シトロエンC5Xで1日750キロ走ってわかった「外車は疲れない」のヤバすぎる真相

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 38

  • @8531Ken
    @8531Ken ปีที่แล้ว +10

    実家が船橋市内新京成沿線なので、
    道路事情の酷さがよく分かります。
    今乗っているC3は運転装備がC5Xに
    比べてかなり少ないですが、
    それでも長距離ドライブは楽ですね。
    運転が楽しいです🚙

  • @増井秀久
    @増井秀久 ปีที่แล้ว +29

    シトロエン、BMW、メルセデス、セルシオ、の中ではシトロエンが1番疲れません。私だけの感覚です。

  • @mori112
    @mori112 7 หลายเดือนก่อน +7

    1985年頃にシトロエンBXに乗ってました。 東京ー大阪間の移動では本当に楽ちんでした。

  • @通広
    @通広 ปีที่แล้ว +11

    当時、ルノールーテシアその後21ターボなどに乗りましたが国産とはシートの出来がまるで違うと思いました!かなりの長距離旅行でも新幹線に乗るより楽だった思い出があります😊

  • @bantemakurin7163
    @bantemakurin7163 11 หลายเดือนก่อน +5

    長距離の運転、お疲れ様でした。私はシトロエン乗りですが、北海道に帰省する時、一日で、東京〜青森を走っても、あまり疲れることなく行けます。昔のハイドロ・シトロエンも快適でしたが、最近のクルマに装備されているACCが疲れを軽減してくれます。優れたシート、ふわとろPHCサス、ACC、この三位一体の快楽からなかなか抜け出せません。

  • @valencianumero21
    @valencianumero21 11 หลายเดือนก่อน +7

    DS7、DS4乗り継いでおります。やはりシトロエン由来のブランドでかつラグジュアリーブランドだからか、驚くほど快適で疲れないです。
    シートの快適さ×足回りの滑らかさが絶妙です。それなのにドライブがちゃんと楽しいんですよね。
    メーカーやブランド、車種によってもちろんそれぞれ個性はあるんでしょうけど…乗り心地の良さや疲れないシートはフランス車全メーカー特有の共通点なのではないでしょうか?あ、あとデザインの個性もですね!!

  • @gean8705
    @gean8705 11 หลายเดือนก่อน +6

    悪天候の中,体を張った企画お疲れさまでした(お疲れではないかもですが)。長距離で疲れが出にくいというのはいいですね。
    名古屋コーチンの親子丼,今度食べに行きます!

  • @youtube2648
    @youtube2648 ปีที่แล้ว +3

    長距離ドライブ動画、ありがとうございます。
    なるほど、フランス車にはそういった特徴があったのですね。
    長距離は国産しか運転した事がなかったので参考になりました。

  • @hbrains
    @hbrains 11 หลายเดือนก่อน +8

    シトロエン、いいですね。小さいのから大型まで、骨格とシートが絶妙です。また乗りなおしてみたいなー、と思う車です。ビーエムメルセデス?問題ににならないです。

  • @nobiles_doctors_channel
    @nobiles_doctors_channel 11 หลายเดือนก่อน +7

    おつかれさまでした。じゃあ今度は308SWで名古屋往復を私がやろうかな🤣

  • @附田大樹
    @附田大樹 10 หลายเดือนก่อน +3

    自分はミニクーパーJCWで思いました。結構硬い足回りなのに他の車より全然疲れないんです。シートがめちゃ自分に合ってるのが自分でもわかりました。結局のところ個人がその車に合うか合わないかが大きいと思っています。

  • @kazu8985
    @kazu8985 11 หลายเดือนก่อน +7

    今乗っているC5エアクロスPHEVもアイポイントが高く長距離楽です。

  • @堀口景慈
    @堀口景慈 11 หลายเดือนก่อน +5

    初コメントします
    初めての輸入車が今のフォルクスワーゲンup!ですが疲れませんね
    特に長距離・高速道路はそう思います

  • @明緒-f8g
    @明緒-f8g 4 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして。
      高速では、
     スポーツ、コンフォート、ハイブリッド
     どちらのドライブモードにするのが効率が良いでしょうか?

  • @getton
    @getton ปีที่แล้ว +4

    去年にゴルフヴァリアントのディーゼルで大阪からフェリーを経由して丸一日で函館まで一気に走りました。
    そもそも長距離ドライブ好きでしたがめっちゃ疲れました💦もう二度とやらないでしょう💧
    電サスと運転支援があるから走りきれたようなものの、無しではとても無理だったと思います。

  • @明緒-f8g
    @明緒-f8g 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。
      高速では、
     スポーツ、コンフォート、ハイブリッド
     どちらのドライブモードにするのが効率が良いでしょうか?
    14:37

  • @oka8788
    @oka8788 11 หลายเดือนก่อน +2

    茨城南部在住ですけど、千葉は道は悪いし混むので最近は成田空港行く以外は利根川越えないですね。(茨城は圏央道よりも流れが早い下道が多いので)

  • @bluesky-lg7qo
    @bluesky-lg7qo 10 หลายเดือนก่อน +1

    かなり参考になりました
    唯一無二のデザイン性、所有欲を満たしてくれそうですね
    デメリット面は何でしょうか?
    自分は増車を考えているのでリセールなどは一切考えていません

    • @chiracarlife
      @chiracarlife  10 หลายเดือนก่อน +3

      ガソリン車だとATの制御やブレーキタッチのクセが気になるところですが、PHEVはあまり思いつきませんね。
      純正ナビが使えないとかインフォテイメントシステムのバグ(フリーズ含む)が多いなどありますがその変が気になるかどうか、でしょうか。

  • @JailbirdonYT
    @JailbirdonYT 11 หลายเดือนก่อน +3

    お疲れではないようですがお疲れ様です。
    ステアリング操作において運転手が意図したよりも車が曲がらなかったり曲がりすぎたりして
    余計な修正を入れることが積み重なるとそれが疲労につながったりしますが
    シトロエン/プジョーをはじめ大体の欧州車は運転手の意図の通りに動いてくれて
    そちら方面からの疲労は発生しない、というのもあります。
    ただし一昔前のイタリア車の場合は
    ついつい元気な運転をしたくなるのでそちらの方で疲れてしまう、というのはありますがw

  • @Sibanon
    @Sibanon 9 หลายเดือนก่อน +1

    昔の話ですが、トヨタマーク2からプジョー406に乗り換えた時、長距離での疲労感の違いに驚きました。クルーズコントロールも付いていたので高速走行が極楽でした。406にしばらく乗ったあとは307、シトロエンエグザンティアとフランス車が続き、その後VW、BMW5、今はボルボ XC60に乗ってます。腰も弱ってきており、次はシトロエンC5かC5xを考えてましたので、参考になりました。

  • @ナガオハジメ
    @ナガオハジメ 11 หลายเดือนก่อน +3

    短時間試乗レベルの私見ですが、プジョーのシートはドイツ車寄りで、アウディはドイツ車ではフランス車に近いと感じるQ2乗りです。

  • @toshihirodaify
    @toshihirodaify ปีที่แล้ว +5

    千葉県あるある右折レーン欲しいですよね。

  • @bona6741
    @bona6741 11 หลายเดือนก่อน +2

    最新運転支援の付いた今の車と比べたら酷ですが、昔乗った車で感動したのは水平対向3L 6気筒のレガシィが良かったです。
    回せば回す程振動が少なく、モーターの様に回るエンジンでした。
    4WDで雨の高速道路でも不安無く走れ、スタッドレスを履けば雪道も余裕でした。
    長距離移動もストレス無く走れましたよ。

    • @bona6741
      @bona6741 11 หลายเดือนก่อน

      長距離移動レビューの動画を楽しみに拝見させて頂いてますが、何時も木下街道で原木ICに向かってる動画を多く見ますが、渋滞が酷くないですか?
      中山競馬場の近くに住んでますが、よく千葉NTに買い物に行くのですが木下街道は使わないで鎌ヶ谷カントリークラブを通って新鎌ヶ谷駅を抜けて千葉NTに向かいます。
      帰りも同じルートですが渋滞するのは464号の鎌ヶ谷自動車学校近くの交差点くらいです。
      住宅街の抜け道なので動画で使いづらいんですかね?

  • @ディーカサワ
    @ディーカサワ 11 หลายเดือนก่อน +3

    首都高は良いですよね。阪神高速は命懸けです。

  • @shoichi..k
    @shoichi..k 29 วันที่ผ่านมา

    「〇時になったら折り返そう」っていう発想は無かったですね~
    でも、私の初代DS4での高速移動でもハンドルをそもそもそこまで動かすことがないので多分疲れないでしょうね。
    3時間は無休憩で走っちゃいますもんね~!

  • @ryu8686O
    @ryu8686O 5 หลายเดือนก่อน +2

    シートは本当にいいよね。シトロエン

  • @jiajirn
    @jiajirn 11 หลายเดือนก่อน +5

    乗り心地はタイヤによる影響が大きいので、レグノを履くのが正解ですね

    • @Carlsson663
      @Carlsson663 11 หลายเดือนก่อน +1

      レグノはサイドウォールが固くて乗り心地は悪いですよ...

  • @takahiro5759
    @takahiro5759 9 หลายเดือนก่อน

    自分はドイツ車(BMW F20 1シリーズ)イタリア車(アルファロメオ ミト TCT)日本車(スバル ZD8 BRZ MT)を愛知から滋賀まで(400km程)走らせた事があるのですが、一番疲れなかったのは1シリーズでその次にBRZのほうが疲れなかったです。ミトは多分シートが合わないのと車高調入れてる関係で長距離は厳しかったです。
    ミトはローダウン(1cm)、BRZはリフトアップ(2cm)してるのでノーマルとは違うのですが、車のコンセプトの違いも大きいと思います。個人的には1シリーズはスポーティカーでミトがスポーツカー、BRZがグランドツーリングカーな乗り味なのかなと感じました。
    長距離はフランス車の方がイタリア車よりマイルドで運転しやすそうだと思うのですがどうなのでしょうか?

  • @masaomi356
    @masaomi356 11 หลายเดือนก่อน +2

    質問です!
    シトロエンは1度なくなったのでしょうか?
    それとも、日本で見なくなっとのは輸入業者なくなったのですか

    • @1970choco
      @1970choco 11 หลายเดือนก่อน +2

      全然無くなってないけど地方によっては無くなったディーラーはありますね。

  • @fukko_sakura6030
    @fukko_sakura6030 ปีที่แล้ว +4

    千葉県北西部の道路事情の悪さは分かります。
    最近仕事で引き取りで白井や印西によく行くようになったのですがそこから会社(県内です)まで帰るのに一苦労です。一時間半以上は見ておかないといけないので...
    2008も疲れないと思います。自分の体感だと千葉~金沢までの530kmを走ってもほとんど疲れ感じませんでした。
    最近気になって来たのはパドルシフトの操作をするのが面倒に感じることです。
    208Rally4のように運転席のすぐ横にシフトレバーがあれば格段に操作しやすいのに...
    ちなみに自分は仕事で長距離行くときは新東名の静岡SAまで休憩なしで走ります。大体ここで給油します。行ける時は浜松SAまで行きますね。
    岡崎SAの親子丼は知りませんでした。自分は矢場とんのわらじとんかつ定食一択なのでw
    今回の行程をEVでやったら間違いなく充電地獄になりますね。何時間掛かるんだろう...

  • @明緒-f8g
    @明緒-f8g 4 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして。
      高速では、
     スポーツ、コンフォート、ハイブリッド
     どちらのドライブモードにするのが効率が良いでしょうか?

  • @明緒-f8g
    @明緒-f8g 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。
      高速では、
     スポーツ、コンフォート、ハイブリッド
     どちらのドライブモードにするのが効率が良いでしょうか?
    14:37