターゲットの文字がギリシャ文字だったことと地上絵がアーケードそのまんまだったことかな
私はファミコン版から入ったので、面白いと思ってずっとやってました。子供には難度もちょうど良く遊びやすかったです。
その後にはX68000版(パソコン版)をプレイしました。こちらはアーケードの完全移植という感じでした。
X68000版いいなぁ。X68000はずっと憧れていましたが中途半端に安かったタウンズに手を出したりして結局買えませんでした。
@@moshimo X68000はアーケードゲームの移植、市販オリジナルゲーム、同人ソフト、どれも出来が良かったですからね。
後にシャープがX68000のIPL-ROMやシステムディスクを無償公開したので、今でも合法的にエミュレーターで遊べますけどね。^^
これがゲーセンにあった当時はまだ小学生時代でゲーセンに入ることが出来ず、FC版でプレイできた時がとても嬉しかった思い出があります、そしてようやく年齢を重ねてゲーセンデビューした時にまだ置いてあったところで初めてプレイしたAC版は一面さえもクリア不能なスピード感、スクロールの滑らかさと宇宙空間を感じさせる美麗なグラフィックに感動するだけで満足でした。
パーサーと合体した時の連射してる砲塔の頑張り方を見て友達と2人前後に立って自分達の腕でパーサーごっこをした記憶が懐かしい(爆笑)
MSXにもROMカートリッジに
差し込むビーカードなるものでスターフォースが出てました。
SEGA版が何気に再現度高い!
オープニングのエコー掛かりがいいねえ
セガ版とファミコン版をプレイできた世代です。
どちらがアーケードに近かったかと聞かれたらセガ版ですね。ファミコン版は別のゲームのような感じでした。
NES版は知りませんでした。
上手いなあ。
当時でもファミコン版で100万点ボーナスが見たくってゴーデスの所までラリオス回してたどり着いた記憶しかないんですが。
本当は象形文字も収録したかったのですが… ラリオス回し当時は流行りましたね。
ゴーデスは敵の名前と浮遊大陸の名前で、クレオパトラが正解
自力で100万点取った時には成し遂げ感凄いですよね
NES版すげえええ!でもパーサーの曲の妙なアレンジがあれええええ?
やっぱAC版のパーサーの曲は偉大なり
NES版は頑張りすぎて?ちょっとアレンジが気になるところもありますよね。
私も子供の頃からスターフォース好きです!ファミコン版とACしかやった事無かったのですが、なんとかAC移植版やりたくてxbox版やPS2とか色々探してたけどソフトはメチャ高いし、Swatchは持ってないしで諦めてたんだけど、最近Windows版を発見して即買いしました!無事Windows10でも動いてくれました。
念願のACスティックでプレイしまくってますが、難しくとても100万点の所なんてたどり着けません!
スターフォースはコンティニューが無いんですよね…
考えてみるとギリシャ文字を人生でこれ程身近に感じたのは後にも先にもこのゲームだけだった
sc3000の音が好きで友達の家ですっかりハマった懐かしい想い出
アーケードアーカイブスに有るのか!買わなきゃ!
NES版スターフォースのプレイで、連射付ジョイスティック等を使用されているかと思うのですが、私が最近NES版スターフォースを購入して、アダプタを接続してファミコンでプレイしようとしたところ、拡張端子に接続したコントローラーでは操作できませんでした。1Pコントローラーでは普通に操作できます。どのような環境でプレイされましたか?私と同じ症状は起こりますか?
懐かしい……ステージクリア時の曲がゲーセンに響いていたっけなぁ。
短くても印象的なサウンドでしたよね。
やっぱりx68000 版サイコーでした❗
X68000は憧れのまま購入することが出来ませんでした…
ジムダステギはやって欲しかったなぁ…🤔
当時のハドソンがすげぇなぁって思うのは移植のスターフォースを完全に自分たちの独自路線に仕上げてキャラバン使用ソフトとしてばかうれさせたこと。
子供の頃スターフォースの続編がスターソルジャーだと完全に思わされてたもの。
SEGA 発射音を除く演出や音は一番好き、ハードの制約上スクロールが残念なのとなにもない所での当たってる音が気になった、クレオパトラの横がちゃんと魚、ヒントは象形文字だったのか気になる
FC 少量の制約が厳しいが削る所と残す所のバランスが良いと思う
NES 容量が倍になったので地上物と敵の書き込みや種類が増えた?ただ容量倍だけどお得感は1.2倍くらいかな もし日本のFC版として出ても買わないと思う
ザッパー装着時の音は聴き比べたらACの後に聞くと本家に近いと思うけど、FCに慣れ親しみすぎて違和感がある(こんな陽気な音楽だったっけって感じ)
容量倍であればSEGAぐらい演出を凝ってほしかった
ジムダの8万点ボーナスで敵が消えるのは気持ちいい(改良だと思う)
ちなみに、MSX版をハドソンが作成しましたがFC版とセガ版の悪いところを合わせたような物になってる感じがします(8ドットスクロールにFCの演出、しかも敵を倒した音がしょぼい)
故にMSXとハード性能がよくにているセガの技術力の高さ、FCに対するハドソンの開発の旨さがよく分かります
BGMはセガ版のほうが断然良く思える
FC版と言えば、ハドソンのゲームキャラバンが地元に来て
参加した時に、高橋名人に握手してもらった思い出がw
後、AC版完全再現ではWindows対応版も有りましたね。
セガ版は象形文字やシーラカンスが再現されて、サウンドもアーケード版っぽくていいですね。
スクロールがカクカクしている以外はかなり検討していますよね。
ファミコン版持ってたけど、セガ版は少し羨ましかった。
スターフォースは大好きです。アーケード版からファミコン版という人が多いだろうけど、私は当時アーケード版から入って、誕生日プレゼントにファミコン版を買ってもらい、スーパー上階のゲームコーナー等に行くとアーケード版をやっていたのを思い出します。この動画ではアーケード版はSwitchのアーカイブのようですが、完全移植版は2002年に近所の家電量販店で、『SUPER2000 for Windows 95 , 98』 (2000円)ゲームシリーズの一つとして売っていました。それを買って子供の頃の夢だった、家でアーケード版が何度もプレイ出来るようになった時は感動しました(Windows10でもプレイ可能です)。 SG-1000版はファミコン版を持ってからだいぶ経って新宿のヨドバシカメラで店頭に置いてあった時にほんのちょっと見た記憶しかなかったのでこれでじっくり見られてよかったです。NES版やSG-1000版もやってみたいなあ。
ストイックなゼビウスも好きですがスターフォースのグラフィックと爽快感は格別ですよね。Windows版も出ていましたか。最近ではWii版を持っていましたが今回動画用にSwitch版を購入しました。
ファミコン版の敵の撃破SEが一番気持ち良いなぁ… ”パン!パン!パン!”ってSEの音自体はめっちゃ軽いんだけどそれが功を奏しているというかすごく爽快…
AC版も、そしてファミコンよりAC版に近づけたというNES版の音があまり気持ちよくない…
ファミコン版もROM容量を考えると神懸かった移植ですよね。爽快感も素晴らしいと思います。
FC版はプログラムをギリギリまで短縮して16KBに収めた開発者の苦労がしのばれます(当時のBeepというゲーム誌に開発者へのインタビュー記事があり、すごく興味深い内容でした)。
NES版の敵キャラの動きは本当にこだわっています。かなり後半で、敵が単騎で出現するトリッキーなテーブルまで網羅しているし、アルファターゲットもきちんと再現している。FC版が簡単過ぎるとお嘆きの方にはプレイしてほしいです。ただ、この動画でじっくり聴くと、BGMがちょっとダサい気がします。
AC版移植の再現度としては、スペック的に仕方がない点(同時発色数やサウンド、スクロールのスムーズさ等)を除くと、個人的にはセガ機版を推したいと思います。基本的にどの移植版も一長一短なのですが、セガ機版はラリオスやゴーデス……じゃなかったクレオパトラ撃破時の演出、キャラクター造形が当時最もAC版に近いと感じて心に刺さったもので……そういう意味では、FC版がゲームとしては最も遊びやすく、再現度的には最も劣る印象でした。
セガ版いいですよね。動画には収録出来ませんでしたが象形文字が再現されているのもツボを押さえた移植だと思います。
NES版凄い綺麗ですね。敵のアルゴリズムも全然違う。
できればMSX版も仲間に入れてほしかったです。参考までに相違点を挙げておきますね!
・スタート時からFSが5機持ち😂。エリア名もきちんとフルスペル記述
・パーサー合体後も機体はコンパクトサイズのまま
・音楽は少しキーを下げている😅(たとえば発進のメロディはハ長調に)
・ヤラレ時の爆発音が長い。その間もスクロールが続くため大幅なボーナスロスにつながることも😢
・アルファターゲットはちゃんとギリシャ文字付きに。但しスクロール無しの完全固定画面バトルに変更され、砲撃が続くなか本体もどんどん画面下へと迫ってくる(もたつくと撃破不能に)😮
・エリアクリア後のボーナス評価にはミス枚数カウンターやPERFECT BONUSの文言表示欄もつく
Windows版もありましたね。AC完全移植でした。
@@ambient8872 Windows版は、15年くらい前に出てたSuper1500シリーズですね。Win10の64bit版でも動くらしいので現在の環境でも遊べると思います
セガ版で2周(100万点2回)300万点ぐらい出して飽きてスイッチ切るやり込んだ私は、その後アーケード版をやりこんで100万点ボーナスを毎回出せるぐらいまで成長した。
それは多分、セガ版が縦置き画面式の移植作だったから、対応出来たのだと思う。
だから、ファミコン版に対応するのはちょっと時間かかった。あとなんか違和感の塊で、このファミコン版で高橋名人が出てきて、これがスターフォースだ!と言わんばかりの世間の雰囲気が凄く解せなかった(笑)。
そうですよね、セガ版はパーサー付いても移動速くならないし、厳密には本来、縦移動だけ速くなるんですもんね
画面もガクガク、色数も少ないのだが、アーケード版にプレイ感覚が近いのがSG1000版。
ファミコン版のアレンジ具合も好きですが。ハドソンは移植のアレンジ具合がうまいと思う。
ロードランナー、ワンダーボーイとかね。
シューターだったので、ほぼ完全移植のX68000版をプレイしてましたよ。
ハドソン素晴らしいですよね。ロードランナーのアレンジは凄かった。私は棒人間みたいなセガ版で遊んでいました…
ファミコン版で育って他のはかなり大人になってから知ったのでかなりFC版贔屓になっている上でなんですが、アーケード版とか今見ると効果音がビービーやかましかったりボーナスの効果音がピロピロしててなんかヘンに感じてしまう…。
ハドソン版のグラフィックとサウンドのバランス感覚はやはり随一な気がする。
those are all great ports!
NES版やったんですが、敵のテーブルの一番最後にラリオスが何回も連続で出現してバグったかと思いました
セガ版は点数偶数で右、ファミコンは左。
こまかいちがいがあるよね。
何故かファミコン版だけ左なんですよね。
ハドソン(FC)版とそれ以外(AC版等?)で逆なので、AC版をプレイ後にFC版をプレイしてしくじった覚えがあります。
画面演出とBGM、SEはSG1000が1番よいですね。FC版は良くも悪くもハドソンのゲームでした
なかな再現度いい
ある意味スターソルジャーより難しかった印象
NES版が凄すぎる。ファミコン版とは完全に別物じゃないか。移植の忠実さではNES>>>SG-1000>ファミコンだなあ。ファミコン版はSG-1000版よりグラフィックは良いが、多くの部分で再現度が劣る。
あと、MSX版(ファミコン版の移植)もあると良かった。
それぞれ見所があって面白いですよね。MSXのゲームも扱いたいのですが環境を整えるのがなかなか大変で…
ファミコン版はテンポが良かった。
もし他の機種のスターフォースを購入していたらあんなに嵌っていたかどうか怪しい。
NES版のBGMアレンジはアメリカを意識したんだろうか?
特にパーサーと合体した後のBGMがくどい。
スターフォースだけはファミコン版が一番クオリティ高い。
アーケード版はもっさり感が強くしパーサーが縦長だし。
スターフォースもいいけどなんてったって好きだったのは続編のスーパースターフォース…
リメイク版でないかな?
コーエーテクモゲームスさん?
お願いしますと言いたい!
excellent video
Thank you.
NES版いいですね。ファミコン版と違うとは知りませんでした。アーケード版はやっぱ難しいんかな。セーブ機能を使わないとクレオパトラにたどり着きません。。
懐かしい😊昔MSX版をプレイしてました。
FC版スターフォースは、ファミコンのシューティングで最高峰だと思います。スターソルジャー お前はだめだw
FC版スターフォースは爽快感があっていいですよね。スターソルジャーも好きですが少し迫力に欠ける感じでしょうか。ステージ背面に入った際にショットが効かなくなるのがストレスでした…
アメリカ版の仕様初めて知りました
アーケード版の重厚さは流石だけど、パーサーと合体後の連射の音がやかましすぎるww
ここだけはファミコンの方がいいなぁ
でも総じて素晴らしいゲームだね
セガ版も、友達の家でよくやったなぁ
MSXのBeeCard版もあれば完璧でしたね
是非欲しいとは思っているのですが今となっては高騰してしまっていてなかなか…
相変わらず、アーケード版は激ムズですな…😅
連射力がモノをいう元祖連射ゲー
100万点ボーナスやラリオス、ジムダ・ステギなどのその他隠しボーナスでハイスコアを競うという意味でも
当時のゲームとしては他の追随を許さない完成度だったし、スコアアタックに燃えたゲームだったな
ハドソンが続編のスーパースターフォース(仮題)を出そうとしてテクモから待ったがかかり、タイトルをスターソルジャーに変更したのは有名な話
その上でテクモはスターフォース・ラピアス(仮題)をスーパースターフォースにして発売したんだよね
スイッチはアケアカをコレクションしたいのとPS4より置き場所に困らないので購入した。他のハードでは恐らく出てないだろうがFCでは続編がありシューティング&探索アクションで別の作品か?ってぐらい違うのが面白いw。
スーパースターフォースですね。
アーケードにも続編はあってファイナルスターフォースといってボムがあったり
こちらも別作品と言っていいほど違います。
個人的にはFC版スーパースターフォース は謎解きが面倒でやめちゃった憶えが。単純にシューティングとして遊びたかった…
@@moshimo 自分はシューティング下手なうえに連射付きじゃないと辛いw。なんとかクリア出来るのはアーケードだとダライアス外伝の簡単なコースとかエリア88とかしかないw。
合体した時の音楽が好きだったなぁ
MSX版は無いの?
レトロフリーク で出来ないねえ。
MSXも扱いたいのですが環境を整えるのがなかなか… ソフトも高騰してしまっているのが辛いですね。
セガ版を見てからファミコン版を見ると、ヌルヌル感が半端ないw
で、そこからファミコン版とアーケード版を比べてしまうのは酷だが、やはりアーケードはグラフィックがとても美しい。特に背景に描きこまれた銀河との二重スクロールがカッコいい。
ファミコン版は目コピーと割と最近知って驚きました。
自分は発売当時にファミコン版しかもっていなかったんですが
友人の家でSG1000版をプレイした時に
「何か違う」っていうのを8歳で実感してました。
セガ版はスペックを考えると頑張っていますよね。
もしもガジェット さん
コメントありがとうございます。
確かにSG1000のスペックを考えたら
かなり頑張った移植だとは思いますが
本体発売日が全く同じ
ファミコンとの出来の差に
愕然とした当時でした(^^)。
それはそう思っただろうね
そして君の発言で
ゲームセンターのワンダーボーイを見て
これ、ファミコンの冒険島のパクリだろって
はしゃいでる小学生を思い出した
SEGAとFC版はやっていたなぁ
私はスターフォースでギリシャ数字を学んだよ。
SG-1000・SC-3000版の方が音楽がアーケードに近い気がしますね
NES版はパーサーの曲に違和感あるのと、ジムダステギが演出で敵がでなくなるので連続ボーナスウマウマですねw それ以外は流石本家移植です
スイッチ版は流石ですねぇ アーケード版はネームエントリーの曲は1位とそれ以外で2種類あったと記憶していますが、スイッチ版もそうなってるんでしょうか?
今気付いたけどfc版も星と大陸は多重スクロールしてるんだね。
あの容量でよーやるな
俺はあえてパーサーを取らない派
それは凄い!
スターフォースをやりたくて、FC版でも、セガ版でもなく海外XBOX版の「テクモクラッシックアーケード」を買いました。随分前に買ったのですが、未だにプレイできてないです。
私も同じ海外XBOX版を買いましたよ!(国内版が高価だったので…)
XBOX360でも動くのですが低解像度に切り替えないと起動しないんですよね。勿体無いなと思いながらもSwitch版スターフォースも買ってしまいました…
おお、もしもガジェットさんも持っておられましたか。自分もスターフォースだけでなく「雷牙」も入っていたので購入しました。でも、評価はあまり良くないンですよね・・・自分は無印XBOXをもっているので、プレイ自体は「黒箱」でしたいと思っていますが、ジョイスティックをまだ持っていないんですよね・・・随分前にXBOX用のジョイスティックをハドフで見かけたのですが、その時買い逃してそのままなんです。パッドでも良いのですが、連射機能がないとのことで未だにプレイする勇気がありません。スターフォースを手連で挑むのは、ものすごくストレスフル・・・というか、高野山の修行僧バリの忍耐が必要でしょうなぁ。
switch版アーケート移植
何回もやって上手くなっていくのが縦シューの醍醐味…でも数回でアルゴリズム読める特殊な人の存在が異常にウザかった記憶しか無い。やる気無くなるからマジで😭
セガ版がCongratulation[s]なのに北米版がCongratulationなのはどういう了見なのだろう?
当時ファミコンとオセロマルチビジョンをもっていてセガ版スターフォースを購入してプレイしていましたが余りにもプレイしづらかったので泣く泣くファミコン版を買い直しました
ファミコンだとパーサーが見えない。セガはパーサー見えてるけどカクカク出し。
一応パーサー付いてるんだけど、小さいのよねw
SEGAが ハード作りをもう少し、
アーケード版に視野を入れてれば
時代的に普及できたのに
他社の先行を許す事ばかり
スプライト数
CD ROMシステム
回転拡大縮小
最大色数
ポリゴン数
DVDドライブ
16ビットCPU以外は 全部後手
駄目だよね
ファミコンが凄すぎたというのもあるかもしれませんが、その後も常に何か欠けていて優等生になれないのがセガだったりしますね。
画面でFCに勝てなかったのはVDP(TMS9918)を使ったことが大きいでしょうね。これを採用した機種(SG-1000/SC-3000、MSX1、M5、ぴゅう太…)はことごとく似たりよったりで画面の表現能力はFCを上回れなかった認識です。かといって画像処理チップを安価に独自開発出来る所は当時はあまりなかったはずで、専用に開発したり、PC用画像処理チップを流用したらあの値段では収まらなかったでしょうね。
うわあああああああああああ、セガのカクカクスクロール見た瞬間から酔いだしたw
こういう比較は、レトロフリークでやっても意味がないのでは...
あとファミコン版とNes版は具体的にどう変わってるのでしょうか..."敵の動きがアーケードに近い"などはネットに書いてあると思いますが、具体的にどう変わっているのかわかりません。