Very geeky kind of car but it does show simplification can make the difference instead of highly sophisticated and complicated technology like in R35 GT-R. Caterham is a really good sports car manufacturer from Great Britain/United Kingdom and I love how British sports cars use Colin Chapman's philosophy which "Simplify and add lightness". More simplification means easy to understand. More lightness means more feel. Cars like this show benefit in real world situation such as fuel economy, congestion charge, CO² emission and etc. I know Caterham cars only meant for trackday users and people who age above 45 years but I don't care. Even today, I still want to own a Caterham especially 620R model which had 310hp 2.0L Supercharged Ford Duratec engine and weigh 545kg compared to the 340R. I'm in my twenties with age mind of forties and above but I still love Caterham😁☺️🥰
▼どの年式も同じ姿…?!ケータハムセブンの中古車をチェック!
www.kurumaerabi.com/usedcar/caterham/1346-21318/?
アルミ確認するのに叩いたらあかんw叩いたとこはアルミじゃないと思うけど
すみれさんがケータハムを「この子」「エンジン可愛い」と言ってくれるのが見ていて心地良いです。
スパルタンを地で行くこの車を今でも進化させ続けているケータハムは凄い
沢ちゃんと土屋さんが暖をとってる姿かわいかった🤣
学生時代(約40数年前)に「セブンが似合う粋な爺さんになりたい」と思い憧れていました。
ただ実際には、オープンが基本形で幌(屋根)を被せると乗り込むのが大変な事、屋根付きの保管場所(ガレージ)が必要な事、荷室が皆無に等しい事、から所有は諦めましたw
還暦を超えた今、保管場所が確保出来てセカンドカーとして購入できる状態なら所有も望めるのでしょうが、還暦を超えた現時点で適う状態ではありません(涙)
ただ憧れだけは維持しているので、今回 紹介頂けて感謝しています。
夢で終わらせて良いのですか?私は若輩者ですので分かりませんがいくつになっても夢は叶えた方が後々後悔は無いかと思います。
私は62歳でセブンに乗ってますが、還暦を超えたオーナーなんか沢山いますよ~。ガレージ無しでカーカバーの人も沢山いるから大丈夫です。
沢ちゃん足回りみて走ってるときどんな動きしてるかみたいな!って発言はもう完全に車にハマってますね😊いいねぇ〜
普段からマニュアル乗ってる娘なのかしら。サラッと出るコメントが 車好き(運転)な感出まくりだね。
この女の子すべてのコメントが的を得ていて良い
ペダルレイアウトの関係もあるけど
土屋さんがエンストするシーンは貴重
高くなったな、バブルの頃はトップグレードのBDRエンジン搭載型が580万円ぐらいだった記憶がある。
このサイトのアシスタントは誰もそれぞれ魅力的だけど、やっぱ沢ちゃんのオタクっぷりが最高です!この外見にしてこの発言。ギャップ萌えですね。
土屋さんが扱いにてこずる車あまり見たこと無いなあ
この女の子はかなり知識持ってるねえ、かわいいし
次のクルマこれにしようかなと、妻に見せたら、私絶対に乗らない!
とお褒めの言葉をいただきました。
正直 助手席にしか乗れないのなら 見晴らしの良い 乗り心地の良い車に乗りたいもんなw
もう30年以上前かな
当時ケーターハムのフラッグシップ1700BDRを地元愛知の岡崎ACマインズで新車購入
車重800kg切る重量に180ps
そりゃ加速は凄まじいモノだった
その数年後に2000ヴォグゾールレーシング発売に伴い下取りで購入
1700に近い車重で255ps
1700以上の加速で脳みそ溶けそうな感覚を味わえました
フルカーボン製の「F-40撃墜マシン」と呼ばれたJPEに乗ってみたかった
今買うなら1600SS(スーパースプリント)とかかなぁ笑
こんな綺麗な娘さんが喜んで乗ってくれたのは同時所有していたソアラMZ21 3000GT limitedの方でしたw
関係ないけど昔乗ってたホンダのNS50FにSUPERSPRINTって書いてあったの思い出した
借りて運転したヴォグゾールで アクセル強めに入れたら座席がワープして後ろに下がったわw
筑波サーキットの裏ストレートでw
ヴォグゾールレーシングはホント麻薬です笑
やっぱ
沢すみれさんがダントツで1番素敵💓ですね!
俺はハチ子
落ち葉が舞っている中を走るセブンかっこいい...
色々大変だろうけど1回ぐらいこういう車乗りたいなぁ😊
土屋圭一がエンストしたよ!さすがケータハム😊
セブン特有の渋くてレトロなデザインが最高に堪らない
2000年当時ロータス340R(販売価格560万円)という車種を購入検討した覚えが蘇りました。あのクルマも中々尖った車種でしたがロータスエリーゼ190を買ってしまいました。これも楽しい車でした。
土屋さんがルパンで沢ちゃんが性格の良い不二子🤣
筑波サーキットにて、バーキンの方に乗った事があります。
地面が近いのが楽しかったですね〜
また、軽さと低さは正義で箱車では旋回が出来ない様なスピードで最終コーナーを走れました(セミスリ履いてましたけど)
…でも、深夜の高速道路を走る勇気は無いかな〜
大型トラックや高速路線バスが怖く感じそうで
ケータハムもEVコンセプト発表してたけどセブンは内燃機関で乗りたいよねぇ
20代の頃から憧れてていつかは欲しいと思い続けて30年
思い切って買っちゃうかなぁ…
やっぱり、安定の沢さん❤
パワステじゃない所が今の時代で更にいい
トルクあるなぁ…540キロでは凄まじい
こうゆうのでいいんだよ、こうゆうので
7:52沢ちゃんがペダル覗き込む姿が…いやなんでもないです。
DK「そこは俺のシフトレバーだ」
土屋さん今回かなり役得やな
音が良い
沢ちゃんは、車に興味があって、それなりの知識もあって、会話がちゃんと成立しているのがいいっすね。
綺麗だし、可愛いし、いいっすねぇ。
ケータハムは、まじ狭いぞぉ~。 走りは楽しいけどね。 また買おうかな・・・。
これぞ車ですね❤
Very geeky kind of car but it does show simplification can make the difference instead of highly sophisticated and complicated technology like in R35 GT-R. Caterham is a really good sports car manufacturer from Great Britain/United Kingdom and I love how British sports cars use Colin Chapman's philosophy which "Simplify and add lightness". More simplification means easy to understand. More lightness means more feel. Cars like this show benefit in real world situation such as fuel economy, congestion charge, CO² emission and etc. I know Caterham cars only meant for trackday users and people who age above 45 years but I don't care. Even today, I still want to own a Caterham especially 620R model which had 310hp 2.0L Supercharged Ford Duratec engine and weigh 545kg compared to the 340R. I'm in my twenties with age mind of forties and above but I still love Caterham😁☺️🥰
以前、サーキットでサニトラを走らせた時のような密着感! 沢ちゃん回は、スパルタンカーが似合うな😂
足元問題はレーシングシューズは当たり前ですが裸足もいいですよ〜
案外と裸足は繊細にコントロール出来るからイイ。
ケータハムの2.3リッター乗ってます。
ラブカーズTVのまなぶさんの愛車にケータハムもありますよね😊僕はケータハムといえばアニメ、ルパン三世のルパンの愛車のイメージ
日曜日の早朝の空いてる時間帯にドライブしたくなるやつですね😆
過去1の沢ちゃんのアップで、もうたまりません🎉
公道を走れるフォーミュラカー。カッコいいけど、ガレージなしでは所有できませんな…
カーシートを掛けたら良いよ。
ブルーシート
別荘のガレージに置いといて、休日にクルーザーで遊ぶ人が足に使うクルマ。
気合い💪
@@衣谷肇 正直セブンと 足の軽 2台体制なら… って悩んだことはあるわ
620Rもやって欲しかった...
アリエルアトムV8も
やってほしい
ずっと他社には無い自社専用の形を守り抜いてる(ちょっと浮気したけど)からかっこいい
2:51 かわいい〜😂
ドライビング中土屋さんのニヤニヤが止まらない所が良かったですw
自分も昔1.8LBDRユニットのセブンに乗せて貰った事がありますがフロアの鉄板の
隙間から地面が見えたwし音も加速も最高でしたが峠道では酔いました・・・😂
これとACコブラ大好き❤
どっちもエンジンがフォード?
simple is BESTを具現化した車ですね。少し前のロードスターとかs660とかが近いのかな⁉️日常的に乗る車と言うより少し峠を軽く流したら気持ち良いだろね。関西では峠もメジャーからマイナーなところまであるけど関東は大変そうですね。あの群馬エリアまで行かないと😂
20歳から子供が産まれた36歳までアルファロメオ スパイダーを所有してましたが
子育てが終わったらまたもう一度だけ趣味クルマに乗りたいですね
ケータハムかベック550スパイダー、フィアット124スパイダーが理想で
沢ちゃん!乗る時パンツ気をつけて‼️
不便だけど楽しそう!
オペルスピードスターやルノースポールスピダーやスマートロードスターなど見てみたいです★★★
この娘めっちゃ詳しくて好感度すごい
これでロールケージ付けてた場合は更に乗り降りがやばくなるみたいです🤣
もうほんと乗る人を選びそうです🤣
沢ちゃん😄面白いマシンですね✨️
かつてはバーキンセブン、シュペールマルタン、ウエストフィールドセイ、ドンカーブートスーパーエイトなど姉妹車種が色々ありましたが、今生き残っているのはケータハムセブンだけですね。
一昔前のシビックタイプRのエンジン積んだ方が良さそう。
ケータハムも高くなったな。
ハンドルが小径だからすえ切り大変ですよね〜😅
沢ちゃんも運転してみたら良かったのに👍
これは老後と言わず、マジで今すぐ乗りたい!って思わせる軽さという夢がある!
値段の高さ=車重の軽さなのロマンだな〜
黄色い帽子をかぶった小学生に手をふってもらえるし、知らない人から声をかけられたりもする。
思った以上に色々な意味で夢があり楽しい車です。
沢さんずっと美人だな
ポルシェ911と同じくデザインが変わって無いって良いよねぇ🆗🎉
一度は所有したいけど、専用ガレージがないとなぁ…。
軽いFR・・・トヨタスズキダイハツで例の2シーターなんとか出してくれ
光岡ゼロワンすら買えないな😮
馬力だけが全てではないと教えてくれたケータハム
このクルマはスーパーカブみたいなもの60年以上経っても
基本的なデザインと車格は変わっていないものの
装備が現代的なものを取り入れている(LED灯火類等)
クラシックとモダンの融合を持つモノは好きだ
素晴らしい、シンプルイズベスト、見応えタップリで😮😊見るも良し、眺めるも良し、今しか乗れない!素晴らしい車、是非とも乗りたいなぁ〜!貴重な動画をいつもありがとうm(_ _)mございます!❤🎉😊
今日はお茶目な土屋さん😊
あ~この色といい好きすぎる😍😍😍
ステアリングの径が小さいから、車重が軽くてもステアリング操作は重くなるでしょうね。
350mmぐらいならさほど問題ないかもしれないけど、狭すぎて装着できない。
乗ってみてー😆
めちゃくちゃいい匂いしそう
流石にセブンは1回楽しんだら良いかなってなりそう…あまりにも非日常すぎる車
乗ったら絶対楽しいだろうけどね
ジャパンの重ステ乗ってましたので大丈夫かな?
圭ちゃん、若いなぁ~w
A yellow caterham was featured in the anime eX-Driver, a show about self driving cars, how topical. Love from the UK
560kgならハヤブサ2台分か…
172馬力ならハヤブサ1台分か…
いや、ハヤブサすげーなw
沢ちゃん火傷する…ってヒヤヒヤするわ!マフラーアチアチじゃないの?雨でもないのに幌いらないと思うけど
ただドリキンが喜ぶからかね…
オープンだと声が拾いにくいからじゃないかな?
あと霧の中は思った以上に濡れるもんよ
軽バンの荷室に入るサイズのミニスーパーセブンを造って欲しいなぁ〜。
軽バンにそれ積んで行って北海道とかで公道アトラクションなんて、とっても面白そう……
お疲れ様ですぅぅぅ🤝
僕はやっぱり幼い頃のLotus7が好きだなぁー😊
アルミモノコックのね😅最新型も良いかもですが
偏見とかじゃなく初めて女性の口からエキゾーストって聞いたわ笑
一応新車で買えるってだけで、乗り手はクラシックカー維持するレベルの覚悟が必要だろうな。
良い主治医がいるお店があれば 軽い車ですから ランニングコストもかからず楽しめそうですよね
こんばんは。コインパーキング等には停めておけないですねぇ😅
やっぱここに戻ってくるよね、、、
40年前に作ったロータスはすごい、、
余談ですが、、 Aアンソニー Cコーリン Bブルース Cチャップマン
エンブレム見ると ACBC の組み合わせで出来ています (・ω・)ドヤ顔
ケータハムって安く作れそうな見た目なのに値段に高くて驚きます😢
このチャンネルは初見だけど、バーキンも扱ってる?
よくこう言う値段の話の時、”円安がぁ”って言うけど?
120円換算でも960万になる
為替レートとか金利差で儲けようとする奴等が動かすので何処かで反転する
現状FRBが利下げ予測が出てるので円高に振れた
影響無いわけでは無いけど問題の本丸は
1996年から実質賃金が2割位減ってるのが一番影響してる
同じ期間で言うと海外は所得が2〜3倍に増えてるのに?
この国は2割位減ってる、そりゃ輸入品高くなるわ
2〜3倍に増えてる人達の値付けで入って来るんだから
PB黒字化で更に所得を下げる政策目標掲げてる狂気さに気付かなきゃ
メディアの言う事鵜呑みにしてはダメ。
普段ニューバランスのスニーカーで乗っているけど最近のはさらに狭いのか?
国交省の規制とかもあって日本では完成車のみだけど、英国だとプラモデルみたいなキット形状でも売られていて、家のガレージで埃被っている、ミニとかの乗用車エンジンとか組み込んで走らせたりと云ったリーズナブルな愉しみ方も出来るとか。
こんなサイズだし660ccの軽のエンジンやバイクのエンジンでも結構速いクルマになりそう。
どうよ?沢 by ドリキン😊
近所の人が持っている。ゴーグルつけてカッコいい
雨の中央高速で ひとりゴーグルをつけ濡れネズミ状態でステアリングを握る 中年のおっさんを見たことがある
中坊頃 学校の行事で観光バス乗ってて 横を抜けていった。
その時は正直 アホか って思ったけどなw
藤原拓海が乗ったら
半端なく速そうだな
毎回 乗るのが対戦形式は…流石にコマッチングマチコ先生🤣
すごいね!今の日本じゃ絶対許可が下りないデザインだ、安全性とかで
それを今でも作り続けるとは
乗り込んでギックリ腰とかやったら…と思ったら怖くて乗れねぇ
これ乗り回すのは勇気いるわ
5ナンバーってところが驚きw
雨の日は水がかかるって
沢ちゃん❤️❤️❤️
調律がいいのか品よく野太い音出しますね
息の長い車だけど、雪国や北海道じゃ冬の間はガレージで眠っているだろうね🥶 氷点下だとスノーモービルと同じ括りになっちゃう…🤣
ベストカーの赤沢氏が買いました。
ケータハムはエンジン載せ換え魔改造の題材にされやすい気がする
このボディーに隼やファイヤーブレードのエンジン載せ換えたらって考えたくなるのもわかる…
これにK20A載せ換えたらどんなモンスターになるか?
ケントからの載せ替えなら意義がありますが、ケータハムは純正がモンスターなので…
現行の2.0NAデュラテックはローエンドで175ps、ハイエンドモデルはコスワースチューンで260ps以上。2.3Lのバリエーションもあり、ローエンドでもECU・ハイカム・エキゾーストの交換でよりハイトルクな220psが手に入るので、K20Aにメリットはありませんね。
一般道やワインディングで楽しみたいなら 正直ケントのOHVで十分ですw
こいつと肩並べるのは
アリエルアトムかも
知れない。
幌付けて足から入るその乗り方だと通常は最後の足が入らなくて乗れないですwww
頭から入って体を浮かせたまま足を入れた後に座るのが正解です♪
因みに高速道路は全然楽しくなく辛いだけで、修行以外の何物でもありません (^_^;)
スズキ製エンジン載せてる奴と、フォード製エンジン載せてる奴と、って感じで分かれてるんでしたっけ?
仰る通りです!
過去に販売されていた480や620も、フォードエンジンに過給機を装着したものでした。
www.caterham-cars.jp/cars/seven-620R.html
タイヤが4つあるオートバイという感じがします😅。
ある意味、大人のおもちゃw
ウィ〜ンウィ〜ン🥒
沢ちゃんマブイな!
おいくつですか?