介護を頑張る兄弟姉妹に対して言いがちなNGセリフ2選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 64

  • @user-td1xi3kn8q
    @user-td1xi3kn8q 3 ปีที่แล้ว +28

    本当に、これです。これを言われて自分がモヤモヤしているのはこういうことなんだと、スッキリしました。
    これを見ているのは介護をしている方の人が多いと思いますが、遠くにいる人達にこそ、に見てもらいたいです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      これまで、多くの方の介護相談を受けてきたんですが、同様のモヤモヤを抱える人は多いですね。
      この問題の難しさは、普段介護をしていない側の兄弟姉妹に悪気が無いところなんですよね。こうした発言に対してクレームをつけると、「いちゃもん付けるんじゃねーよ」と怒ってくることもあります。
      自分が逆の立場だったらどう思うのか、ちゃんと考えることのできる人が増えると良いのですが。

  • @user-tp7cl2tz8p
    @user-tp7cl2tz8p ปีที่แล้ว +18

    「何かあったら言ってね。」よく言われました。ほんと安全地帯からサービス的に言われている様に感じました。本当だったら、親の病院の診察に代わりに行って貰って、医師の重い言葉も受け止めて持って帰ってきてくれるハイブリッド介護が出来たら楽だったと思います。
    また介護を受ける親は受け身なのだから、きょうだいだからこそ、介護できない方は親よりもきょうだいの味方になる、思い切ってお金で報酬を渡す等あってもよいと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +4

      コメント、ありがとうございます。
      自分自身を安全地帯に置いたうえで、慰めにもならないことを言う人って多いんですよね。ある程度の年齢の大人に「ヒマでヒマでたまらない」人は滅多にいません。さらに「ちょうど介護をやってみたいと思っていた」などという人は、よほどの変わり者ですよね。
      兄弟姉妹で介護の役割分担の話をする際、「介護ができない理由」を熱弁する人は多いんですが、「では、何ができるの?」「身体や時間を使うことができないなら、その穴埋めはどうするの?」と聞いて、しっかり答えられる人は少ないのが現実。それなのに、相続が発生したときの権利だけは主張する人が多いというのが、なんとも……。

  • @user-nk9op9go6r
    @user-nk9op9go6r 7 หลายเดือนก่อน +14

    何かあれば言ってね、と言われ、経過報告をしたら 「愚痴を聞かされているようでイライラします。どうしたいか言え」とかいされ、余計に傷つきました。もう言わねえよ💢

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +4

      コメント、ありがとうございます。
      「何かあったら言ってね」という言葉は、飲み会で上司が「今日は無礼講で行こう」と言ったり、親がイタズラをした子どもに「怒らないから正直に言いなさい」と言ったりするのと同様に、信用できない言葉なんですよね。
      基本的に「親切にしたい」「役に立ちたい」と思っているわけではなく、「親切だと思ってほしい」「でも、面倒なことは言われたくない」という心理から出てくる、おざなりなものであることが大半ではないでしょうか。
      すずさんの身内の方を貶める気はありませんが、別の機会に「どうしたいか」を伝えても、「親がかわいそうだ」「もっと頑張ってやれ」「自分は忙しいから手伝えない」といった答えが返ってきて、さらに頭にくることになる可能性も、それなりにあるのではないでしょうか?
      介護そのものがラクではないのに、周囲の人の不理解とも戦う必要があることが多いのが、介護家族を余計に疲弊させるんですよね。
      近隣の介護家族の会に参加して、同じ立場の人と愚痴をこぼし合ったり、「安心介護」など家族の悩み相談サイトを使うなど、ご自身に合った気晴らし方法を見つけられることをお祈りします。
      【参考動画】
      あの身内は、介護の敵or味方? 家族・親族の介護スタンス8分類をランキングで発表!
      th-cam.com/video/WGL9PSoOGG4/w-d-xo.html
      介護の敵・親戚コメンテーターに悩む方々のコメントを一気にチェック!
      th-cam.com/video/oY8tH2m7Zaw/w-d-xo.html

    • @mikawashin990
      @mikawashin990 หลายเดือนก่อน +2

      うちもこれを言われたので、もう、アテに出来ない事が確定しただけで…

  • @user-uk1qb7mt4y
    @user-uk1qb7mt4y 10 หลายเดือนก่อน +6

    夫の両親の介護をしています。認知症で徘徊のある義父、徘徊はないけどすぐに自分を守るための嘘をつく義母。本当にこの通りです。夫の姉弟がこの動画を見てくれたらいいのですが、介護に関わってくれないからこのような動画にも出会わないのかもな…とつらいです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      本来なら義両親の介護をする義務はないのですが、さまざまな事情からやっておられることとお察しいたします。
      かつて、ご主人から姉弟に連絡して「今後も介護にかかわらないようなら、相続時の権利を放棄する手続きに同意してほしい」と詰めてもらうことで、急に手の平を返したかのように姉弟が介護に参加するようになった、という事例もあります。
      いろいろと事情はお有りでしょうが、ご主人を叱咤激励して姉弟と強気の交渉をしてもらうことはできないでしょうか?
      あと別次元の話になりますが、徘徊をされる義父さんを在宅で介護するのは危険性が高いものです。義父さん自身の安心・安全のためにも、グループホームを筆頭として、認知症の方を受け入れてくれる施設入居していただくのが良いかと思います。

    • @user-uk1qb7mt4y
      @user-uk1qb7mt4y 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@oyacarecom お返事、ありがとうございます。とても嬉しく読ませていただきました。ここで全て詳しくお伝えすることも難しいですが、夫の姉、弟があまり介護に参加してくれない理由としては、まず、私たち長男夫婦が義父母と同居していることと、義父母に財産分与するほどの財産が全くというほどない、というのもとても大きいかなと思っています。義父母の財産といえば家の名義があるぐらいでしょうか。同居してるんだから当たり前、と思われているのかと感じます。私はあまり腑に落ちませんけどね…。
      それから、義父の徘徊についてのご心配、ありがとうございます。実は、徘徊を繰り返し、9月末にあまりにも遠くまで行っていたこと、見つかったときには腕や脚から血が出ていたことなどから、ケアマネジャーさんのアドバイスで入院をさせていただいているんです。そこで服薬治療をしてもらいつつ、症状を見ながらにはなるのかもしれませんが、今、特養を考えています。入院、入所、ということに対して、やはり私がもう少し面倒見れたら在宅介護できるのでは?と親戚には思われてるかも…と思っていましたので、こんなふうに、ケアマネジャーさん以外にも入所を勧めていただけると、これで合ってる、大丈夫、と思えます。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございます。
      一つ不安点としては、将来、義父母さんが亡くなられた際、同居しておられるご実家について、介護にかかわっておられない義姉弟さんにも相続の権利があり、裁判所での調停や裁判などになると、売却益を3分割する必要が出てきます。介護を長年頑張った結果、住んでいる家も奪われてしまうので、相続放棄を要望する必要性は高いと思います。実際、同様のことで揉めている兄弟姉妹は、日本中にたくさんいるわけですし。
      お義父さんの徘徊状況を考えると、特養の空きがなければグループホームへの入居を急ぎたいですね。在宅介護を続けて良いような段階では無いと感じます。

    • @user-uk1qb7mt4y
      @user-uk1qb7mt4y 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@oyacarecom ありがとうございます。夫には、機会を作って介護、相続についてどのように考えているのか確認します。本当に、義姉弟が外でお給料のでる仕事をしている間も、私は義父母の事務手続き的なこと、病院の付き添い、家事のお手伝いなど、お給料のでない仕事に何時間費やしていることかと思うと、悔しくなります。いろいろとアドバイス、本当にありがとうございます。

  • @harukaizawa3150
    @harukaizawa3150 ปีที่แล้ว +11

    まさにこれですよね。自分じゃ何もしないくせに、上から目線発言のなんて多いことか。自分事して考えられない人はなんて幸せなんだろうと呆れるばかりです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      悲しいことですが、「自分が言われたらどう感じるか?」を想像できない人が、一定数いるんですよね。で、それが自分の身内だったりすると、ツラい気持ちになる、と。声をかける兄弟姉妹側に、悪意のない場合が多いことも、問題をややこしくするんですよね。兄弟姉妹に対して、「その言い方はやめてほしい」と伝えても、「なんで、そんなひねくれたことを言うんだ!」「こっちは心配して言ってやってるのに」「親の心配をして、何が悪い」などと言い返してきがちなので。

  • @m.n252
    @m.n252 2 ปีที่แล้ว +10

    ああ、男性なのにすごくよくわかっていらっしゃる笑
    子持ちの遠方姉妹兄弟なんて最低です。親が負担になったら親を送りつけてやりたいくらい。救われる動画でした。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      ご苦労しておられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
      本当に大切なものを守るため、親御さんや兄弟姉妹の方々とも腹を決めて、主張すべきことは主張してくださいね。状況が良い方向に向かうことをお祈りいたします。

  • @user-ft5ub3il4z
    @user-ft5ub3il4z ปีที่แล้ว +5

    とても納得な内容ですね。横井さんに、介護準備ノートをこんな動画とセットでつくって欲しいです。
    ある程度の年齢になったら、エンディングノートを、親が元気な時から用意して、お正月などに毎年話題にする。こんな内容を徐々に少しずつ勉強確認して慣れておく。話し合う。そしてみんなが主体性を持つように学んでいく。
    各自が書き込んだり、クイズに答えたりして
    自分で採点するとか。
    いろんな立場から自己採点出来ますね。
    ぜひお願いします!
    介護計画もその中で
    誰がどんな分担をするのか、最後には相続的なことも、争いを出来るだけ起こらない事例や方法をたくさん知っておくのは良いですね。
    俺が本気出せば介護なんてやれば出来ると思う勘違い者、笑いました。家事育児も同様とかひとつの落語が出来そうですね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      高齢者側、要介護者側への情報発信については、「今後、やりたいこと」として計画にはあるんですが、介護家族側への情報発信で先にやりたいことが多すぎるため、なかなか手が付けられていないんですよね。
      アイデア自体はいろいろとあるので、長い目でお待ちいただけると嬉しいです。といっても、数年単位で先になってしまうと思いますが。チカラ不足で、恐縮です。

  • @user-ev6jw9pr9z
    @user-ev6jw9pr9z 23 วันที่ผ่านมา +1

    本当に今、この問題で妹と揉めてて、自分の送ったLINEが元で母の事や実家の家を頑張ってくれてる妹の逆鱗に触れてしまい、この動画に辿り着きました。参考になりました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  22 วันที่ผ่านมา +1

      コメント、ありがとうございます。
      悪意がない言葉であっても、言われた側が傷つくことってあるんですよね。特に、在宅介護のように気持ちが張り詰めた状態にある場合、心がささくれ立っていることも多いので。

  • @user-vs3og9qc9u
    @user-vs3og9qc9u 3 ปีที่แล้ว +11

    分かる分かる、そうなんだよなと思いながら拝見しておりました。
    家はまだ母が介護前段階にいるのですが先が思いやられる体験をしております。
    父の闘病で体重も体力もなくなってしまった母は父の葬儀に行くにあたってコロナ渦でタクシーが捕まらなくてすごく困っていました。
    私も疲れ果てていたので妹にタクシーを捕まえて欲しいと連絡すると即決捕まらないで返され、何もしない妹にしびれを切らした私はお姉ちゃんありがとうごめんねばかりじゃなく動いてくれた方がこちらとしてはありがたい。
    葬儀に向かうにあたって車を出してもらいたい。と伝えるとやってはくれたものの怒りモード全開。
    妹夫婦は自分たちに面倒なことが降りかからないようエンディングノートを書いたり弁護士を通し遺産のことは書面に記すよう母と私に伝えるだけで彼らが具体的に関わるようなことは一切ないので頭にきてしまいました。
    今度法事があるのでその時に介護はしないと言っていた妹に関わるよう思いをぶつけるつもりです。私も介護をするつもりはないのですが病院や施設などのパイプ役は今のところやるつもりです。
    家は毒親、毒妹です。
    依存心の強い母とずるい妹に巻き込まれないよう強くなりたいです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว +6

      ツラかった気持ち、察するに余りある感じです。兄弟姉妹が同じぐらい時間やお金を費やすのが理想なんでしょうけど、実際にそういう例は多くないんですよね。
      少しずつ強さを身につけながら、介護を乗り越えていかれるように、お祈りします。

  • @user-it1yv7xu3d
    @user-it1yv7xu3d 2 ปีที่แล้ว +17

    私は末っ子で母の介護しています。今は施設に入ってますが家で介護してる時は、仕事してないやんと母も姉兄も私しかする人おらんしみたいな空気でした。いつもなんか、仕事してないからって見下しているように感じていました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +8

      コメント、ありがとうございます。
      う~ん。仕事をしているかどうかだけで、介護をする家族を決めるのはどうか、と思いますね。一人ひとりの事情や考え方は違うものですし。「やって当たり前」みたいな扱いをされたこともおありでしょうし、当時はお辛かったものと推察いたします。本当にお疲れ様でした。

    • @mikawashin990
      @mikawashin990 หลายเดือนก่อน +1

      手が空いた時に親を世話してくれるのでなく、こちらが安心して必要な時に仕事や所要に出かけられるように面倒見るかヘルパーやデイサービスを利用してくれるよう説得してほしい…

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  หลายเดือนก่อน

      @mikawashin990 さん、コメント、ありがとうございます。
      別動画へのコメントで書いておられた、お兄さんについての話でしょうか?
      失礼ながら、お兄さんは味方ではなく、「介護の敵」である可能性が高いように感じています。
      お兄さんに対して強い影響力がある人(例えば、親戚の伯父さん、お兄さんの奥さん、職場の上司など)を味方に付けることができれば、説き伏せてくれる可能性があると思いますが、直接話をしても難しそうな気がしますね。
       ↓
      あの身内は、介護の敵or味方? 家族・親族の介護スタンス8分類をランキングで発表! | 親の介護の親ケア.com
      www.oyacare.com/watch/stress/stress_002/
      「介護をしないのであれば、遺産を放棄しろ」「口出しもするな」と伝えたうえで、親族間扶養公正証書にまとめるのが効果的ではないでしょうか。おそらく、一対一では話し合いにならないでしょうから、お金がかかっても弁護士に同席してもらい、こちらの主張をしっかりと伝えもらうことをオススメしたいです。
       ↓
      親族間扶養公正証書/公正証書net
      kouseishousho.org/menu41.html
      弁護士などの第三者を交えた話し合いを行うことで、こちらの本気が伝わり、お兄さんが譲歩してくれる可能性も上がるかと思います。そのうえで、うまく折り合いが付けば、それが一番かもしれません。

    • @mikawashin990
      @mikawashin990 หลายเดือนก่อน +1

      御返事ありがとうございます。今も介護親の横で洗濯が終わるまでの一時を過ごしています。兄を説得してくれる人が周囲におらず、弁護士に相談するにも介護ニートの現状では費用の点で難しいのと、遺産に関しても法的遺留分だけでも揉めるのに充分な高額になりそうなので脅しも意味がないので…全てが片付いた後の絶縁なら応じてくれるかと。私の方も介護過労と持病の悪化をかかりつけの医師等に心配されている有様なのですが、それでも老母がデイサービスや介護を嫌がるので、果ては泣くか怒るか(最近は血圧が安定しないので余計に会話が成り立ちませんし一人で置いておけない状況です)なので説得も、ケアマネさんや往診の医師が説明してその場は納得しても帰った後でやはりイヤだと文句を言われて八つ当たりする有様です)。せめて通院や近所の散歩にと車椅子も借りたのですが、あそこが痛いここが苦しいと言うので無理に医者の予約を取れば「血圧が上がって車椅子にも乗れない!」とわめき出すので結局誤りながらキャンセルを。施設に行くは口先ばかりで、ケアマネージャーや医師も意識のある本人の承諾無しで強引に施設や病院に入れるわけにもいかず、正に八方塞がりで残り二方も見出だせない現状です。長々と愚痴ってしまって申しわけありませんでした。今後も御助言をいただければ幸いです。ありがとうございました。

    • @mikawashin990
      @mikawashin990 หลายเดือนก่อน +1

      追伸、
      義姉はまだ理解してくれているものの、兄の方は性格がキツい方なのと、長男ゆえの責任のとり方なのか、自分なりに出来る世話や面倒は見ているつもりなようで、私も口下手なのと小心なので怒鳴られながらものを言われるとゲシュタルト崩壊を起こしやすい性格なので話し合いは昔から諦めていますので…

  • @user-qe7fw3sz7z
    @user-qe7fw3sz7z 2 ปีที่แล้ว +7

    その通りです。離れて自分たちの生活出来る人からはありがとう、大丈夫かとの言葉を先に言ってほしいんです。なんかあったらなんでも言って、聞くよではないんです。親から心無い言葉や態度、行動を全てノートに書かれで気持ちが折れることが多々あります。父親の介護していた時は周りから仕事より見てあげるべきだ、今、母親の面倒をみていたら家でいてどうする、仕事は?と言われ…気持ちが⤵ばかりです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +4

      コメント、ありがとうございます。相次ぐご両親の介護で大変な状況におられるようですね。おツラい気持ち、お察しいたします。
      周囲の第三者にせよ、身内にせよ、「自分は安全地帯にいて、あれこれと指図する」人は、味方ではなくコメンテーターに過ぎないと考えています。うまくスルーしないと自分の心が疲弊するだけなんですが、これがなかなか難しいんですよね。
      また介護している対象である親が、認知症や高齢者うつだったりすると、「自分の身体や心、日常生活が思い通りにならない」という親自身のストレスが、いずれ憎悪となって、身近にいて介護してくれている子どもなどに向いてしまうケースも珍しくありません。「親はウソをつかない」なんて、とんでもない大ウソだと思います。
      こうした介護家族側の苦しさについては、地域包括支援センターやケアマネジャーといった専門家に相談してもどうしようもないものなので、「安心介護」に書き込んでみたり、介護家族の会に参加して同じ立場の人同士で慰め合ったりするのも一つのストレス発散方法になるかと思います。
      少しでも、ももママさんのお気持ちが晴れるよう、事態が改善することをお祈りします。

  • @user-il7ll5ko7o
    @user-il7ll5ko7o 3 ปีที่แล้ว +8

    自分の事&自分の家族の事だけ考えれたら、どんなに楽だろう。私の旦那も、子も、私の父親の事に対して色々してくれてた。自己中の父親だったのに感謝のみです。兄&弟は、口も、金も、出さないが、父親の葬儀費用と忌明法要は、金を出した。が、三分割。面倒みてないのに三分割。
    私の母親が痴ほう症でも、兄&弟からの連絡は無し。心配してない。愛情が無い。仕事したくても出来ない状態。私家族で行方不明に成りたい。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว +2

      お辛い状況のなか、コメントありがとうございます。良い旦那様、お子様に恵まれているご様子ですが、それとは別に兄弟姉妹の役割分担というのはモヤモヤすることがありますよね。
      お母様の症状が少しでも和らぎ、安部様のご負担が軽くなることをお祈りいたします。

  • @mame4091
    @mame4091 6 หลายเดือนก่อน +4

    私は、弟のお嫁さんに、お父さんお母さんのことありがとうと言われ、菓子折りを渡されたことに腹が立ちました。
    こっちからしたら、そんなことで済むわけないやろ!なんかやろうとしないの?!という怒りでした。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  6 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      配偶者の親に対する介護の義務は無いので、本来なら怒る相手は弟さんになるべきなんですが、感情的にモヤッとするお気持ちはよくわかる気がします。
      ただでさえ、デリケートな家族、親族、姻族の関係。そこに介護や相続が絡んでくると、それぞれの考えや価値観が一致しないことも多く、ややこしくなることも多いですよね。
      【参考動画】
      配偶者、実子、兄弟姉妹、長男の嫁……。介護をする義務は誰にある? 民法から読み解いてみた
      th-cam.com/video/N2k1nyFMcGM/w-d-xo.html

    • @mame4091
      @mame4091 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@oyacarecom コメントありがとうございます。長男の嫁に扶養義務がないのはしっております。でも、弟自身は何もやりません。気持ちがあるなら、お見舞いとしてお金を包んでもおかしくないと思います。
      ちなみに、私は次男の嫁ですが、長男が遠方のため、義理の両親の介護をやっています。そうしないと、夫が介護離職するしかないからです。
      動画 拝見しました。ありがとうございます😊

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  6 หลายเดือนก่อน

      返信、ありがとうございます。
      極めてデリケートな話題になりますが、「介護離職をしなければいけない」「配偶者に実親の介護をしてもらわないといけない」ような状況であれば、親の意思はすべて無視して施設を利用。どうしても拒否されて身動きが取れないようなら、地域包括支援センターに相談をして最低限の道筋を付けた後は、中途半端に実家に関わらないという選択肢も考えたいところですね。
      できないことを無理やりやろうとすること自体が、そもそも問題を大きくしてしまうので。
      もちろん、感情的な部分ではすごくツラい判断になるんですが……。
      良かったら、下記の動画もご主人と一緒にご参照ください。
      【脱・無理な介護①】「家族が無理をする介護」が、絶対にダメな5つの理由とは?
      th-cam.com/video/pMiapzxqNB4/w-d-xo.htmlsi=1SzzxaZW0B1vtYr7
      【脱・無理な介護②】「無理をしない介護」を実践するための3つのポイントを解説
      th-cam.com/video/fDCmKGHF_b8/w-d-xo.htmlsi=jH9Wq7cii3dWksPK

    • @mame4091
      @mame4091 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@oyacarecom
      まあ、そうですよねぇ
      的確なアドバイスありがとうございます。
      動画、拝見します

  • @user-ei9iu5yp4e
    @user-ei9iu5yp4e 2 ปีที่แล้ว +12

    手を出さないなら金を出せですね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +3

      コメント、ありがとうございます。
      本当にその通りですね。ただ多くの場合、安全地帯から好き勝手言うだけで、資金的な負担もしない人が多かったりするのが、悲しいところです。

    • @user-ft5ub3il4z
      @user-ft5ub3il4z ปีที่แล้ว

      口を出すなら、介護しろ、介護できないなら全費用出せ。そして相続するな ですね。

  • @user-ft5ub3il4z
    @user-ft5ub3il4z ปีที่แล้ว +4

    法律で、相続遺留分?とか、介護は知らんぷりで遺産だけ欲しがる人を守る法なのだとしたら、法律でその介護をしなかった場合の罰金(あくまで遺産を欲しがる時)を介護した人へ渡るようにするのはどうでしょう?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +3

      コメント、ありがとうございます。
      現状だと、介護を放棄する家族を罰するのであれば「保護責任者遺棄罪」に問うぐらいしかないんですよね。
      家庭や個人を取り巻く環境や事情もあるので、「介護をしない人に罰を与える」というのは現実的ではないでしょうが、「介護を頑張った人が報われる」というアプローチで、現状よりも権利を擁護するような制度を整備することは必要だと思います、具体的に言えば、相続時の「特別な寄与分」について最低限の金額を法的に決め、最優先で支払われるようにすることですね。今はちゃんと払われなかったり、払われても安すぎたりするので。

  • @hiro9514
    @hiro9514 3 ปีที่แล้ว +10

    やったことのない人のセリフ

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว +3

      コメント、ありがとうございます。
      「やったことない」が動画内のきょうだいを指すなら、その通りですね。さほどの悪気もなく、安全地帯に居座る人は多いので。
      私を指しているようなら、私自身は19年ほど介護をした当事者で、現在はいろいろな方の介護相談に乗るような仕事もしています。この動画の内容は、複数の相談者から実際に有った相談内容をベースにしているものです。
      「きょうだい」とひと言で言っても、いろんな関係性があるので、本当はもっと複雑なのは確かですね。

    • @user-si3kb5bg6y
      @user-si3kb5bg6y ปีที่แล้ว

      介護を経験したことない人は、そんなもんです。

  • @harumi600
    @harumi600 21 วันที่ผ่านมา +1

    お盆に兄が帰ってきて、まさに母のいうことを聞いて認知症が悪くなったのは私と仲が悪いせいだと言われました。
    無理をするな、何でもいってというけれど、いざというとき仕事があるからと帰ってこない。うんざりです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  20 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。
      ツラい思いをされたようですね。お気持ち、お察しいたします。
      失礼ながら、お兄さんは別に「親孝行な『良い人』になりたい」ワケではなく、「親孝行な『良い人』と思われたい」だけで、自分がリスクや責任を取る気は無いんだと思います。
      難しいかもしれませんが、できれば早いうちに介護と相続をワンセットで話し合ったうえで、お兄さんについては頼らない、アテにしないといったスタンスを取るのが精神衛生上良いのでは無いでしょうか?
      認知症であるお母さんは、今後、「作話」症状が増えることが予想されるので、お兄さんをはじめ、さまざまな人に対してHarumiさんをディスるような、事実に反する言動を取る可能性が高いと思います。相手が病気だからといって、すべてを容認し続けているとHarumiさんのメンタルに取り返しの付かない傷が付く恐れもあるので、グループホームなど施設介護についても真剣に検討を進められてはいかがでしょうか。

    • @harumi600
      @harumi600 20 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。介護経験されているので、気持ちがわかっていただきうれしいです。
      作話炸裂してます、ディサービスでも兄にもしているようで悪口ばかり耳にはいりメンタルやられています。。
      感謝のポイントを貯める、いままでありがとうと感謝を伝えたらいいと散々言われてたけど、TH-cam みて腑に落ちました。もっと見て勉強いや、自分を楽にします。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  19 วันที่ผ่านมา

      返信、ありがとうございます。
      「自分を楽にする」のは、本当に大切です。
      ご自身の心身を最優先で守ってくださいね。

  • @user-sw5zd9zs9h
    @user-sw5zd9zs9h 11 วันที่ผ่านมา

    高齢の姑は施設入居しているが、心配な夫は姑から呼びつけらると直行する。私は夫がしょっちゅう出ていくため、ワンオペ育児が当たり前になった。
    ある時、新幹線距離に住む義妹から電話があった時に、いつも夫がいなくて困ると愚痴を言った。帰ってきた言葉は「感謝の気持ちが足りない。」だった。それから何も義妹には話さないことにした。神経すり減るから。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  11 วันที่ผ่านมา

      コメント、ありがとうございます。
      ご主人としては「本当なら在宅で介護をしたい」「でも、それは現実的ではない」「お母さんに申し訳ない」といった負い目があるのではないでしょうか。その結果、お母さんの言うことを聞くことによって、自分が許されるような気持ちになっているのかと推察いたします。このパターンは割と多く、お母さんがご主人に依存しているのと同様に、ご主人もお母さんに依存している「共依存」の関係なんだと思います。
      遠距離に暮らす義妹さんからすると「お母さんは在宅介護されるべき」「でも、自分はしたくない」「郁子25さんが介護してくれたら、それで解決なのに」といった気持ちがどこかにあり、お義母さんが施設に入った原因をつくった(と義妹さんが思っているであろう)郁子25さんへの恨みがあるのではないでしょうか。そんななかで、電話での愚痴話にカチンときて、「お母さんを施設に預けてラクをしているくせに、弟に文句を付けるなんて何事だ」と考えたような気がします。
      残念ながら「話せばわかる」という可能性は低そうですね。私が郁子25さんの立場でも、義妹さんとの関わりは必要最小限にすると思います。
      そのうえでご主人に対しては、「お母さんの事が心配なのはわかるけど、それを理由に子育てに関わらないのは絶対に間違っている」「今後は、子どもの世話や家の用事について過去と同様に夫婦で分担したうえで、余力のある範囲でお義母さんのところへ行ってほしい」「ケガや急病などの緊急事態でない限り、施設に行くタイミングをあらかじめ決めてほしい。例えば、第2、第4日曜日のように。それなら、まだ自分も予定を組めるから」といった感じの話をしたいですね。
      ご主人が「母さんには俺しかいないから」と言うようなら、「それと同じように、子どもにとってのお父さんはあなたしかいない」「子どもから、お父さんと過ごす時間や思い出を奪うのは、虐待の一種だ」と詰めちゃっても良い気がします。結婚して、子どもが生まれている以上、ご主人が最優先して守るべき家族は郁子25さんとお子さんだけなんですから。
      【参考動画】
      【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる? | 親の介護の親ケア.com
      www.oyacare.com/watch/qanda/qanda_029/

  • @user-sr1vg8mk2d
    @user-sr1vg8mk2d 2 ปีที่แล้ว +5

    私も色々ありました。義理の母が認知症で毎月お小遣いとして渡していた現金を封筒に入れ長男に送っちゃってました。
    更に長男に宛てた手紙には私の事一切無理しなさいだとか下書きだと思いますが部屋で見つけて1番傷ついたのは飼い犬に噛まれたと書いてありました。私を犬🐕さん扱いしていた義理の母は許せない気持ちでした。悲しいですね。命削って介護してきたつもりでしたのに…。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      とてもツラい思いをされたんですね。「わかる」とはとても言えませんが、お気持ちをお察しいたします。
      残酷な話ですが、どれだけ介護を頑張っても、そのことによって感謝されたり、関係性が良くなったりするとは限らないんですよね。特に認知症の方を介護している場合、身近でサポートしてくれる家族のことを敵のように思い込んで、ヒドい仕打ちをしてくることも多かったりします。
      これは認知症の人の安全や健康を守るため、さまざまな場面で注意したり、アドバイスをする場面が増えてくることで、「感情のポイント」がマイナスになっていることから起きやすくなるものだと私は考えています。
      お義母さんと話し合うのは現実的に難しいと思いますが、「長男」さんと話し合い、「介護をしないなら、相続は放棄してほしい」ぐらいのことを言っても良いんじゃ無いか、と個人的には思います。
      くれぐれも頑張りすぎて、ご自身の心身を壊さないように十分にご自愛ください。

    • @user-si3kb5bg6y
      @user-si3kb5bg6y ปีที่แล้ว +2

      相談、愚痴を話すには、経験された方にでないと、、きれいごとや、お母さん先が長くないんだから、よく見てあげてね。
      がんばって、、なんて言われた。あ〜、これ以上どう頑張ればよいのか、、反対にテンションが下り、、、ときたま、お母さん元気?と聞かれ、、元気ですよ〜と、笑って終わりに、してます。もう、あの方には何も話さないです。

  • @keiko1827
    @keiko1827 ปีที่แล้ว +1

    先程はご丁寧にありがとうございました
    早速飛んできました
    TH-cam何度も見せていただきますね

  • @user-uh4de7zr3t
    @user-uh4de7zr3t ปีที่แล้ว +1

    私は姉が親の介護しているときがんばつていつたらきれられましたさすがにあとでわかつてなつとくです

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      声をかける側にどれだけ悪意がなくても、介護において「頑張れ」という言葉はタブーな気がしますね。言葉って、とても大切で、とても難しいものだと思います。

  • @minilove4321
    @minilove4321 2 ปีที่แล้ว +5

    祖母ですが、性格は
    神経質
    すぐ怒る
    プライドが高い
    過干渉
    声が大きい
    何かあると大騒ぎする
    見栄っ張り
    完璧主義
    すぐ人のせいにする
    おしゃべりで口が軽い
    このような性格の持ち主(アスペルガーっぽいです)は、認知症を発症するとどのような感じになるのでしょうか。
    悪化しそうな気がするのですが、神経質からズボラな人になり、ぼーっとして扱いやすい人になるのではないか…?と都合よく考えてしまいます。
    若い頃からの性格がもはや初期の認知症っぽいので、より先鋭化しますか?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      実に難しい質問ですね。「それまで表に出ていた性格が先鋭化する」「別人になったような性格になる」のどちらもありえます。
      ある専門医に聞いたときには、「認知症になったため、理性で抑えていたマイナスの部分が表に出てくる人もいるが、従来の性格が強化されたり、脳のなかで何かが壊れることで性格がガラッと変わる人もいる。どのパターンになるかは、医者でも予測できない」とお話しされていました。
      結論的には、対症療法的なやり方しかないのかな、と思います。

    • @minilove4321
      @minilove4321 2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      勉強になります。
      症状の出方は脳の機能しなくなった部位?によるんでしょうかね…
      90過ぎのおばあちゃんですが、要支援で身辺自立は出来てるので実家は平和です。今のところ😅
      お年寄りは最近のことより昔のことをよく覚えてると言いますが、戦前生まれの人は特に戦時中のことが忘れられないみたいですね。(昨日のことのように話します)

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      そもそも脳自体のメカニズムには、解明されていないものが多いので、認知症のことでわからないものが多いのも、当然なのかもしれません。
      認知症の人の記憶を忘れやすい順番で並べると「短期記憶」「中期記憶」「長期記憶」「手続き記憶」となるそうです。私の母も、私の幼い頃や、母自身の幼い頃の記憶は結構覚えていました。

  • @chubbieminami3274
    @chubbieminami3274 2 ปีที่แล้ว +3

    指示を受けないと何もしない兄がいます。稼ぎも頭も悪いヤツで、私の年収の1/3しか稼げません。私が介護しました。私は仕事は当然できません。申し訳ないという意味合いの言葉、イライラしました。だったらありがとうと言え~

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      素直に「ありがとう」と言えない人、特に男性には多いんですよね。率直に感謝したうえで、自分から積極的に「~ならできるよ」と言えたら、関係性は悪くなりにくいんですが。
      コメントを読ませていただく限り、お兄様は下記動画での「ダメランキング3位」のパターンのように思えますね。お兄様が急に主体性を身につけるのは難しいように思えるので、なんとか5位、または7位あたりになることをめざして根気よく話し合いをしていただければと思います。
       ↓
      th-cam.com/video/WGL9PSoOGG4/w-d-xo.html
      詳細な兄妹の関係性や現在も介護中かどうかがわからないため、余計なお世話になっていたらすいません。